JPH10106223A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH10106223A
JPH10106223A JP25838196A JP25838196A JPH10106223A JP H10106223 A JPH10106223 A JP H10106223A JP 25838196 A JP25838196 A JP 25838196A JP 25838196 A JP25838196 A JP 25838196A JP H10106223 A JPH10106223 A JP H10106223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
upper half
tape cassette
cassette
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25838196A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruomi Enomoto
晴臣 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP25838196A priority Critical patent/JPH10106223A/ja
Publication of JPH10106223A publication Critical patent/JPH10106223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リッドを上ハーフに確実に組み付けることの
できる組立性に優れたテープカセットを提供する。 【解決手段】 カセット本体の前端に、開閉自在なリッ
ド8を設け、該リッド8の開閉時に、該リッド8を構成
する上リッド5の側板9内面に設けられた突起10が、
該上ハーフ1の側面1aに設けられた案内溝11に係合
してスライドするようにされたテープカセットにおい
て、上記リッド8を上記上ハーフ1に取り付けるに際し
て、該上ハーフ1の上記側面1aに、該上ハーフ1の前
端から上記案内溝11の開口端に亘り、上記突起10を
該案内溝11に案内するガイド部材20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルビ
デオテープレコーダーに用いられるテープカセットに関
し、特にリッドを上ハーフに確実に組み付けることので
きる組立性に優れたテープカセットに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高画質の記録再生が可能な民生用
のデジタルビデオテープレコーダーが普及しつつある。
かかるデジタルビデオテープレコーダーに使用されるデ
ジタルビデオカセット(DVC)は、例えば図2に示す
ように、上ハーフ101及び下ハーフ102からなるカ
セット本体103内に、一対のテープリール104,1
04を収納している。そして、上記カセット本体103
の前端には、上リッド105、前リッド106及び裏リ
ッド107からなる開閉自在なリッド108が設けられ
ている。
【0003】上記前リッド106は、図6に示すよう
に、カセット本体103の前面を走行する磁気テープの
記録面側を覆って設けられるようになされており、該前
リッド106の両側板109に設けられた支持軸110
を中心として回動自在にカセット本体103に取り付け
られている。そして、上記前リッド106は、上記支持
軸110に掛けられたねじりコイルばね(図示は省略す
る)によって、常時カセット本体103の前端を覆うよ
うに閉じた状態に付勢されている。
【0004】上記上リッド105は、図6及び図7に示
すように、カセット本体103の前端の上面側を覆って
設けられるようになされており、上記前リッド106に
連結されて該前リッド106と相対的に回動するように
なっている。すなわち、上記上リッド105は、両側板
111の内面に突設された連結軸(図示は省略する)を
上記前リッド106に回動可能に係合させると共に、両
側板111の内面に突設された突起112を上記上ハー
フ101の側面に設けられた案内溝113に係合させて
スライド可能にすることによって、該前リッド106の
開閉動作と連動して相対的に回動するようになされてい
る。
【0005】一方、裏リッド107は、図6に示すよう
に、カセット本体103の前面を走行する磁気テープの
裏面側を覆って設けられるようになされており、上記上
リッド105に連結されて該上リッド105と相対的に
回動するようになっている。すなわち、上記裏リッド1
07は、上端に突設された連結軸114を上記上リッド
105に回動可能に係合させると共に、その下端に設け
られた案内突起115をカセット本体103前端に設け
られたガイド溝116に係合させてスライド可能にする
ことによって、該上リッド105の開閉動作と連動して
相対的に回動するようになされている。
【0006】上記構成からなるテープカセットを組み立
てるには、図7に示すように、上リッド105、前リッ
ド106及び裏リッド107の3部品からなるリッド1
08を、同図中矢印Xで示す方向に移動させて上ハーフ
101に取り付ける。なお、上記リッド108を上ハー
フ101に取り付けるには、該リッド108を指等で押
さえて図7に示す如く閉じた状態で行う。
【0007】また、上記リッド108を上ハーフ101
に取り付けるに際しては、上記前リッド106に設けら
れた支持軸110を、該上ハーフ101の開口上端面1
01aに沿って移動させる。これにより、上記支持軸1
10が上記上端面101aにガイドされながら、上記リ
ッド108が上ハーフ101に取り付けられて行く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記リッド1
08を上ハーフ101に取り付ける途中の段階(前リッ
ド106の支持軸110を上ハーフ101の取付凹部1
17にはめ込む前の段階)で上リッド105を確実に指
で押さえていないと、図8に示すように、該上リッド1
05が開いてしまい、該上リッド105に設けられた突
起112を、上記上ハーフ101の側面に設けられた案
内溝113に係合させることができなくなってしまうこ
とがある。
【0009】従って、本発明の目的は、リッドを上ハー
フに確実に組み付けることのできる組立性に優れたテー
プカセットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上ハーフ及び下ハーフからなるカセット本体内に一対の
テープリールを収納し、該カセット本体の前端に、開閉
自在なリッドを設け、該リッドの開閉時に、該リッドを
構成する上リッドの側板内面に設けられた突起が、該上
ハーフの側面に設けられた案内溝に係合してスライドす
るようにされたテープカセットにおいて、上記リッドを
上記上ハーフに取り付けるに際して、該上ハーフの上記
側面に、該上ハーフの前端から上記案内溝の開口端に亘
り、上記突起を該案内溝に案内するガイド部材を設けた
ことを特徴とするテープカセットを提供することによ
り、上記の目的を達成したものである。
【0011】請求項2記載の発明は、上記リッドが、上
リッド及び前リッドからなる開閉自在なリッドである請
求項1記載のテープカセットを提供することにより、上
記の目的を達成したものである。
【0012】請求項3記載の発明は、上記リッドが、上
リッド、前リッド及び裏リッドからなる開閉自在なリッ
ドである請求項1記載のテープカセットを提供すること
により、上記の目的を達成したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
テープカセットの一実施形態について図面を参照しなが
ら詳細に説明する。なお、本実施形態は、本発明をデジ
タルビデオテープレコーダーに使用されるテープカセッ
ト(DVC)に適用したものである。
【0014】図1はテープカセットを表面側より見た状
態を示す斜視図、図2はテープカセットを裏面側より見
た状態を示す斜視図、図3はリッドを上ハーフに取り付
ける前の状態を示す斜視図、図4はリッドを上ハーフに
取り付ける様子を示す要部拡大側面図、図5はリッドを
上ハーフに取り付ける様子を順次示す要部拡大側面図で
ある。
【0015】本実施形態のテープカセットは、図1ない
し図4に示すように、上ハーフ1及び下ハーフ2からな
るカセット本体3内に一対のテープリール4,4を収納
し、該カセット本体3の前端に、上リッド5、前リッド
6及び裏リッド7からなる開閉自在なリッド8を設け、
該リッド8の開閉時に、該上リッド5の側板9内面に設
けられた突起10が、該上ハーフ1の側面に設けられた
案内溝11に係合してスライドするようにされたテープ
カセットである。
【0016】本実施形態のテープカセットについて更に
詳述する。上記カセット本体3内には、図1及び図2に
示すように、磁気テープが巻回された一対のテープリー
ル4,4が収納されている。これらテープリール4,4
は、リールロック部材(図示は省略する)によってロッ
クされることにより回転不可能とされ、ドライブ装置に
装着されたときに上記ロックが解除されて回転可能とさ
れるようになっている。
【0017】上記リッド8は、図1に示すように、下ハ
ーフ2に回動可能に設けられたロック部材12によって
ロックされ開かないようになされており、ドライブ装置
に装着されたときに初めて上記ロックが解除されて開く
ようになされている。
【0018】上記リッド8を構成する3部品うちの前リ
ッド6は、図1ないし図3に示すように、カセット本体
3の前面を走行する磁気テープの記録面側を覆って設け
られるようになされており、該前リッド6の両側板13
に設けられた支持軸14を中心として回動自在にカセッ
ト本体3に取り付けられている。上記支持軸14は、図
3に示すように、上ハーフ1の前端側に設けられた半円
弧形状の嵌合凹部15にはめ込まれるようになされてい
る。
【0019】そして、上記前リッド6は、上記支持軸1
4に掛けられたねじりコイルばね(図示は省略する)に
よって、常時カセット本体3の前端を覆うように閉じた
状態に付勢されている。かかるねじりコイルばねは、そ
の一端部が前リッド6の一方の側板13に設けられたば
ね係止部(図示は省略する)に掛けられ、他端部がロッ
ク部材12の上端部に掛けられている。
【0020】上記上リッド5は、図1ないし図3に示す
ように、カセット本体3の前端の上面側を覆って設けら
れるようになされており、上記前リッド6に連結されて
該前リッド6と相対的に回動するようになっている。す
なわち、上記上リッド5は、両側板9の内面に突設され
た連結軸16を上記前リッド6に回動可能に係合させる
と共に、両側板9の内面に突設された突起10を上記上
ハーフ1の側面に設けられた案内溝11に係合させてス
ライド可能とすることによって、該前リッド6の開閉動
作と連動して相対的に回動するようになされている。
【0021】一方、裏リッド7は、図2及び図3に示す
ように、カセット本体3の前面を走行する磁気テープの
裏面側を覆って設けられるようになされており、上記上
リッド5に連結されて該上リッド5と相対的に回動する
ようになっている。すなわち、上記裏リッド7は、上端
に突設された連結軸17を上記上リッド5に回動可能に
係合させると共に、その下端に設けられた案内突起18
をカセット本体3前端に設けられたガイド溝19に係合
させてスライド可能にすることによって、該上リッド5
の開閉動作と連動して相対的に回動するようになされて
いる。
【0022】なお、上記裏リッド7は、上記リッド8が
閉じた状態のときに、上記前リッド6とによって磁気テ
ープを所定の空隙を有して挟み込むようになっている。
このため、テープカセットの取り扱い時等において、不
用意に磁気テープを傷付けるたり、ドロップアウトの原
因となる塵埃が磁気テープに付着することがない。
【0023】そして特に本実施形態では、図3及び図4
に示すように、上記リッド8を上記上ハーフ1に取り付
けるに際して、該上ハーフ1の上記側面1aに、該上ハ
ーフ1の前端から上記案内溝11の開口端に亘り、上記
突起10を該案内溝11に案内するガイド部材20が設
けられている。
【0024】上記ガイド部材20は、上記上ハーフ1の
前端から上記案内溝11の開口端に亘り、上記上ハーフ
1の何れかの側面、好ましくは両側面1aにそれぞれ外
方に突出すると共に、該上ハーフ1の表面1bと平行な
連続した突条として形成されている。
【0025】そして、このガイド部材20は、上記前リ
ッド6に設けられた支持軸14を上記上ハーフ1の開口
上端面1cに沿って移動させながら上記リッド8を上ハ
ーフ1に取り付けて行ったときに、該ガイド部材20の
上端面20aに上記突起10が必然的に載る高さとされ
ている。また、上記ガイド部材20の上端面20aは、
上記突起10を上記案内溝11へとスムーズに案内する
ため、該案内溝11の開口端と同一高さとされている。
【0026】上記構成からなるテープカセットを組み立
てるには、図4に示すように、上リッド5、前リッド6
及び裏リッド7の3部品からなるリッド8を、同図中矢
印Xで示す方向に移動させて上ハーフ1に取り付ける。
このとき、上記リッド8は、指で押さえて図4に示す如
く閉じた状態とする。
【0027】上記リッド8の上記上ハーフ1への取り付
け動作を図5に示す。初めに、図5(a)に示す状態か
ら、上リッド5に設けられた突起10を、同図(b)に
示すように上ハーフ1に設けたガイド部材20の上端面
20aに載せる。そして、この状態でリッド8を上ハー
フ1に取り付けて行く。すると、前リッド6に設けられ
た支持軸14が、上ハーフ1の上端面1cに載る。
【0028】そして、上記支持軸14を上記上端面1c
に沿って移動させながら上記リッド8を上ハーフ1に取
り付けて行く。このとき、上記突起10はガイド部材2
0の上端面20a上に載せられるため、上リッド5が、
図8に示すように開くようなことはない。
【0029】上記支持軸14が、図5(c)に示すよう
に、上ハーフ1に設けられた嵌合凹部15にはめ込まれ
ると、上記突起10は、該上ハーフ1に設けられた案内
溝11の開口端部に設けられる。その結果、上記リッド
8は、上ハーフ1に対して確実に取り付けられることに
なる。
【0030】そして、磁気テープの巻回された一対のテ
ープリール4,4等を下ハーフ2に組み込んだ後、該下
ハーフ2に、上記リッド8が取り付けられた上ハーフ1
を組み付ければテープカセットが完成する。
【0031】本実施形態のテープカセットによれば、上
ハーフ1の側面1aに、該上ハーフ1の前端から上記案
内溝11の開口端に亘り、上記上リッド5に設けた突起
10を該案内溝11にガイドするガイド部材20を設け
ているので、上記リッド8を上記上ハーフ1に取り付け
るに際して、上記上リッド5が開くことなく、該リッド
8を上ハーフ1に確実に取り付けることができる。従っ
て、上記テープカセットの組立性が向上する。
【0032】本発明のテープカセットは、上述した実施
形態に制限されることなく、本発明の要旨を逸脱しない
限り適宜変更が可能である。上述の実施形態では、上記
リッド8が、上リッド5、前リッド6及び裏リッド7か
らなる3部品より構成されているテープカセットであっ
たが、これに制限されることなく、上記リッド8が上リ
ッド5及び前リッド6からなる2部品より構成されてい
るテープカセットであっても構わない。従って、本発明
のテープカセットは、VHSビデオテープカセットや8
mmVTRテープカセット等のリッドの形態の異なるテ
ープカセットにも利用可能であり、テープカセットの種
類に制限されない。
【0033】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のテープカセットによれば、リッドを上ハーフに取り
付けるに際して、該リッドを上ハーフに確実に組み付け
ることのできる組立性に優れたテープカセットを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のテープカセットを表面側より見た
状態を示す斜視図である。
【図2】本実施形態若しくは従来のテープカセットを裏
面側より見た状態を示す斜視図である。
【図3】本実施形態のテープカセットにおいて、リッド
を上ハーフに取り付ける前の状態を示す斜視図である。
【図4】本実施形態のテープカセットにおいて、リッド
を上ハーフに取り付ける様子を示す要部拡大側面図であ
る。
【図5】本実施形態のテープカセットにおいて、リッド
を上ハーフに取り付ける様子を順次示す要部拡大側面図
である。
【図6】従来のテープカセットにおいて、リッドを上ハ
ーフに取り付ける前の状態を示す斜視図である。
【図7】従来のテープカセットにおいて、リッドを上ハ
ーフに取り付ける様子を示す要部拡大側面図である。
【図8】従来のテープカセットにおいて、上リッドが開
いた状態を示す要部拡大側面図である。
【符号の説明】
1 上ハーフ 2 下ハーフ 3 カートリッジ本体 5 上リッド 6 前リッド 7 裏リッド 8 リッド 10 突起 11 案内溝 20 ガイド部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ハーフ及び下ハーフからなるカセット
    本体内に一対のテープリールを収納し、該カセット本体
    の前端に、開閉自在なリッドを設け、該リッドの開閉時
    に、該リッドを構成する上リッドの側板内面に設けられ
    た突起が、該上ハーフの側面に設けられた案内溝に係合
    してスライドするようにされたテープカセットにおい
    て、 上記リッドを上記上ハーフに取り付けるに際して、該上
    ハーフの上記側面に、該上ハーフの前端から上記案内溝
    の開口端に亘り、上記突起を該案内溝に案内するガイド
    部材を設けたことを特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】 上記リッドが、上リッド及び前リッドか
    らなる開閉自在なリッドである請求項1記載のテープカ
    セット。
  3. 【請求項3】 上記リッドが、上リッド、前リッド及び
    裏リッドからなる開閉自在なリッドである請求項1記載
    のテープカセット。
JP25838196A 1996-09-30 1996-09-30 テープカセット Pending JPH10106223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838196A JPH10106223A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838196A JPH10106223A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106223A true JPH10106223A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17319460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25838196A Pending JPH10106223A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058512B2 (ja)
JPH10106223A (ja) テープカセット
JPH10106224A (ja) テープカセット
JP2778413B2 (ja) テープカセット
JPH10106222A (ja) テープカセット
JP2778400B2 (ja) テープカセット
JP2570539B2 (ja) テープカセット
JPH0341346Y2 (ja)
JP2730442B2 (ja) テープカセット
JP2626411B2 (ja) テープカセット
JP2730449B2 (ja) テープカセット
JPH10106225A (ja) テープカセット
JPH0341345Y2 (ja)
JP2730448B2 (ja) テープカセット
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPH0521748Y2 (ja)
JPH06295556A (ja) テープカセット
JP3492477B2 (ja) テープカセット
JPH04115380U (ja) テープリール
JPH06282975A (ja) 蓋体開閉装置
JPS6317095Y2 (ja)
JP2998545B2 (ja) テープカセット
JP2900694B2 (ja) テープカセット
JPH10255439A (ja) テープカセット
JPH05342805A (ja) テープカセット