JPH10110167A - グラウト材 - Google Patents

グラウト材

Info

Publication number
JPH10110167A
JPH10110167A JP26842096A JP26842096A JPH10110167A JP H10110167 A JPH10110167 A JP H10110167A JP 26842096 A JP26842096 A JP 26842096A JP 26842096 A JP26842096 A JP 26842096A JP H10110167 A JPH10110167 A JP H10110167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
grout
cement
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26842096A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Saito
恵二 斎藤
Hiroshi Jitouzono
博 地頭薗
Toshikatsu Inoue
敏克 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP26842096A priority Critical patent/JPH10110167A/ja
Publication of JPH10110167A publication Critical patent/JPH10110167A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/20Waste materials; Refuse organic from macromolecular compounds
    • C04B18/22Rubber, e.g. ground waste tires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水との混合時に各成分が分離しにくく、ブリ
ーディング現象を抑制し、優れた強度及び弾性を発現
し、水との混合時に高性能の特殊ミキサーを必要とせず
通常のコンクリートミキサーで各成分を均一に分散し得
る。 【解決手段】 セメントとゴムチップと速硬性混和材と
粉体添加物とを含むグラウト材である。細骨材、AE剤
又は起泡剤を更に含むことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化体になったと
きに強度発現性及び弾性発現性に優れたグラウト材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のグラウト材として、セメ
ント、アスファルト乳剤、ポリマーエマルジョン、細骨
材、速硬性混和材及び粉体添加物を含むものが知られて
いる。この材料組成の中で、アスファルト乳剤とポリマ
ーエマルジョンが硬化体の弾性の発現に寄与している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アスファルト
乳剤及びポリマーエマルジョンは、他のグラウト材より
それぞれ比重が小さいため、これらを他のグラウト材及
び水とともに混合してグラウトにしたときに、グラウト
中で他のグラウト材と分離し易く、グラウトにおいてブ
リーディングを生じたり、或いは硬化体になったときに
目標とする弾性率を得ることが困難であった。またアス
ファルト乳剤及びポリマーエマルジョンは、それぞれ微
粒子のエマルジョンであるため、他のグラウト材との混
合時に分散しにくく、均一に分散させるために高性能の
特殊ミキサーを必要とした。
【0004】本発明の目的は、水との混合時に各成分が
分離しにくく、ブリーディング現象を抑制し、優れた強
度及び弾性を発現し得るグラウト材を提供することにあ
る。本発明の別の目的は、水との混合時に高性能の特殊
ミキサーを必要とせず通常のコンクリートミキサーで各
成分を均一に分散し得るグラウト材を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
セメントとゴムチップと速硬性混和材と粉体添加物とを
含むグラウト材である。ゴムチップを含むことにより、
弾性の発現性が高まる。このゴムチップは従来のアスフ
ァルト乳剤及びポリマーエマルジョンに比較して他のグ
ラウト材の比重に近いうえ、粉体であるため通常のコン
クリートミキサーで他のグラウト材と容易に短時間で混
合されグラウトにおいて均一に分散する。またゴムチッ
プを含むことにより、グラウトの各成分の分離抵抗性が
向上し、ポンプでグラウトを圧送するときに、ポンプの
振動などで各成分が分離しにくい。これにより調製時と
同じ安定した状態でグラウトを圧送することができる。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係るグ
ラウト材に、細骨材を更に含むグラウト材である。細骨
材を更に含むことにより、セメントの含有量を減らすこ
とができ、これによりグラウト注入後の発熱量が減少
し、かつ硬化時の収縮率が低下する。
【0007】請求項3に係る発明は、請求項1又は2に
係るグラウト材に、AE(air-entraining)剤又は起泡
剤のいずれかを更に含むグラウト材である。AE剤又は
起泡剤を更に含むことにより、グラウト調製時に微細な
気泡がグラウト中に分散してセメント又はセメントと細
骨材に連行され、これによりゴムチップの比重が他のグ
ラウト材の比重により近似するようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に係るグラウト材は、1
00重量部のセメントに対して、20〜80重量部のゴ
ムチップと、3〜50重量部の速硬性混和材と、1〜1
0重量部の粉体添加物を含む。請求項2に係るグラウト
材は、100重量部のセメントに対して、20〜80重
量部のゴムチップと、3〜50重量部の速硬性混和材
と、1〜10重量部の粉体添加物と、更に50〜150
重量部の細骨材を含む。請求項3に係るグラウト材は、
100重量部のセメントに対して、20〜80重量部の
ゴムチップと、3〜50重量部の速硬性混和材と、1〜
10重量部の粉体添加物と、50〜150重量部の細骨
材と、更に0.01〜2重量部のAE剤又は起泡剤を含
む。
【0009】請求項1〜3を通じて、ゴムチップの好ま
しい含有量は40〜60重量部であり、速硬性混和材の
好ましい含有量は5〜30重量部であり、粉体添加物の
好ましい含有量は2〜5重量部である。請求項2又は3
において、細骨材の好ましい含有量は100〜150重
量部である。更に請求項3において、AE剤又は起泡剤
の好ましい含有量は0.2〜0.5重量部である。
【0010】ゴムチップが上記下限値未満では弾性の発
現性に劣り、上記上限値を越えると強度発現性が低下す
る不具合を生じる。速硬性混和材が上記下限値未満では
十分な速硬効果が得られず、上記上限値を越えると過早
硬化の不具合を生じる。AE剤又は起泡剤が上記下限値
未満では所望の性能が発現せず、上限値を越えるとグラ
ウトが発泡過多となり強度低下を来す恐れがある。
【0011】請求項1ないし請求項3に係るグラウト材
を通じて、各材料について詳述する。本発明のセメント
には、(ア)普通ポルトランドセメント、早強ポルトラン
ドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポル
トランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、ビ
ーライトセメント、白色ポルトランドセメント等のポル
トランドセメント、(イ)高炉セメント、フライアッシュ
セメント、シリカセメント、シリカフュームセメント等
の混合セメント、(ウ)カルシウムアルミネート系特殊セ
メント、アルミナセメント、超速硬セメント等の特殊セ
メント、(エ)土質安定用セメント等が挙げられる。上記
(ア)〜(エ)のセメントを単独で使用しても、複数種類併用
してもよい。
【0012】本発明のゴムチップは、0.5〜1mm程
度の平均粒度を有し、1.1〜1.2程度の比重を有す
る。このゴムチップは例えば廃タイヤを微粉砕して作ら
れる。廃タイヤを微粉砕してゴムチップを作る場合に
は、廃タイヤの色によりグラウトの硬化体を差別化する
ことができる。例えば本発明のグラウトを注入した一般
的な場所と比べて、特別に本発明のグラウトを注入した
場所を視覚により訴える必要がある場合、一般的な場所
には黒色、青色等の濃色の廃タイヤを微粉砕したゴムチ
ップを使用し、視覚により強調する場所には白色、赤
色、緑色、茶色等の明度や彩度の高い色の廃タイヤを微
粉砕したゴムチップを使用することができる。
【0013】本発明の速硬性混和材には、ポルトラン
ドセメント又は混合セメント20〜70重量部にII型無
水石膏10〜30重量部と製鋼滓20〜50重量部とこ
れら成分の総重量に対して凝結遅延剤0.5〜5重量部
を添加して比表面積が3500cm2/gになるまで粉
砕した微粉混合物(特開昭62−260749号公報に
記載の急硬性セメント)、ポルトランドセメント又は
混合セメント100重量部にステンレス製鋼精錬過程の
脱酸工程でアルミニウム使用で副産されるステンレス製
鋼滓10〜70重量部とII型無水石膏4〜40重量部と
酒石酸のような有機系凝結遅延剤及び炭酸ナトリウムの
ような炭酸アルカリからなる凝結遅延剤0.5〜5重量
部とを混合した後、この混合物を粉砕したもの(特開平
6−321607号公報に記載の速硬性組成物)、又は
市販のカルシウムアルミネート系の速硬性材料を用い
ることができる。
【0014】また本発明の粉体添加物としては、速硬性
調整剤、消泡剤、アルミニウム粉末が挙げられる。グラ
ウト材にこれらの粉体添加物が含まれる場合には、セメ
ント100重量部に対して、速硬性調整剤は1〜10重
量部、消泡剤は0.01〜2重量部、アルミニウム粉末
は0.001〜0.01重量部含まれる。これらの下限
値未満ではそれぞれの所望の性能が発現せず、上限値を
越えると、速硬性調整剤の場合、硬化遅延を生じ、消泡
剤の場合、効果は小さく経済性が悪い。アルミニウム粉
末が上限値を越えると、グラウトが発泡過多となり強度
低下を来す恐れがある。速硬性調整剤としては、炭酸ア
ルカリとオキシカルボン酸、又は炭酸アルカリとオキシ
カルボン酸塩の組合せが挙げられる。炭酸アルカリとし
ては炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが例示され、オキシ
カルボン酸として、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グル
コン酸が例示され、オキシカルボン酸塩として、これら
のナトリウム塩、カルシウム塩が例示される。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例1>普通ポルトランドセメント100重量部に
対して、表1に示す粒度のゴムチップ50重量部と、速
硬性混和材として前記に記載した微粉混合物25重量
部とを採取し、ホバート型ミキサーに入れた。次いで速
硬性調整剤として酒石酸と炭酸ナトリウムの混合物1.
8重量部と、粉末消泡剤(非イオン系)0.001重量
部とを採取し、前記ミキサーに入れ、最後に水65重量
部を前記ミキサーに入れた。このミキサーを駆動してグ
ラウト材を均一に混合してグラウトを調製した。
【0016】
【表1】
【0017】<実施例2>普通ポルトランドセメント1
00重量部に対して、表1に示す粒度のゴムチップ40
重量部と、速硬性混和材として前記に記載した微粉混
合物25重量部と、細骨材として珪砂150重量部とを
採取し、実施例1と同一型式のミキサーに入れた。次い
で実施例1と同じ速硬性調整剤1.8重量部と、粉末消
泡剤(非イオン系)0.002重量部とを採取し、前記
ミキサーに入れ、最後に水75重量部を前記ミキサーに
入れた。このミキサーを駆動してグラウト材を均一に混
合してグラウトを調製した。
【0018】<実施例3>普通ポルトランドセメント1
00重量部に対して、表1に示す粒度のゴムチップ40
重量部と、速硬性混和材として前記に記載した微粉混
合物25重量部と、細骨材として珪砂150重量部とを
採取し、実施例1と同一型式のミキサーに入れた。次い
で実施例1と同じ速硬性調整剤1.8重量部と、粉末消
泡剤(非イオン系)0.002重量部と、AE剤0.2
5重量部とを採取し、前記ミキサーに入れ、最後に水7
5重量部を前記ミキサーに入れた。このミキサーを駆動
してグラウト材を均一に混合してグラウトを調製した。
【0019】<比較例1>普通ポルトランドセメント1
00重量部に対して、アスファルト乳剤154重量部
と、ポリマーエマルジョン26重量部と、速硬性混和材
として前記に記載した微粉混合物28重量部と、細骨
材として珪砂192重量部とを採取し、実施例1と同一
型式のミキサーに入れた。次いで実施例1と同じ速硬性
調整剤1.9重量部と、粉末消泡剤(非イオン系)0.
14重量部と、アルミニウム粉末0.004重量部とを
採取し、前記ミキサーに入れ、最後に水38重量部を前
記ミキサーに入れた。このミキサーを駆動してグラウト
材を均一に混合してグラウトを調製した。実施例1〜3
及び比較例1の配合内容を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】<グラウト及び供試体の物性> (a) 流動性(フロー)試験 土木学会規準「プレパックドコンクリートの注入モルタ
ルの流動性試験方法(P漏斗による方法)(JSCE−
F521−1994)」に準じて試験した。即ち、ミキ
サーで混合してから20分経過した後の実施例1〜3及
び比較例1のグラウトを鉛直に支持された漏斗内に注い
でフロー値を求め、その流動性を評価した。その結果を
表3に示す。 (b) 可使時間 ミキサーで混合した直後の実施例1〜3及び比較例1の
グラウトを放置し始めてから所定の間隙に注入可能な流
動性を維持している時間を測定した。その結果を表3に
示す。
【0022】(c) ブリーディング試験 JSCE−F522−1994の規定に基づき、ミキサ
ーで混合した直後の実施例1〜3及び比較例1のグラウ
トを採取しそのブリーディング率を測定した。その結果
を表3に示す。 (d) 空気量 「コンクリートの単位容積重量試験方法及び空気量の重
量による試験方法(JIS A 1116)」に準じて測
定した。即ち、実施例1〜3及び比較例1のグラウトを
2リットルのマスに満たして重量を計ることによって、
それぞれの空気量を求めた。その結果を表3に示す。
【0023】(e) 強度試験 「セメントの物理試験方法(JIS R 5201−19
92)」に準じて試験した。即ち、実施例1〜3及び比
較例1のミキサーで混合した直後のグラウトから断面4
0mm平方、長さ160mmの角柱の供試体を作製し
た。供試体の材令が1時間及び28日の時点で、各供試
体を3個ずつ圧縮強さについて測定し、同様にして各供
試体の材令が28日の時点で曲げ強度と引張強度につい
て測定した。その結果を表3に示す。 (f) 静弾性係数 「コンクリートの静弾性係数試験方法(JSCE−G5
02)」に準じて測定した。即ち、実施例1〜3及び比
較例1のグラウトを直径5cm、高さ10cmの円柱試
験体に成形し、試験体の軸に平行にかつ対称な2つの線
上で試験体の高さの2分の1の位置を中心としてひずみ
計を取付け、最大応力の3分の1の点におけるそれぞれ
の静弾性係数を求めた。その結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】表3から次のことが判明した。比較例1の
グラウトと比べて、実施例1〜3のグラウトは硬化まで
の時間、即ち可使時間が長かった。また比較例1の供試
体と比べて、実施例1〜3の供試体は、引張強度が同等
であって圧縮強度が高かった。実施例1及び2の供試体
は、曲げ強度が高く、実施例3の供試体は同等であっ
た。更に静弾性係数については、実施例1の供試体は比
較例1の供試体より低めで優れ、実施例2及び3の供試
体は大差なかった。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、グ
ラウト材にゴムチップを含有することにより、水との混
合時に各成分が分離しにくく、ブリーディング現象を抑
制し、優れた強度及び弾性を発現することができる。ま
たグラウトを調製するときに、水との混合に高性能の特
殊ミキサーを必要とせず通常のコンクリートミキサーで
各成分を均一に分散することができる利点もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09K 103:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントとゴムチップと速硬性混和材と
    粉体添加物とを含むグラウト材。
  2. 【請求項2】 細骨材を更に含む請求項1記載のグラウ
    ト材。
  3. 【請求項3】 AE剤又は起泡剤のいずれかを更に含む
    請求項1又は2記載のグラウト材。
JP26842096A 1996-10-09 1996-10-09 グラウト材 Withdrawn JPH10110167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26842096A JPH10110167A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 グラウト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26842096A JPH10110167A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 グラウト材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110167A true JPH10110167A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17458245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26842096A Withdrawn JPH10110167A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 グラウト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10110167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140241A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Nippon Road Co Ltd:The ケーソン用目地材とその施工方法
CN111606608A (zh) * 2020-05-09 2020-09-01 中铁十四局集团大盾构工程有限公司 一种橡胶颗粒抗震同步注浆材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140241A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Nippon Road Co Ltd:The ケーソン用目地材とその施工方法
CN111606608A (zh) * 2020-05-09 2020-09-01 中铁十四局集团大盾构工程有限公司 一种橡胶颗粒抗震同步注浆材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP2003286064A (ja) セメント組成物
JP3641326B2 (ja) グラウト組成物
JPH10110167A (ja) グラウト材
JPH101346A (ja) 半たわみ性舗装用一粉型ポリマーセメント組成物
AU690728B2 (en) Method for adjusting consistency
JP2003055018A (ja) ポリマーセメント組成物
JPH0687635A (ja) 水硬性セメント
JP3312641B2 (ja) 半たわみ性舗装用一粉型ポリマーセメント組成物
JPH07121821B2 (ja) コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物
JPH10139516A (ja) 塗布用一粉型繊維補強モルタル組成物及びその製造方法
CN106673567A (zh) 一种高性能混凝土
JPH1160316A (ja) 高強度無収縮モルタル組成物
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JPH10139515A (ja) 一粉型グラウト材
JPH101347A (ja) 半たわみ性舗装用一粉型ポリマーセメント組成物
JP3246281B2 (ja) Pcグラウトの製造方法
JPH0780695B2 (ja) 水硬性セメント
CN115180864B (zh) 一种桥面流态混凝土快速塑化材料
JPH11217252A (ja) 高流動型湿式吹付けコンクリート
JPH11268946A (ja) 低振動コンクリート
JP3344170B2 (ja) Pcグラウト材
JP3746566B2 (ja) 半たわみ性舗装構造体とその製造方法、及びそれに用いるセメント注入材
JP2017043519A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH05310461A (ja) ポリマーセメントコンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106