JPH10106004A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH10106004A
JPH10106004A JP8259516A JP25951696A JPH10106004A JP H10106004 A JPH10106004 A JP H10106004A JP 8259516 A JP8259516 A JP 8259516A JP 25951696 A JP25951696 A JP 25951696A JP H10106004 A JPH10106004 A JP H10106004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
yoke
optical head
head device
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8259516A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Tateishi
泰三 建石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8259516A priority Critical patent/JPH10106004A/ja
Publication of JPH10106004A publication Critical patent/JPH10106004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、簡易な構成で小型の自動巻線装置
を使用して、しかも製造工程を簡素化しタクトの削減を
図り得るようにした、自動組み立てに好適するコイル構
造を有する光ヘッド装置を提供するものである。 【解決手段】対物レンズ102及び永久磁石121,1
22を保持し、所定方向に移動自在に支持されたレンズ
ホルダ101と、永久磁石121,122に対向する位
置に設置された磁性体材料でなるヨーク212,213
と、ヨーク212,213と永久磁石121,122と
の間に形成される磁界中に介在され、電流を流すことに
よりレンズホルダ101に対して第1の方向の駆動力を
発生させる第1のコイル203,204と、第1のコイ
ル203,204の中空部分に挿入され、電流を流すこ
とによりレンズホルダ101に対して第1の方向とは異
なる第2の方向の駆動力を発生させる第2のコイル21
0,211とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスク(情
報記録媒体)の記録面に対して情報の読み取りあるいは
書き込みを行なうための光ヘッド装置に係り、特にその
対物レンズをフォーカス方向及びトラッキング方向に駆
動するための各コイルの構造を改良したものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、首記の如き光ディスクと
しては、従来より、音声データの記録されたCD(Comp
act Disk)や、動画像データ及び音声データの記録され
たLD(Laser Disk)等が、広く普及している。
【0003】また、近時では、CDと同径の光ディスク
に、動画像データや音声データだけでなく、例えば字幕
等を表わす副映像データを圧縮して高密度で記録すると
ともに、音声や字幕については、言語の異なるものを複
数種類記録しておくことにより、再生時に、希望の言語
の音声や希望の言語の字幕を自由に選択して再生するこ
とができるようにした、通称DVD(Didital Versatil
e Disk)と称される光ディスクも開発されている。
【0004】なお、このDVDにおいては、その開発の
一環として、DVD−ROM(ReadOnly Memory)やD
VD−RAM(Random Access Memory)として用いるた
めの開発も推進されている。
【0005】一方、このような光ディスクを再生する再
生装置としては、光ディスクの回転速度を制御する回転
サーボユニットや、光ディスクの信号記録面にレーザ光
を照射し、その反射光を受光することによって、光ディ
スクに記録された情報信号を読み取る光ヘッド装置等を
有している。なお、この光ヘッド装置から得られる信号
は、波形等化処理されてデジタルデータに変換された
後、復調処理が施されることにより、情報信号に再生さ
れる。
【0006】また、上記光ヘッド装置には、その対物レ
ンズに対して、フォーカスサーボ及びトラッキングサー
ボを施すために、フォーカス駆動系及びトラッキング駆
動系が、それぞれ設置されている。このうち、フォーカ
ス駆動系は、対物レンズを、その光軸(フォーカス)方
向に移動させる機能を有している。また、トラッキング
駆動系は、対物レンズを、光ディスクのトラックをトラ
バースする方向(トラッキング方向)に移動させる機能
を有している。
【0007】そして、光ディスクを再生する光ディスク
再生装置では、光ディスクが装着されて回転駆動される
と、まず、フォーカス駆動系が駆動され、対物レンズに
対してフォーカスサーボ動作が施されるようになる。そ
の後、このフォーカスサーボ動作によって、対物レンズ
が合焦点位置近傍に制御されると、次にトラッキング駆
動系が駆動されて、対物レンズに対するトラッキングサ
ーボ動作が施されるようになる。
【0008】ここで、上記フォーカス駆動系及びトラッ
キング駆動系は、対物レンズを保持するレンズホルダに
永久磁石を一体的に取着し、この永久磁石が発生する磁
界中にフォーカスアクチュエータコイル及びトラッキン
グアクチュエータコイルをそれぞれ設置するように構成
されている。そして、各コイルにそれぞれ制御電流を流
すことにより、レンズホルダに対してフォーカス方向及
びトラッキング方向の駆動力が発生され、ここに、対物
レンズの位置が制御されることになる。
【0009】ところで、上記フォーカス駆動系を構成す
るフォーカスアクチュエータコイルと、トラッキング駆
動系を構成するトラッキングアクチュエータコイルと
は、それぞれの巻き軸方向が互いに直交するように配置
される必要がある。そして、従来では、フォーカスアク
チュエータコイルとトラッキングアクチュエータコイル
とを、それぞれの巻き軸方向が直交するように、1つの
コアに重ねて巻回するように構成している。
【0010】この場合、フォーカス及びトラッキングの
両アクチュエータコイルを、人間の手作業によって巻き
上げることは、技術的に非常に困難なため実用的でない
ことが明白である。このため、従来より、フォーカス及
びトラッキングの両アクチュエータコイルは、自動巻線
装置によって巻き上げることが必要になる。
【0011】しかしながら、従来の両アクチュエータコ
イルの巻き構造では、自動巻線装置に対して、それぞれ
の巻き軸方向が相互に直交する2軸巻き機能を持たせる
ことが必要になるので、その構成が複雑化かつ大型化し
て経済的な不利を招くという問題が生じている。また、
自動巻線装置は、一方のコイルを巻いた後に他方のコイ
ルを巻くことになるので、製造工程のタクトが長くなる
という不都合も生じている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
光ヘッド装置では、そのフォーカス及びトラッキングの
両アクチュエータコイルを巻き上げるための自動巻線装
置の構成が、複雑化かつ大型化して経済的な不利を招く
とともに、製造工程のタクトが長くなる等、種々の問題
を有している。
【0013】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、簡易な構成で小型の自動巻線装置を使用
して、しかも製造工程を簡素化しタクトの削減を図り得
るようにした、自動組み立てに好適するコイル構造を有
する極めて良好な光ヘッド装置を提供することを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光ヘッド
装置は、対物レンズによって照射光を情報記録媒体の記
録面上に収束させるものを対象としている。そして、対
物レンズを保持し、所定方向に移動自在に支持されたレ
ンズホルダと、このレンズホルダに取着された永久磁石
と、この永久磁石に対向する位置に設置された磁性体材
料でなるヨークと、このヨークと永久磁石との間に形成
される磁界中に介在され、電流を流すことによりレンズ
ホルダに対して第1の方向の駆動力を発生させる第1の
コイルと、この第1のコイルの中空部分に挿入され、電
流を流すことによりレンズホルダに対して第1の方向と
は異なる第2の方向の駆動力を発生させる第2のコイル
とを備えるようにしたものである。
【0015】上記のような構成によれば、第1のコイル
の中空部分に、この第1のコイルとは巻き軸方向が異な
る第2のコイルを挿入する構成としたので、第1のコイ
ルを製作する作業と第2のコイルを製作する作業とを、
それぞれ並列的に行なうことができるため、自動組み立
て時における製造工程のタクトを削減することができる
ようになる。また、第1のコイルと第2のコイルとは、
それぞれ1軸巻きの機能を有する自動巻線装置を使用し
て製造することができるので、自動巻線装置として簡易
な構成で小型のものを使用することができ、経済的に有
利とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。まず、図1は、こ
の実施の形態で説明する光ヘッド装置の外観を示してい
る。この光ヘッド装置は、対物レンズを保持するととも
に、永久磁石を一体に有するレンズホルダ機構100
と、このレンズホルダ機構100の永久磁石から発生さ
れる磁界を利用して、対物レンズをフォーカス(図中矢
印Z)方向及びトラッキング(図中矢印X)方向に駆動
するためのヨーク機構200とから構成されている。
【0017】このレンズホルダ機構100及びヨーク機
構200は、それぞれシャーシ300上に配置されてい
る。このシャーシ300は、一対のガイドレール30
1,302によって、図示しない光ディスクの半径(ト
ラッキング)方向に移動可能に支持されている。これに
より、光ヘッド装置全体が、トラッキング方向に移動さ
れるようになる。なお、この光ヘッド装置のトラッキン
グ方向の移動は、図示しない光ヘッド送りモータによっ
て行なわれる。
【0018】図2は、上記レンズホルダ機構100とヨ
ーク機構200とを分離して示している。まず、レンズ
ホルダ機構100は、レンズホルダ101を有してい
る。このレンズホルダ101は、その光軸(フォーカ
ス)方向、つまり、図中矢印Z方向と同軸的に形成され
た中空部分で、対物レンズ102を保持している。ま
た、このレンズホルダ101には、詳細は後述するが、
外部に永久磁石121,122が取着されている。
【0019】さらに、上記レンズホルダ101の外面の
互いに対向する位置には、一対の薄板(例えば厚さ1m
m)状のアーム103,104の一端部が、それぞれ固
定されている。これら薄板状のアーム103,104
は、その各他端部が、光軸方向と直交し、かつ、トラッ
キング方向(図中矢印X方向)に沿って延在して、長手
方向となっている。また、これら薄板状のアーム10
3,104は、それぞれが光軸方向に平坦面を有した薄
板状に形成されている。
【0020】これら薄板状のアーム103,104の他
端部には、連結部材105,106がそれぞれ設けられ
ている。これら連結部材105,106には、ワイヤ状
に形成された支持梁107,108の一端部が、それぞ
れ取着されている。これらワイヤ状の支持梁107,1
08は、その各他端部が、薄板状のアーム103,10
4及び光軸(図中矢印Z)方向と直交し、かつ、トラッ
キング(図中矢印X)方向とも直交する方向(図中矢印
Y方向)に延在されている。これらワイヤ状の支持梁1
07,108の他端部は、共に保持体109に保持され
ている。
【0021】図3(a),(b),(c)は、上記した
レンズホルダ101、薄板状のアーム103,104、
連結部材105,106及びワイヤ状の支持梁107,
108等の組み立てられた構造を、3つの方向から見た
状態をそれぞれ示している。すなわち、図3(a)は、
図2でZ軸方向から見た状態を示し、図3(b)は、図
2でY軸方向から見た状態を示し、図3(c)は、図2
でX軸方向から見た状態を示している。
【0022】ここで、上記レンズホルダ101は、硬質
の合成樹脂材料(例えば液晶ポリマー)によって、外観
が略四角柱状に形成されている。このレンズホルダ10
1の中心部には、対物レンズ102の光軸方向、つま
り、フォーカス方向に沿って円形の貫通孔が形成されて
おり、この貫通孔の途中に対物レンズ102が保持され
るようになっている。なお、このレンズホルダ101の
形状としては、四角柱状に限らず、例えば円柱形状等に
しても良いことはもちろんである。
【0023】そして、このレンズホルダ101には、そ
の薄板状のアーム103,104と平行する両側面に、
長板状に形成された永久磁石121,122が、それぞ
れ取り付けられている。この場合、長板状の永久磁石1
21,122のレンズホルダ101側には、バックヨー
ク123,124(第2のヨーク)がそれぞれ取着され
ている。これらバックヨーク123,124は、磁路の
集中を防止して分散させ、ヨークとの間で磁界分布を平
均化するとともに、磁気抵抗を下げ、磁石とヨークとの
間の磁束密度を増大させることができる。
【0024】また、上記薄板状のアーム103,104
は、例えばアルミニウムまたはレンズホルダ101とは
異なる材質の合成樹脂(例えばポリフィニレンサルファ
イト)であり、レンズホルダ101に対して例えばイン
サート成型される。なお、これら薄板状のアーム10
3,104は、レンズホルダ101とともに剛性の高い
材質を複数組み合わせて成型する、いわゆる2色成型の
ものでも良い。
【0025】これら薄板状のアーム103,104は、
その長手方向がトラッキング方向と一致しており、フォ
ーカス方向に一定の幅が確保され、トラッキング方向と
直交する方向には薄い厚みとなっている。このために、
トラッキング方向に対しては十分な剛性が得られること
になる。また、アーム103,104は、フォーカス方
向と幅方向が一致しているために、フォーカス方向の駆
動力に対するレンズホルダ101の搬送強度は十分に得
られている。
【0026】さらに、上記連結部材105,106は、
薄板状のアーム103,104と、これに対応するワイ
ヤ状の支持梁107,108とを結合するために必要な
最低限の体積を有するように形成されている。なお、こ
れら連結部材105,106は、非磁性材の樹脂(例え
ばポリフィニレンサルファイト)で形成されているもの
である。
【0027】また、上記ワイヤ状の支持梁107,10
8は、レンズホルダ101がフォーカス方向及びトラッ
キング方向の2軸方向に、それぞれ独立して往復移動さ
れることを許容している。具体的に言えば、ワイヤ状の
支持梁107は、上下のワイヤ107a,107bを平
行に備え、ワイヤ状の支持梁108は、上下のワイヤ1
08a,108bを平行に備える構成となっている。こ
れら上下のワイヤ107a,108a,107b,10
8bは、非磁性体の樹脂で、断面略四角形状に形成され
ている。
【0028】上記のような構成となされたレンズホルダ
機構100において、上下のワイヤ107a,107b
と、上下のワイヤ108a,108bを、薄板状のアー
ム103,104に連結する場合、薄板状のアーム10
3,104に上下方向(フォーカス方向)に一定の幅が
設けられているということは、ワイヤ状の支持梁10
7,108の支持幅を拡大していることになる。
【0029】つまり、アームをY方向へは薄くし、Z方
向へ幅広にすることで、重量を増加させることなく、支
持を安定化させたことになる。また、レンズホルダをア
ームを介して支持梁に連結することで、X方向の支持幅
をも拡大していることになる。しかも、駆動方向に対し
ては剛性を示すことになる。これにより、駆動に伴なう
モーメントに対して剛性が大きく、チルトの発生を抑制
できる。
【0030】さらに、薄板状のアーム103,104
は、レンズホルダ101の駆動方向に対して高い剛性を
示すので、駆動力に起因して発生する共振の周波数を高
域に移すことができる。このため、実用となる振動周波
数の範囲内で共振が生じることを防止することができ
る。また、薄板状のアーム103,104は、小形軽量
化を促進し、駆動性能の向上に寄与し得るものである。
なお、上記保持体109は、シャーシ300に固着され
るもので、硬質の非磁性材の樹脂(例えばポリフィニレ
ンサルファイト)で形成されている。
【0031】また、上記したレンズホルダ101、薄板
状のアーム103,104、連結部材105,106及
びワイヤ状の支持梁107,108等は、全て同じ材質
で形成するようにしても良い。さらに、固定方法として
は、接着及び一体成型や、その他の手法が考えられる。
【0032】次に、上記ヨーク及びコイル機構200に
ついて説明する。すなわち、再び図2に示すように、ヨ
ーク及びコイル機構200は、互いに一定間隔をおいて
並設された、一対の四角筒状のボビン201,202
(非磁性体で形成)を有している。これらボビン20
1,202は、合成樹脂材料をモールド成型することに
よって形成されている。そして、これらボビン201,
202には、その外周に同軸的にトラッキングアクチュ
エータコイル203,204がそれぞれ巻回されてい
る。
【0033】そして、これらトラッキングアクチュエー
タコイル203,204に電流を流すことにより、上記
永久磁石121,122に対してトラッキング方向の駆
動力を与えることができ、ひいてはレンズホルダ101
を介して対物レンズ102をトラッキング方向に移動さ
せることができる。この場合、対物レンズ102の移動
方向及び移動量は、トラッキングアクチュエータコイル
203,204に流す電流の方向及び大きさによって、
それぞれ制御される。
【0034】また、上記ボビン201,202の一端部
は、支持翼205,206の一端部に、それぞれ支持さ
れている。これら支持翼205,206の他端部は、ボ
ビン201,202の対して直交する方向で、かつ、互
いに同方向に延在されて、取付板207の一辺と一体化
されている。この取付板207は、ボビン201,20
2の長手方向と同方向に平坦であり、前記シャーシ30
0に取り付けるための取り付け穴や位置決め穴等を有し
ている。
【0035】ここで、上記取付板207の支持翼20
5,206が接続されている辺と反対側の辺には、略円
柱形状の一対の端子208a,208bがそれぞれ突設
されている。これらの各端子208a,208bには、
上記トラッキングアクチュエータコイル203,204
を形成するための導線の一端部及び他端部がそれぞれか
らげられている。
【0036】すなわち、端子208aに一端部がからげ
られた導線の他端部は、図1に点線で示すように、取付
板207及び支持翼205に沿ってボビン201に至
り、ボビン201に巻回されることによりトラッキング
アクチュエータコイル203を形成し、その後、支持翼
205,取付板207及び支持翼206に沿ってボビン
202に至り、ボビン202に巻回されることによりト
ラッキングアクチュエータコイル204を形成し、その
後、支持翼206及び取付板207に沿って端子208
bに至り、端子208bにからげられている。
【0037】また、上記ボビン201,202の中空部
分には、フォーカスアクチュエータコイル210,21
1がそれぞれ挿入されている。これらフォーカスアクチ
ュエータコイル210,211は、詳細は後述するヨー
ク212,213にそれぞれ巻回されている。そして、
上記レンズホルダ機構100とヨーク機構200とを合
体させることにより、ヨーク212,213が永久磁石
121,122にそれぞれ対向して設置され、永久磁石
121,122とヨーク212,213との間に平行磁
界が形成されるようになる。
【0038】この場合、これらフォーカスアクチュエー
タコイル210,211に電流を流すことにより、上記
永久磁石121,122に対してフォーカス方向の駆動
力を与えることができ、ひいてはレンズホルダ101を
介して対物レンズ102をフォーカス方向に移動させる
ことができる。このとき、対物レンズ102の移動方向
及び移動量は、フォーカスアクチュエータコイル21
0,211に流す電流の方向及び大きさによって、それ
ぞれ制御される。
【0039】図4(a)は、上記ボビン201,202
とヨーク212,213の詳細を示している。また、図
4(b)は、ヨーク212にフォーカスアクチュエータ
コイル210が巻回された状態を示している。なお、ヨ
ーク213にフォーカスアクチュエータコイル211が
巻回された状態も、図4(b)と同様に説明することが
できる。また、ヨーク212,213は、例えば鋳物や
鉄等の磁気抵抗の小さい軟質強磁性体を組成とする材料
で形成される。
【0040】ここで、上記ヨーク212の一端部には、
略円柱形状の一対の端子214a,214bがそれぞれ
突設されている。これらの各端子214a,214bに
は、上記フォーカスアクチュエータコイル210を形成
するための導線の両端部がからげられている。また、上
記ヨーク213の一端部にも、上記フォーカスアクチュ
エータコイル211を形成するための導線の両端部がか
らげられる、略円柱形状の一対の端子215a,215
bがそれぞれ突設されている。
【0041】そして、このようにフォーカスアクチュエ
ータコイル210,211の巻回されたヨーク212,
213が、図4(a)に示すように、ボビン201,2
02の内部空間にそれぞれ挿入されることにより、ヨー
ク機構200が組み立てられている。
【0042】この場合、図5に示すように、ヨーク21
2の端子214a,214bの設置された端部には、そ
の両側に半球形状の突起216a,216bが形成され
ている。また、ヨーク212を挿入するボビン201の
内面には、ヨーク212の上記突起216a,216b
と対向する位置に、半球形状の凹部217a,217b
が形成されている。
【0043】そして、ヨーク212は、ボビン201内
に挿入されたとき、その突起216a,216bが凹部
217a,217bに嵌合されることによって、位置決
めされる。この場合、ヨーク212のボビン201の内
面に接触される部分に、UV(Ultraviolet )硬化剤を
塗布しておき、ヨーク212がボビン201内で位置決
めされた状態で、紫外線を照射することによって、ヨー
ク212をボビン201内に固定するようにしている。
【0044】なお、もう一方のヨーク213について
も、ヨーク212と同様な手段によりボビン202内に
位置決めされることはいうまでもないことである。ま
た、上記ヨーク212,213のボビン201,202
への挿入方向の先端部分となる側面には、ボビン20
1,202への挿入作業を助けるためのテーパを形成し
ておくようにしても良い。
【0045】上記のような構成となされたヨーク機構2
00によれば、互いに軸心の方向が直交する、トラッキ
ングアクチュエータコイル203,204とフォーカス
アクチュエータコイル210,211とを、それぞれ別
体に形成し、後から両者を合体させる構成としている。
このため、ボビン201,202に導線を巻回してトラ
ッキングアクチュエータコイル203,204を製作す
る作業と、ヨーク212,213に導線を巻回してフォ
ーカスアクチュエータコイル210,211を製作する
作業とを、それぞれ並列的に行なうことができる。これ
により、自動組み立て時における製造工程のタクトを削
減することができるようになる。
【0046】また、トラッキングアクチュエータコイル
203,204とフォーカスアクチュエータコイル21
0,211とは、それぞれ1軸巻きの機能を有する自動
巻線装置を使用して製造することができるので、自動巻
線装置として簡易な構成で小型のものを使用することが
でき、経済的に有利とすることができる。さらに、上記
ボビン201,202と支持翼205,206と取付板
207とを、合成樹脂材料で一体的にモールド成型する
ようにすれば、2つのトラッキングアクチュエータコイ
ル203,204の平行度を同一品質で確保することが
容易となる。
【0047】図6(a)は、上記永久磁石122と、こ
の永久磁石122のレンズホルダ101側に取着された
バックヨーク124(第2のヨーク)と、この永久磁石
122に対向設置されるヨーク213(第1のヨーク)
との位置関係と磁界の分布状態とを示している。なお、
上記永久磁石121とバックヨーク123(第2のヨー
ク)とヨーク212(第1のヨーク)との位置関係と磁
界の分布状態とについては、図6(a)と同様であるた
め、その説明を省略する。このようにバックヨーク12
4を配置することにより、永久磁石122のNS極間に
形成される磁路が集中せず平均的に分散されるようにな
る。
【0048】すなわち、上記永久磁石122は、そのS
極側が、永久磁石122よりも長尺に形成されたバック
ヨーク124の中央部に取着されている。また、この永
久磁石122は、そのN極側にヨーク213が対向され
ている。そして、このバックヨーク124は、その永久
磁石122からはみ出した両端部が、永久磁石122側
向けて若干折り曲げられるように形成されている。な
お、バックヨーク123,124もヨーク212,21
3と同様に、鉄などの磁気抵抗の小さい軟質強磁性体を
組成とする材料で形成されている。
【0049】このような構成によれば、永久磁石122
のN極側から発生された磁束は、トラッキングアクチュ
エータコイル204、ボビン202及びフォーカスアク
チュエータコイル211を介してヨーク213に到達
し、ヨーク213内を透過してヨーク213の端面から
大気中に漏洩された後、バックヨーク124の両端部で
捕らえられ、バックヨーク124内を透過して永久磁石
122のS極側に戻されることになる。
【0050】一方、バックヨーク124を設けない場合
には、図6(b)に示すように、永久磁石122のN極
側から発生された磁束が、トラッキングアクチュエータ
コイル204、ボビン202及びフォーカスアクチュエ
ータコイル211を介してヨーク213に到達し、ヨー
ク213内を透過してヨーク213の端面から大気中に
漏洩された後、円弧を描くように大きく迂回して永久磁
石122のS極側に戻されることになる。
【0051】このため、永久磁石122のN極側から発
生された磁束が、S極側に戻るまでの全磁気経路を考え
た場合、その全長が長くなるという点と、大気中に漏洩
された磁束のうち永久磁石122に戻らない損失分が多
くなるという点と、磁束の大気中を通過する距離が長く
なるという点とから、磁気経路全体の磁気抵抗が高くな
り、その結果、永久磁石122からヨーク213に向か
う平行磁界の磁束密度Bが減衰される。これにより、対
物レンズ102に作用する駆動力Fが小さくなって、高
い駆動性能を得ることが困難になる。
【0052】これに対し、バックヨーク124を設ける
ようにすれば、永久磁石122のN極側から発生された
磁束がS極側に戻るまでの全磁気経路を考えた場合、そ
の全長が短くなるという点と、ヨーク213から大気中
に漏洩された磁束がバックヨーク124によってより多
く捕らえられるという点と、磁束が磁気抵抗の高い大気
中を通過する距離が短くなるという点とから、磁気経路
全体の磁気抵抗を小さくすることができる。
【0053】このため、永久磁石122からヨーク21
3に向かう平行磁界の磁束密度Bの減衰が極力防止され
て、永久磁石122から発生される磁束を、対物レンズ
102の駆動のために効率的に利用することができるの
で、小形軽量化及び省電力化を促進することができ、し
かも高い駆動性能を得ることが可能になる。
【0054】この結果、永久磁石122とヨーク213
との間における平行磁界の磁束密度Bの分布を見ると、
図6(c)に特性曲線Aで示すように、バックヨーク1
24がない場合の特性曲線Bに比して、永久磁石122
の中心から両側にかけての一定領域でフラット化されて
いる。このため、トラッキング制御のための制御量とレ
ンズホルダ101の移動量とが直線的に対応し、応答直
線範囲を広くすることができ、制御効率を向上させるこ
とができる。
【0055】ここで、図7は、上記した光ヘッド装置の
光学系統の構成を概略的に示している。すなわち、前記
シャーシ300上には、半導体レーザ11が設置されて
いる。この半導体レーザ11から照射されるレーザ光
は、ハーフミラー12を通過した後、対物レンズ102
により図示しない光ディスクの信号記録面上に収束され
る。そして、この光ディスクからの反射光は、対物レン
ズ102を逆行した後、ハーフミラー12によって略直
角に反射されて、前記保持体109に取着された光検出
器13に受光される。
【0056】また、図8は、上記光検出器13の光電変
換出力を処理する信号処理系の構成を概略的に示してい
る。すなわち、光ディスク14は、ディスクモータ15
によって回転駆動されている。この光ディスク14から
の反射光は、上記したように、対物レンズ102及びハ
ーフミラー12を介して光検出器13に受光される。こ
の光検出器13は、4つのフォトダイオードA,B,
C,Dによって構成されている。
【0057】そして、各フォトダイオードA,B,C,
Dからの光電変換出力は、バッファ増幅回路16a,1
6b,16c,16dにそれぞれ供給されて増幅され
る。このうち、バッファ増幅回路16a,16cの出力
は、加算回路17によって加算され(A+C)信号とし
て出力される。また、バッファ増幅回路16b,16d
の出力は、加算回路18によって加算され(B+D)信
号として出力される。
【0058】これら加算回路17,18の出力は、減算
回路19に供給されて(A+C)−(B+D)なる減算
処理が施されることにより、フォーカス誤差信号として
取り出される。このフォーカス誤差信号は、フォーカス
制御部20に設けられる図示しないS字レベル検出回路
に供給されて、フォーカス駆動信号に変換される。
【0059】このフォーカス制御部20は、対物レンズ
102のフォーカス状態が安定するように制御もので、
S字特性を持つフォーカス誤差信号の振幅が所定レベル
となるように、対物レンズ102のフォーカス位置を制
御するために、フォーカスアクチュエータコイル21
0,211に流す電流を制御している。これにより、対
物レンズ102に対するフォーカスサーボが行なわれ
る。
【0060】また、上記加算回路17,18の出力は、
位相差検出器21に供給される。この位相差検出器21
は、加算回路17から出力される(A+C)信号と、加
算回路18から出力される(B+D)信号との位相差を
検出し、その検出結果をトラッキング誤差信号として出
力している。このトラッキング誤差信号は、トラッキン
グ制御部22に供給されて、トラッキング駆動信号に変
換される。
【0061】このトラッキング制御部22は、入力され
るトラッキング誤差信号が所定の範囲内に収まるよう
に、対物レンズ102のトラッキング位置を制御するた
めに、トラッキングアクチュエータコイル203,20
4に流す電流を制御している。これにより、対物レンズ
102に対するトラッキングサーボが行なわれる。
【0062】さらに、上記加算回路17,18の出力
は、加算回路23によって加算されることにより、(A
+B+C+D)信号が生成される。この(A+B+C+
D)信号は、光ディスク14に記録された情報に対応し
た変調信号であり、以後、波形等化処理や復調処理等が
施されて再生される。
【0063】なお、この発明は上記した実施の形態に限
定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。以上のような
レンズホルダ構造を用いて、上述したフォーカス制御及
びトラッキング制御を行なうことにより、レンズホルダ
を高精度に制御することが可能となる。
【0064】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
簡易な構成で小型の自動巻線装置を使用して、しかも製
造工程を簡素化しタクトの削減を図り得るようにした、
自動組み立てに好適するコイル構造を有する極めて良好
な光ヘッド装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光ヘッド装置の実施の形態を示
すもので、その全体的な外観を示す斜視図。
【図2】同実施の形態におけるレンズホルダ機構とヨー
ク機構とを分離して示す分解斜視図。
【図3】同実施の形態におけるレンズホルダ機構の要部
の詳細な組み立て構造を拡大して示す図。
【図4】同実施の形態におけるヨーク機構の要部の詳細
な構造とフォーカスアクチュエータコイルの構造とを示
す図。
【図5】同実施の形態におけるヨークをボビン内で位置
決めする手段を説明するために示す図。
【図6】同実施の形態における永久磁石とバックヨーク
とヨークとの位置関係と磁界の分布状態とを説明するた
めに示す図。
【図7】同実施の形態で説明した光ヘッド装置における
光学系統の概略的な構成を示す側面図。
【図8】同実施の形態で説明した光ヘッド装置の光電変
換出力を処理する信号処理系の概略を示すブロック構成
図。
【符号の説明】
100…レンズホルダ機構、 101…レンズホルダ、 102…対物レンズ、 103,104…薄板状のアーム、 105,106…連結部材、 107,108…ワイヤ状の支持梁、 109…保持体、 121,122…永久磁石、 123,124…バックヨーク、 200…ヨーク機構、 201,202…ボビン、 203,204…トラッキングアクチュエータコイル、 205,206…支持翼、 207…取付板、 208a,208b…端子、 210,211…フォーカスアクチュエータコイル、 212,213…ヨーク、 214a,214b…端子、 215a,215b…端子、 216a,216b…突起、 217a,217b…凹部、 300…シャーシ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズによって照射光を情報記録媒
    体の記録面上に収束させる光ヘッド装置において、前記
    対物レンズを保持し、所定方向に移動自在に支持された
    レンズホルダと、このレンズホルダに取着された永久磁
    石と、この永久磁石に対向する位置に設置された磁性体
    材料でなるヨークと、このヨークと前記永久磁石との間
    に形成される磁界中に介在され、電流を流すことにより
    前記レンズホルダに対して第1の方向の駆動力を発生さ
    せる第1のコイルと、この第1のコイルの中空部分に挿
    入され、電流を流すことにより前記レンズホルダに対し
    て前記第1の方向とは異なる第2の方向の駆動力を発生
    させる第2のコイルとを具備してなることを特徴とする
    光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のコイルは、前記ヨークに導線
    を巻回することによって構成されることを特徴とする請
    求項1記載の光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のコイルは、非磁性体材料で中
    空状に形成されたボビンに導線を巻回することによって
    構成され、前記ボビンの中空部分に、前記ヨークに導線
    を巻回してなる前記第2のコイルが挿入されることを特
    徴とする請求項2記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 前記ボビンと前記ヨークとには、前記ボ
    ビンの中空部内における前記ヨークの位置決めを行なう
    ための位置決め手段が形成されていることを特徴とする
    請求項3記載の光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のコイルは、前記対物レンズを
    前記記録面に沿う方向に位置制御するためのトラッキン
    グアクチュエータコイルであり、前記第2のコイルは、
    前記対物レンズを光軸方向に位置制御するフォーカスア
    クチュエータコイルであることを特徴とする請求項1記
    載の光ヘッド装置。
JP8259516A 1996-09-30 1996-09-30 光ヘッド装置 Pending JPH10106004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259516A JPH10106004A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259516A JPH10106004A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106004A true JPH10106004A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17335194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259516A Pending JPH10106004A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255936B2 (en) 2006-12-21 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Objective lens drive apparatus where interaction of drive magnets and drive coils drive a holding member that holds the objective lens and optical pickup and optical disk apparatus including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255936B2 (en) 2006-12-21 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Objective lens drive apparatus where interaction of drive magnets and drive coils drive a holding member that holds the objective lens and optical pickup and optical disk apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822434B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2008130224A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS5864649A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6245613B2 (ja)
JP2002050061A (ja) 光ピックアップ組立体
JPS6349294B2 (ja)
JPH0321972B2 (ja)
JPH10106004A (ja) 光ヘッド装置
US7193937B2 (en) Objective lens driving device and optical disk apparatus
JPS5968841A (ja) 対物レンズ駆動装置
US6421191B1 (en) Apparatus for driving an objective lens
JPH10105989A (ja) 光ヘッド装置
US5982564A (en) Objective lens driving apparatus
JPH0313650B2 (ja)
JP2002373432A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを備えたディスクドライブ装置
JPH10106013A (ja) 光ヘッドのレンズホルダの支持装置
JPH10241174A (ja) 光ヘッド装置
JPH10106002A (ja) 光ヘッドのレンズホルダ装置
JPH10106003A (ja) 光ヘッドのレンズホルダ装置
JPH10241175A (ja) 光ヘッド装置
JPH10247327A (ja) 光ヘッド装置
JPH0660406A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08203105A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000011412A (ja) 光学ヘッド駆動装置およびこれを用いた光学ピックアップ装置、光学装置
JPS58182139A (ja) 対物レンズ駆動装置