JPH10102694A - 屋根用の隅棟板 - Google Patents

屋根用の隅棟板

Info

Publication number
JPH10102694A
JPH10102694A JP27863996A JP27863996A JPH10102694A JP H10102694 A JPH10102694 A JP H10102694A JP 27863996 A JP27863996 A JP 27863996A JP 27863996 A JP27863996 A JP 27863996A JP H10102694 A JPH10102694 A JP H10102694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ridge
lugs
bent
corner ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27863996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Okada
田 昌 二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANITA HAUJINGU WEAR KK
Original Assignee
TANITA HAUJINGU WEAR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANITA HAUJINGU WEAR KK filed Critical TANITA HAUJINGU WEAR KK
Priority to JP27863996A priority Critical patent/JPH10102694A/ja
Publication of JPH10102694A publication Critical patent/JPH10102694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一文字葺屋根の隅棟に使用する隅棟板におい
て、略L字状の本体の上端縁に隙間を設けて上端縁に折
り返した係合片が中央部分で、材料が足りなくなるため
に係合片の先端から亀裂が入ったりして係合が不十分と
なることがあった。またこの亀裂部分から屋根面上を吹
き上げるようにして雨水が侵入することがある。 【解決手段】このような課題を解決するため本発明に係
る隅棟板は、本体の上端縁に隙間を設けて折曲した係合
片の中央部分を補強すべく固定板を固着したものであ
る。この固定板により施工したときに係合が確実とな
り、雨水が吹き込むような隙間も生ぜず、また係合片の
亀裂が入ったりしやすい部分に取り付けるため変形など
に対しても強固なものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属屋根の下り棟などに
使用する隅棟板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一文字葺などの金属屋根の隅棟には、通
常一文字葺と異なった略L字状の隅棟板を施工してゆく
ものである。この隅棟板は一文字葺屋根などに多く用い
られ、隣接する屋根面どうしを連続させて施工し、雨仕
舞を図ると共に外観を良好に施工するものである。実際
には水平方向に棟部まで施工された一文字葺を、隅棟部
で略L字状の直角に折曲した隅棟板によって、隣接する
屋根面に施工した一文字葺の屋根材どうしを連続させる
ものである。
【0003】この隅棟板は主として寄棟や方形などの屋
根形式において用いられる工法であり、施工には手間が
掛かるが、施工後の外観も良好なことから高級な日本建
築に多く用いられてきた。
【0004】しかし施工する一文字葺の屋根の隅棟は種
々な形状があり、その屋根勾配も必ずしも定まったもの
ではなく、勾配角度も通常25度から35度程度まで様
々である。この屋根の勾配は建築様式によっても異なる
が、同じ建物でも大きさの異なる屋根面を合わせるため
に、その隅棟の異なった勾配となることもある。
【0005】このような種々の勾配を持つ隅棟に隅棟板
を施工するが、屋根の勾配によって棟部分の角度も異な
り、従来よりその角度に合わせて折曲して加工した隅棟
板を使用し、また多少のずれは、棟部分の折曲角度を変
えて調整して施工してていた。また、屋根の棟部分は風
雨の影響も受け易く、強風時には屋根面を吹き上がって
くる雨水に対しての雨仕舞も確実にすることが要求され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように異なった勾
配の隅棟に施工する隅棟板は、中央部分の棟部の角度を
折り曲げて角度を調整する必要があるが、この時隅棟板
の上端の係合片の部分が変形し易く、施工時に隙間を生
じたりすると雨仕舞等に対して不十分となるものであっ
た。
【0007】そのためこの隅棟板の上端の上面側に折り
返した上係合片は幅広にして加工したりしていたが、実
際には工程上、幅広く形成することは困難であった。す
なわち略L字状の直角の内角側を上方に折り返すことに
なり、端縁を引き延ばす加工となるため材料が足りなく
なり、無理をして表面側に折り返すとその端縁に亀裂な
どが入ったりするものであった。
【0008】その亀裂などが入った端縁の係合片で施工
すると、係合が不十分になったり、また係合が外れたり
すると雨漏れの原因ともなるものであった。またこのよ
うな係合片では下方から吹き上げてくる雨水に対しての
雨仕舞も十分なものとは言えず、そのため別の係合片を
作って取り付けたりするのは手間もかかりコスト的にも
不利なものであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため本願発明では略
L字状の隅棟板の上端を表面側に隙間を設けて折曲した
左右の上係合片を形成し、この係合片の最も加工の困難
な中央上部の交叉部分に固定板を取り付けたものであ
る。すなわち上端の左右の係合片に跨って、係合片を包
み込むようにして固定板を取り付け固定したものであ
る。
【0010】
【作用】このように構成される固定板板を取り付ける事
により、上係合片の最も弱い部分である交叉部分を補強
し、棟角度の調整などによる変形などを防ぎ、隅棟板全
体が強固になると共に施工した時にも係合部分の係合が
確実となる。また従来のものと較べ、特に交叉部分であ
る中央部の係合部分の幅も広くなるため雨仕舞の良好と
なるものである。
【0011】また固定板を隣接する左右の上係合片を包
持するように挟着して固定してあるため、一度取り付け
れば外れたりする恐れもなく隅棟部分の全体も強固なも
のとなる。
【0012】
【実施例】以下本発明を添付図面に基づいて説明する。
図1は隅棟板Bを一文字葺屋根材Aと施工したときの斜
視図であり、図2はその隅棟板Bの分解斜視図である。
隅棟板Bは0.4mm程度の銅板やステンレス鋼板など
の金属薄板を折曲して成形されるが材料は、生地の金属
板でもあるいは塗装した鋼板などでも構わない。
【0013】屋根の棟の流れ方向に傾斜した棟折線15
を中央に設けた本体1は、平面略L字状に形成され、そ
の両端の流れ方向の長さは、隣接して施工される一文字
葺等の屋根材Aに適合した長さであり、その端縁は補強
のために折返し片16が折り返されている。
【0014】屋根の棟にそって水上側である上端には、
表面側に隙間を設けて折曲した上係合片が左右に設けら
れており、それぞれ上右係合片11及び上左係合片12
をなしている。また水下側である下端には同じく裏面側
に隙間を設けて折曲した下右係合片13及び下左係合片
14が設けられている。
【0015】それぞれの係合片の幅は通常15mm乃至
20mm程度であり、隙間の広さは係合作業が容易でま
た確実に係合できればよく、通常は1mmないし3mm
程度に形成されている。
【0016】この係合片は水下側の下右係合片13及び
下左係合片14は下端縁の全長にわたって折曲形成でき
るが、上右係合片11及び上左係合片12を表面側に折
曲すると中央の交叉部分で材料が足りなくなるため切れ
込みが図示する如く発生することになる。この部分を無
理して連続するようにすると上記したように亀裂などを
生じることとなってしまう。
【0017】この交叉部分に固定板2を取り付けるが、
この固定板2は略Lじじょうをなし、突出した部分が前
方にして配置し、前部の両端に裏面側に折り返された折
曲片21が両端に形成され、後端には半円状の裏面側に
曲成された後係合片22が形成されている。(図3) 全体の大きさは上右係合片11及び上左係合片12に懸
架できる程度であれば特にその制限はないものである。
そして取り付ける際に折曲片21は係合片を挟着するた
めに鋭角的に折曲されており、後係合片22は本体部分
の後端を包持するために、やや隙間を広くして曲成され
ている。(図4)
【0018】この固定板2を隅棟板bの上端の上右係合
片11及び上左係合片12の交差する部分に固定する
が、初めに後係合片22にて中央の交差する上端を包持
するようにして装着し、次に折曲片21、21をそれぞ
れ上右係合片11及び上左係合片12の先端を挟み込む
ようにして折曲すれば取り付けが完成する。
【0019】このようにして固定板の取り付けが完成す
るが、この後接着材あるいは半田付けなどで固定すれば
より強固に取り付けができるものとなる。図5はこのよ
うにして完成した隅棟板Bどうしを係合施工するときの
要部の縦断面図を示すが、上右係合片11及び上左係合
片12と固定板2を包持するようにして下右係合片13
及び下左係合片14を係合する。
【0020】図6はこのようにして水下側から水上側に
順次施工して行くときの平面図を示すが、固定板2によ
りけいごうも確実にして強固に施工できるものとなる。
【0021】
【発明の効果】上述したように本発明に係る隅棟板は上
部の係合片を跨るようにして固定板を取り付けた構造と
したため、上部中央の交叉部分の係合部補強され、施工
に際して変形も起こさず確実に係合できるものとなって
いる。また係合部分が幅広になった時と同様であるた
め、隙間などが発生する恐れもなく、屋根面を吹き上が
って来るような雨水に対して雨仕舞も万全なものであ
る。
【0022】また左右に隣接する上係合片に跨るように
して固定するため、棟折線の角度を調整するなども容易
に行えるなど、強度的にも十分なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明に係る実施例である隅棟板を施工した
屋根の斜視図、
【図2】は同上の隅棟板の分解斜視図、
【図3】は同上の隅棟板の固定板の平面図、
【図4】は同上の固定板の縦断面図、
【図5】は上下に隣接する隅棟板どうしを係合する時の
縦断面図、
【図4】は隅棟板どうしを係合するときの平面図であ
る。 A・・・一文字葺屋根材 B・・・隅棟板 C・・・棟部 1・・・本体 11・・上右係合片 12・・上左係合片 13・・下右係合片 14・・下左係合片 15・・棟折線 16・・折返し片 2・・・固定板 21・・折曲片 22・・後係合片
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明に掛かる実施例である隅棟板を施工し
た屋根の斜視図、
【図2】は同上の隅棟板の分解斜視図、
【図3】は同上の隅棟板の固定板の平面図、
【図4】は同上の固定板の縦断面図、
【図5】は上下に隣接する隅棟板どうしを係合する時の
縦断面図、
【図6】は隅棟板どうしを係合するときの平面図であ
る。 A・・・一文字葺屋根材 B・・・隅棟板 C・・・棟部 1・・・本体 11・・右折曲片 12・・左折曲片 13・・上係合片 14・・下係合片 15・・棟折線 16・・折返し片 2・・・固定板 21・・折曲片 22・・後係合片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】傾斜した棟部分に配置し、水下側と水上側
    端縁をそれぞれ隙間を設けて折曲した係合片を形成して
    なる隅棟板において、水上側を隙間を設けて表面側に折
    曲して略直交する左右の上部係合片の交叉部分に、該係
    合片どうしを懸架する如く包持して固定される固定板を
    配設してなる屋根用の隅棟板。
JP27863996A 1996-09-30 1996-09-30 屋根用の隅棟板 Pending JPH10102694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863996A JPH10102694A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 屋根用の隅棟板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863996A JPH10102694A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 屋根用の隅棟板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10102694A true JPH10102694A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17600088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27863996A Pending JPH10102694A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 屋根用の隅棟板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10102694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW524919B (en) Roofing plate for securing roofing membrane
JP4970841B2 (ja) 破風化粧板及びその取り付け構造
JPH09228592A (ja) 軒樋受け金具
JPH10102694A (ja) 屋根用の隅棟板
JPH11222986A (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具
JP2534620B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JP2023118829A (ja) 嵌合式建材パネルの連結構造
JP3608127B2 (ja) 鋼板屋根構造
JPH0257622B2 (ja)
JP2004211374A (ja) 庇及びその組立方法
JPH0348986B2 (ja)
JPS584059A (ja) 棟装置
JPS6326503Y2 (ja)
JPS6016173Y2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JP3107274B2 (ja) 軒樋の接続構造
JPS6016174Y2 (ja) 彎曲状建築用板
JP3703897B2 (ja) 金属製結合桁
JPH0321696B2 (ja)
JPH08105167A (ja) 屋根接続部の防水構造
JP2578733B1 (ja) 屋根設置物の台座の取付構造
JPH07269037A (ja) 嵌合式の屋根板接合構造
JPH08246605A (ja) 屋根体およびその構築方法
JPH0657897A (ja) 玄関ポーチの庇構造
JP2634843B2 (ja) 軒 樋