JPH1010238A - トンネル掘削機用レーダ装置 - Google Patents

トンネル掘削機用レーダ装置

Info

Publication number
JPH1010238A
JPH1010238A JP8161576A JP16157696A JPH1010238A JP H1010238 A JPH1010238 A JP H1010238A JP 8161576 A JP8161576 A JP 8161576A JP 16157696 A JP16157696 A JP 16157696A JP H1010238 A JPH1010238 A JP H1010238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
boring pipe
antenna
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161576A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Wakayama
俊夫 若山
Takahiko Fujisaka
貴彦 藤坂
Seiji Mano
清司 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8161576A priority Critical patent/JPH1010238A/ja
Publication of JPH1010238A publication Critical patent/JPH1010238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル掘削機の前方に存在する障害物を検
出することのできるトンネル掘削機用レーダ装置を得
る。 【解決手段】 トンネル掘削機の前進とともに回転する
カッターの動径方向にそれぞれ配列され、カッターの接
線方向偏波及び法線方向偏波を送受信する複数個のアン
テナ素子からなる第一及び第二のアンテナアレイと、こ
の各アンテナアレイに送信波を出力する送信機と、各ア
ンテナアレイから受信波を入力する受信機と、この受信
機から出力される受信信号を入力し障害物の検出を行う
アンテナアレイ用レーダ信号処理部とを備え、アンテナ
アレイ用レーダ信号処理部を、偏波変換部と、ボーリン
グパイプ検出部と、障害物検出部とによって構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はトンネル掘削機の
前方に存在する障害物を検出するトンネル掘削機用レー
ダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削機を用いたトンネル掘削で
は、ボーリングパイプや岩石などの障害物が前方にある
場合、そのまま掘り進むと掘削機のカッターを痛めた
り、あるいはボーリングパイプを地上へ押し上げてしま
うなどの事故の原因となる。このような事故を防止する
ため、従来より、トンネル掘削機の前面に配置されてい
るカッター面にレーダ装置を取り付け、前方を監視する
ことが行われている。従来、この種のレーダ装置の動作
原理は例えば、武田他、“離散モデルフィッティング法
を用いたトンネル掘削機前方監視レーダの信号処理”電
子情報通信学会 技術研究報告書 SANEー93ー7
3,1994,に詳細に記載されている。
【0003】図19は上記文献に従って構成したレーダ
装置のブロック図である。図において、1はトンネル掘
削機、2はカッター、3は回転軸、4a,4bはアンテ
ナ部、41a、41bは送信アンテナ、42a、42b
は受信アンテナ、6a、6bは送信機、7a、7bは受
信機、81は信号処理部である。また、図19の左側は
トンネル掘削機を前面から見た図、図19の右側はトン
ネル掘削機を側面から見た図である。
【0004】次に上記従来のレーダ装置の動作について
説明する。カッター2の上に配置された送信アンテナ4
1a、41bは送信機6a、6bより出力された電波を
トンネル掘削機1の前方の地中に放射する。受信機7
a、7bは受信アンテナ42a、42bが受信した障害
物からの反射波を入力し、反射波の波形を信号処理部8
1へ出力する。送信信号の波形にはモノサイクルパルス
を用いることが多い。この場合、電波を送信してから反
射エコーが受信されるまでの遅延時間がtであるとき、
電波の伝播速度をvとして、距離rは次の“数1”によ
り算出される。
【0005】
【数1】
【0006】トンネル掘削機1はカッター2を回転させ
ることによりトンネルの掘削を行う。カッター2の回転
とともにアンテナ部4a、4bも回転するため、アンテ
ナ部4a、4bを円周上に走査しながらデータ取得が行
われる。ただし、アンテナ部4aはカッター2の動径方
向と垂直な方向(以後、接線方向と呼ぶ)の偏波を持つ
電磁波を送受信する。また、アンテナ部4bはカッター
2の動径方向(以後、法線方向と呼ぶ)の偏波を持つ電
磁波を送受信する。
【0007】トンネル掘削機において最も探知したい障
害物は地面と垂直に埋設されたボーリングパイプであ
り、従来のレーダ装置も主としてボーリングパイプの検
出を対象とした信号処理を行っている。図23は従来の
レーダ装置において、ボーリングパイプを探知するため
の信号処理の例を示したものである。図20はレーダ装
置が地面に垂直に埋設されたボーリングパイプを観測す
る状況を示したものである。円周上を回転するアンテナ
部4a、4bがアンテナ走査範囲43内の位置A及び位
置Bを通過する時に、アンテナ部4a、4bとボーリン
グパイプ9との距離が最も近くなり、強度の強い反射波
がアンテナ部4a、4bで受信される。図21は横軸に
カッター2の回転角を、縦軸にレーダからの距離をと
り、受信信号の強度を濃淡で示したものである。45a
が位置Aの近傍で観測されたエコー、45bが位置Bの
近傍で観測されたエコーである。地中伝搬中で電波の減
衰がなければ、曲線44のように広い範囲の回転角にお
いてエコーが受信される。しかし実際には地中は電波の
減衰が大きいため、ボーリングパイプ9とアンテナ部4
a、4bの距離が小さい時にしか、ボーリングパイプ9
からの反射エコーを受信することができない。従って、
45a及び45bのように狭い範囲のみでエコーが得ら
れる。位置Aと位置Bは、回転軸を含む水平な平面Cつ
いて対称な位置に存在する。このように、平面Cについ
て互いに対称な2点において強い反射波が受信される場
合に、ボーリングパイプ9が検出されたと判断する。一
方、孤立障害物が検出される場合は、図22に示すよう
に、1つの回転角でのみ孤立障害物のエコー47が受信
される。46は地中での電波の減衰がない場合に受信さ
れるエコーである。強度の強いエコー47がアンテナ部
4a、4bで受信されても、平面Cに対して対称な点に
アンテナ部4a、4bが位置する時に反射波が受信され
ない場合は、ボーリングパイプ以外の孤立障害物が存在
すると判断する。以上に述べた図20〜図22の説明に
より、図23のフローチャートが明らかになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のレ
ーダ装置では、前方1m位で障害物の有無は判断できる
ものの、その大きさや種類まで識別することが困難であ
り、掘削機がそのまま掘り進んで良いかどうかを判断す
ることができない。誤って大きな障害物に当たった場合
は、掘削機の切り歯がこぼれてしまうことがある。その
ため、この場合、調査に人間が中に入ることになるが、
危険性を伴うため修復に多大な時間がかかるという問題
点があった。
【0009】また、アンテナ部4a、4bの走査が円周
上に限定されているため、図24のように孤立障害物1
0のカッター面への投影がアンテナ走査領域43の外に
存在する場合には前方の障害物を検出できないという問
題点があった。
【0010】また、図25のようにボーリングパイプ9
の下端9aがトンネル掘削機の底面よりも上にある場
合、円周上でアンテナを走査しても、円周上の点Aの付
近にアンテナが位置する時にしか反射波を受信すること
ができないため、障害物がボーリングパイプであること
を判断することができないという問題点があった。
【0011】また、分解能を上げるためにレーダの送信
信号の中心周波数を高くすると探知距離が短くなり、逆
に探知距離を伸長するためにレーダの送信信号の中心周
波数を低くすると分解能が劣化するという問題点があっ
た。
【0012】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたもので、第一の目的は、カッターに配置するアン
テナをアレイ化し、カッターの回転とともに走査される
アンテナにより得られるデータを用いて、カッターの全
面を開口とするアンテナ開口を合成することにより、従
来法に比べてレーダ観測領域を拡大し、さらにマルチビ
ーム処理によるトンネル掘削機前方の画像化を行うこと
により、障害物の種類の識別を確実に行うことができる
トンネル掘削機用レーダ装置を得るものである。
【0013】また、第二の目的は、異なる中心周波数を
持つ複数の信号を用いてレーダ計測を行うことにより、
探知距離の伸長と分解能の向上の両方を実現するもので
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係るトンネル
掘削機用レーダ装置は、カッターの動径方向と垂直な方
向の偏波を送受信する複数個のアンテナ素子からなる第
一のアンテナアレイと、上記カッターの動径方向と同一
方向の偏波を送受信する複数個のアンテナ素子からなる
第二のアンテナアレイと、上記各アンテナアレイに送信
波を出力する送信機と、上記各アンテナアレイから受信
波を入力する受信機と、上記受信機から出力される受信
信号を入力しトンネル掘削機の前方に存在する障害物の
検出を行うアンテナアレイ用信号処理部とを備えたトン
ネル掘削機用レーダ装置において、上記アンテナアレイ
用信号処理部を、少なくとも、上記受信機から出力され
る受信信号に偏波変換を施すことにより水平偏波データ
及び垂直偏波データを出力する偏波変換部と、この偏波
変換部からの出力信号を入力処理してボーリングパイプ
を検出するボーリングパイプ検出部と、上記偏波変換部
からの出力信号を入力処理してボーリングパイプ以外の
障害物を検出する障害物検出部とによって構成したもの
である。
【0015】また、アンテナアレイ用信号処理部を、受
信機から出力される受信信号に偏波変換を施すことによ
り水平偏波データ及び垂直偏波データを生成する偏波変
換部と、この偏波変換部からの出力信号を入力してマル
チビーム処理により3次元画像を得る3次元画像生成部
と、この3次元画像生成部で得られた画像からボーリン
グパイプ画像を抽出する3次元画像ボーリングパイプ検
出部と、この3次元画像ボーリングパイプ検出部で検出
されたボーリングパイプ画像からボーリングパイプの直
径を推定する3次元画像パイプ径推定部と、上記3次元
画像生成部で得られた画像からボーリングパイプ以外の
障害物を検出する3次元画像障害物検出部とによって構
成したものである。
【0016】また、アンテナアレイ用信号処理部のボー
リングパイプ検出部を、偏波変換部で生成されたデータ
のうちアンテナが走査中に同一水平位置にある時に得ら
れるデータのみを集める垂直スライス抽出部と、この垂
直スライス抽出部で抽出されたデータをアンテナの垂直
位置方向に平均化処理する垂直スライス平均処理部と、
この垂直スライス平均処理部のデータからボーリングパ
イプを検出する時系列データエコー検出部とによって構
成したものである。
【0017】また、アンテナアレイ用信号処理部に、ボ
ーリングパイプが検出された時に垂直スライス抽出部か
ら出力されるデータを用いて2次元マルチビーム処理に
より2次元画像を生成する2次元画像生成部と、この2
次元画像生成部より出力される2次元画像からボーリン
グパイプを検出する2次元画像ボーリングパイプ検出部
を付加したものである。
【0018】さらに、トンネル掘削機のカッターに設け
た低周波アンテナと、この低周波アンテナに送信波を出
力する低周波用送信機と、上記低周波アンテナから受信
波を入力する低周波用受信機と、この低周波用受信機か
ら出力されるデータを用いて遠距離に存在する障害物の
検出を行う低周波レーダ用信号処理部を付加したもので
ある。
【0019】また、低周波レーダ用信号処理部を、低周
波用受信機から出力される垂直偏波データと水平偏波デ
ータの電力の比を計算する偏波比計算部と、この偏波比
計算部から出力されるデータからボーリングパイプの直
径を算出する偏波比ーパイプ径変換部とによって構成し
たものである。
【0020】また、低周波レーダ用信号処理部を、低周
波用受信機から出力される垂直偏波データと水平偏波デ
ータの差をとることによりクラッタを除去するクラッタ
除去部と、このクラッタ除去部の出力データからボーリ
ングパイプを検出する時系列データエコー検出部とによ
って構成したものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1であるト
ンネル掘削機用レーダ装置の構成図を示すものである。
図1の左側はトンネル掘削機を前面から見た図、図1の
右側はトンネル掘削機を側面から見た図である。
【0022】図1において、1はトンネル掘削機、2は
カッター、3は回転軸、4a〜4e及び4f〜4jはカ
ッター2の前面にこのカッターの動径方向にそれぞれ配
列された複数個のアンテナ部で、各アンテナ部は、図1
9に示す従来のアンテナ部と同様に送信アンテナ及び受
信アンテナで構成されている。5a、5bは複数個のア
ンテナ部4a〜4e及び4f〜4jからなる第一及び第
二のアンテナアレイである。6a、6bは送信機、7
a、7bは受信機、8はアンテナアレイ用信号処理部で
ある。また、図2は偏波の定義を示すすものであり、T
は接線方向偏波(以後、T偏波という)、Nは法線方向
偏波(以後、N偏波という)、Hは水平偏波、Vは垂直
偏波である。
【0023】次に図1のように構成されたレーダ装置の
動作を図3を用いて説明する。図3は実施の形態1にお
けるアンテナ走査面を説明するための図である。図にお
いて、53はアンテナ走査範囲を示す。トンネル掘削機
1は、回転軸3を中心としてカッター2を回転させなが
ら前進する。カッター2の面には第一及び第二のアンテ
ナアレイ5a、5bが備え付けられている。第一のアン
テナアレイ5aはT偏波を送受信する複数のアンテナ部
4a〜4eから構成され、第二のアンテナアレイ5bは
N偏波を送受信する複数のアンテナ部4f〜4jから構
成されている。カッター2の回転により、第一及び第二
のアンテナアレイ5a、5bはカッター2の面の回転方
向に走査される。走査により得られるデータをアンテナ
アレイ用信号処理部8で合成することにより、アンテナ
走査範囲53を開口とする仮想アレイアンテナを構成す
る。
【0024】次に図1のように構成されたレーダ装置に
おけるアンテナアレイ用信号処理部8の動作を図6を用
いて説明する。図6はアレイアンテナ用信号処理部8の
構成図である。図において、13は偏波変換部、14
a、14bは3次元画像生成部、15は3次元画像ボー
リングパイプ検出部、16は3次元画像パイプ径推定
部、17は3次元画像障害物検出部である。偏波変換部
13は、第一のアンテナアレイ5aを用いて得られるT偏
波データと、第二のアンテナアレイ5bを用いて得られ
るN偏波データの組を、水平偏波と垂直偏波の組に変換
する。3次元画像生成部14aは垂直偏波データを用い
て3次元画像を合成する。一方、3次元画像生成部14
bは水平偏波データを用いて3次元画像を合成する。一
般に、地中に垂直に埋設されているボーリングパイプの
エコーは垂直偏波による観測においてより大きなレベル
で受信される。そこで、3次元画像ボーリングパイプ検
出部15は3次元画像生成部14aから出力される画像
の特徴を抽出することによりボーリングパイプを検出す
る。さらに、3次元画像パイプ径推定部16では、3次
元画像ボーリングパイプ検出部15で検出されたボーリ
ングパイプについて、垂直偏波における3次元画像生成
部14aで得られた画像の大きさから、ボーリングパイ
プの直径を推定する。さらに、3次元画像障害物検出部
17では、垂直偏波における3次元画像生成部14a及
び水平偏波における3次元画像生成部14bから出力さ
れる3次元画像から、ボーリングパイプ以外の障害物を
検出する。
【0025】この発明では、従来技術に比べて観測範囲
が広いため、従来技術では検出できない障害物を検出す
ることが可能である。図4は、従来技術では検出できな
い孤立障害物10をこの発明のレーダ装置で観測した状
況を示したものである。孤立障害物10のカッター面へ
の投影は、この発明のレーダ装置におけるアンテナ走査
領域53に含まれるため、この発明のレーダ装置によっ
て探知可能である。また図5は、従来技術では検出でき
ないボーリングパイプ9をこの発明のレーダ装置で観測
した状況を示したものである。この発明のレーダ装置を
用いれば、ボーリングパイプ9の点Aより下の部分全て
から反射するエコーを受信し画像化するため、孤立障害
物との識別が可能である。
【0026】実施の形態2.図7はこの発明の実施の形
態2を示すアンテナアレイ用信号処理部のブロック図で
ある。図において、観測データのN偏波と観測データの
T偏波及び偏波変換部13は実施の形態1の図6と同じ
構成である。18は垂直スライス抽出部、19は垂直ス
ライス平均処理部、20は時系列データエコー検出部で
ある。
【0027】次に、図7のように構成されたアンテナア
レイ用信号処理部の動作を図8及び図9を用いて説明す
る。図8は垂直スライスデータを用いた信号処理の原理
を示す図であり、図9は垂直スライスの水平位置を変化
させながら処理を繰り返すことを示した図である。偏波
変換部13で出力される水平偏波、垂直偏波データは垂
直スライス抽出部18に入力される。垂直スライス抽出
部18から抽出された垂直スライスデータは、図8に示
すように、垂直スライス平均処理部19において、垂直
スライスデータに含まれる時系列データの平均処理が行
われる。
【0028】垂直に埋設されたボーリングパイプ9が観
測される場合、垂直スライス中の各受信時系列データに
含まれる受信エコーの遅延時間は一致している。そのた
め、平均処理を行った後も受信エコーが残る。それに対
して孤立障害物10が観測される場合、アンテナの垂直
位置によって受信エコーの遅延時間が異なるため、平均
処理を行うことにより受信エコーが抑圧される。そこ
で、垂直スライス平均処理部19の出力を時系列データ
エコー検出部20に入力し、ボーリングパイプ9からの
エコーを検出する。垂直スライス平均処理は、図9に示
すように、垂直スライスを抽出する水平位置を変化させ
ながら繰り返される。
【0029】実施の形態3.図10はこの発明の実施の
形態3を示すアンテナアレイ用信号処理部のブロック図
である。図において、観測データのN偏波と観測データ
のT偏波、偏波変換部13、垂直スライス抽出部18、
垂直スライス平均処理部19及び時系列データエコー検
出部20は実施の形態2の図7と同じ構成である。21
は2次元画像生成部、22は2次元画像ボーリングパイ
プ検出部である。
【0030】次に、図10のように構成されたアンテナ
アレイ用信号処理部の動作を説明する。時系列データエ
コー検出部20でボーリングパイプが検出されると、検
出トリガ信号20aが2次元画像生成部21に送られ
る。2次元画像生成部21が検出トリガ信号20aを受
信すると、垂直スライスデータ19aが2次元画像生成
部21に入力され、2次元画像生成部21でボーリング
パイプの検出された垂直スライス面上の2次元画像が生
成される。ボーリングパイプが観測されている場合、2
次元画像中に直線画像が再構成される。更に、2次元画
像ボーリングパイプ検出部22において特徴抽出処理に
より直線画像の抽出を行う。このように時系列データエ
コー検出部20と2次元画像ボーリングパイプ検出部2
2による二段階の検出を行うことにより、パイプの検出
精度を向上させることができる。
【0031】実施の形態4.図11はこの発明の実施の
形態4であるレーダ装置の構成図を示す。図において、
実施の形態1おける図1と同じ構成のものには同一符号
を付してある。23は低周波アンテナ、25は低周波レ
ーダ用送信機、26は低周波レーダ用受信機、27は低
周波レーダ用信号処理部である。
【0032】次に、図11のように構成されたレーダ装
置の動作を説明する。低周波アンテナ23、低周波レー
ダ用送信機25、低周波レーダ用受信機26、低周波レ
ーダ用信号処理部27により低周波レーダが構成され
る。低周波レーダの送信信号の波長はカッター2の面の
直径程度の大きさである。低周波アンテナ23はカッタ
ー面の回転とともに回転する。ここで、低周波アンテナ
23を電気ダイポールアンテナとし、低周波アンテナ2
3が横になった時に水平偏波データを取得し、低周波ア
ンテナ23が縦になった時に垂直偏波データを取得す
る。低周波レーダ用信号処理部27において時系列デー
タ中の反射エコーを検出することにより、水平偏波デー
タと垂直偏波データのそれぞれから障害物の検出を行
う。
【0033】図12はこの発明の実施の形態4による前
方監視を表したものである。上部が低周波レーダによる
観測を示し遠距離の観測を主として行い、下部が高周波
レーダによる観測を示し上記実施の形態1と同じ処理を
行い、特に近距離の障害物を高分解能に計測する。
【0034】図13は低周波レーダ用信号処理部27を
示すブロック図である。図において、観測データの垂直
偏波を時系列データエコー検出部20に入力し、受信エ
コーからボーリングパイプを含む障害物を検出する。
【0035】実施の形態5.図14はこの発明の実施の
形態5を示す低周波レーダ用信号処理部のブロック図で
ある。図において、28は偏波比計算部、29は偏波比
ーパイプ径変換部である。
【0036】次に図14のように構成された低周波レー
ダ用信号処理部の動作を図15を用いて説明する。図1
5は実施の形態5によるボーリングパイプの観測の様子
を表したものである。カッター2の面の回転と共に低周
波アンテナ23が回転し、それにより水平偏波データと
垂直偏波データが得られる。図中の上部が垂直偏波観
測、下部が水平偏波観測をそれぞれ示す。偏波比計算部
28では、水平偏波データと垂直偏波データとの比を計
算する。ボーリングパイプは地面と垂直に埋設されてい
るため、ボーリングパイプがレーダ電波の波長に比べて
十分に細いとみなせるレイリー散乱領域では、垂直偏波
におけるレーダ断面積の方が水平偏波におけるレーダ断
面積よりも大きくなる。
【0037】図16は送信波長λで規格化した導体柱の
半径rを横軸にとり、完全導体柱に円筒波を照射した時
の垂直偏波レーダ断面積σVと水平偏波レーダ断面積σH
の比を縦軸にとってグラフにしたものである。パイプの
半径が0.08波長以下の場合,パイプの半径とレーダ
断面積の偏波比が一意の関係にあることが分かる。この
関係を関数Fを用いて“数2”で表す。
【0038】
【数2】
【0039】この時、 パイプの半径は“数3”により
算出される。
【0040】
【数3】
【0041】この関係を利用することにより、偏波比ー
パイプ径変換部29においてパイプ径の推定を行う。た
だし、偏波間比が1.0に近い場合、即ちパイプの半径
が0.08波長以上の場合、パイプの直径を推定するこ
とができないため、半径0.08波長以上のボーリング
パイプか、あるいはボーリングパイプ以外の障害物が前
方に存在すると判断する。
【0042】実施の形態6.図17はこの発明の実施の
形態6を示す低周波レーダ用信号処理部のブロック図で
ある。図において、20は時系列データエコー検出部
で、実施の形態4の図13と同じ構成である。30はク
ラッタ除去部である。
【0043】次に、図17のように構成された低周波レ
ーダ用信号処理部の動作を図18を用いて説明する。図
18は実施の形態6による、クラッタ除去機能を含むレ
ーダ信号処理を表したものである。上部がボーリングパ
イプ9の観測、中央が孤立障害物10からの反射波、下
部が掘削面からの反射波をそれぞれ示す。カッター2の
面の回転と共に低周波アンテナ23が回転し、それによ
り水平偏波データと垂直偏波データが得られる。クラッ
タ除去部30では、垂直偏波データSVと水平偏波デー
タSHの差をとることにより、偏波依存性のないクラッ
タを除去し、“数4”に示すようなボーリングパイプの
反射エコーSpipeを得る。
【0044】
【数4】
【0045】クラッタ除去部30の出力される差データ
を時系列データエコー検出部20に入力し、 ボーリン
グパイプの検出を行う。
【0046】
【発明の効果】この発明のレーダ装置によれば、掘削機
のカッター面の全面を開口とするアンテナを合成開口す
るように構成したので、従来手法に比べてレーダ観測領
域が拡大した。また、3次元画像を生成するように構成
したので、掘削機前方に存在する障害物の種類や大きさ
を確実に推定することができる。さらに、前方に存在す
るボーリングパイプの直径を推定することができる。
【0047】また、画像生成を行わずにボーリングパイ
プの検出を行うため、レーダ観測領域を狭めることな
く、演算時間を大幅に短縮することができる。
【0048】また、垂直スライスデータからボーリング
パイプが検出された場合のみ、マルチビーム処理を行
い、さらに3次元画像を生成するため、3次元画像生成
を行う手法に比べてレーダ信号処理に必要な演算時間を
大幅に短縮することができる。また、垂直スライス平均
処理によるボーリングパイプ検出と2次元画像生成によ
るボーリングパイプ検出の二段階でボーリングパイプの
検出を行うため、ボーリングパイプ検出精度を向上させ
ることができる。
【0049】また、中心周波数の異なる二つのパルスレ
ーダを用い、低周波レーダで遠距離の障害物検出を行
い、高周波レーダで近距離領域の画像化を行うため、遠
距離計測と高分解能計測を両立して行うことができる。
【0050】また、ボーリングパイプによる電波散乱の
偏波特性を利用することにより、分解能の低い低周波レ
ーダによる遠距離計測においても、ボーリングパイプの
直径を推定することができる。
【0051】また、低周波レーダでボーリングパイプを
検出する際に、偏波依存性のないクラッタを観測データ
から除去するため、ボーリングパイプ検出精度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1であるレーダ装置を
示す構成図である。
【図2】 偏波の定義を説明するための図である。
【図3】 実施の形態1におけるアンテナ走査範囲を説
明するための図である。
【図4】 実施の形態1においてレーダ装置を用いて孤
立障害物を観測する状況を説明するための図である。
【図5】 実施の形態1において下端が掘削機底面より
上にあるボーリングパイプを観測する状況を説明するた
めの図である。
【図6】 実施の形態1におけるアンテナアレイ用信号
処理部の構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態2であるアンテナアレ
イ用信号処理部の構成を示すブロック図である。
【図8】 実施の形態2におけるアンテナアレイ用信号
処理の原理を説明するための図である。
【図9】 実施の形態2において、垂直スライスの水平
位置を変化させながら処理を繰り返すことを説明するた
めの図である。
【図10】 この発明の実施の形態3であるアンテナア
レイ用信号処理部の構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態4であるレーダ装置
を示す構成図である。
【図12】 実施の形態4におけるトンネル掘削機の前
方監視の状況を説明するための図である。
【図13】 実施の形態4を示すレーダ装置の低周波レ
ーダ用信号処理部の構成を示すブロック図である。
【図14】 この発明の実施の形態5である低周波レー
ダ用信号処理部の構成を示すブロック図である。
【図15】 実施の形態5におけるボーリングパイプの
パイプ径推定の原理を説明するための図である。
【図16】 垂直偏波と水平偏波における無限導体柱の
散乱断面積の比を示す図である。
【図17】 この発明の実施の形態6の低周波レーダ用
信号処理部の構成を示すブロック図である。
【図18】 実施の形態6におけるクラッタ除去の原理
を説明するための図である。
【図19】 従来のレーダ装置の構成図である。
【図20】 従来のレーダ装置を用いてボーリングパイ
プを観測する状況を説明するための図である。
【図21】 従来のレーダ装置を用いてボーリングパイ
プを観測した時に得られるデータを説明するための図で
ある。
【図22】 従来のレーダ装置を用いて孤立障害物を観
測した時に得られるデータを説明するための図である。
【図23】 従来のレーダ装置におけるレーダ信号処理
の流れを説明するための図である。
【図24】 レーダ装置において孤立障害物を観測する
状況を説明するための図である。
【図25】 レーダ装置において下端が掘削機底面より
上にあるボーリングパイプを観測する状況を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 トンネル掘削機、2 カッター、3 回転軸、4a
〜4e、4f〜4jアンテナ部、5a、5b 第一及び
第二のアンテナアレイ、6a、6b 送信機、7a、7
b 受信機、8 アレイアンテナ用信号処理部、9 ボ
ーリングパイプ、9aボーリングパイプの下端、53
アレイアンテナ走査範囲、10 孤立障害物、13 偏
波変換部、14a、14b 3次元画像生成部、15
3次元画像ボーリングパイプ検出部、16 3次元画像
パイプ径推定部、17 3次元画像障害物検出部、18
垂直スライス抽出部、19 垂直スライス平均処理
部、20 時系列データエコー検出部、21 2次元画
像生成部、22 2次元画像ボーリングパイプ検出部、
23 低周波アンテナ、25 低周波レーダ用送信機、
26 低周波レーダ用受信機、27 低周波レーダ用信
号処理部、28 偏波比計算部、29 偏波比ーパイプ
径変換部、30 クラッタ除去部、41a、41b 送
信アンテナ、42a、42b 受信アンテナ、43 ア
ンテナ走査範囲、44 ボーリングパイプのエコーパタ
ンの理論曲線、45a、45b ボーリングパイプのエ
コーパタン、46 孤立障害物のエコーパタンの理論曲
線、47孤立障害物のエコーパタン。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘削機の前進とともに回転する
    カッターの動径方向に配列され、カッターの動径方向と
    垂直な方向の偏波を送受信する複数個のアンテナ素子か
    らなる第一のアンテナアレイと、上記カッターの動径方
    向に配列され、カッターの動径方向と同一方向の偏波を
    送受信する複数個のアンテナ素子からなる第二のアンテ
    ナアレイと、上記各アンテナアレイに送信波をそれぞれ
    出力する送信機と、上記各アンテナアレイから受信波を
    それぞれ入力する受信機と、上記受信機から出力される
    受信信号を入力しトンネル掘削機の前方に存在する障害
    物の検出を行うアンテナアレイ用信号処理部とを備えた
    トンネル掘削機用レーダ装置において、上記アンテナア
    レイ用信号処理部を、少なくとも、上記受信機から出力
    される受信信号に偏波変換を施すことにより水平偏波デ
    ータ及び垂直偏波データを生成する偏波変換部と、この
    偏波変換部からの出力信号を入力処理してボーリングパ
    イプを抽出するボーリングパイプ検出部と、上記偏波変
    換部からの出力信号を入力処理してボーリングパイプ以
    外の障害物を検出する障害物検出部とによって構成した
    ことを特徴とするトンネル掘削機用レーダ装置。
  2. 【請求項2】 アンテナアレイ用信号処理部を、受信機
    から出力される受信信号に偏波変換を施すことにより水
    平偏波データ及び垂直偏波データを生成する偏波変換部
    と、この偏波変換部からの出力信号を入力してマルチビ
    ーム処理により3次元画像を得る3次元画像生成部と、
    この3次元画像生成部で得られた画像からボーリングパ
    イプ画像を抽出する3次元画像ボーリングパイプ検出部
    と、この3次元画像ボーリングパイプ検出部で検出され
    たボーリングパイプ画像からボーリングパイプの直径を
    推定する3次元画像パイプ径推定部と、上記3次元画像
    生成部で得られた画像からボーリングパイプ以外の障害
    物を検出する3次元画像障害物検出部とによって構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のトンネル掘削機用レ
    ーダ装置。
  3. 【請求項3】 アンテナアレイ用信号処理部のボーリン
    グパイプ検出部を、偏波変換部で生成されたデータのう
    ちアンテナが走査中に同一水平位置にある時に得られる
    データのみを集める垂直スライス抽出部と、この垂直ス
    ライス抽出部で抽出されたデータをアンテナの垂直位置
    方向に平均化処理する垂直スライス平均処理部と、この
    垂直スライス平均処理部のデータからボーリングパイプ
    を検出する時系列データエコー検出部とによって構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のトンネル掘削機用レ
    ーダ装置。
  4. 【請求項4】 アンテナアレイ用信号処理部に、ボーリ
    ングパイプが検出された時に垂直スライス抽出部から出
    力されるデータを用いて2次元マルチビーム処理により
    2次元画像を生成する2次元画像生成部と、この2次元
    画像生成部より出力される2次元画像からボーリングパ
    イプを検出する2次元画像ボーリングパイプ検出部を付
    加したことを特徴とする請求項3記載のトンネル掘削機
    用レーダ装置。
  5. 【請求項5】 トンネル掘削機の前進とともに回転する
    カッターの動径方向に配列され、カッターの動径方向と
    垂直な方向の偏波を送受信する複数個のアンテナ素子か
    らなる第一のアンテナアレイと、上記カッターの動径方
    向に配列され、カッターの動径方向と同一方向の偏波を
    送受信する複数個のアンテナ素子からなる第二のアンテ
    ナアレイと、上記各アンテナアレイに送信波をそれぞれ
    出力する送信機と、上記各アンテナアレイから受信波を
    それぞれ入力する受信機と、上記受信機から出力される
    受信信号を入力しトンネル掘削機の前方に存在する障害
    物の検出を行うアンテナアレイ用信号処理部と、上記ト
    ンネル掘削機のカッターに設けた低周波アンテナと、こ
    の低周波アンテナに送信波を出力する低周波用送信機
    と、上記低周波アンテナから受信波を入力する低周波用
    受信機と、この低周波用受信機から出力されるデータを
    用いて遠距離に存在する障害物の検出を行う低周波レー
    ダ用信号処理部とを備えたトンネル掘削機用レーダ装置
    において、上記アンテナアレイ用信号処理部を、少なく
    とも、上記受信機から出力される受信信号に偏波変換を
    施すことにより水平偏波データ及び垂直偏波データを生
    成する偏波変換部と、この偏波変換部からの出力信号を
    入力処理してボーリングパイプを抽出するボーリングパ
    イプ検出部と、上記偏波変換部からの出力信号を入力処
    理してボーリングパイプ以外の障害物を検出する障害物
    検出部とによって構成したことを特徴とするトンネル掘
    削機用レーダ装置。
  6. 【請求項6】 低周波レーダ用信号処理部を、低周波用
    受信機から出力される垂直偏波データと水平偏波データ
    の電力の比を計算する偏波比計算部と、この偏波比計算
    部から出力されるデータからボーリングパイプの直径を
    算出する偏波比ーパイプ径変換部とによって構成したこ
    とを特徴とする請求項5記載のトンネル掘削機用レーダ
    装置。
  7. 【請求項7】 低周波レーダ用信号処理部を、低周波用
    受信機から出力される垂直偏波データと水平偏波データ
    の差をとることによりクラッタを除去するクラッタ除去
    部と、このクラッタ除去部の出力データからボーリング
    パイプを検出するボーリングパイプ検出部とによって構
    成したことを特徴とする請求項5記載のトンネル掘削機
    用レーダ装置。
JP8161576A 1996-06-21 1996-06-21 トンネル掘削機用レーダ装置 Pending JPH1010238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161576A JPH1010238A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 トンネル掘削機用レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161576A JPH1010238A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 トンネル掘削機用レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010238A true JPH1010238A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15737752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161576A Pending JPH1010238A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 トンネル掘削機用レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111551927A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 上海圭目机器人有限公司 一种基于三维探地雷达的地下管道管径测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111551927A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 上海圭目机器人有限公司 一种基于三维探地雷达的地下管道管径测量方法
CN111551927B (zh) * 2020-05-19 2023-01-31 上海圭目机器人有限公司 一种基于三维探地雷达的地下管道管径测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102066971B (zh) 超声装置和用于旁瓣抑制的方法
EP2053420B1 (en) Method of removing an effect of side lobes in forming an ultrasound synthetic image by motion estimation and compensation
US20110083511A1 (en) Signal processing apparatus, ultrasonic apparatus, control method for signal processing apparatus, and control method for ultrasonic apparatus
JPH05249239A (ja) 三次元測定及び地形イメージングソナー
JP2017072590A (ja) 探知装置、魚群探知機、及びレーダ装置
KR101865016B1 (ko) 지표투과레이다 자료 기반의 공동 검출 방법 및 공동 검출 장치
JP5059717B2 (ja) モノパルスレーダ装置
JP5814556B2 (ja) 信号処理装置
JP2011164056A (ja) 空港面監視方法及び空港面監視システム
JP5709513B2 (ja) 合成開口探査装置および水中航走体
JP2010175383A (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
KR101203269B1 (ko) 저주파 및 고주파를 선택적으로 운용하는 정밀수중탐사용 수중초음파카메라 및 그 작동방법
JPH10232282A (ja) 合成開口レーダ装置および移動目標検出方法
Sato et al. Automatic signal processing of front monitor radar for tunneling machines
JPH1010238A (ja) トンネル掘削機用レーダ装置
JP3163297B2 (ja) 短波海洋レーダ観測装置
JP3750458B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2008164494A (ja) 誘導装置
KR101282489B1 (ko) 두 개의 운용 주파수를 갖는 정밀수중탐사용 수중초음파카메라 및 그 작동방법
JP2003090806A (ja) レーダ装置
JPH0843539A (ja) 埋設物探知に用いる受信信号の処理方法
KR101932883B1 (ko) 지표투과레이더 자료의 C-scan 등고선, 반사반응과 회절반응을 이용한 공동 부피 산정 방법
CN113945925A (zh) 用于减轻地基雷达图像中的模糊效应的方法和设备
JP3726022B2 (ja) 非開削ドリリング工法用地中レーダ装置
JP6746811B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法