JPH10107886A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH10107886A
JPH10107886A JP8256911A JP25691196A JPH10107886A JP H10107886 A JPH10107886 A JP H10107886A JP 8256911 A JP8256911 A JP 8256911A JP 25691196 A JP25691196 A JP 25691196A JP H10107886 A JPH10107886 A JP H10107886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
calling
automatic
time
call origination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256911A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobayashi
武史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8256911A priority Critical patent/JPH10107886A/ja
Priority to GB9720454A priority patent/GB2317784B/en
Publication of JPH10107886A publication Critical patent/JPH10107886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】改良された電話装置の提供。 【解決手段】発呼時、相手が不在の場合発呼者は制御部
4でメッセージの有無を選択、メッセージ有りの場合
は、タイマ部5に自動発呼する時間、発呼間隔、発呼回
数の制限等を設定する。さらに発呼プロトコルを記憶部
6に記憶し、再発呼とメッセージ送付を自動的に行う。
自動発呼は着呼するまで、メモリ6において設定された
回数まで自動発呼を行い、その呼の結果を発呼者に通知
する。通知結果は表示部2に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は電話装置に関し、特
に自動発呼機能を有する電話装置に関する。
【0001】
【従来の技術】予め使用者によって設定された時間に指
定された相手に自動的に発信を行なう電話機が、例えば
特開昭63−20941号公報に記載されている。この
種の電話機では、予め設定しておくことにより、自動的
に相手先電話番号が発信されるので、使用者が電話をす
る時間等記憶している必要がない。
【0002】また、実開平1−142254号公報に
は、不在発信機能付き電話機が記載されている。この電
話機は、タイマによってダイヤル番号メモリから相手先
の電話番号を読み出し自動発信する自動ダイヤル機能を
利用し、送信メッセージメモリから送信すべきメッセー
ジを読み出して送信し、発信した相手通話者からのメッ
セージを受信メッセージメモリに格納する。そのため、
メッセージを送信先または、送信者の都合に合わせて自
動ダイヤル方式の任意の時刻を設定に応じて送信でき、
相手に対してかけ忘れがなくなり確実に相手に通話でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電話機では、自動発信が可能なものの相手が不在の場
合には、後で再度発信する必要があり、その場合発信時
間を再設定するか、あるいは自分で掛けなおす必要があ
る。
【0004】本発明の目的は、相手が応答しない場合で
も自動的に複数回発信を行う電話装置を提供することに
ある。
【0005】また、設定した時間、時間間隔で発呼して
も、着呼者が不在のままでは、送信した伝言メッセージ
は伝えられず、何度も発呼し続けることになる。
【0006】本発明の他の目的は、メモリ機能により、
発呼側の呼プロトコルを一度メモリし、メッセージを付
加して自動的に再発呼することと、タイマにより再発呼
時刻、発呼回数を設定し、メッセージが自動発呼された
後どのような処理状態にあるかを発呼者に通知する電話
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電話装置は、自
動発呼機能を有する電話装置において、発呼すべき相手
先電話番号、発呼時間、発呼間隔および発呼回数を記憶
する記憶手段と、前記相手先電話番号に自動発呼後、相
手先が応答するまで前記発呼回数内で前記発呼間隔にて
自動発呼を繰り返す制御手段と、を有する。
【0008】前記発呼時間、発呼間隔および発呼回数を
設定する操作手段を有することが好ましい。
【0009】また、前記発呼時間および発呼間隔を計測
するタイマ手段を有することが望ましい。
【0010】本発明の電話装置は、相手先電話番号を入
力する操作手段と、前記相手先電話番号へ発呼を行う制
御手段と、発呼中に前記相手先電話番号を記憶する記憶
手段と、を有し、前記発呼中に、自動発呼時間を前記操
作手段より前記記憶手段に記憶し、発呼終了後、前記相
手先電話番号に前記自動発呼時間に自動発呼を行う。
【0011】また、前記自動発呼時間とともに発呼間隔
および発呼回数を前記操作手段より前記記憶手段に記憶
し、前記制御手段は自動発呼を相手先が応答するまで前
記発呼回数内で前記発呼間隔にて繰り返すこともでき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例を示す無線電話
装置、好ましくは携帯電話装置の構成ブロック図を示
す。
【0014】図1において、携帯無線電話装置は、相手
先電話番号を使用者が入力したり、短縮ダイヤルや送信
メッセージを設定するためのキー操作部1と、キー操作
部1で操作された番号やメッセージを表示する表示部
2、回線接続のための信号や音声信号を図示せぬ基地局
あるいは親局と通信する無線部3と、各種制御を行う制
御部4とを有する。
【0015】また、本発明の携帯無線電話装置は、キー
操作部1の操作により設定された自動発呼するための時
間や発呼間隔を計測するタイマ部5と、自動発呼時間6
1、発呼間隔62、発呼時間63を記憶する記憶部6と
を有する。記憶部6は、さらに、相手先電話番号ととも
に自動発呼する呼接続プロトコル64、送信すべきメッ
セージ65および受信した相手からのメッセージ66や
その他制御に必要な各種データやプロトコルを記憶す
る。
【0016】さらに、表示部2は自動発呼により相手先
にメッセージを送信し終えたか否かを表示する。
【0017】本願発明では、このような構成により、自
動発呼したとき、相手が応答しなくてもあらかじめ設定
された回数発呼を継続することができ、また、相手への
自動発呼操作での処理状態を表示部2にて表示する。
【0018】次に、図1に示した携帯電話装置の発呼動
作について図2を参照して詳細に説明する。
【0019】図2は、携帯電話装置の発呼動作を示すフ
ローチャートである。
【0020】図2において、キー操作部1の操作により
相手先に発呼をすると、相手先が応答するか否かが検出
される(ステップS101)。相手が応答すると、通話
が開始される(ステップS102)。一方、相手先が不
在等により応答しない場合には、自動発呼を行うか否か
が決定される(ステップS103)。
【0021】自動発呼を行わない場合には、処理を終了
する(ステップS104)。自動発呼を行う場合には、
自動発呼を行うための設定を行う(ステップS10
5)。
【0022】次に、図3を参照して、自動発呼の動作に
ついて詳細に説明する。
【0023】図3は、自動発呼の設定から実際に発呼し
て処理を終了するまでの動作を示すフローチャートであ
る。
【0024】図3において、まず、制御部4はキー操作
部1の操作により入力された相手先電話番号を呼接続プ
ロトコルとして記憶部6に記憶する(ステップS20
1)。
【0025】続いて、送信メッセージ情報を記憶する場
合には、キー操作部1から入力されたメッセージを記憶
部6に記憶する(ステップS202、203)。そし
て、自動発呼の設定を継続するか否か確認する(ステッ
プS204)。自動発呼の設定を中止する場合は、ここ
で処理を終了する(ステップS205)。一方、自動発
呼の設定を継続する場合には次のステップへ進む。
【0026】次に、発呼時間の設定を行う(ステップS
206)。時間情報の設定は、絶対時間でも、今から何
時間後というような相対的な時間でも良い。この発呼時
間の設定後に、発呼間隔と、回数の設定を行う(ステッ
プS207)。発呼間隔は、自動発呼したときに相手先
が不在等で応答しないときに再自動発呼を行う時間の間
隔情報で、回数はこの自動発呼を何回繰り返すかを示す
情報である。
【0027】続いて、自動発呼した際の相手先での着呼
確認機能を設定するか否かの設定を行う(ステップS2
08)。これは、相手先での着呼に対する応答があった
か否かを自動発呼した際に表示する機能である。この機
能により、携帯者は相手先での応答の有無を知ることが
できる。
【0028】これら自動発呼に関する情報の設定が終了
すると、タイマ部5の計数により、設定された時間にな
ったか否かが検出される(ステップS209)。
【0029】着呼確認機能が選択され、あらかじめ設定
された時間が経過すると、あるいはあらかじめ設定され
た時間になると、自動発呼を行う(ステップS21
0)。この自動発呼に対して、相手先での応答がないと
(ステップS211)、あらかじめ定められた時間間隔
で設定された回数自動発呼を繰り返す。
【0030】自動発呼に対して、相手先が応答すると、
送信メッセージを送信するか、あるいは通話を開始す
る。続いて、相手先が応答したことを表示部5に表示す
る(ステップS212)。通話をせずに、送信メッセー
ジを送信した場合、この表示部への表示を確認すること
により自動発呼が完了したか否か知ることができる。
【0031】一方、着呼確認機能が選択されない場合、
あらかじめ設定された時間が経過すると、あるいはあら
かじめ設定された時間になると(ステップS213)、
自動発呼が行なわれる(ステップS214)。この自動
発呼に対して、相手先での応答がないと(ステップS2
15)、あらかじめ定められた時間間隔で設定された回
数自動発呼を繰り返す。自動発呼に対して、相手先が応
答すると、送信メッセージを送信するか、あるいは通話
を開始する。
【0032】上述した実施例では、送信メッセージの記
憶後に自動発呼の確認を行ったが、これに限ることな
く、どの処理の後で確認を行っても良い。ただし、メッ
セージ入力後に携帯者の意志が変わる可能性が高いの
で、送信メッセージ入力後に行うことが望ましい。
【0033】また、上述した実施例では、自動発呼にお
ける記憶の順序を、相手先電話番号、送信メッセージ、
発呼時間、発呼間隔、回数の順にしたが、必ずしもこの
順に限ることはなく、また、自由に順番を設定しても良
い。すなわち、設定に必要な登録すべき情報のタイトル
を表示部に表示させ、携帯者の選択により順次行うよう
にしても良い。
【0034】さらに、上述した実施例では、一度手動で
発呼した後、自動発呼の設定を行っているが、必ずしも
発呼後の設定に限るものではなく、いつでも自動発呼の
設定を可能とすることができる。
【0035】あるいは、発呼中に自動発呼の設定を行う
ことも可能である。この場合、相手先に呼出を行ってい
る間に、呼出を行った相手先電話番号を記憶部に記憶
し、その他の自動発呼に関する情報の設定を行い、設定
後に発呼を中止し、その後設定された時間に再発呼を行
うことができる。すなわち、図3のステップS208の
処理後に発呼を中止することにより、相手先電話番号を
再度入力する必要がない。
【0036】また、上述した実施例では無線電話装置に
ついて説明したが、有線電話装置にも適用可能であるこ
とは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、自動
発呼後に着呼ができるまでタイマで設定された回数発呼
し、その呼接続の状況を発呼者に確認する動作を行うた
め、相手先が一回で応答しなくても何回も発呼動作を行
なうことができ、しかも自動発呼したメッセージを着呼
側に送れたか、送れなかったかを確認できるということ
である。これにより、メッセージ送信完了、未完了の確
認ができるようになる。
【0038】また、記憶部にて呼接続プロトコル、送信
メッセージを同時にメモリすることになり、再度設定を
行わず記憶内容をそのまま利用できるため、一度発呼し
てもその呼を切断することなく、メッセージを付加して
不在者に対して自動的にメッセージを送ることができ
る。これにより、再発呼とメッセージ録音の再設定を行
わなくてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の発呼動作を示すフローチャ
ート図である。
【図3】本発明の一実施例の自動発呼動作を示すフロー
チャート図である。
【符号の説明】
1 キー操作部 2 表示部 3 無線部 4 制御部 5 タイマ部 6 記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動発呼機能を有する電話装置におい
    て、 発呼すべき相手先電話番号、発呼時間、発呼間隔および
    発呼回数を記憶する記憶手段と、 前記相手先電話番号に自動発呼後、相手先が応答するま
    で前記発呼回数内で前記発呼間隔にて自動発呼を繰り返
    す制御手段と、 を有することを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 前記発呼時間、発呼間隔および発呼回数
    を設定する操作手段を有することを特徴とする請求項1
    記載の電話装置。
  3. 【請求項3】 前記発呼時間および発呼間隔を計測する
    タイマ手段を有することを特徴とする請求項2記載の電
    話装置。
  4. 【請求項4】 送信すべきメッセージを前記記憶手段に
    記憶し、前記自動発呼に対する相手先の応答の際、前記
    メッセージを送出することを特徴とする請求項1記載の
    電話装置。
  5. 【請求項5】 相手先電話番号を入力する操作手段と、 前記相手先電話番号へ発呼を行う制御手段と、 発呼中に前記相手先電話番号を記憶する記憶手段と、 を有し、 前記発呼中に、自動発呼時間を前記操作手段より前記記
    憶手段に記憶し、発呼終了後、前記相手先電話番号に前
    記自動発呼時間に自動発呼を行うことを特徴とする電話
    装置。
  6. 【請求項6】 前記自動発呼時間とともに発呼間隔およ
    び発呼回数を前記操作手段より前記記憶手段に記憶し、
    前記制御手段は自動発呼を相手先が応答するまで前記発
    呼回数内で前記発呼間隔にて繰り返すことを特徴とする
    請求項5記載の電話装置。
JP8256911A 1996-09-27 1996-09-27 電話装置 Pending JPH10107886A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256911A JPH10107886A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電話装置
GB9720454A GB2317784B (en) 1996-09-27 1997-09-25 Method and telephone system for automatic calling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256911A JPH10107886A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107886A true JPH10107886A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17299102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256911A Pending JPH10107886A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 電話装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10107886A (ja)
GB (1) GB2317784B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356353B2 (en) 2002-10-10 2008-04-08 Sony Corporation Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system
JP2008193705A (ja) * 2008-02-08 2008-08-21 Sony Corp 無線通信方法、無線通信装置および無線通信システム
JP2009005108A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nec Corp 移動通信システム、ネットワークノード及び移動局
WO2012002088A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 日本電気株式会社 電話機及びオートリダイヤル方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331425A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動着信検出手段付き電話装置
WO2002023874A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Qualcomm Incorporated Storing and originating voice mail messages
GB2368230B (en) * 2001-03-20 2002-09-04 Oren Petrank Automatic telephone calling apparatus
GB2368229B (en) * 2001-03-20 2002-09-04 Oren Petrank Automatic telephone calling apparatus
GB2368231B (en) * 2001-03-20 2002-09-04 Oren Petrank Automatic telephone calling apparatus
KR20050039876A (ko) * 2002-09-16 2005-04-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 통신 장치 및 소프트웨어
US7304563B2 (en) 2004-10-05 2007-12-04 Nokia Corporation Alarm clock
US8073429B2 (en) 2004-11-01 2011-12-06 Broadcom Corporation Cellular media message forwarding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052570A (en) * 1975-12-22 1977-10-04 Sutton Paul J Telephone system
US4209668A (en) * 1978-09-20 1980-06-24 Utility Verification Corp. Telephone having reiterative dialing feature
US4887294A (en) * 1988-05-19 1989-12-12 Industrial Technology Research Institute Telephone automatic redial system
US4907258A (en) * 1989-04-12 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Key telephone apparatus
GB2238208B (en) * 1989-11-11 1993-12-08 Peter Henry Dawson Automatic telephone calling device
JP2974709B2 (ja) * 1990-01-26 1999-11-10 株式会社東芝 無線電話装置及び無線電話制御装置
KR950005979B1 (ko) * 1992-01-30 1995-06-07 주식회사금성사 메세지 전달방법 및 회로

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356353B2 (en) 2002-10-10 2008-04-08 Sony Corporation Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system
JP2009005108A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nec Corp 移動通信システム、ネットワークノード及び移動局
JP2008193705A (ja) * 2008-02-08 2008-08-21 Sony Corp 無線通信方法、無線通信装置および無線通信システム
JP4561840B2 (ja) * 2008-02-08 2010-10-13 ソニー株式会社 無線通信方法、無線通信装置および無線通信システム
WO2012002088A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 日本電気株式会社 電話機及びオートリダイヤル方法
JP2012015593A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nec Corp 電話機及びオートリダイヤル方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2317784B (en) 1999-08-25
GB9720454D0 (en) 1997-11-26
GB2317784A (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10107886A (ja) 電話装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2800810B2 (ja) 転送経緯表示方式
JP3604929B2 (ja) 通信装置
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP4062152B2 (ja) 携帯電話装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP2000201375A (ja) 個人情報送受信機能付き携帯電話機
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
JP3680696B2 (ja) ボタン電話装置
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH033541A (ja) 電話機
JPH11112670A (ja) 電話装置
JPH0468640A (ja) コードレス電話機の着信制御方式
JPH1023165A (ja) 自動発信装置
JPH03201731A (ja) 自動車電話の発信方法
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH06291720A (ja) デジタル方式移動電話機
JP2000125351A (ja) 電話機端末の着信制御装置
JPH08181758A (ja) 電話機
JPH07131540A (ja) オートコールアダプタ
JPH10178662A (ja) 電話装置
JPH08163647A (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JP2001292465A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990518