JPH10113278A - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPH10113278A
JPH10113278A JP26956996A JP26956996A JPH10113278A JP H10113278 A JPH10113278 A JP H10113278A JP 26956996 A JP26956996 A JP 26956996A JP 26956996 A JP26956996 A JP 26956996A JP H10113278 A JPH10113278 A JP H10113278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
heating
pot
coil
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26956996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292059B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oya
弘 大矢
Saori Kako
さおり 加古
Makoto Katakasu
誠 片粕
Masaaki Shibata
雅章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17474197&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10113278(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26956996A priority Critical patent/JP3292059B2/ja
Publication of JPH10113278A publication Critical patent/JPH10113278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292059B2 publication Critical patent/JP3292059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下むらを大幅に削減できる電気炊飯器の提
供。 【解決手段】 ボディ内に着脱自在に収納される鍋12
の底面部を加熱する第1の加熱コイル13と、前記鍋1
2の底側面部を加熱する第2の加熱コイル14とを備
え、前記第1の加熱コイル13と第2の加熱コイル14
を、各々独立に通電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般家庭で使用
される電気炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電磁誘導加熱を利用した電気炊飯
器が提案されている。図4において、1は上面が開口す
る円筒上のボディで、このボディ1内部には鍋3の収納
部であるコイルベース2が配設され、かつこのコイルベ
ース2は非金属材料により有底円筒状に成形されてい
る。
【0003】コイルベース2の外側には加熱コイル4が
配設されている、この加熱コイル4は鍋底面部に対向し
て設けられた内コイル4aおよび鍋底側面部に対向して
設けられた外コイル4bを直列に接続している。さら
に、加熱コイル4は、鍋3の外周面までの距離が一定と
なるように、前記コイルベース2の外周下部に耐熱性樹
脂材料で成形されたフェライト台5により支持されてい
る。またフェライト台5にはフェライト6が接着されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電気炊飯器では、内コイルと外コイルが同時に誘導
電力が印可され鍋が加熱されることから、内コイルに通
電されてから生じる鍋内の被調理物の対流と、外コイル
に通電されてから生じる被調理物の対流が阻害しあうた
め、全体の対流が悪くなり御飯の上下に炊きむらが生じ
やすくなるという課題があった。特に、最大量の炊飯時
にご飯の中層部央部が硬くなり下層部中央にべちゃがで
きやすかった。
【0005】さらに、誘導加熱の加熱電力は加熱コイル
と鍋の平均距離の2乗に反比例する事が知られている。
従って、誘導加熱の電力のは被加熱体と内コイル及び外
コイルと鍋との平均距離にばらつきが生じた時には、内
コイルと外コイルの電力バランスが崩れ炊飯がばらつき
やすかった。
【0006】本発明は以上の事情に鑑みて、全体の対流
を向上させ食味を格段に向上させると共に大量炊飯の炊
きむらを大幅に改善した電気炊飯器を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の電気炊飯器は、ボディに着脱自在に収納さ
れる鍋と、前記鍋の底面部を加熱する第1の加熱コイル
と、前記鍋の底側面部を加熱する第2の加熱コイルとを
備え、前記第1の加熱コイルと第2の加熱コイルは、各
々独立に通電されてなるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、ボディに
着脱自在に収納される鍋と、前記鍋の底面部を加熱する
第1の加熱コイルと、前記鍋の底側面部を加熱する第2
の加熱コイルとを備え、前記第1の加熱コイルと第2の
加熱コイルは、各々独立に通電されてなることにより、
鍋底面部を加熱する第1の加熱コイルと鍋底側面部を加
熱する第2の加熱コイルを備え前記加熱コイルを独立し
て通電することにより鍋内の被調理物は第1または第2
の加熱コイルの一方の発熱を受けることとなり対流が阻
害されることなく強い対流が発生し大容量に炊飯でも上
下むらを大幅に削減することができる。
【0009】請求項2記載の発明は、第1の加熱コイル
及び第2の加熱コイルを排他的に通電したことにより、
鍋内の対流方向を変化させることができ、さらに炊きむ
らを大幅に削減し食味性能を向上させた電気炊飯器を提
供することができる。
【0010】請求項3記載の発明は、第1の加熱コイル
と第2の加熱コイルの入力電力を略同一としたことによ
り、第1及び第2の加熱コイルと鍋の平均距離にばらつ
きが生じても第1及び第2の加熱コイルは各々独立して
いるため、入力電力を所定の値にすることで内、外のワ
ットバランスのずれを補正することができるため、第1
の目的に加えバラツキの少ない電気炊飯器を提供するこ
とができる。
【0011】請求項4記載の発明は、第1の加熱コイル
と第2の加熱コイルのインダクタンスを略同一としたこ
とにより、共振コンデンサーやスイッチング素子との共
用化が図れ、回路構成を簡略化した電気炊飯器を提供す
ることができる。
【0012】請求項5記載の発明は、第1の加熱コイル
を鍋の外形の1/2以上としたことにより、鍋と第1の
加熱コイルの対向面積を増加させることができ、第1の
加熱コイルと鍋の磁気的な結合を高め、第1の加熱コイ
ルの加熱時、炊飯電力を効率を落とすことなしに高め
て、鍋中央部からの上昇流を向上させ炊きむらを少なく
した電気炊飯器を提供することができる。
【0013】請求項6記載の発明は、第2の加熱コイル
の巻き幅を35以上としたことにより、鍋と第2の加熱
コイルの対向面積が増加し、第2の加熱コイルと鍋の磁
気的な結合を高め、第2の加熱コイルの加熱時、炊飯電
力を効率を落とすことなしに高めて、鍋側面部からの上
昇流を向上させ炊きむらを少なくした電気炊飯器を提供
することができる。
【0014】請求項7記載の発明は、第1の加熱コイル
および/または第2の加熱コイルと対向する鍋の外表面
に凹凸を設けたことにより、加熱コイル対向面との表面
積が増加し、発熱面積が増加し効率が向上した電気炊飯
器を提供することができる。
【0015】請求項8記載の発明は、第1の加熱コイル
および/または第2の加熱コイルをインサート成形した
ことにより、第1および/または第2の加熱コイルの発
熱した熱はインサートしたコイルベースを通じ効率よく
放熱されてコイル温度が下がり、構造が簡単でかつ加熱
コイルの冷却性能を高めると共に熱効率を向上させた電
気炊飯器を提供することができる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を図1〜図2
により説明する。図において、10は上面が開口する略
円筒状のボディでありまた11は非金属材料により有底
円筒状に成形されたコイルベース、12は鍋で、ボディ
10と着脱自在に配設されている。コイルベース11の
底部には第1の加熱コイル13が配設され、コイルベー
ス11の外側には第2の加熱コイル14が配設されてい
る。また第1の加熱コイル13は鍋12の直径220m
mに対し外形150mm、巻き数17ターン、インダク
タンス62μH、第2の加熱コイルの幅は36mm、巻
き数12ターン、インダクタンス60μH設定してい
る。また、第1の加熱コイルと第2の加熱コイルの入力
電力を各々1200Wにし排他的に通電する。さらに、
第1の加熱コイル13及び第2の加熱コイル14は、鍋
12の外周面までの距離が一定となるように、前記コイ
ルベース11の外周下部に耐熱性樹脂材料で成形された
フェライト台15により支持すると共にフェライト16
が固定され、加熱コイル13より発生する磁束が下方に
漏れるのを防止している。また17は第1の加熱コイル
13及び第2の加熱コイル14に交番磁界を発生させる
ための電流を流す回路基板であり、18は合成樹脂性の
外蓋である。
【0017】以下上記構成おける動作を説明する。鍋1
2に、米水等の調理物(図示せず)を投入し、電気炊飯
器を動作させると回路基板17から第1の加熱コイル1
3に電流を流すと第1の加熱コイル13は交番磁界を発
生し鍋12を加熱する。この時鍋12は第1の加熱コイ
ル13と対向する面のみが加熱されるため、被調理物の
対流はaで示す方向の対流となる。次に、回路基板17
から第1の加熱コイル13への通電を止め第2の加熱コ
イル14へ通電すると、鍋12は第2の加熱コイル15
と対向する面のみが加熱されるため被調理物への対流は
bで示す方向の対流となる。上記の切り替えを所定周期
で繰り返し、被調理物中の水が米に吸収されあるいは蒸
発し無くなるまで行い蒸らし工程をへて炊飯を完了す
る。発明者らの実験によると繰り返し周期は32秒、第
一のコイルの通電時間が12秒、第2のコイルの通電時
間が20秒において、御飯の炊きむらが最小となった。
【0018】なお、本実施例では第1の加熱コイル13
及び第2加熱コイル14の入力電力を各々1200Wに
設定しているが、例えば炊飯量により適便設定を変えて
も同等の効果が得られる。また、第1の加熱コイル13
に通電したときaで示される対流が存在し、また第2の
加熱コイル14に通電したときbで示される対流が存在
すれば、第1の加熱コイル13及び第2の加熱コイル1
4の入力電力は略同一と見なされる。
【0019】さらに、第1の加熱コイル13及び第2の
加熱コイル14のインダクタンスは、例えば電源電圧に
より適便変更しても良い。
【0020】(実施例2)第2の実施例の電気炊飯器を
図4に基づき説明する。構成の一部は第一の実施例と同
様であるので説明を一部省略する。21は鍋で第1の加
熱コイル22および第2の加熱コイル23と対向する外
表面面に凹凸21aを設けている。24はコイルベース
で第1の加熱コイル22及び第2の加熱コイル23、フ
ェライト25を一体で成形している。鍋21外表面に凹
凸21aを設けたため第1の加熱コイル22及び第2の
加熱コイル23との対向面の表面積が増加するため発熱
面積が増加し効率が向上する。また、第1の加熱コイル
22及び第2の加熱コイル23の発熱した熱はインサー
トしたコイルベースを通じ効率よく放熱されるため、第
1の加熱コイル及び第2の加熱コイル温度が下がる。一
般的にコイル線に使用されている銅は、温度が高くなれ
ば体積抵抗率が上がる性質がある。本実施例ではコイル
の体積抵抗率も下がるためコイルの発熱も減。従って構
造が簡単でかつ加熱コイルの冷却性能を高めると共に熱
効率を向上させた電気炊飯器を提供することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、鍋底面部を加熱する第1の加熱コイルと鍋底側面
部を加熱する第2の加熱コイルを独立に通電することに
より、大容量に炊飯でも上下むらを大幅に削減すること
ができる電気炊飯器を提供できる。
【0022】また、請求項2記載の発明によれば、第1
の加熱コイル及び第2の加熱コイルを排他的に通電する
ことにより、さらに炊きむらを大幅に削減し食味性能を
向上させた電気炊飯器を提供することができる。
【0023】また、請求項3記載の発明によれば、第1
の加熱コイルと第2の加熱コイルの入力電力を略同一と
することにより、バラツキの少ない電気炊飯器を提供す
ることができる。
【0024】また、請求項4記載の発明によれば、第1
の加熱コイルと第2の加熱コイルのインダクタンスを略
同一とすることにより、コンデンサーやスイッチング素
子との共用化が図れるため回路構成を簡略化した電気炊
飯器を提供することができる。
【0025】また、請求項5記載の発明によれば、鍋の
外形の1/2以上としたことにより、炊飯電力を効率を
落とすことなしに高めて、鍋中央部からの上昇流を向上
させ炊きむらを少なくした電気炊飯器を提供することが
できる。
【0026】また、請求項6記載の発明によれば、第2
の加熱コイルの巻き幅は35以上としたことにより、側
面部からの上昇流を向上させ炊きむらを少なくした電気
炊飯器を提供することができる。
【0027】また、請求項7記載の発明によれば、第1
の加熱コイルまたは第2の加熱コイルと対向する鍋の外
表面に凹凸を設けたことにより、発熱面積が増加し効率
が向上した電気炊飯器を提供することができる。
【0028】さらに、請求項8記載の発明によれば、第
1の加熱コイルまたは第2の加熱コイルをインサート成
形したことにより、構造が簡単でかつ加熱コイルの冷却
性能を高めると共に熱効率を向上させた電気炊飯器を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における電気炊飯器の破
断縦断面図
【図2】同電気炊飯器の主要部品の縦断面図
【図3】本発明の第2の実施例における電気炊飯器の破
断縦断面図
【図4】従来例における電気炊飯器の破断縦断面図
【符号の説明】
10 ボディ 11、24 コイルベース 12、21 鍋 13、22 第1の加熱コイル 14、23 第2の加熱コイル 21a 鍋の凸凹形状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 雅章 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディに着脱自在に収納される鍋と、前
    記鍋の底面部を加熱する第1の加熱コイルと、前記鍋の
    底側面部を加熱する第2の加熱コイルとを備え、前記第
    1の加熱コイルと第2の加熱コイルは、各々独立に通電
    されてなる電気炊飯器。
  2. 【請求項2】 第1の加熱コイルと第2の加熱コイル
    は、各々排他的に通電されてなる請求項1記載の電気炊
    飯器。
  3. 【請求項3】 第1の加熱コイルと第2の加熱コイル
    は、その入力電力を略同一としてなる請求項1記載の電
    気炊飯器。
  4. 【請求項4】 第1の加熱コイルと第2の加熱コイル
    は、そのインダクタンスを略同一としてなる請求項1記
    載の電気炊飯器。
  5. 【請求項5】 第1の加熱コイルは、その外形を鍋の外
    形の1/2以上としてなる請求項1記載の電気炊飯器。
  6. 【請求項6】 第2の加熱コイルは、その巻き幅を35
    以上としてなる請求項1記載の電気炊飯器。
  7. 【請求項7】 鍋は、第1の加熱コイルおよび/または
    第2の加熱コイルと対向する外表面を凹凸形状としてな
    る請求項1記載の電気炊飯器。
  8. 【請求項8】 第1の加熱コイルおよび/または第2の
    加熱コイルは、コイルベースにインサート成形されてな
    る請求項1記載の電気炊飯器。
JP26956996A 1996-10-11 1996-10-11 電気炊飯器 Expired - Lifetime JP3292059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26956996A JP3292059B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26956996A JP3292059B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113278A true JPH10113278A (ja) 1998-05-06
JP3292059B2 JP3292059B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17474197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26956996A Expired - Lifetime JP3292059B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292059B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289306A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2007305490A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱コイルの製造方法及び電磁誘導加熱調理器の加熱コイル
JP2008253434A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
WO2019111367A1 (ja) 2017-12-07 2019-06-13 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289306A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2007305490A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 加熱コイルの製造方法及び電磁誘導加熱調理器の加熱コイル
JP2008253434A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
WO2019111367A1 (ja) 2017-12-07 2019-06-13 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
US11503939B2 (en) 2017-12-07 2022-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Induction heating cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292059B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101307594B1 (ko) 유도가열 히터가 구비된 전기 조리기기
JP6037938B2 (ja) 誘導加熱調理器およびその制御方法
JP6921232B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH10113278A (ja) 電気炊飯器
JP3103566B2 (ja) 電気炊飯器
JP2003257599A (ja) 誘導加熱調理器
JPH04123790A (ja) 水蒸気発生装置付き加熱調理器
JP3198950B2 (ja) 電気炊飯器
JPH06235527A (ja) 加熱調理装置
JPH07106172B2 (ja) 電磁加熱容器
JP2621328B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
CN110279284B (zh) 电饭煲
JPH04319288A (ja) 加熱調理器
JP3297624B2 (ja) 電気炊飯器
KR101307720B1 (ko) 유도가열 히터가 구비된 전기 조리기기
JP6416170B2 (ja) 誘導加熱調理器およびその制御方法
JP2705083B2 (ja) 電気炊飯器
JP3531478B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0722535B2 (ja) 炊飯器
JP2004357851A (ja) 電気炊飯器
JPH11197010A (ja) 電気炊飯器
JPH04322617A (ja) 電気炊飯器
JP3409282B2 (ja) 炊飯器
JPH01218414A (ja) 電気炊飯器
KR20180064796A (ko) 전기밥솥의 보온공정 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term