JPH10102774A - コンクリートの湿潤養生装置 - Google Patents

コンクリートの湿潤養生装置

Info

Publication number
JPH10102774A
JPH10102774A JP8275545A JP27554596A JPH10102774A JP H10102774 A JPH10102774 A JP H10102774A JP 8275545 A JP8275545 A JP 8275545A JP 27554596 A JP27554596 A JP 27554596A JP H10102774 A JPH10102774 A JP H10102774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
concrete
tunnel
water
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8275545A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunori Takeda
宣典 竹田
Shigeyuki Sogo
茂幸 十河
Hiroyuki Kawashima
宏幸 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP8275545A priority Critical patent/JPH10102774A/ja
Publication of JPH10102774A publication Critical patent/JPH10102774A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トンネル等の側壁部分やアーチ部分において散
水を頻繁に行わなくてもコンクリート面の湿潤状態を維
持する。 【解決手段】本発明のコンクリートの湿潤養生装置1
は、コンクリート面に当接される保水シートとしての不
織布2を可撓板3に貼り付けるとともに該可撓板の背面
に導水管4を取り付けて該導水管の中空内部を可撓板3
に形成された噴出孔に連通させ、導水管4の背面には押
さえ手段としての可撓性パイプ5を設置してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてトンネル
覆工コンクリートに生じる乾燥ひび割れを防止するコン
クリートの湿潤養生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】山岳トンネル工法では、ロックボルトを
併用しながら吹付けコンクリートを地山に施工して掘削
地山の緩みを防止した後、該吹付けコンクリートの上に
さらに覆工コンクリートを施工してトンネルの長期安定
を図るのが一般的である。
【0003】覆工コンクリートの施工にあたっては、ま
ず、所定の位置に型枠を据え付け、所要の巻き厚が確保
されているのを確認後、コンクリートを打設し、一定強
度が発現した段階で型枠を脱型する。
【0004】ここで、型枠を取り外したままにしておく
と、露出したコンクリート面から水分が蒸発して乾燥ひ
び割れを生じるため、散水、吸水性養生マットの敷設等
の方法によってコンクリート面の湿潤養生を行う必要が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、トンネルの
側壁部分やアーチ部分については、散水してもすぐに水
分が蒸発してしまうとともに、養生マットを貼り付けて
もすぐに剥がれてしまうという難点があるため、実際に
は、かかる養生方法の代わりにトンネルの出入り口を閉
鎖し通風を遮断するという手段をとることによって、コ
ンクリート面の乾燥を防いでいた。
【0006】しかしながら、この程度の養生では、ひび
割れの発生を十分に抑制することはできず、発生したひ
び割れを別途補修しなければならないという問題を生じ
ていた。かかる問題は、散水の頻度を高めれば解決でき
るが、度重なる散水は、トンネル内の作業環境を悪化さ
せるという別の問題を生じる。
【0007】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、側壁部分やアーチ部分において散水を頻繁に
行わなくてもコンクリート面の湿潤状態を維持可能なコ
ンクリートの湿潤養生装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るコンクリートの湿潤養生装置は請求項
1に記載したように、コンクリート面に当接される保水
シートを所定の可撓板に貼り付けるとともに該可撓板の
背面に導水管を取り付けて該導水管の中空内部を前記可
撓板に形成された噴出孔に連通させ、前記導水管の背面
に所定の押さえ手段を設置したものである。
【0009】また、本発明に係るコンクリートの湿潤養
生装置は、前記押さえ手段をほぼ馬蹄形状に湾曲形成さ
れた可撓性パイプで構成したものである。
【0010】また、本発明に係るコンクリートの湿潤養
生装置は、前記押さえ手段に所定の伸縮機構を設けたも
のである。
【0011】本発明に係るコンクリートの湿潤養生装置
においては、適当な部位、例えばトンネル底面やトンネ
ルの対向側壁から、あるいは反力用に設置された支保工
から反力をとって押さえ手段をコンクリート面側に押し
込む。
【0012】すると、支保工等からの反力は、押さえ手
段、導水管および可撓板を介して保水シートに伝達し、
該保水シートは、コンクリート面に均等かつ確実に密着
する。そのため、かかる状態で導水管を介して保水シー
トに水を供給すれば、コンクリート面全体に均等に水分
が供給され、かくして、コンクリート面は、確実に湿潤
状態が維持される。
【0013】ここで、前記押さえ手段をほぼ馬蹄形状に
湾曲形成された可撓性パイプで構成した場合、該可撓性
パイプの両端において上向きの反力を発生させ、該反力
を利用して保水シートをコンクリート面に押し付けるこ
とができるので、支保工を特に構築する必要がなくな
る。
【0014】また、前記押さえ手段に所定の伸縮機構を
設けた場合、該伸縮機構を操作することによって保水シ
ートとコンクリート面との密着の程度を調整することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
の湿潤養生装置の実施の形態について、添付図面を参照
して説明する。
【0016】図1は、本実施形態に係るコンクリートの
湿潤養生装置を示した全体斜視図である。同図でわかる
ように、本実施形態に係るコンクリートの湿潤養生装置
1は、コンクリート面に当接される保水シートとしての
不織布2を可撓板3に貼り付けるとともに該可撓板の背
面に導水管4を配設し、該導水管の背面には押さえ手段
としての可撓性パイプ5を設置して構成してある。
【0017】可撓板3は、例えば厚み0.5〜3mm、
幅30〜120cm、長さ60〜300cm程度のアク
リル板等のプラスチック板を用いて構成し、図2(a)に
示すように該板を貫通する噴出孔6を背面側の導水管4
の中空内部に連通させてある。
【0018】不織布2は、可撓板3とほぼ同寸法の矩形
状に切断されたものを同図に示すように接着剤等で可撓
板3に貼り付けるのがよい。
【0019】導水管4は、図示しないポンプから供給さ
れた水を可撓板3の噴出孔6を介して矢印のように外部
に噴出するようになっている。配置間隔については、不
織布2に十分な水を供給できるように適宜定めるものと
し、本実施形態では可撓板一枚について三段配置として
ある。なお、かかる導水管4を可撓板3の背面側に取り
付けるにあたっては、例えばU字ボルト等を用いて固定
するようにすればよい。
【0020】なお、不織布2、可撓板3及び導水管4
は、図2(a)に示すような状態でひとつの養生ユニット
10を構成しており、図2(b)に示すように、一方の養
生ユニット10を構成する導水管4の一端に形成された
嵌合凸部8を、他方の養生ユニット10を構成する導水
管4の他端に形成された嵌合凹部9に嵌め込むことによ
って、養生ユニット10、10を相互に連結自在として
ある。
【0021】一方、可撓性パイプ5は、例えば塩化ビニ
ル等の合成樹脂を用いてトンネル断面形状とほぼ同形状
の馬蹄形状に湾曲形成してあり、トンネル軸方向に所定
間隔で配設してある。かかる可撓性パイプ5の寸法(直
径)については、トンネル断面寸法よりも若干大きく
し、トンネル内に設置したときに該パイプが元に戻ろう
する弾性力で不織布2をトンネルの側壁部分及びアーチ
部分のコンクリート面に押し付けるように構成しておく
のがよい。
【0022】なお、かかる可撓性パイプ5に上述の養生
ユニット10を取り付けるには、該ユニットの可撓板3
を適宜撓ませながら例えばU字ボルトを用いて導水管4
を可撓性パイプ5に連結するようにすればよい。
【0023】本実施形態に係るコンクリートの湿潤養生
装置1においては、図3に示すように、可撓性パイプ5
の馬蹄形状がトンネル11の断面形状に合うように装置
全体をトンネル内に設置し、該パイプ5の両端をトンネ
ル底面14に設置された一対の昇降治具21、21の受
け台座22にそれぞれ載せる。
【0024】次に、昇降治具21を作動させて可撓性パ
イプ5の両端を持ち上げる。すると、該パイプは、昇降
治具21を介してトンネル底面14から上方の反力をと
るとともに自ら外側に拡がろうとする弾性力によって、
トンネル11の内面に押し付けられる。そして、不織布
2は、導水管4および可撓板3を介して可撓性パイプ5
に押さえ付けられ、両側壁部分12、12およびアーチ
部分13の二次覆工コンクリート面にぴったりと密着す
る。
【0025】次に、かかる状態で導水管4の噴出孔6か
ら水を噴出させる。
【0026】このようにすれば、該噴出水は、不織布2
内および該不織布とコンクリート面若しくは可撓板3と
の間の毛管現象または自重によって広範囲に拡散浸透
し、不織布2と密着しているコンクリート面を確実に湿
潤養生する。
【0027】以上説明したように、本実施形態に係るコ
ンクリートの湿潤養生装置によれば、保水シートとして
の不織布2に導水管4を介して水を供給するようにする
とともに、該不織布を可撓板3、導水管4及び可撓性パ
イプ5によってコンクリート面に均等に押さえ付けるよ
うにしたので、導水管4からの水をトンネルアーチ部分
や側壁部分といった部位のコンクリート面にも供給する
ことができるとともに、不織布2が常時コンクリート面
に接触しているため、供給された水分が容易に蒸発する
こともない。
【0028】そのため、上述した部位のコンクリート面
を確実に湿潤養生し、乾燥によるひび割れを未然に防止
することが可能となる。
【0029】また、本実施形態によれば、押さえ手段で
ある可撓性パイプを馬蹄形状に湾曲形成したので、トン
ネル底面から反力をとって不織布2をアーチ部分等に押
さえ付けることが可能となり、特別に支保工を構築する
必要もない。
【0030】本実施形態では、保水シートとして不織布
を使用したが、かかる不織布に代えて保水性を有する他
のシート、例えば通常の布地を使用してもよいことは言
うまでもない。
【0031】また、本実施形態では、可撓性パイプ5と
トンネル底面14との間に昇降治具21を介在させるこ
とによってトンネル底面14から反力をとるようにした
が、これに代えて、可撓性パイプ5の両端とトンネル底
面14との間にくさび状の部材やスペーサを打ち込むよ
うにしてもよい。
【0032】また、これらに代えて、図4に示すよう
に、可撓性パイプ5を本体5aと脚5bに分断しそれら
の間に伸縮機構31を介在させるようにしてもよい。す
なわち、伸縮機構31は、本体5a及び脚5bの中空内
部に調整ロッド32をねじ込んで構成してあり、該ロッ
ド32の端部周面には、本体5a及び脚5bに形成され
た雌ねじ35、36に螺合する雄ねじが形成され、本体
5a側と脚5b側とではねじ切り方向を逆にしてある。
【0033】かかる構成によれば、調整ロッド32を回
転させることによって、脚5bを本体5aに対して伸縮
させることが可能となり、かくして、可撓性パイプ5の
押し付けの程度、ひいては不織布2とコンクリート面と
の密着の度合いを調整することが可能となる。
【0034】また、本実施形態では、押さえ手段をほぼ
馬蹄形状に湾曲形成された可撓性パイプで構成したが、
不織布をコンクリート面に押さえ付けることができるの
であれば、必ずしも湾曲形成する必要もないしパイプ状
にする必要もない。例えば、可撓性パイプに代えて短冊
状の板バネで構成してもよい。かかる構成によれば、通
常は平らな状態の板バネをその両端を曲げて馬蹄形状に
することによって、可撓板及び不織布をトンネル内面に
押し付けることができる。
【0035】また、本実施形態では、馬蹄形に形成され
た可撓性パイプの両端に上向きの反力を作用させるよう
にしたが、かかる構成に代えて、所定の支保工をトンネ
ル内に構築し、かかる支保工から反力をとって可撓性パ
イプをトンネル内面に押し付けるようにしてもよい。
【0036】また、本実施形態では、トンネルの二次覆
工コンクリートの乾燥ひび割れ防止に使用した例で説明
したが、トンネル以外のコンクリート構造物に使用して
もよいことは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るコンク
リートの湿潤養生装置は、コンクリート面に当接される
保水シートを所定の可撓板に貼り付けるとともに該可撓
板の背面に導水管を取り付けて該導水管の中空内部を前
記可撓板に形成された噴出孔に連通させ、前記導水管の
背面に所定の押さえ手段を設置したので、トンネル等の
側壁部分やアーチ部分において散水を頻繁に行わなくて
もコンクリート面の湿潤状態を維持することができる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るコンクリートの湿潤養生装置
の全体斜視図。
【図2】本実施形態に係るコンクリートの湿潤養生装置
の部分詳細図であり、(a)は不織布、可撓板及び導水管
で構成される養生ユニットの分解斜視図、(b)は該養生
ユニットを相互に連結する様子を示した背面図。
【図3】本実施形態に係るコンクリートの湿潤養生装置
の使用状況を示した図。
【図4】可撓性パイプの変形例を示した詳細図。
【符号の説明】
1 コンクリートの湿潤養生装置 2 不織布(保水シート) 3 可撓板 4 導水管 5 可撓性パイプ(押さえ手段) 6 噴出孔 31 伸縮機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート面に当接される保水シート
    を所定の可撓板に貼り付けるとともに該可撓板の背面に
    導水管を取り付けて該導水管の中空内部を前記可撓板に
    形成された噴出孔に連通させ、前記導水管の背面に所定
    の押さえ手段を設置したことを特徴とするコンクリート
    の湿潤養生装置。
  2. 【請求項2】 前記押さえ手段をほぼ馬蹄形状に湾曲形
    成された可撓性パイプで構成した請求項1記載のコンク
    リートの湿潤養生装置。
  3. 【請求項3】 前記押さえ手段に所定の伸縮機構を設け
    た請求項1記載のコンクリートの湿潤養生装置。
JP8275545A 1996-09-26 1996-09-26 コンクリートの湿潤養生装置 Withdrawn JPH10102774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275545A JPH10102774A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 コンクリートの湿潤養生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275545A JPH10102774A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 コンクリートの湿潤養生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10102774A true JPH10102774A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17556949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275545A Withdrawn JPH10102774A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 コンクリートの湿潤養生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10102774A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350730B1 (ko) * 2000-01-28 2002-08-30 (주) 경화엔지니어링 터널라이닝 콘크리트 양생용 살수장치
KR100536480B1 (ko) * 2003-12-16 2005-12-14 우원개발 주식회사 수직터널 복공벽의 살수방법
KR100638510B1 (ko) 2004-12-21 2006-10-26 삼성콘크리트 주식회사 이동가능한 벨로우즈식 콘크리트 양생실
JP2007239320A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nishimatsu Constr Co Ltd 覆工コンクリートの養生方法
JP2009127322A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fukuda Corp 覆工コンクリートの養生方法及び養生部材
JP2010168804A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hazama Corp コンクリートの養生装置と養生方法
JP2010203090A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート養生体およびコンクリート養生構造
JP2010236222A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kumagai Gumi Co Ltd トンネルの覆工コンクリートの養生方法及びこれに用いる養生装置
JP2011032719A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toda Constr Co Ltd 覆工コンクリートの養生装置及びそれを用いた覆工コンクリートの養生方法
JP2012021391A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Hazama Corp トンネル覆工コンクリートの養生方法
JP2012062667A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Fudo Tetra Corp 覆工コンクリート養生方法及び該方法に用いる養生材
CN104594633A (zh) * 2015-01-20 2015-05-06 中国建筑第八工程局有限公司 伞形空间曲面清水混凝土的施工方法及其模板结构
CN105839921A (zh) * 2016-06-01 2016-08-10 中广核工程有限公司 自密实混凝土结构的施工方法
CN110805454A (zh) * 2019-10-24 2020-02-18 中铁十八局集团有限公司 一种双线隧道多用途简易台架
CN116477968A (zh) * 2023-05-10 2023-07-25 浙江兴业市政工程有限公司 一种隧道顶部洒水装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350730B1 (ko) * 2000-01-28 2002-08-30 (주) 경화엔지니어링 터널라이닝 콘크리트 양생용 살수장치
KR100536480B1 (ko) * 2003-12-16 2005-12-14 우원개발 주식회사 수직터널 복공벽의 살수방법
KR100638510B1 (ko) 2004-12-21 2006-10-26 삼성콘크리트 주식회사 이동가능한 벨로우즈식 콘크리트 양생실
JP2007239320A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nishimatsu Constr Co Ltd 覆工コンクリートの養生方法
JP2009127322A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fukuda Corp 覆工コンクリートの養生方法及び養生部材
JP2010168804A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Hazama Corp コンクリートの養生装置と養生方法
JP2010203090A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート養生体およびコンクリート養生構造
JP2010236222A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kumagai Gumi Co Ltd トンネルの覆工コンクリートの養生方法及びこれに用いる養生装置
JP2011032719A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Toda Constr Co Ltd 覆工コンクリートの養生装置及びそれを用いた覆工コンクリートの養生方法
JP2012021391A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Hazama Corp トンネル覆工コンクリートの養生方法
JP2012062667A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Fudo Tetra Corp 覆工コンクリート養生方法及び該方法に用いる養生材
CN104594633A (zh) * 2015-01-20 2015-05-06 中国建筑第八工程局有限公司 伞形空间曲面清水混凝土的施工方法及其模板结构
CN104594633B (zh) * 2015-01-20 2017-03-29 中国建筑第八工程局有限公司 伞形空间曲面清水混凝土的施工方法及其模板结构
CN105839921A (zh) * 2016-06-01 2016-08-10 中广核工程有限公司 自密实混凝土结构的施工方法
CN105839921B (zh) * 2016-06-01 2018-05-29 中广核工程有限公司 自密实混凝土结构的施工方法
CN110805454A (zh) * 2019-10-24 2020-02-18 中铁十八局集团有限公司 一种双线隧道多用途简易台架
CN116477968A (zh) * 2023-05-10 2023-07-25 浙江兴业市政工程有限公司 一种隧道顶部洒水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10102774A (ja) コンクリートの湿潤養生装置
JPH10102773A (ja) コンクリートの湿潤養生装置
US3648961A (en) Wall tie for concrete forms
KR102072464B1 (ko) 무게추를 이용한 방수 시공장치
KR20060055285A (ko) 콘크리트 양생용 물 분사장치
EP0604437B1 (en) A shuttering panel and a method for producing shuttering panels
CN210858069U (zh) 一种超高独立结构柱混凝土养护装置
CZ380096A3 (en) Joint filler for dilatation crack
MY130716A (en) Device to produce mosaic panels, relative method and mosaic panels thus obtained
KR100675675B1 (ko) 바닥난방수단을 갖고 시공성과 안정성을 갖춘 뜬 바닥형바닥구조
JP2010024785A (ja) コンクリートの養生シート及びその製造方法、並びに当該養生シートを用いたコンクリートの湿潤養生方法
ES2075184T3 (es) Disposicion para construir un revestimiento que se puede cubrir con vegetacion en un talud escarpado o parte de roca, procedimiento para la construccion de un revestimiento que se puede cubrir con vegetacion con una disposicion de este tipo asi como empleo de una disposicion de e
KR102094983B1 (ko) 가압 플레이트를 이용한 하수박스 보수 보강시스템 및 공법
JP4078610B2 (ja) 覆工セントルによる覆工コンクリートの養生方法
IT1287772B1 (it) Dispositivo di caricamento della terra per presse ceramiche per piastrelle
KR20010088555A (ko) 콘크리트의 양생공법 및 양생필름
KR100812466B1 (ko) 부직포 부설 드레인보드 제조장치 및 이를 이용한 제조방법
JPH04216766A (ja) アンダカットを備えたドリル孔内に固定可能な固定部材
DE69700673T2 (de) Vorrichtung zum stimulierten Ausstossen von Material unter Druck unter Verwendung einer verschliessbaren Düse
JP2679580B2 (ja) コンクリート製埋設型枠の製造方法
JP2002168097A (ja) トンネル用防水シートの展張工法及びその装置
KR200273595Y1 (ko) 외장용 단열타일
FI12189U1 (fi) Kattotuolirakenne korjausrakentamiseen yläpohjarakenteeseen jossa on painunut puhalluseriste
JPH04330199A (ja) 防水シート取付装置および防水シート取付方法
KR20230150491A (ko) 이동 보조장치와 실리콘 펼침장치가 동시에 설치된 실리콘 건

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202