JPH10103771A - 食器洗浄機の給湯装置 - Google Patents

食器洗浄機の給湯装置

Info

Publication number
JPH10103771A
JPH10103771A JP26070196A JP26070196A JPH10103771A JP H10103771 A JPH10103771 A JP H10103771A JP 26070196 A JP26070196 A JP 26070196A JP 26070196 A JP26070196 A JP 26070196A JP H10103771 A JPH10103771 A JP H10103771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
compressor
refrigerant
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26070196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741792B2 (ja
Inventor
Akihiko Hirano
明彦 平野
Motoki Nojiri
野尻  元己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP26070196A priority Critical patent/JP3741792B2/ja
Publication of JPH10103771A publication Critical patent/JPH10103771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741792B2 publication Critical patent/JP3741792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプを使用してなおかつ信頼性の高
い初期給湯を行う。 【解決手段】 初期給湯は、ヒートポンプ21で生成さ
れた温水が貯湯タンク8に一旦取り込まれ、その温水が
すすぎノズル4から噴射されることで洗浄タンク6に貯
められる。この給湯のサイクルが、洗浄タンク6内の水
位センサが検知するまで継続され、その後、上記の給湯
サイクルが予め設定された回数だけ実行されて初期給湯
が完了する。この間、圧縮機24は連続運転される。一
方、冷凍サイクルには冷媒電磁弁60が介設されてい
て、給湯弁9が閉弁されるとき、すなわち原水の給送が
停止されるのと同期して冷媒電磁弁60が閉弁制御され
る。これにより圧縮機24が連続運転されるにも拘ら
ず、高圧側の圧力の異常上昇を招くことが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食器洗浄機に温水
を供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食器洗浄機は周知のように、洗浄タンク
に貯留された約60℃の洗浄水を洗浄ノズルから噴射し
て食器の洗浄を行ったのち、貯湯タンクに貯留された約
80℃のすすぎ水をすすぎノズルから噴射することです
すぎを行う。ここで洗浄水については、洗浄に供された
ものが再び洗浄タンクに回収され、すなわち循環使用さ
れる一方、すすぎ水については、すすぎに供されたもの
が同様に洗浄タンクに回収されるもオーバーフローして
外部に排出され、そのつど新たな温水が貯湯タンクに補
給されるようになっている。上記のような温水を供給す
る手段として、従来はガス式の湯沸器が一般に用いられ
ていたが、近年、地下や高層ビル等ではガス機器の使用
規制が増える傾向にあり、そのため、電力で稼働し得、
なおかつヒータ等に比べて低電力に抑えられるヒートポ
ンプを使用した給湯装置が開発されつつある。
【0003】ところで食器洗浄機は汚れを扱うものであ
るため、毎日業務終了時には洗浄タンクを全部排水する
ようにしており、したがって毎朝業務を開始する際に
は、温水を新たに洗浄タンクに供給する必要がある。い
わゆる初期給湯である。この初期給湯では、容量の大き
い洗浄タンクに温水を貯めねばならず、また一度に大容
量の温水を供給することが難しいことから、以下のよう
な手順で給湯が行われる。すなわち、温水を所定量ずつ
生成して一旦貯湯タンクに供給したのち、その温水をす
すぎノズルから噴射して洗浄タンクに供給し、それを1
サイクルとして複数回繰り返すことで洗浄タンクを満水
にしている。しかもそれは、できるだけ短時間で完了す
ることが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既述のように給湯装置
にヒートポンプを使用することを試みた場合、初期給湯
もヒートポンプで行うことになる。初期給湯では上記の
ように温水を間欠的にしかもできるだけ短周期で生成し
て供給する必要があり、ヒートポンプは運転と停止を繰
り返さねばならない。通常そのためには、ヒートポンプ
の運転と停止に対応して圧縮機を断続運転させることに
なる。しかしながら、圧縮機はもともと短周期での運転
と停止とを嫌うものであって、頻繁な断続運転が予測さ
れるにも拘らずそのような使い方をするのは、品質、信
頼性の上から問題があった。本発明は上記のような事情
に基づいて完成されたものであって、その目的は、ヒー
トポンプを使用してなおかつ信頼性の高い初期給湯を行
えるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、食器洗浄機に備え
られた洗浄水貯留用の洗浄タンクを初めに満水にする場
合に、生成された所定量の温水を一旦すすぎ水貯留用の
貯湯タンクに供給したのち、その温水をすすぎノズルか
ら噴射して前記洗浄タンクに供給するといった給湯工程
を、複数回繰り返すことにより前記洗浄タンクを満水に
するようにしたものにおいて、圧縮機、凝縮器、膨張弁
及び蒸発器を配管接続することで冷凍サイクルを構成し
たヒートポンプを備え、このヒートポンプの前記凝縮器
を原水の給水管と熱交換可能な状態に配設し、原水を間
欠的に給送することで温水を生成してその温水を前記貯
湯タンクに順次に供給する構成とするとともに、前記冷
凍サイクルの凝縮器と圧縮機の低圧側との間に、冷媒の
流通を遮断可能な冷媒遮断手段を設け、前記原水の給送
が停止している間には、前記圧縮機は連続運転される一
方、前記冷媒遮断手段により冷媒の流通を遮断する構成
としたことを特徴としている。請求項2の発明は、請求
項1の発明において、前記圧縮機の高圧側と、前記冷媒
遮断手段の下流側との間に、開閉弁を介設したバイパス
路を設け、前記原水の給送の停止時に前記開閉弁を開放
する構成としたことを特徴としている。
【0006】
【発明の作用及び効果】
<請求項1の発明>請求項1の発明の作用は以下のよう
である。初期給湯を行う際、ヒートポンプの圧縮機は連
続運転されており、給水管に原水が給送されるごとに、
凝縮器で熱交換されることにより昇温されて温水が生成
され、その温水が貯湯タンクに順次に供給される。ここ
で、原水の給送が停止している間は、冷凍サイクル側で
は凝縮器への冷却用の水流が断たれることになるため、
圧縮機が連続運転していると高圧側の圧力の異常上昇を
招くことが懸念される。しかしながら、原水の給送が停
止している間は冷媒遮断手段によって冷媒が圧縮機の低
圧側へ流通することが遮断されるため、高圧側の圧力は
逆に下がり気味になり、高圧側の圧力の異常上昇が防止
される。もって、円滑に初期給湯が行われる。すなわ
ち、原水の給送の停止時に冷媒を遮断する冷媒遮断手段
を設けたことによって、本質的に断続運転を嫌う圧縮機
を連続運転したままで初期給湯を行うことができる。こ
れにより、信頼性の高い初期給湯を行うことができ、も
ってヒートポンプを用いた給湯装置を実現することがで
きる効果が得られる。
【0007】<請求項2の発明>原水の給送が停止して
いるときには、開閉弁が開放されることで圧縮機の高圧
側に吐出されたホットガスがバイパス路を通して低圧側
に導かれる。このことにより一時的に圧縮機の低圧側に
冷媒が戻され、蒸発器からの液冷媒を気化させて高圧側
を昇圧する要因となるのであるが、ホットガスの分流に
より高圧側の圧力を直接に下げる効果の方が、冷媒の戻
りに伴って昇圧されてしまうことに比べて遙かに大き
く、トータルして圧縮機の高圧側の圧力を下げることが
でき、高圧側の圧力が異常上昇することをより確実に防
止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。 <第1実施形態>本発明の第1実施形態を図1ないし図
10によって説明する。図1において、符号1は食器洗
浄機であって、その側方に、ヒートポンプ21を装備し
た温水生成装置20が設置される。まず食器洗浄機1の
構造について説明すると、その内部の上方側には、図示
しないラックを介して食器が出し入れ可能に収納される
洗浄室2が形成されており、この洗浄室2の上面側と下
面側に、洗浄ノズル3とすすぎノズル4とが一対ずつ配
設されている。洗浄室2の底面の一側には、アルカリ洗
剤の混入された洗浄水を貯留する洗浄タンク6が形成さ
れ、そこに貯められた洗浄水は、洗浄ポンプ7により汲
み上げられて上記した洗浄ノズル3から食器に向けて噴
射され、そののち洗浄タンク6内に回収されるといった
ように循環供給される。
【0009】洗浄タンク6の下方には、すすぎ用の温水
を貯留する貯湯タンク8が装備されている。この貯湯タ
ンク8内には、詳しくは後記するように温水生成装置2
0で生成された温水が、給湯弁9の介設された給水管1
0により供給されて貯留される。貯められた温水は、す
すぎポンプ11により汲み上げられてすすぎノズル4か
ら食器に向けて噴射され、上記の洗浄タンク6内に回収
される。洗浄タンク6にはオーバーフローパイプ13が
装備されており、このオーバーフローパイプ13は、洗
浄タンク6からオーバーフローした排湯を取り込んで、
排湯管14を通して温水生成装置20に設けられた排湯
回収タンク30内に排出するようになっている。なお、
洗浄タンク6と貯湯タンク8内にはそれぞれヒータ1
5,16と図示しないサーモスタットが装備されてい
て、洗浄水は約60℃に、すすぎ用の温水は約80℃に
保温されるようになっている。
【0010】すなわち食器が洗浄室2に収納されると、
洗浄ノズル3から洗浄水が噴射されて食器が洗浄され、
続いてすすぎノズル4から温水が噴射されてすすぎが行
われる。そして、洗浄タンク6に回収し切れずにオーバ
ーフローした排湯が温水生成装置20側に排出されて排
熱が回収され、その回収した熱が、給水管10に給送さ
れる水道水等の原水と熱交換されることで温水が生成さ
れて、上記した貯湯タンク8に供給されるようになって
いる。
【0011】続いて温水生成装置20について詳細に説
明する。この温水生成装置20はヒートポンプ21を備
えており、箱状をなす本体22内に収納されるようにな
っている。ヒートポンプ21は、図6にも示すように、
圧縮機24、凝縮器25、膨張弁26及び蒸発器27が
循環接続され、その中に冷媒であるフロンガス(R−2
2)が流通可能に封入されることで冷凍サイクルを構成
している。
【0012】圧縮機24は比較的大型のものであって、
図2,3に示すように、本体22内の底面上に設置され
ている。その圧縮機24の側方には蓋板31付きの排湯
回収タンク30が設置されている。この排湯回収タンク
30には、図4,5に示すように、上記の冷凍サイクル
の構成部品であるパイプ状の蒸発器27が、その内周面
に沿って螺旋状に巻装されており、その入り口27aと
出口27bとが蓋板31の上面に突出されて冷媒配管2
1aと接続されている。排湯回収タンク30の上部の一
側には排湯の導入口32が設けられ、食器洗浄機1にお
ける洗浄タンク6のオーバーフローパイプ13から引き
出された排湯管14と接続されており、洗浄タンク6か
らオーバーフローした排湯を導入し得るようになってい
る。他側には、排湯回収タンク30自身のオーバーフロ
ー水を排出する排出口33が設けられ、排水管34が接
続されている。
【0013】排湯回収タンク30内には、プロペラ状の
攪拌具36が備えられており、蓋板31上に設けられた
駆動モータ37によりシャフト38を介して回転駆動さ
れるようになっている。また、排湯回収タンク30の底
面には排水弁40が設けられている。この排水弁40は
常開式のものであって、蓋板31を貫通して上下動自由
に装備されたロッド41の先端に、底面に開口された弁
口42の上面側に接離して開閉する弁体43が設けら
れ、常にはロッド41がばね部材44により上動付勢さ
れて、図5の鎖線に示すように弁体43が引き上げられ
ることで弁口42が開いており、蓋板31上にブラケッ
ト45を介して取り付けられたソレノイド46の励磁力
により、同図の実線に示すようにロッド41並びに弁体
43を付勢力に抗して押し下げることで弁口42が閉じ
られるようになっている。この排水弁40は上記した排
水管34に合流して接続されている。また、排湯回収タ
ンク30の蓋板31には、蒸発器27に向けて温水を散
水することでそれを洗浄するための2個の散水ノズル4
8が設けられている。
【0014】凝縮器25は大径のパイプ状に形成されて
おり、その中に、すすぎ水の原水を給送する給水管10
の途中部分が挿通され、熱交換を可能とした二重管部2
8が形成されている。この二重管部28が、図2,3に
示すように、本体22の2つの側面の内側にわたって回
曲しつつ張り巡らされている。給水管10の出口側は、
上記のように食器洗浄機1の貯湯タンク8に接続されて
いる。また膨張弁26は、感温筒26aが付設された温
度式のものである(図6参照)。なお、本体22内に
は、ヒートポンプ21の冷凍サイクルや給排水等を制御
するための装置を収納した制御ボックス49が備えられ
ている。
【0015】さらに図6によって冷凍サイクルについて
言及する。圧縮機24の高圧側と低圧側との間にはバイ
パス管51が設けられ、そこに容量調整弁52が設けら
れている。この容量調整弁52は、熱負荷(熱源)が足
りないときや、初期給湯時のようにまったく無いとき
に、圧縮機24の高圧側のガスを低圧側にバイパスし
て、低圧側の圧力が過剰に低下することを防止するよう
に機能する。給水管10における二重管部28から出た
ところには、自動給水弁53が設けられている。この自
動給水弁53は、高圧側の圧力を検知してそれに応じて
給水量を調節し、高圧側の圧力を一定に保つように機能
する。それに伴い、略一定温度の温水を取り出すことが
できる。
【0016】給水管10における自動給水弁53の上流
側には、分流弁54を介設した散水ホース55が分岐し
て接続され、この散水ホース55が、前記した排湯回収
タンク30の蓋板31に設けられた散水ノズル48に接
続されている。この分流弁54は、運転の停止時に開弁
することで、二重管部28内に残っている温水を排出
し、蒸発器27の洗浄に利用するとともに、運転立上り
時の過渡的な凝縮能力不足を防止するように機能する。
【0017】凝縮器25の出口側の冷媒配管21aと、
原水の給水管10における二重管部28に入る手前側の
部分とが密着状に並列配管されることにより、第1の補
助熱交換部57が構成されている。この第1補助熱交換
部57は、凝縮器25から出た液冷媒とすすぎ水の原水
との間で熱交換させることによって、原水を予熱するよ
うに機能する。また、上記の第1補助熱交換部57を構
成する部分の下流側の冷媒配管21aと、蒸発器27の
出口側の冷媒配管21aとが同じく密着状に並列配管さ
れることで、第2の補助熱交換部58が構成されてい
る。この第2補助熱交換部58は、蒸発器27を経た低
温冷媒を凝縮器25から出た高温液冷媒で加熱すること
により、特に運転後半において圧縮機24側への液戻り
現象が起きるのを抑制し、併せて熱利用効率を高めるよ
うに機能する。
【0018】上記の第2補助熱交換部58を構成する部
分と、膨張弁26との間における冷媒配管21aにはレ
シーバ59が介設されている。このレシーバ59は、例
えば冷媒を過充填したときや、内部のバランスが崩れて
液冷媒が過剰となった場合にそれを溜め、凝縮器25に
液冷媒が滞留するのを防止するように機能する。レシー
バ59と膨張弁26との間には冷媒電磁弁60が介設さ
れている。この冷媒電磁弁60は、運転停止時に膨張弁
26から高圧ガスが低圧側に漏れることを防いで高圧力
を維持するように機能する。
【0019】またこの実施形態では、図7,8に示すよ
うな制御回路を備えている。同図において、SWは給湯
開始用の押しボタンスイッチ、FMは、温水生成装置2
0の本体22内に装備されたファンの駆動モータ、CM
はヒートポンプ21の圧縮機24である。SVは冷媒電
磁弁60、Mは攪拌具36の駆動モータ37、Sは排水
弁40のソレノイド46である。Th1は、圧縮機24
の高圧側吐出口に設けられた保護用のサーモスタット、
Th2は、圧縮機24内に設けられた同じく保護用のサ
ーモスタットである。また、OCRは、圧縮機24の運
転電流が過電流となったときに開放する過負荷継電器、
PdSWは、圧縮機24の高圧側の圧力が異常上昇した
際に開放する圧力スイッチである。
【0020】本実施形態は上記のような構造であって、
続いてその作動を説明する。まず説明の便宜上、食器洗
浄機1の洗浄タンク6と貯湯タンク8とが満水であっ
て、洗浄可能な状態にある場合からの作動について図9
のタイミングチャートを参照して説明する。初めに洗浄
すべき食器をラックに収めて洗浄室2内に収容する(ラ
ック作業)。ラック作業が完了すると洗浄サイクルが開
始され、洗浄タンク6内の洗浄水が洗浄ポンプ7で汲み
上げられて洗浄ノズル3から噴出されるといった洗浄作
業が数十秒間にわたって行われる。5秒程度の停止時間
(水切り時間)があったのち、引き続いてすすぎサイク
ルが開始され、貯湯タンク8内の温水がすすぎポンプ1
1で汲み上げられてすすぎノズル4から噴出されるとい
ったすすぎ作業が7秒程度行われる。そののち5秒程度
の停止時間(同じく水切り時間)が設定され、それによ
り1回の洗浄工程が完了する。
【0021】上記において、すすぎサイクルが開始され
ると、貯湯タンク8内に備えられたフロートスイッチが
オフとなることで給湯弁9が開弁されるとともに、圧縮
機24がオンしてヒートポンプ21が稼働し始める。同
時に冷媒電磁弁60も開弁される。また、排湯回収タン
ク30に設けられたソレノイド46が励磁されて常開式
の排水弁40が閉弁されるとともに、攪拌具36が回転
駆動される。すすぎサイクルの開始後に洗浄タンク6か
らオーバーフローしてくる排湯は、少し遅れて排湯回収
タンク30に流入し、実際に蒸発器27が吸熱を始める
のは数秒後となる。
【0022】さて排湯回収タンク30では、食器洗浄機
1の洗浄タンク6からオーバーフローした排湯が少しず
つ(数十秒をかけて)取り込まれる。排湯の取り込みの
最中からヒートポンプ21はフル運転して蒸発器27に
液冷媒を供給し、攪拌具36により排湯が攪拌されて熱
交換が促進されつつ吸熱を始める。実際に吸熱に掛ける
ことのできる時間は数十秒であるため、膨張弁26は比
較的大きな流量(冷凍能力)のものが使用され、立上り
からすぐに多くの冷媒が供給される。その吸熱の最中
に、まず洗浄タンク6からのオーバーフローが終わり、
排湯回収タンク30が満水となる。吸熱はさらに継続さ
れるが、蒸発器27に冷媒が十分に行き届くと、感温筒
26aで検知される温度が低下することで膨張弁26が
閉じ始める。しかしながら、膨張弁26の流量制御のタ
イミングがどうしても遅れるので少し液戻りぎみにな
る。そのため、第2補助熱交換部58で加熱されること
で液戻りの抑制が図られ、それと併せて熱利用効率の向
上が図られる。
【0023】この間、給水管10に送給されたすすぎ水
の原水は、第1補助熱交換部57で予熱されたのち、二
重管部28において冷媒と熱交換されて昇温され、温水
となって給湯弁9を介して食器洗浄機1の貯湯タンク8
に次第に供給される。貯湯タンク8に所定量温水が溜ま
ってフロートスイッチがオンすると、圧縮機24がオフ
となるとともに、冷媒電磁弁60が閉弁してヒートポン
プ21の運転が停止される。また排湯回収タンク30の
排水弁40が開弁されるとともに、攪拌具36が停止さ
れる。これにより、排湯回収タンク30内の排湯が排出
されるが、排湯は慣性力により渦流となって排出される
ので、例えば排湯中に食材の細片等の異物が混じってい
たとしても、渦流とともにすべて排出され、タンク30
内が汚れるおそれがない。また上記のフロートスイッチ
がオンすることに伴って分流弁54が10〜15秒間開
弁され、二重管部28内に残った温水が散水ホース55
側に分流される。その温水は、排湯回収タンク30の散
水ノズル48から蒸発器27に向けて散水され、蒸発器
27の表面が洗浄される。そののち、排湯回収タンク3
0の排湯が完全に排出され、食器洗浄機1がすすぎ可能
な状態とされる。以上のようにして、洗浄作業と温水の
生成とが繰り返し行われる。
【0024】一方、食器洗浄機1は汚れを扱うものであ
るため、毎日業務終了時には洗浄タンク6を全部排水す
るようにしている。したがって毎朝業務を開始する際に
は、温水を新たに洗浄タンク6に供給する必要がある。
この給湯を初期給湯と称しており、以下これについて図
10のタイミングチャートを参照して説明する。この初
期給湯では、容量の大きい洗浄タンク6に温水を貯めね
ばならず、また一度に大容量の温水を供給することが難
しいことから、基本的には以下のような手順で給湯が行
われる。それは、温水生成装置20で生成された温水が
貯湯タンク8に一旦取り込まれ、貯湯タンク8内のフロ
ートスイッチがオンにしたところで、給湯弁9が閉弁さ
れてすすぎサイクルが行われ、すすぎポンプ11が温水
を汲み上げてすすぎノズル4から噴射させて洗浄タンク
6に貯められる。この給湯のサイクルが、洗浄タンク6
内に設けられた図示しない水位センサが検知するまで継
続される。その後、上記の給湯サイクルが予め設定され
た回数だけ実行されて、初期給湯が完了する。
【0025】この初期給湯時における温水も、同様にヒ
ートポンプ21を運転することで生成されるが、初期給
湯時では洗浄タンク6からオーバーフローされる排湯、
すなわち熱源が無いため、そのままでは低圧側が極端に
低圧となった運転か、異常運転(真空運転あるいは液バ
ック運転)を行ってしまう。したがって初期給湯時に
は、圧縮機24に付設された容量調整弁52の作用によ
って、高圧側の冷媒ガスを低圧側にバイパスさせる。こ
れにより低圧側の圧力が一定値に維持される。実際には
この圧力は、4Kgf/cm2程度となるように設定され、高
圧側の比較的温度の高い冷媒ガスは、上記の設定圧力と
なるように低圧側に供給される。一方膨張弁26からは
漏れ冷媒があり、熱源が無いためにそれは圧縮機24側
に戻っていく。圧縮機24の吸入直前では、高温のバイ
パスガスと、戻ってきた液冷媒とが混合されつつ圧縮機
24に戻り、このことがより低圧側の圧力を増加させ、
高圧側の圧力を自動給水弁53を適度に開くように維持
させるのに役立っている。上記した圧力設定値4Kgf/c
m2は、フロンガス(R−22)の0℃での蒸発圧力を意
識しており、仮に排湯回収タンク30内に温度の低い水
が残っていたとしても、凍り付くおそれはない。
【0026】温水の生成に話を戻すと、すすぎサイクル
が行われるごとにヒートポンプ21により温水が生成さ
れる。通常そのためには、ヒートポンプ21の運転と停
止とに対応して圧縮機24を断続運転させることになる
が、短周期での運転と停止とを嫌う圧縮機24に対し
て、頻繁な断続運転が予測されるにも拘らずそのままに
しておくのは、品質、信頼性の上から問題がある。例え
ば、圧縮機24は起動するたびにモータが発熱して、局
部的な温度上昇を招くおそれがある。そこでこの実施形
態では、初期給湯の際には圧縮機24を運転し続けるよ
うにしている。ただし、食器洗浄機1の給湯弁9が間欠
的に閉弁されるとき、ヒートポンプ21の冷凍サイクル
側では凝縮器25への水流が断たれるから、圧縮機24
が連続運転されていると、僅かな時間でも高圧側の圧力
の異常上昇を招くこととなる。
【0027】そのため、図10のタイミングチャートに
示されるように、給湯弁9の閉弁動作に同期して冷媒電
磁弁60を閉弁制御し、その間は、容量調整弁52によ
るバイパス冷媒だけで運転する。冷媒電磁弁60が閉じ
られると、圧縮機24の低圧側への冷媒の供給量が減少
するため、高圧側の圧力は逆に下がり気味となり、よっ
て高圧側の圧力の異常上昇が防止される。もちろん、冷
媒電磁弁60が閉弁し続けると、高圧側が圧力上昇する
ことになるが、閉弁時間はせいぜい数秒から数十秒であ
るため、上記のように高圧側の圧力を有効に下げるよう
に機能する。このようにして初期給湯が行われ、洗浄可
能な状態にセットされることになる。
【0028】以上説明したように本実施形態によれば、
給湯弁9と同期して閉弁制御する冷媒電磁弁60を設け
たことにより、ヒートポンプ21の圧縮機24を連続運
転したままでも初期給湯を行うことができる。言い換え
ると、圧縮機24は起動時ごとに局部的な温度上昇を招
く等により本質的に断続運転を嫌うところを、連続運転
し得るようにしたのであるから、圧縮機24に対する信
頼性が高められ、ヒートポンプ21を使用した上で、円
滑かつ信頼性の高い初期給湯を行うことができる。もっ
てヒートポンプ21を用いた給湯装置を実現することが
できる。
【0029】<第2実施形態>図11および図12は本
発明の第2実施形態を示す。この第2実施形態では、第
1実施形態に例示した冷凍サイクルに対して、図11に
示すように、圧縮機24の高圧側と蒸発器27の入り口
側との間に、別のバイパス管62が設けられており、そ
こに開閉弁63が介設されている。この開閉弁63は常
には閉止されており、図12のタイミングチャートに示
すように、初期給湯時において、冷媒電磁弁60が閉弁
されるときとタイミングを合わせて、開弁制御されるよ
うになっている。この第2実施形態では、初期給湯時に
おいて、原水の給送が停止しているときには、開閉弁6
3が開放されることで圧縮機24の高圧側に吐出された
ホットガスがバイパス管62を通して蒸発器27の入り
口側に導かれ、高圧側の圧力上昇が抑制されるという作
動が付加される。ホットガスが蒸発器27の入り口側に
導かれるということは、蒸発器27内の液冷媒を気化さ
せて逆に高圧側を昇圧する要因ともなるのであるが、ホ
ットガスの分流により高圧側の圧力を直接に下げる効果
の方が、冷媒の戻りに伴って昇圧されてしまうことに比
べて遙かに大きく、トータルして圧縮機24の高圧側の
圧力を下げることができる。すなわち、圧縮機24の高
圧側の圧力が異常上昇することがより確実に防止され
る。
【0030】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)冷媒の流通を遮断するように機能する冷媒電磁弁
は、蒸発器と圧縮機の低圧側との間に設けることも可能
である。 (2)また、上記実施形態では、フロンガスを冷媒とし
て用いたものを例示したが、他の冷媒を用いて冷凍サイ
クルを構成したヒートポンプを使用することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の全体構造を示す概略
図である。
【図2】 温水生成装置の上面から見た断面図である。
【図3】 その正面から見た断面図である。
【図4】 排湯回収タンクの上面から見た断面図であ
る。
【図5】 その正面から見た断面図である。
【図6】 ヒートポンプの冷凍サイクル図である。
【図7】 温水生成装置の制御回路図である。
【図8】 食器洗浄機の制御回路図である。
【図9】 洗浄運転時のタイミングチャートである。
【図10】 初期給湯時のタイミングチャートである。
【図11】 本発明の第2実施形態に係るヒートポンプ
の冷凍サイクル図である。
【図12】 その初期給湯時のタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1…食器洗浄機 4…すすぎノズル 6…洗浄タンク
8…貯湯タンク 9…給湯弁 10…給水管 20…温
水生成装置 21…ヒートポンプ 21a…冷媒配管
24…圧縮機 25…凝縮器 26…膨張弁 27…蒸
発器 28…二重管部 60…冷媒電磁弁 62…バイ
パス管 63…開閉弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食器洗浄機に備えられた洗浄水貯留用の
    洗浄タンクを初めに満水にする場合に、生成された所定
    量の温水を一旦すすぎ水貯留用の貯湯タンクに供給した
    のち、その温水をすすぎノズルから噴射して前記洗浄タ
    ンクに供給するといった給湯工程を、複数回繰り返すこ
    とにより前記洗浄タンクを満水にするようにしたものに
    おいて、 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を配管接続すること
    で冷凍サイクルを構成したヒートポンプを備え、このヒ
    ートポンプの前記凝縮器を原水の給水管と熱交換可能な
    状態に配設し、原水を間欠的に給送することで温水を生
    成してその温水を前記貯湯タンクに順次に供給する構成
    とするとともに、前記冷凍サイクルの凝縮器と圧縮機の
    低圧側との間に、冷媒の流通を遮断可能な冷媒遮断手段
    を設け、前記原水の給送が停止している間には、前記圧
    縮機は連続運転される一方、前記冷媒遮断手段により冷
    媒の流通を遮断する構成としたことを特徴とする食器洗
    浄機の給湯装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機の高圧側と、前記冷媒遮断手
    段の下流側との間に、開閉弁を介設したバイパス路を設
    け、前記原水の給送の停止時に前記開閉弁を開放する構
    成としたことを特徴とする請求項1記載の食器洗浄機の
    給湯装置。
JP26070196A 1996-10-01 1996-10-01 食器洗浄機の給湯装置 Expired - Fee Related JP3741792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070196A JP3741792B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 食器洗浄機の給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070196A JP3741792B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 食器洗浄機の給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103771A true JPH10103771A (ja) 1998-04-21
JP3741792B2 JP3741792B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=17351580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26070196A Expired - Fee Related JP3741792B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 食器洗浄機の給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741792B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770072B1 (ko) 2005-10-31 2007-10-24 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 식기 세척기
KR100770071B1 (ko) 2005-10-31 2007-10-24 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 식기 세척기
CN105361834A (zh) * 2015-10-23 2016-03-02 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 洗碗机及其控制方法
CN113786144A (zh) * 2021-10-14 2021-12-14 张远宏 洗碗机清洗装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770072B1 (ko) 2005-10-31 2007-10-24 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 식기 세척기
KR100770071B1 (ko) 2005-10-31 2007-10-24 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 식기 세척기
CN105361834A (zh) * 2015-10-23 2016-03-02 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 洗碗机及其控制方法
CN105361834B (zh) * 2015-10-23 2019-07-26 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 洗碗机
CN113786144A (zh) * 2021-10-14 2021-12-14 张远宏 洗碗机清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741792B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3008236B1 (en) Washing machine
US9241605B2 (en) Water-using household appliance having a storage container
JP3850074B2 (ja) 食器洗浄機の温水生成装置
US20110048472A1 (en) Dishwasher
JP3745468B2 (ja) ヒートポンプを用いた温水生成装置
JP3850075B2 (ja) 食器洗浄機の給湯装置
JP3767951B2 (ja) ヒートポンプを用いた温水生成装置
JPH10103771A (ja) 食器洗浄機の給湯装置
JPH10108818A (ja) 熱交換装置
JP3741797B2 (ja) 食器洗浄機の給湯装置
JP3741793B2 (ja) 食器洗浄機の温水生成装置
JP3741794B2 (ja) 食器洗浄機の温水生成装置
JP3741796B2 (ja) ヒートポンプを用いた温水生成装置
JPH1099256A (ja) 熱交換装置
JPH0824195A (ja) 食器洗浄機
JP3906381B2 (ja) 食器洗浄機の熱交換装置
JP3942214B2 (ja) 熱交換装置
JP2721089B2 (ja) 食器洗浄機
JP4969408B2 (ja) 食器洗浄機
JP2950389B2 (ja) 食器洗浄機及びその制御方法
JP4771489B2 (ja) 食器洗い機
JP3167536B2 (ja) 食器洗浄機
JP7285094B2 (ja) 製氷機
JPH11128146A (ja) 洗浄機
JP2001112700A (ja) 貯液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees