JPH10106228A - メモリを内蔵した光ディスク及びそのメモリ内容表示装置及び表示制御方法 - Google Patents

メモリを内蔵した光ディスク及びそのメモリ内容表示装置及び表示制御方法

Info

Publication number
JPH10106228A
JPH10106228A JP9252316A JP25231697A JPH10106228A JP H10106228 A JPH10106228 A JP H10106228A JP 9252316 A JP9252316 A JP 9252316A JP 25231697 A JP25231697 A JP 25231697A JP H10106228 A JPH10106228 A JP H10106228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input
data
index
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9252316A
Other languages
English (en)
Inventor
Se Yon Ro
セ ヨン ロ
Sun Hyuk Park
スン ヒュク パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH10106228A publication Critical patent/JPH10106228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/02Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with automatic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/657Memory in disc [MID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクにデータのインデックスを入/出
力するメモリチップ(MID)を内蔵し、その入/出力
端子を通してデータのインデックスを検索し得るメモリ
を内蔵した光ディスクとそのディスクメモリの内容表示
装置及び表示制御方法を提供することにある。 【解決手段】 光ディスク(100)のクランプ領域
(40)にデータのインデックスを入/出力する入/出
力端子(70)を有したメモリチップ(60)を内蔵
し、該メモリチップ(60)の入/出力端子(70)
に、リモコンに内蔵されたメモリ内容表示装置(20
0)の入力端子(270)を接触させて、前記メモリチ
ップ(60)に格納されたデータのインデックスを該メ
モリ内容表示装置(200)の表示部(290)に表示
し得るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録ディスク及
びその記録された内容を表示する表示装置に係るもの
で、詳しくは、光ディスクにデータのインデックスを入
出力するメモリチップ(Memory In Dis
k:MID)を内蔵し、該メモリチップの入/出力端子
を通してデータのインデックスを検索し得るようにし
た、メモリの内蔵された光ディスクとそのメモリの内容
表示装置及び表示制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ディスクとは、ディジタルデ
ータを光学的に記録及び格納するシステムを言い、例え
ば、CD−I(Compact Disk Inter
activemedia)、photo−CD(pho
to Compact Disk)、CD−ROM(C
ompact Disk ROM)及びDVD(Dig
ital Video Disk)等がある。
【0003】このような光ディスクは、ディジタル方式
で記録されたデータを再生し、又はディスクへの記録及
び再生を兼ねて行うように製造されている。且つ、この
ようなディスクには、ディスクの情報であるデータの内
容を使用者が認知し得るようにディスクの記録領域にそ
の情報が格納されている。そして、従来の光ディスク1
0においては、図6に示すように、データの記録された
データ記録領域20、データのインデックスが記録され
たTOC(Table Of Content:以下、
TOCと称する)記録領域30、該TOC記録領域30
とセンターホール50間に形成され、何のデータも記録
されていないクランプ領域40と、を備えて構成されて
いる。
【0004】このように構成された従来の光ディスクに
記録されたインデックスを検索する過程を以下に説明す
る。先ず、TOC記録領域に記録されたインデックスの
みを読み出す別途の装置が存在しないため、ディスクプ
レイヤー(図示せず)にディスクを装着してプレイさせ
た後、モニターにディスプレイされたインデックスを確
認する。
【0005】即ち、ディスクプレイヤーにディスクを装
着した後、プレイさせると、ディスクのデータを読み込
む光ピックアップが移動して光ディスクのTOC領域に
レーザを照射し、その反射光をピックアップして前記デ
ータをモニターにディスプレイさせることによりインデ
ックスを検索する。さらに、記録可能な光ディスクのT
OC記録領域にインデックスのみを記録する場合には、
光ディスク駆動装置(図示せず)を駆動してデータを記
録する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の光ディスクにおいては、使用者がディスクのTOC
記録領域に記録されたインデックスの内容を検索すると
き、該インデックスの内容のみを読み出して表示する別
途の装置が存在せず、ディスクプレイヤーに光ディスク
を装着してプレイさせた後、モニターにディスプレイさ
れたインデックスを確認するため、その検出過程が煩雑
であり、検索するデータが多い場合には、長い時間がか
かるという不都合な点があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、光ディスクのデ
ータを記録しない領域にデータのインデックスを入/出
力し得るメモリチップを内蔵し、該メモリチップの入/
出力端子を経てデータのインデックスを読み取って表示
し、データのインデックスを迅速、簡単に検索し得るメ
モリの内蔵された光ディスクとそのメモリの内容表示装
置及び表示制御方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1に記載の本発明は、データ記録領域2
0、TOC記録領域30、クランプ領域40及びセンタ
ーホール50を備えた光ディスク100において、デー
タを記録しない光ディスク100のクランプ領域40
に、インデックスデータを記憶するメモリチップ(MI
D)60を内蔵し、該メモリチップ60には、外部機器
の物理的な接触により前記データのインデックスを入/
出力し得る入/出力端子70が備えられている。
【0009】又、請求項7に記載の本発明は、リモート
コントローラに内蔵されたメモリ内容表示装置であっ
て、光ディスク100のメモリチップ60の入/出力端
子70に接触する入力端子270と、該入力端子270
を経て読み込んだデータのインデックスを格納するメモ
リ部280と、該メモリ部280に格納されたデータ、
又は前記入力端子270を経て入力するデータのインデ
ックスを表示する表示部290と、前記入力端子270
を経て読み込んだデータのインデックスを前記メモリ部
280に格納、又は前記表示部290に表示するように
制御し、キー入力部210から入力する使用者のキー信
号を認識して該当する信号を出力するように各部を制御
するマイコン220と、を備えたメモリ内容表示装置2
00が構成されている。
【0010】かかる構成によれば、使用者がメモリ内容
表示装置200の入力端子270を前記光ディスク10
0のメモリチップ60の入/出力端子70に接触させる
と、該メモリチップ60内のデータインデックスがメモ
リ内容表示装置200の表示部290に表示される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。本発明に係るメモリを内蔵した
光ディスク100においては、図1に示すように、デー
タの記録された記録領域20と、データのインデックス
が記録されたTOC記録領域30と、該TOC記録領域
30とセンターホール50間に形成され、何のデータも
記録していないクランプ領域40と、を備えた光ディス
クにおいて、データ記録領域に記録されたデータのイン
デックスを記録するためのメモリチップ60を内蔵して
構成されている。
【0012】そして、前記メモリチップ60は、前記光
ディスク100の厚さよりも薄く形成されておりディス
ク内に内蔵されるが、前記光ディスク100のセンター
ホール50とTOC記録領域30間のクランプ領域40
の表面が切刻されてそこに内蔵され、4つの入出力/端
子70を有して、外部のデータ記録装置(図示せず)、
又は後述するメモリ内容表示装置200によりインデッ
クスデータの記録及び読み出しを容易に行うようになっ
ている。
【0013】さらに、それら4つの入/出力端子70
は、図2に示すように、例えば、電源入力端子VCC、
接地端子GND、クロック入力端子CLK及びデータ入
/出力端子DATAから構成され、ディスクの表面に露
出して開放され、前記外部のデータ記録装置及びメモリ
内容表示装置200の入/出力端子との物理的接触によ
りインデックスデータを記録及び読み出すようになって
いる。
【0014】又、前記メモリの内蔵された光ディスク1
00の格納データのインデックスを読み出して使用者が
データのインデックスの内容を確認すべく表示するメモ
リ内容表示装置200においては、図3に示すように、
使用者が選択して入力を行うためのキー入力部210
と、該キー入力部210から入力するキー信号を認識し
て該当する信号を送出するように各部を制御するマイコ
ン220と、外部機器を遠隔調整するための搬送波を発
生する搬送波発生部230と、該搬送波発生部230か
ら発生する搬送波を前記マイコン220の制御により変
調する変調部240と、該変調部240から変調された
搬送波を増幅して次段を駆動する赤外線発光駆動部25
0と、該赤外線発光駆動部250の出力により駆動さ
れ、該当する信号を外部機器に出力する赤外線発光部2
60と、を備えたリモートコントローラにおいて、メモ
リ内容表示装置は、前記マイコン220の制御により駆
動され、光ディスク100のメモリチップ60の入/出
力端子70との物理的な接触によりデータのインデック
スを読み取る入力端子270と、該入力端子270を通
して読み込んだデータのインデックスを格納するメモリ
部280と、該メモリ部280に格納されたデータのイ
ンデックスを表示する表示部290と、を備えて構成さ
れている。
【0015】そして、図4は、前記メモリ内容表示装置
200の外観を示した概略図で、図示したように、該メ
モリの内容表示装置200は、使用者のキー入力のため
のキー入力部210と、前記データのインデックスを表
示する表示部290と、が前面に備えられ、前記光ディ
スク100のメモリチップ60に具備された入/出力端
子70との物理的な接触によりデータのインデックスを
読み込むための入力端子270が側面に突出して構成さ
れる。
【0016】以下、このように構成された本発明に係る
メモリを内蔵した光ディスクと該メモリの内容を表示す
るメモリ内容表示装置との動作を以下に説明する。先
ず、光ディスク100は、該光ディスク100に新しい
内容のデータが記録される度毎に、別途のデータ記録装
置(図示せず)によりデータのインデックスが図1の入
/出力端子70を通ってメモリチップに記録及び格納さ
れる。
【0017】次いで、メモリ内容表示装置200が、光
ディスク100に格納されたデータのインデックスを読
み込んで表示する場合には、該メモリ内容表示装置20
0に具備された入力端子270を、使用者が光ディスク
100の入/出力端子70に接触させ、使用者がメモリ
内容表示装置200のキー入力部210を押してキー信
号を入力すると、該メモリ内容表示装置200のマイコ
ン220は、該キー入力部210から入力したキー信号
が光ディスク100のデータのインデックスを表示する
ための信号であるか、又は、一般の赤外線送出信号であ
るかを判断する。
【0018】次いで、その判断の結果、一般的な赤外線
送出信号である場合は、前記マイコン220の制御によ
り変調部240は、搬送波発生部230から入力されて
変調された搬送波を赤外線発光駆動部250に出力し、
該赤外線発光駆動部250は、駆動信号を出力して赤外
線発光部260に出力し、該赤外線発光部260は、一
般の赤外線信号を外部機器に送出する。
【0019】さらに、判断の結果、データのインデック
スを表示するための信号である場合は、マイコン220
の制御により、メモリ部280は、格納された光ディス
ク100のデータのインデックスを表示部290に出力
し、該表示部290には、データのインデックスが表示
される。一方、使用者から如何なるキーの入力も無い場
合には、前記マイコン220は、メモリ内容表示装置2
00の側面に形成された入力端子270が、光ディスク
100の入/出力端子70と接触されているか否かを判
断する。
【0020】その結果、入力端子270が、光ディスク
100の入/出力端子70に接触したと判断すると、前
記マイコン220は、光ディスク100の入/出力端子
70から光ディスク100のデータのインデックスを読
み取るように制御信号を入力端子270に出力する。そ
の後、該入力端子270は、光ディスク100の入/出
力端子70から読み込んだデータのインデックスを表示
部290に出力し、該表示部290は、該データのイン
デックスを使用者が確認し得るように表示する。このと
き、前記入力端子270を経て読み込んだデータのイン
デックスは、表示部290に出力されると同時にメモリ
部280に出力されて格納される。
【0021】次いで、メモリ部280に同時に格納され
たデータのインデックスは、使用者が光ディスク100
の入/出力端子70に表示装置の入力端子270を再び
接触させずに、一度のキー入力により前記の過程が行わ
れ表示部290に表示されるため、使用者は、光ディス
ク100の内容を簡単に確認することができる。このよ
うにメモリ内容表示装置200のマイコン220が、光
ディスク100の入/出力端子70からデータのインデ
ックスを読み込んで格納及び表示するように制御する過
程を、図5に示したフローチャートを用いて以下に説明
する。
【0022】先ず、使用者がメモリ内容表示装置の入力
キーを選択したか否かを判断する第1過程と、該第1過
程の判断結果、入力キー信号があるとき、光ディスクの
データインデックスを表示すべき表示制御信号であるか
否かを判断する第2過程と、該第2過程の判断結果、表
示制御信号でないとき、該当する赤外線信号を出力する
ように制御し、表示制御信号であるとき、メモリ部に格
納されたデータのインデックスを読み出して表示する第
3過程と、前記第1過程の判断結果、キー入力信号が無
いとき、メモリ内容表示装置の入力端子が光ディスクの
入/出力端子と接触されているか否かを判断して、接触
状態であるとき、光ディスクのデータのインデックスを
読み込んで該メモリ内容表示装置のメモリ部に格納する
と同時にメモリ内容表示装置の表示部に表示する第4過
程と、を順次行う。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るメモリ
を内蔵した光ディスクとそのメモリの内容表示装置及び
表示制御方法においては、光ディスクのデータの内容を
確認する場合、一々ディスクプレイヤーを駆動させず
に、該光ディスククランプ領域にメモリチップを内蔵
し、該メモリチップに格納されたデータのインデックス
を読み込んでメモリ内容表示装置に表示するようになっ
ているため、データのインデックスを迅速、簡単に検索
し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメモリを内蔵した光ディスクの構
造を概略的に示した平面図である。
【図2】本発明に係るメモリを内蔵した光ディスクの部
分構成図であり、各端子の説明図である。
【図3】本発明に係るメモリ内容表示装置の構成を示し
たブロック図である。
【図4】図3のメモリ内容表示装置を含むリモートコン
トローラの外観を示した斜視図である。
【図5】図4のメモリ内容表示装置の制御フローチャー
トである。
【図6】従来の光ディスクの各記録領域を示した平面図
である。
【符号の説明】
20…データ記録領域 30…TOC記録領域 40…クランプ領域 50…センターホール 60…メモリチップ 70…入/出力端子 100…光ディスク 200…メモリ内容表示装置 210…キー入力部 220…マイクロコンピュータ(マイコン) 230…搬送波発生部 240…変調部 250…赤外線発光駆動部 260…赤外線発光部 270…入力端子 280…メモリ部 290…表示部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの記録領域、TOC記録領域、ク
    ランプ領域及びセンターホールを備えた光ディスクにお
    いて、 該光ディスクの所定部に、データのインデックスを格納
    したメモリチップが内蔵されて構成されたことを特徴と
    するメモリを内蔵した光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記メモリチップは、光ディスクのデー
    タを記録しない領域に内蔵されることを特徴とする請求
    項1に記載のメモリを内蔵した光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記光ディスクの所定部は、前記クラン
    プ領域であることを特徴とする請求項1に記載のメモリ
    を内蔵した光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記メモリチップは、データのインデッ
    クスを入出力するための入/出力端子を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載のメモリを内蔵した光ディス
    ク。
  5. 【請求項5】 前記入/出力端子は、光ディスクの表面
    に開放して露出されることを特徴とする請求項4に記載
    のメモリを内蔵した光ディスク。
  6. 【請求項6】 前記入/出力端子は、別途のデータの格
    納手段、又はディスクプレイヤーに形成された記録手段
    との物理的な接触により、データのインデックスを入力
    して格納することを特徴とする請求項4に記載のメモリ
    を内蔵した光ディスク。
  7. 【請求項7】 使用者が選択して入力を行うキー入力部
    と、該キー入力部から入力するキー信号を認識して各部
    を制御する信号を出力するマイクロコンピュータと、外
    部機器を遠隔調整するための搬送波を発生する搬送波発
    生部と、該搬送波発生部から発生する搬送波を前記マイ
    クロコンピュータの制御により変調する変調部と、該変
    調部から変調された搬送波を増幅して次段を駆動する赤
    外線発光駆動部と、該赤外線発光駆動部の出力により駆
    動し、該当する信号を外部機器に出力する赤外線発光部
    と、を備えたリモートコントローラにおけるメモリ内容
    表示装置において、 前記マイクロコンピュータの制御により駆動され、光デ
    ィスクのメモリチップに格納されたデータのインデック
    スを読み込む入力端子と、 該入力端子を経て読み込んだデータのインデックスを格
    納するメモリ部と、 該メモリ部に格納されたデータ、又は前記入力端子を経
    て入力されるデータのインデックスを表示する表示部
    と、 前記入力端子を経て読み込んだデータのインデックスを
    前記メモリ部に格納、又は前記表示部に表示するように
    制御し、前記キー入力部から入力する使用者のキー信号
    を認識して該当する信号を出力するように各部を制御す
    る前記マイクロコンピュータと、 を備えて構成されたことを特徴とする光ディスクのメモ
    リ内容表示装置。
  8. 【請求項8】 前記入力端子は、光ディスクの入/出力
    端子との物理的な接触により該光ディスクのメモリチッ
    プに格納されたデータのインデックスを読み取ることを
    特徴とする請求項7に記載の光ディスクのメモリ内容表
    示装置。
  9. 【請求項9】 使用者がメモリ内容表示装置の入力キー
    を選択したか否かを判断する第1過程と、 該第1過程の判断結果、入力キー信号があるとき、該信
    号が光ディスクのデータインデックスを表示すべき表示
    制御信号であるか否かを判断する第2過程と、 該第2過程の判断結果、表示制御信号でないとき、該当
    する赤外線信号を出力するように制御し、表示制御信号
    であるとき、メモリ部に格納されたデータのインデック
    スを表示する第3過程と、 前記第1過程の判断結果、入力キー信号が無いとき、メ
    モリ内容表示装置の入力端子が光ディスクの入出力端子
    と接触しているか否かを判断し、接触状態であるとき、
    光ディスクのデータのインデックスを読み込んでメモリ
    内容表示装置のメモリ部に格納すると同時に、該メモリ
    内容表示装置の表示部に表示する第4過程と、 を順次行うことを特徴とする光ディスクのメモリ内容表
    示制御方法。
JP9252316A 1996-09-20 1997-09-17 メモリを内蔵した光ディスク及びそのメモリ内容表示装置及び表示制御方法 Pending JPH10106228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR41360/1996 1996-09-20
KR1019960041360A KR100226148B1 (ko) 1996-09-20 1996-09-20 리모콘의 디스크 메모리 내용 표시 장치와 표시 제어방법.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106228A true JPH10106228A (ja) 1998-04-24

Family

ID=19474667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252316A Pending JPH10106228A (ja) 1996-09-20 1997-09-17 メモリを内蔵した光ディスク及びそのメモリ内容表示装置及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6137767A (ja)
EP (1) EP0831491A1 (ja)
JP (1) JPH10106228A (ja)
KR (1) KR100226148B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043684A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-11 OMD Productions AG Informationsträger
US6356517B1 (en) * 2000-10-27 2002-03-12 Job Tien-Chiang Liu Optical disc with a control chip
ATE395697T1 (de) * 2002-06-14 2008-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Integrierter schaltkreis auf aufzeichnungsmedium mit integrierter stromversorgung
US20060164932A1 (en) * 2002-09-18 2006-07-27 Bright Entertainment Limited Media control unit for providing interactive experience with audiovisual content of dvd
US7003598B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-21 Bright Entertainment Limited Remote control for providing interactive DVD navigation based on user response
US20050060238A1 (en) * 2002-11-01 2005-03-17 Pushplay Interactive, Llc Controller and peripheral user interface (pui) for media event
US20050005043A1 (en) * 2002-11-01 2005-01-06 Pushplay Interactive, Llc Controller and removable user interface (RUI) for media event and additional media content
US20040140997A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-22 Gravina Craig S. Controller and removable user interface (rui) for media presentation
KR100486293B1 (ko) * 2002-12-27 2005-04-29 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브
US20040125075A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Diercks Richard A. DVD remote control with interchangeable, title-specific interactive panels
KR20060013670A (ko) * 2003-05-20 2006-02-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 디스크
KR200485395Y1 (ko) 2016-06-10 2018-01-02 주식회사 포트로얄글로비스 트윈 pc

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193184A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生デイスク
JPS62262289A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Brother Ind Ltd 情報記録デイスク
US4870515A (en) * 1986-12-05 1989-09-26 Stokes Richard A Music memory data recording, storage and playback system for magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH02230584A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Seiko Epson Corp コンパクトディスク
DE4112052A1 (de) * 1990-04-13 1991-10-17 Asahi Optical Co Ltd Anzeigevorrichtung eines aufzeichnungs- und wiedergabegeraetes
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
DE4035888A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Grundig Emv Einrichtung zum erfassen von auf magnetband aufgebrachten index-informationen zum schnellen wiederauffinden von videosignalabschnitten
DE4135371A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Thomson Brandt Gmbh Lesegeraet fuer einen statischen speicher einer kassette
US5465240A (en) * 1993-01-05 1995-11-07 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for displaying text in conjunction with recorded audio programs
DE4403206A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Ralph Waldorf Datenträger
DE19616819A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-30 Giesecke & Devrient Gmbh CD mit eingebautem Chip

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980022258A (ko) 1998-07-06
KR100226148B1 (ko) 1999-10-15
EP0831491A1 (en) 1998-03-25
US6137767A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240786B1 (ko) 광디스크재생장치
US5920526A (en) Method for detecting a boundary between recorded and unrecorded areas on an optical disc
WO1988008197A1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JPH10106228A (ja) メモリを内蔵した光ディスク及びそのメモリ内容表示装置及び表示制御方法
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
JP2003173541A (ja) ディスク、その製造方法、記録再生システム、および半導体記録装置
US6816446B2 (en) Optical recording apparatus and method for displaying residual space on optical recording medium
JP2751628B2 (ja) ディスク再生装置
JP2001067774A (ja) ディスクレコーダ及びディスクプレーヤ
US5982727A (en) Disc recording/reproducing apparatus with a selectable method of generating a table of contents
EP0587416A2 (en) Image reproducing display apparatus and recording medium therefor
KR20040096693A (ko) 북마크 정보 관리방법 및 컨텐츠 재생방법
JP2001265795A (ja) 車載用再生装置及びフォルダ選択方法
JPH1125654A (ja) オートチエンジャーを備えたディスク再生装置
JP2000339914A (ja) 光ディスクカートリッジと光ディスクケースと光ディスク識別情報読取装置と光ディスク再生システム
KR100236112B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 탐색 재생 방법
KR0124386B1 (ko) 멀티디스크플레이어에서의 cdg 재생상태표시장치
KR0128820B1 (ko) 재생정보 선택방법
JP2001266554A (ja) 車載用再生装置及び識別名称表示方法
JP3225540B2 (ja) 光ディスク再生装置の再生補助情報読込装置
KR100236113B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 탐색 재생방법
JPH0438078B2 (ja)
KR20070097881A (ko) 알에프아이디를 이용한 광 디스크 정보 제공 장치 및 방법
JP2000293977A (ja) ディスク記録再生システム、方法及びディスク状記録媒体
KR20040023082A (ko) 광디스크 장치에서의 정지영상 디스플레이방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024