JPH1010452A - 光偏向走査装置用部材 - Google Patents

光偏向走査装置用部材

Info

Publication number
JPH1010452A
JPH1010452A JP18156096A JP18156096A JPH1010452A JP H1010452 A JPH1010452 A JP H1010452A JP 18156096 A JP18156096 A JP 18156096A JP 18156096 A JP18156096 A JP 18156096A JP H1010452 A JPH1010452 A JP H1010452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
optical
covers
scanning device
optical box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18156096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Saikawa
静 齋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18156096A priority Critical patent/JPH1010452A/ja
Publication of JPH1010452A publication Critical patent/JPH1010452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カバーを水平に積み重ねる。 【構成】 光学箱11の開口を覆うカバー23には、複
数のカバー23を略平行に重ねることを可能にする突起
32をラベル31と同じ高さに設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザープリン
タ、複写機、レーザーファクシミリ等に使用され、光
源、回転多面鏡、レンズ等を配置した光学箱にカバーを
被せた光偏向走査装置用部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の光偏向走査装置は例えば
図13に示すように、光学箱1の内部には回転多面鏡2
aと駆動モータ2bから成る偏向器2、第1のレンズ3
aと第2のレンズ3bから成るfθレンズ3、図示しな
い半導体レーザー光源やコリメータレンズ等を有するレ
ーザーユニット、レーザーユニットからのレーザー光を
線状光にするシリンドリカルレンズ等が配置され、光学
箱1の外部には感光体4が配置されている。そして、光
学箱1にはカバー5が被せられ、カバー5にはレーザー
光等に対する注意を記したラベル6が貼着されている。
【0003】このような光偏向走査装置では、レーザー
ユニットから出射されたレーザー光は偏向器2により偏
向走査され、fθレンズ3により感光体4上に結像され
る。感光体4ではレーザー光による静電潜像が形成さ
れ、静電潜像は図示しない現像手段によりトナー像に顕
像化され、トナー像は図示しない転写手段により記録紙
に転写され、転写されたトナー像は図示しない定着手段
によって記録紙に加熱定着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、光偏向走査装
置を自動的に組み立てる自動機組立ラインでは、レーザ
ーユニット、シリンドリカルレンズ、偏向器2、fθレ
ンズ3等の小型部品は、専用箱に収容されて所定の場所
に配置される。これに対し、光学箱1やカバー5等の大
型部品は、専用箱に収容した場合には個数が限られるた
めに、専用箱に収容されることなく所定の場所に積み重
ねられて配置される場合が多い。
【0005】しかしながら、カバー5にはラベル6が貼
着されているので、複数のカバー5を重ねることが困難
である上に、図14に示すように複数のカバー5を積み
重ねた場合には、ラベル6の厚みによってそれらが傾
き、カバー5を自動機組立ラインで取り扱うことが困難
になるという問題点がある。
【0006】同様に、光学箱1の下面には凹部1aや凸
部1bが設けられているため、複数の光学箱1を重ねる
ことが困難である上に、積み重ねた場合には凹部1aや
凸部1bによってそれらが傾き、光学箱1を自動機組立
ラインで取り扱うことが困難になるという問題点があ
る。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、
自動機組立ラインにおける組立作業性を向上させ得る光
偏向走査装置用部材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1発明に係る光偏向走査装置用部材は、光偏向走
査装置の光学箱の蓋体であって、前記蓋体同士を隙間を
介して略平行に重ねるための突起を前記蓋体表面に設け
たことを特徴とする。
【0009】また、第2発明に係る光偏向走査装置用部
材は、光偏向走査装置の光学箱であって、前記光学箱同
士を略平行に重ねるために凸部又は凹部を前記光学箱の
上面に設けると共に、前記凸部又は凹部にそれぞれ嵌合
する凹部又は凸部を前記光学箱の下面に設けたことを特
徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図10に図示の実
施例に基づいて詳細に説明する。図1はカバーを外した
実施例の平面図、図2はカバーを被せた断面図であり、
光学箱11の所定位置には、図示しない半導体レーザー
光源やコリメータレンズ等を有するレーザーユニット1
2が取り付けられている。レーザーユニット12からの
レーザー光の進行方向には、レーザー光を線状光に変換
するシリンドリカルレンズ13と、シリンドリカルレン
ズ13からのレーザー光を偏向走査する偏向器14が配
置されている。偏向器14は回転多面鏡15と駆動モー
タ16とから成り、回転多面鏡15は駆動モータ16に
より方向Aに回転駆動されるようになっている。
【0011】回転多面鏡15の偏向反射面15aにより
偏向走査されたレーザー光の経路L1には、第1レンズ1
7aと第2レンズ17bから成るfθレンズ17と、f
θレンズ17からのレーザー光を光学箱11の外部へ反
射する反射鏡18とが配置され、反射鏡18の反射方向
の光学箱11の外部には感光体19が配置されている。
感光体19上では、fθレンズ17により結像されたス
ポット像が方向Bへ走査されるようになっている。
【0012】回転多面鏡15の偏向反射面15aにより
偏向走査されたレーザー光の経路L2には、感光体19の
表面における情報の書込み開始位置Cを検出するための
反射鏡20が配置されている。経路L2は経路L1よりも方
向Bの上流側に向けられ、反射鏡20は偏向器14とf
θレンズ17の間に配置され、反射鏡20による反射方
向には集光レンズ21と受光素子22が配置されてい
る。このように光学系が配置された光学箱11には、板
金製のカバー23が被せられている。
【0013】感光体19の周辺には、感光体19の表面
を一様に帯電させる図示しないコロナ放電器、感光体1
9の表面に形成された静電潜像をトナー像に顕像化する
図示しない現像器、トナー像を記録紙に転写する図示し
ない転写用コロナ放電器等が配置されている。そして、
レーザーユニット12と受光素子22は、ホストコンピ
ュータ24からの情報を処理する処理回路25にライン
26、27を介してそれぞれ接続されている。
【0014】レーザーユニット12では、処理回路25
からの信号に対応してレーザー光が出射されるようにな
っており、レーザーユニット12に与えられる信号は、
感光体19に書き込まれる情報に対応されようになって
いる。処理回路25はレーザー光が感光体19上に形成
するスポットの軌跡である1走査線に対応する情報を表
す信号を1単位として与えるようになっており、この信
号の出力は受光素子22からの信号に同期して行われる
ようになっている。
【0015】回転多面鏡15は例えば正六角柱とされ、
偏向反射面15aにシリンドリカルレンズ13からのレ
ーザー光が集光するように配置されている。偏向反射面
15aに入射する経路と偏向反射面15aの法線とがな
す角、つまり偏向反射面15aに対するレーザー光の入
射角は経時変化するので、反射角も経時変化することに
なり、感光体19上に形成されるスポットは方向Bに移
動するようになっている。fθレンズ17は回転多面鏡
15で反射したレーザー光を感光体19にスポットを形
成するように集光させると共に、スポットの走査速度を
等速に保つようになっている。そして、感光体19では
回転多面鏡15の回転による主走査と、感光体19の回
転による副走査とが行われながら、感光体19の表面に
静電潜像が形成されるようになっている。
【0016】ここで、カバー23には生産管理上のバー
コードやレーザー光に対する注意事項等が記載されたラ
ベル31が貼着されている。また、カバー23にはカバ
ー23を略平行に積み重ねるための突起32が、ラベル
31と同じ高さで絞り加工や半抜き加工等により形成さ
れている。突起32の高さはラベル31の厚みにもよる
が、例えば約0.3mmの高さとされている。そして、
突起32はラベル31の大きさに応じて、図3の平面図
に示すように1個所に設けられるか、図4に示すように
2個所に設けられている。
【0017】これにより、図5に示すように複数のカバ
ー23を積み重ねた際には、各カバー23は水平にな
り、多数のカバー23を重ねることが可能になる。従っ
て、カバー23を専用箱に収容することなく自動機組立
ラインに配置することが可能になり、組立作業性を向上
させることができる。また、カバー23の突起32の高
さは約0.3mmであるので、本実施例に係る光偏向走
査装置を画像形成装置に装着する際に、画像形成装置の
型を変更させることはなく容易に装着でき、画像形成装
置のコストを上昇させることはない。
【0018】図6は第2の実施例のカバー33の側面図
であり、カバー33の上面には第1の実施例よりも高い
約1mmの高さの複数の突起34、35が設けられてい
る。これらの突起34、35の形状は、図7に示すよう
に小突起34と長細突起35が組み合わされるか、図8
に示すように複数の小突起34、35a、35bが組み
合わされている。
【0019】この第2の実施例では、第1の実施例と同
様な効果を得ることができる上に、カバー33をプレス
加工等により形成した場合に、複数のカバー33を密着
しないように隙間を有して積み重ねることが可能にな
り、積み重ねたままでカバー33に残留した油等を容易
に洗浄することができる。また、カバー33に第1の実
施例のようなラベル31が貼着されている場合でも、突
起34、35の高さがラベル31の厚みよりも高くされ
ているので、カバー33がラベル31に接触することを
防止でき、ラベル31の破損を防止できる。
【0020】図9は第3の実施例の一部を切欠した側面
図であり、光学箱41の形状が第1の実施例の光学箱1
1と異なるものとされ、その他は第1の実施例と同様と
されている。即ち、光学箱41の上面には光学箱41を
略平行に積み重ねるための凸部41aが設けられ、光学
箱41の下面には凹部41bが設けられている。これら
の凸部41aと凹部41bの形状は、光学箱41が積み
重ねられた際に、上部に位置する光学箱41の凹部41
bが、下部に位置する光学箱41の凸部41aに嵌合す
るようにされている。
【0021】これにより、図10に示すように複数の光
学箱41を積み重ねた際には、各光学箱41は水平にな
り、多数の光学箱41を重ねることが可能になる。従っ
て、光学箱41を専用箱に収容することなく自動機組立
ラインに配置することが可能になり、組立作業性を向上
させることができる。
【0022】なお、この第3の実施例では、光学箱41
の上部に凸部41aを設けると共に下面に凹部41bを
設けたが、例えば光学箱41の上部にボスを設け、光学
箱41の下面にはボスに嵌合する孔を設ければ、ボスを
孔に嵌合して位置決めしながら光学箱41を水平に積み
重ねることが可能になる。
【0023】図11は第4の実施例の断面図であり、凸
部42aと凹部42bを有する光学箱42は第3の実施
例と同様とされ、更に光学箱42内には第1の実施例と
同様なカバー43が収容されている。カバー43にはラ
ベル44と突起45が設けられ、凸部42aの深さは光
学箱42の底部がラベル44に接触しないようにされて
いる。
【0024】この第4の実施例は図12に示す積み重ね
時において、第3の実施例と同様な効果を得ることがで
きる。なお、カバー43に突起45を設けなくても上段
の光学箱42がラベル44に接触することを防止できる
が、自動機組立ラインにおいてカバー43同士を平行に
積み重ねることを可能にするため、突起45を設けるこ
とが好ましい。
【0025】なお、上述した実施例において、カバー2
3、33、43を板金製としたがモールド製とすること
もできる。また、突起32、34、35、45をカバー
23、33、43にそれぞれに一体形成したが、別部材
として取り付けてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光偏向
走査装置は、複数の蓋体又は光学箱を略平行に積み重ね
ることができるので、多数の蓋体又は光学箱を自動機組
立ラインでそのまま積み重ねることが可能になり、組立
作業性の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カバーを外した第1の実施例の平面図である。
【図2】カバーを被せた断面図である。
【図3】カバーの平面図である。
【図4】カバーの平面図である。
【図5】カバーを重ねた側面図である。
【図6】第2の実施例のカバーを積み重ねた状態の側面
図である。
【図7】カバーの平面図である。
【図8】カバーの平面図である。
【図9】第3の実施例の光学箱の部分切欠側面図であ
る。
【図10】光学箱を積み重ねた状態の側面図である。
【図11】第4の実施例の断面図である。
【図12】光学箱を積み重ねた状態の側面図である。
【図13】従来例の断面図である。
【図14】従来例のカバーの側面図である。
【符号の説明】
11、41、42 光学箱 15 回転多面鏡 23、33、43 カバー 31、44 ラベル 32、34、35、45 突起 41a、42a 凹部 41b、42b 凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光偏向走査装置の光学箱の蓋体であっ
    て、前記蓋体同士を隙間を介して略平行に重ねるための
    突起を前記蓋体表面に設けたことを特徴とする光偏向走
    査装置。
  2. 【請求項2】 前記突起の高さを前記蓋体表面に付した
    ラベルの高さと同一とした請求項1に記載の光偏向走査
    装置用部材。
  3. 【請求項3】 光偏向走査装置の光学箱であって、前記
    光学箱同士を略平行に重ねるために凸部又は凹部を前記
    光学箱の上面に設けると共に、前記凸部又は凹部にそれ
    ぞれ嵌合する凹部又は凸部を前記光学箱の下面に設けた
    ことを特徴とする光偏向走査装置用部材。
  4. 【請求項4】 蓋体を前記光学箱内に取り付けた請求項
    3に記載の光偏向走査装置。
JP18156096A 1996-06-21 1996-06-21 光偏向走査装置用部材 Pending JPH1010452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156096A JPH1010452A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光偏向走査装置用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156096A JPH1010452A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光偏向走査装置用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010452A true JPH1010452A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16102935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18156096A Pending JPH1010452A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 光偏向走査装置用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010452A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079787B2 (en) 2002-11-29 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Parts, and part supplying methods
JP2007316623A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ポリゴンミラー
JP2015028612A (ja) * 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 カバー部材、光走査装置及び画像形成装置
JP2017203956A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 キヤノン株式会社 光学走査装置
WO2018061929A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置の筐体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079787B2 (en) 2002-11-29 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Parts, and part supplying methods
JP2007316623A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ポリゴンミラー
JP4578503B2 (ja) * 2006-04-27 2010-11-10 三洋電機株式会社 ポリゴンミラーの製造方法
JP2015028612A (ja) * 2013-06-24 2015-02-12 キヤノン株式会社 カバー部材、光走査装置及び画像形成装置
JP2017203956A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 キヤノン株式会社 光学走査装置
WO2018061929A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置の筐体
JPWO2018061929A1 (ja) * 2016-09-29 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置の筐体
US10551615B2 (en) 2016-09-29 2020-02-04 Kyocera Document Solutions Inc Casing of optical scanning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1486335B1 (en) Optical scanning apparatus
US7436425B2 (en) Optical writing apparatus and image forming apparatus
US7515322B2 (en) Beam scanning device with light blocking member
US20080094678A1 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus provided therewith
JPH08220440A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP4328674B2 (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2004021133A (ja) 走査光学装置
EP0734154A2 (en) Image forming apparatus
JP4818070B2 (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JPH1010452A (ja) 光偏向走査装置用部材
US7548361B2 (en) Image forming apparatus
JP2007139932A (ja) 光学部品固定機構、光走査装置、及び画像形成装置
JP2008112041A5 (ja)
JP2019191333A (ja) ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置
KR20080114005A (ko) 광주사유닛 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP5123117B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP5089792B2 (ja) 走査式光学装置
US4991917A (en) Holographic scanning system for laser printer
JP5453216B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003140075A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2009058882A (ja) 画像書込装置
JP4413110B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP3970232B2 (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP5123797B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置及びプラスチック光学素子
JP2006154091A (ja) 光書込装置および画像形成装置