JPH10109098A - スケール防止剤 - Google Patents

スケール防止剤

Info

Publication number
JPH10109098A
JPH10109098A JP28167396A JP28167396A JPH10109098A JP H10109098 A JPH10109098 A JP H10109098A JP 28167396 A JP28167396 A JP 28167396A JP 28167396 A JP28167396 A JP 28167396A JP H10109098 A JPH10109098 A JP H10109098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
water
base material
scale inhibitor
sublimable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28167396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Irie
秀孝 入江
Izumi Takano
泉 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP28167396A priority Critical patent/JPH10109098A/ja
Publication of JPH10109098A publication Critical patent/JPH10109098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のスケール防止剤よりも、昇華性基材に
よる不快臭が少なく、しかも崩壊しにくく形状を維持し
たまま溶解するスケール防止剤を提供する。 【解決手段】 固体酸及び基材を含有し前記基材が昇華
性基材と水溶性基材とから成るスケール防止剤におい
て、前記基材が前記昇華性基材を20重量%〜40重量
%含むことを特徴とするスケール防止剤であり、固体酸
100重量部に対して、基材が25重量部以上250重
量部以下であることが望ましい。また、前記昇華性基材
がパラジクロロベンゼンであり、水溶性基材が非イオン
性界面活性剤であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体酸及び基材を
含有し、その基材が昇華性基材と水溶性基材とから成る
スケール防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】男子用の小便専用トイレの排水管に、尿
中のカルシウムイオン由来のカルシウム系化合物や有機
物等が固着した尿石(以下、スケールという)が生成す
ると、尿及び洗浄水の流れが悪化したり、スケール中の
有機物が分解することによって悪臭が発生するなどして
問題であった。
【0003】そのスケールを防ぐ1つの方法として、我
々は特公平6−69557号公報において、固体酸を有
効成分とし、昇華性基材や水溶性基材を含有するスケー
ル防止剤を提案した。そのスケール防止剤は、排泄され
た尿のpHが上昇するとカルシウム系化合物が沈殿する
という点に注目し、pHの上昇を固体酸によって防ぐこ
とを意図して開発されたものである。
【0004】このスケール防止剤は、トイレの目皿部等
に設置され、トイレを使用していないときは、水に不溶
性の昇華性基材が空気中に昇華していき、固体酸が露出
する。その状態で、トイレを使用して洗浄水が流れる
と、その露出していた固体酸が溶け出し、尿を含んだ洗
浄水のpHの上昇を抑える。そして、ある程度固体酸が
溶解すると再び昇華性基材が露出しそれ以上の溶解が抑
えられ、スケール防止剤の崩壊を防ぐ。このスケール防
止剤において、水溶性基材は、昇華性基材の昇華を抑制
する働きがあり、固体酸、昇華性基材および水溶性基材
の組合わせにより、スケールを有効に防止するのであ
る。特公平6−69557号公報における、昇華性基材
と水溶性基材とを合わせた基材中の昇華性基材の含有量
は、40〜90重量%、好ましくは50〜80重量%で
ある。その後の我々の検討によれば、固体酸が必要量だ
け溶出し、しかもスケール防止剤が最も崩壊し難くなる
昇華性基材の含有量は60重量%程度である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
スケール防止剤(60重量%品)は、製造時や使用時に
昇華性基材の臭いによる不快感がある。また、60重量
%品であっても、スケール防止剤の崩壊が完全に抑制さ
れることはなく、洗浄水との接触による濡れと、未使用
時の乾きの繰り返しにより表面が剥離する等の現象が起
こる。臭いを抑えるために、単に昇華性基材の含有量を
減らそうとすると、洗浄水と接触したときに、必要以上
に固体酸が溶解するのを抑えるだけの十分な昇華性基材
が含有されていないことから、ますます崩壊し易くなり
実用的ではなくなる。そこで、昇華性基材の含有量が少
なくなっても崩壊しにくいスケール防止剤を開発する必
要がある。
【0006】本発明の目的は、従来のスケール防止剤よ
りも、昇華性基材による不快臭が少なく、しかも崩壊し
にくく形状を維持したまま溶解するスケール防止剤を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべ
く、請求項1に記載の発明は、固体酸及び基材を含有し
前記基材が昇華性基材と水溶性基材とから成るスケール
防止剤において、前記基材が前記昇華性基材を20重量
%〜40重量%含むことを特徴とする。請求項2に記載
の発明は、請求項1に記載の発明において、前記昇華性
基材がパラジクロロベンゼンであり、水溶性基材が非イ
オン性界面活性剤であることを特徴とする。請求項3に
記載の発明は、請求項1または2に記載の発明におい
て、固体酸100重量部に対して、基材が25重量部以
上250重量部以下であることを特徴とする。
【0008】昇華性基材は、スケール防止剤中の各成分
を結合する役目があり、基材中の割合が60重量%前後
が最も崩壊しにくく、それより量が減ると崩壊しやすく
なると考えられていた。しかし、鋭意再検討したとこ
ろ、昇華性基材が20〜40重量%であるときには、6
0重量%のもの以上に崩壊しにくいことが分かった。請
求項1、2及び3に記載のスケール防止剤は、昇華性基
材の割合が少ないことから従来品よりも臭いが少なく、
しかも形状を維持したまま溶解していき従来品よりも崩
壊しにくいスケール防止剤となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のスケール防止剤は、固体
酸及び基材を含有し、その基材は昇華性基材と水溶性基
材とから成る。
【0010】本発明で用いられる昇華性基材は、水に難
溶性で、かつ、常温での蒸気圧が0.05〜5mmHg
程度の昇華性を有し、溶融成形可能な物質であればよ
い。このような昇華性基材がスケール防止剤に含まれて
いると、成形時においてはスケール防止剤の成形性が良
好なものになる。具体的には、パラジクロロベンゼン、
ナフタレン、dl−カンフル等が挙げられ、特に後述す
る非イオン性界面活性剤への溶け込み、蒸気圧の低い点
からパラジクロロベンゼンが好ましい。これらの昇華性
基材は、1種または2種以上混合物として用いることが
できる。
【0011】また、水溶性基材としては、常温で固体の
水溶性物質で、加熱溶融できるものであればよいが、特
に、尿中のカルシウムイオンと反応せず昇華性基材と共
に溶融成形が可能であることから非イオン性界面活性剤
が好ましい。このような水溶性基材がスケール防止剤に
含まれると、成形時には昇華性基材同様スケール防止剤
の成形性が良好なものになる。そして、使用時には、昇
華性基材の昇華を抑制し、しばらくトイレを使用しない
ときでも昇華性基材が昇華し続けることを防ぐ。固体酸
だけでも、昇華を抑制することはできるが、水溶性基材
を加えた方が抑制効果が高い。具体的には、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコールや、プロピレ
ンオキサイドとエチレンオキサイドの共重合体、ポリオ
キシエチレンアルキルフェノールエーテル系が挙げられ
る。これらの水溶性基材は1種または2種以上混合して
用いることができる。
【0012】基材中の、昇華性基材と水溶性基材の混合
比は、基材中、昇華性基材が20〜40重量%であるこ
とが望ましい。40重量%よりも多い場合には、昇華性
基材の含有量が多いことから製造時や使用時の不快臭が
強いものとなる。また、20重量%より少ない場合に
は、スケール防止剤全体が洗浄水によって崩壊しやすく
なる。20〜40重量%であれば、昇華性基材による臭
いも製造者やトイレ使用者が不快に感じる程発せられる
こともなく、しかも従来品よりも崩壊しにくいスケール
防止剤となる。
【0013】本発明で用いられる固体酸は、常温で固体
の酸性物質であり、カルシウムイオンと反応したときに
pH5.0〜8.5の範囲の水に対する溶解度が0.0
01g/100g(水)以下の塩を生成しないものであ
ればよく、特に、制限はない。例えば、硫酸水素ナトリ
ウム、硫酸水素カリウム、硫酸水素アンモニウム等の水
溶性酸性塩類、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム等
の強酸と弱塩基との水溶性塩類、ホウ酸、スルファミン
酸が挙げられる。また、コハク酸、クエン酸、マレイン
酸、イソフタル酸、酒石酸、ヒドロキシ酢酸、P−トル
エンスルホン酸、フマル酸、アジピン酸、サリチル酸、
ブラシジル酸、ヒドロケイ皮酸、無水マレイン酸、安息
香酸、スベリン酸、クミン酸、テレフタル酸等の有機酸
類も挙げられる。これらの固体酸は、1種または2種以
上混合して使用することができる。
【0014】スケール防止剤中の固体酸含有量は、30
重量%〜80重量%であり、好ましくは50重量%〜7
5重量%である。80重量%より多い場合には、スケー
ル防止剤全体が洗浄水によって崩壊しやすくなり、30
重量%より少ない場合には洗浄水に必要量溶出せず、ス
ケールを防止する能力が低下する。
【0015】また、固体酸と基材との混合比率は、固体
酸100重量部に対して、基材が25重量部〜250重
量部であり、好ましくは30重量部〜100重量部であ
る。
【0016】本発明のスケール防止剤は、固体酸と基材
の他に各種成分を含んでいてもよい。例えば、スケール
防止剤の水への溶解速度を調整する溶解速度調整剤とし
ては、脂肪酸類、高級アルコール類、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類など
が挙げられる。トイレ排水管の腐食防止を目的として添
加される腐食防止剤として、耐酸性のカチオン系界面活
性剤、たとえばアルキルチオ尿素、トリアゾール系化合
物等が好ましく使用される。また、悪臭をマスクし芳香
を漂わせることを目的として各種調整香料を、成形体の
尿素等による着色の防止、成形体の残量の検知または洗
浄水の着色等を目的として着色料を、それぞれ本発明の
スケール防止剤に添加することができる。さらに、殺菌
剤、イオン封鎖剤、崩壊防止剤の添加も可能である。
【0017】本発明のスケール防止剤は、固体酸、基材
及びその他の成分を粉末状態で混合、打錠成形し全体と
して固形物で得ることができる。また、各成分を加熱溶
融した溶融スラリーを成形型に注入して冷却、固化する
方法や、固体酸と融点が30〜150℃の水溶性有機結
合剤の融液の均一混合物を攪拌造粒機で造粒したものを
加圧打錠する特開平7−48598号公報記載の成形方
法等により製造することもできる。
【0018】このような方法で得られた本発明のスケー
ル防止剤は、間欠的に尿、洗浄水と接触する場所、たと
えば便器内排水管入口、便器内壁面及び底部の洗浄水流
路あるいは手洗部付ロータンクの蛇口下等の場所に設置
することができる。また、スケール防止剤の成形体を直
接上記の場所に設置することもできるが、容器に収納し
て設置してもよい。この場合には、昇華性基材の蒸気拡
散が充分行われる構造、具体的には充分に外気と接触し
得る開口面積を有するか、または開口面積が調節可能で
昇華性基材の蒸気拡散を適宜制限できるような構造を有
する容器を用いればよい。間欠流水と成形体とを接触さ
せ、溶解量を調節できる容器としては、手洗用蛇口付ロ
ータンクに設置するタイプの容器が実開昭54−143
038号公報、実開昭54−162154号公報等に記
載されており、便器内の洗浄水流路に設置するタイプの
容器が実開昭50−11347号公報、実開昭51−1
15737号公報等に記載されている。さらに、水洗式
便器の水洗式配管に分岐して設置された装置に収納する
タイプの容器が特開平2−225733号公報に記載さ
れている。
【0019】本発明のスケール防止剤は以下のような作
用を有する。尿中には、水溶性のカルシウムイオンが2
00〜300ppm,リン酸イオンが2000〜250
0ppm含まれている。体内から排泄された尿のpHは
5.5〜6.5程度であるが、大気中に放置すると尿の
分解によってアンモニアが生成しpHは徐々に上昇して
いき、9〜9.5に達する。pHが7.5以上になる
と、濁りを生じ8.5以上になると、カルシウムアパタ
イト[Ca5(PO43OH]や、炭酸カルシウム(炭
酸は空気から供給される)が生成し沈殿する。これらの
カルシウム系無機化合物と、細菌等の作用で生成した水
不溶性のタンパク質等の有機物が共にトイレの排水管等
に固着し成長すると、スケールとなる。従って、尿と洗
浄水が混合した混合排水のpHを8.5以下、好ましく
は7.5以下に保持することができればスケールの固着
を防止することができる。本発明のスケール防止剤は、
混合排水と接触すると、固体酸が混合排水中に溶出しト
イレ排水管中に滞留している混合排水のpHを7.5以
下に保持して、スケールの固着を防止することができ
る。ある程度固体酸が溶解すると、水に溶けにくい昇華
性基材が露出してそれ以上の溶解が抑えられ、スケール
防止剤全体が崩壊することはない。そして、トイレが使
用されないときには、昇華性基材が徐々に昇華し、再び
水溶性の固体酸と水溶性基材が露出し昇華性基材の昇華
を抑制する。
【0020】本発明のスケール防止剤は、昇華性基材の
割合が従来より少ないことから、昇華性基材による臭い
がかなり抑制され、製造時や使用時の不快感はほとんど
ない。また、通常は昇華性基材が少なくなると、スケー
ル防止剤が崩壊しやすくなるが、本発明のスケール防止
剤における昇華性基材と水溶性基材の割合ならば従来品
同様に崩壊しにくいものとなる。また、従来の昇華性基
材が多く含まれているものに比べて溶解速度を早めるこ
とができ、特に寒冷地など低温での溶解速度を上げるこ
とができる。
【0021】以上説明したように、本発明のスケール防
止剤は、臭いが少なく、しかも従来のスケール防止剤よ
り崩壊しにくく、形状を保持しながら固体酸が必要量混
合排水中に溶解しスケールの生成を有効に防ぐことがで
きる。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるもの
ではない。
【0023】1.スケール防止剤の製造 以下の実施例、比較例における溶融時の温度はいずれも
ウォーターバスの温度である。 (実施例1) a 重合度160のポリオキシエチレンと重合度30のポリオキシプロピレン グリコールの共重合体 50g b 重合度30のポリオキシエチレンジノニルフェニルエーテル 25g c 分子量1000のポリエチレングリコール 25g 上記のa、b及びcを混合して1つの容器に入れ、70
℃で均一に溶融し水溶性基材を得た。この水溶性基材7
0gとパラジクロロベンゼン30gを混合し、70℃で
均一に溶融し基材を得た。この溶融している基材45g
に60℃で温められている状態のコハク酸55gを加
え、さらに70℃で均一に溶融してスラリー状の溶融物
を得た。これを、内径40mm×高さ40mmの型に注
入し成形したものを、冷却固化後、取り出し、スケール
防止剤を得た。
【0024】(実施例2〜3、比較例1〜3)上記の実
施例1と全く同様の方法で、各成分の混合の比率を変え
て実施例2及び3、比較例1〜3においてスケール防止
剤を製造した。混合比率は表1に示した。
【0025】2.評価 (1)崩壊性の評価 200mlのポリカップに実施例1〜3、比較例1〜3
で製造したスケール防止剤を入れ、水道水200mlを
ゆっくり流し込み、気温25℃の空気中で4日間放置し
た。4日後の水中での状態を観察し、その後取り出し、
表面の軟化している部分を取り除いて重量を測定し、崩
壊率を計算した。 崩壊率(%)=[(試験前重量−試験後重量)/試験前
重量]×100 (2)溶解速度試験 水洗式便器薬剤注入装置内に実施例1および比較例1〜
3のスケール防止剤のいずれかを設置した。洗浄水およ
び試験場所の温度は25±2℃に設定した。洗浄間隔は
20分に1回で1日に10時間作動させた。1回の洗浄
水は3リットルに設定した。3週間後に取り出し重量を
測定し溶解速度を測定した。 溶解速度(%)=[(試験前重量−試験後重量)/試験
前重量]×100 以上の結果を表1にまとめた。
【0026】
【表1】 これより、本発明のスケール防止剤と比較例のスケール
防止剤(従来品)とを比べると、本発明のスケール防止
剤は崩壊しにくく、良好な溶解性を有することが分か
る。
【0027】
【発明の効果】本発明のスケール防止剤によれば、製造
時や使用時に臭いもほとんどなく、かつ、従来品よりも
崩壊しにくく、洗浄水を流した際に固体酸が適量溶解し
スケールを効果的に防止することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体酸及び基材を含有し前記基材が昇華
    性基材と水溶性基材とから成るスケール防止剤におい
    て、 前記基材が前記昇華性基材を20重量%〜40重量%含
    むことを特徴とするスケール防止剤。
  2. 【請求項2】 前記昇華性基材がパラジクロロベンゼン
    であり、水溶性基材が非イオン性界面活性剤であること
    を特徴とする請求項1に記載のスケール防止剤。
  3. 【請求項3】 前記固体酸100重量部に対して、前記
    基材が25重量部以上250重量部以下であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載のスケール防止
    剤。
JP28167396A 1996-10-02 1996-10-02 スケール防止剤 Pending JPH10109098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28167396A JPH10109098A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 スケール防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28167396A JPH10109098A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 スケール防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109098A true JPH10109098A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17642393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28167396A Pending JPH10109098A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 スケール防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931255B2 (ja) トイレ排水管のスケール防止方法
JPH07116479B2 (ja) 尿石除去方法
JPH10109098A (ja) スケール防止剤
JPH0669557B2 (ja) トイレ排水管のスケ−ル防止剤
JP2784904B2 (ja) トイレ排水管のスケール防止剤
JP2699281B2 (ja) 浸漬型尿石防止剤および尿石付着防止方法
JP5076591B2 (ja) 尿石付着防止剤
JPH02147699A (ja) 芳香性尿石防止剤
JP4255550B2 (ja) 溶解速度調節剤を利用した尿石防止剤及びその製造方法
JP4647826B2 (ja) トラップ着脱式トイレにおける着脱式トラップ
JP2928772B2 (ja) トイレ排水管のスケール固着防止方法
JPS61246281A (ja) トイレ排水管のスケ−ル防止方法
JP4647827B2 (ja) トイレ用スケール固着防止具
JP3123051B2 (ja) 便器防汚・脱臭方法
JPH07171576A (ja) 便器清浄剤
JP4949566B2 (ja) トラップ着脱式トイレにおけるスケールの固着防止方法
JP4157990B2 (ja) スケール生成防止剤及びその製造方法並びに固形賦形剤
JP3252000B2 (ja) 尿石防止剤及び尿石防止方法
JPH054095A (ja) 便器防汚・脱臭方法
JPS6121200A (ja) スケ−ル防止剤及びスケ−ル防止方法
JPH03223386A (ja) 便器防汚・脱臭方法
JPH03224922A (ja) 便器防汚・脱臭方法
JPH02147696A (ja) 発泡性固形尿石除去剤
JPH10180294A (ja) スケール生成防止剤
JP4618396B2 (ja) トイレ用洗浄薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02