JPH10102082A - 内燃機関用潤滑油組成物 - Google Patents

内燃機関用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH10102082A
JPH10102082A JP4196697A JP4196697A JPH10102082A JP H10102082 A JPH10102082 A JP H10102082A JP 4196697 A JP4196697 A JP 4196697A JP 4196697 A JP4196697 A JP 4196697A JP H10102082 A JPH10102082 A JP H10102082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lubricating oil
oil
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4196697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925978B2 (ja
Inventor
Tomomi Miyaji
智巳 宮地
Keiichi Narita
恵一 成田
Yutaka Takakura
豊 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP4196697A priority Critical patent/JP3925978B2/ja
Publication of JPH10102082A publication Critical patent/JPH10102082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925978B2 publication Critical patent/JP3925978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清浄性に優れ、かつ長期間使用しても全
塩基価の低下が少なく、特にディーゼルエンジン用とし
て好適な内燃機関用潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 潤滑油基油に、(A)過塩基性アルカリ
土類金属サリチレート、(B)過塩基性アルカリ土類フ
ェネート、及び(C)ビス型アルケニルコハク酸イミド
もしくはビス型アルキルコハク酸イミド又はそれらのホ
ウ素付加物を配合してなる内燃機関用潤滑油組成物であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関用潤滑油組
成物に関し、特にディーゼルエンジン用に適した内燃機
関用潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に用いられる内燃機関、特にディ
ーゼルエンジンは、窒素酸化物(NO X )及び煤を主体
とする粒子状排出物(PM)の低減を目的とした排ガス
規制に対応するため、排ガス再循環(EGR),燃料の
高圧噴射化,燃焼室やピストン形状の改良等が検討され
ている。これらの技術はピストン温度の上昇につなが
り、ピストンの清浄性、すなわちエンジン自体の耐久信
頼性の維持,向上のため、潤滑油に対してより高い耐熱
性や清浄分散性が要求されている。また、メインテナン
ス費用の低減や廃油処理の観点から、オイル交換期間や
オイル交換距離の延長が望まれているが、燃料中の硫黄
分の燃焼により生成する硫酸の混入やオイルの酸化によ
る劣化酸のため、それらを中和する目的で添加されてい
る過塩基性の金属系清浄剤が消耗し限界があった。金属
系清浄剤の消耗、すなわち全塩基価の極端な低下は、中
和能力や酸化防止能力の不足によりリングやライナの腐
食やデポジットの発生を引き起こすので、その低下を抑
制する潤滑油組成物が求められれている。
【0003】特開平5−230485号公報には、ビス
型のアルケニルコハク酸イミドを含んだエンジン潤滑油
基油組成物が開示されているが、使用中の全塩基価の低
下が大きく清浄性も不十分である。また、特開平7−3
31270号公報には、アルカリ土類金属系清浄剤、ジ
アルキルジチオリン酸亜鉛、コハク酸イミド系無灰分散
剤及び無灰酸化防止剤を含む内燃機関用潤滑油組成物が
開示されているが、具体的に開示されている添加剤の組
み合わせでは、使用中の全塩基価の低下が大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、清浄性に優れ、かつ長期間使用して
も全塩基価の低下が少なく、特にディーゼルエンジン用
として好適な内燃機関用潤滑油組成物を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究を
重ねた結果、特定の二種類の過塩基性アルカリ土類金属
系清浄剤と特定のコハク酸イミド系無灰分散剤を併用す
ることにより本発明の目的を効果的に達成しうることを
見出し本発明を完成したものである。すなわち、本発明
は、潤滑油基油に、(A)過塩基性アルカリ土類金属サ
リチレート、(B)過塩基性アルカリ土類金属フェネー
ト、及び(C)ビス型アルケニルコハク酸イミドもしく
はビス型アルキルコハク酸イミド又はそれらのホウ素付
加物を配合してなる内燃機関用潤滑油組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。先ず、本発明の内燃機関用潤滑油組成物におけ
る潤滑油基油として鉱油及び/又は合成油が用いられ
る。この鉱油や合成油については、一般に内燃機関用潤
滑油の基油として用いられているものであればよく、特
に制限はないが、100℃における動粘度が1〜20m
2 /sの範囲にあるものが好ましく、2〜15mm2
/sの範囲にあるものがより好ましい。基油の動粘度が
高すぎると燃費が悪化し、逆に、低すぎると蒸発性が高
く、オイル消費が多くなり好ましくない。また、この基
油の低温流動性の指標である流動点については特に制限
はないが、−10℃以下であるのが好ましい。
【0007】このような鉱油,合成油は各種のものがあ
り、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油として
は、例えばパラフィン系鉱油,ナフテン系鉱油,中間基
系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製また
は水添精製による軽質ニュートラル油,中質ニュートラ
ル油,重質ニュートラル油,ブライトストックなどを挙
げることができる。
【0008】一方合成油としては、例えば、ポリα−オ
レフィン,α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,ア
ルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステ
ル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアル
キレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリ
コールエーテル,シリコーンオイルなどを挙げることが
できる。
【0009】これらの基油は、それぞれ単独で、あるい
は二種以上を組み合わせて使用することができ、鉱油と
合成油を組み合わせて使用してもよい。次に、潤滑油基
油に配合される(A)〜(C)成分について説明する。(A)成分 過塩基性アルカリ土類金属サリチレートは、アルキルサ
リチル酸のアルカリ金属塩であり、通常、炭素数10〜
18のα−オレフィンでフェノールをアルキル化し、次
いでコルベシュミット反応でカルボキシル基を導入した
後、複分解する等の方法により得られる。アルキルサリ
チル酸の具体的例としては、ドデシルサリチル酸,オク
チルサリチル酸が挙げられる。アルカリ土類金属として
は、カルシウム,バリウム,マグネシウムが挙げられる
が、効果の点でカルシウムが好ましい。該過塩基性アル
カリ土類金属サリチレートの全塩基価(JIS K−2
501;過塩素酸法)は10〜300mgKOH/g、
好ましくは50〜200mgKOH/gである。全塩基
価が低すぎると酸中和性が劣り、高すぎると潤滑油中の
灰分が増加し、燃焼室堆積物の増加や触媒コンバータの
詰まりが生じ好ましくない。
【0010】本発明においては、上記(A)成分は一種
用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配
合量は、組成物全量に基づき、0.1〜20重量%の範
囲が好ましく、1〜10重量%の範囲が更に好ましい。
0.1重量%未満では、他成分との相乗効果による清浄
性,潤滑油の全塩基価の低下抑制効果が不十分な場合が
あり、20重量%を超えても、配合量に相当する効果の
向上がみられない場合がある。
【0011】(B)成分 過塩基性アルカリ土類金属フェネートは、アルキルフェ
ノール又は硫化アルキルフェノールのアルカリ金属塩で
あり、通常、アルキルフェノールまたは硫化アルキルフ
ェノールのアルカリ土類金属を炭酸化する方法により得
られる。アルカリ土類金属としては、カルシウム,バリ
ウム,マグネシウムが挙げられるが、効果の点でカルシ
ウムが好ましい。該過塩基性アルカリ土類金属フェネー
トの全塩基価(JIS K−2501;過塩素酸法)は
10〜300mgKOH/g、好ましくは50〜200
mgKOH/gである。全塩基価が低すぎると酸中和性
が劣り、高すぎると潤滑油中の灰分が増加し、燃焼室堆
積物の増加や触媒コンバータの詰まりが生じ好ましくな
い。
【0012】本発明においては、上記(B)成分は一種
用いてもよく、二種以上を用いてもよい。また、その配
合量は、組成物全量に基づき、0.1〜20重量%の範
囲が好ましく、1〜10重量%の範囲が更に好ましい。
0.1重量%未満では、他成分との相乗効果による清浄
性,潤滑油の全塩基価の低下抑制効果が不十分な場合が
あり、20重量%を超えても、配合量に相当する効果の
向上がみられない場合がある。(C)成分 ビス型アルケニルコハク酸イミドは、通常、下記の一般
式(I)
【0013】
【化1】
【0014】(式中、R1 ,R2 はそれぞれ数平均分子
量200〜4000を有する炭素数2〜15のオレフィ
ン重合物から形成されたアルケニル基を示し、それらは
たがいに同一でも異なっていてもよく、R3 ,R4 はそ
れぞれ炭素数2〜5のアルキレン基を示し、それらはた
がいに同一でも異なっていてもよい。nは0又は1〜1
0の整数である。)で表される。この一般式(I)中の
1 ,R2 は数平均分子量200〜4000を有する炭
素数2〜15のオレフィン重合物から形成されたアルケ
ニル基を示すが、その数平均分子量は500〜3000
が好ましく、700〜2300が更に好ましい。好まし
いアルケニル基はポリイソブテニル基である。
【0015】上記ビス型アルケニルコハク酸イミドは、
ポリイソブテンやエチレン−プロピレン共重合体を無水
マレイン酸と反応させた後、例えばテトラエチレンペン
タミンのようなポリアミンと反応させて得ることができ
る。ビス型アルキルコハク酸イミドは前記一般式(I)
のアルケニル基を水添すればよい。
【0016】ビス型アルケニルコハク酸イミドとビス型
アルキルコハク酸イミドのホウ素付加物は、両コハク酸
イミドを、例えばホウ酸,ホウ酸無水物,ハロゲン化ホ
ウ素,ホウ酸エステル,ホウ酸アミド,酸化ホウ素で処
理することによって得ることができる。本発明において
は、上記(C)成分は一種用いてもよく、二種以上を用
いてもよい。また、その配合量は、組成物全量に基づ
き、0.1〜10重量%の範囲が好ましく、1〜8重量
%の範囲が更に好ましい。0.1重量%未満では、他成
分との相乗効果による清浄性,潤滑油の全塩基価の低下
抑制効果が不十分な場合があり、10重量%を超えて
も、配合量に相当する効果の向上がみられない場合があ
る。
【0017】なお、本発明の組成物の全塩基価(JIS
K−2501;過塩素酸法)については、低すぎると
酸中和性が劣り、高すぎると燃焼室堆積物が増加するな
どの点から5〜20mgKOH/gの範囲に調整してお
くのが好ましい。本発明の組成物は、潤滑油基油に上記
(A)〜(C)成分を配合することにより得られるが、
通常潤滑油の物性向上のために、酸化防止剤,粘度指数
向上剤,金属不活性剤,流動点降下剤,耐摩耗剤,消泡
剤,極圧剤などの添加剤を適宜使用することもできる。
このような添加剤は様々なものがあるが、特に制限はな
く従来から公知のものが広く使用される。酸化防止剤と
しては、例えばアルキル化ジフェニルアミン,フェニル
−α−ナフチルアミンなどのアミン系化合物、2,6−
ジ−t−ブチルフェノール,4,4’−メチレンビス−
(2,6−ジ−t−ブチルフエノール)などのフェノー
ル系化合物を挙げることができ、これらは、通常、組成
物全量に基づき0.05〜2重量%の割合で使用され
る。粘度指数向上剤としては、例えばポリメチルメタク
リレート系,ポリイソブチレン系,エチレン−プロピレ
ン共重合体系,スチレン−イソプレン共重合体系,スチ
レン−ブタジエン水添共重合体系などを挙げることがで
き、これらは、通常、組成物全量に基づき0.5〜30
重量%の割合で使用される。金属不活性剤としては、ベ
ンゾトリアゾール,チアジアゾール,アルケニルコハク
酸エステルなどを挙げることができ、これらは、通常、
組成物全量に基づき0.005〜1重量%の割合で使用
される。流動点降下剤としては、ポリアルキルメタクリ
レート,ポリアルキルスチレンなどを挙げることがで
き、これらは、通常、組成物全量に基づき0.01〜1
重量%の割合で使用される。耐摩耗剤としては、MoD
TP,MoDTCなどの有機モリブデン化合物、ZnD
TPなどの有機亜鉛化合物、アルキルメルカプチルボレ
ートなどの有機ホウ素化合物、グラファイト,二硫化モ
リブデン,硫化アンチモン,ホウ素化合物,ポリテトラ
フルオロエチレンなどの固体潤滑剤系耐摩耗剤などを挙
げることができ、これらは、通常、組成物全量に基づき
0.1〜3重量%の割合で使用される。消泡剤として
は、ジメチルポリシロキサン,ポリアクリレートなどを
挙げることができ、通常、組成物全量に基づき0.00
05〜1重量%の割合で使用される。極圧剤としては、
硫化油脂,ジフェニルスルフィド,メチルトリクロロス
テアレート,塩素化ナフタレンなどを挙げることがで
き、通常、組成物全量に基づき0.1〜15重量%の割
合で使用される。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜3及び比較例1〜5 第1表に示す組成で内燃機関用潤滑油組成物を調製し
た。得られた各組成物について、以下に示すように、内
燃機関用潤滑油酸化安定度試験,エンジン清浄性試験を
を行った。その結果を第1表に示す。 (1)内燃機関用潤滑油酸化安定度試験 JIS K2514に準拠し、試験温度:165.5
℃,試験時間:72時間の条件で試験を行った。 (2)エンジン清浄性試験 排気量300ccの小型発電機用単気筒4サイクルディ
ーゼルエンジンを使用し、回転数:2700rpm,油
温:120℃,負荷:15N・m,燃料:硫黄分0.0
5重量%の軽油の条件で50時間運転した。その後、ピ
ストンのトップランド,トップグループ,セカンドラン
ド,サードランド,アンダークラウンの合計5カ所の清
浄性を10点法で評価し、その合計点を求めた。
【0019】
【表1】
【0020】*1:150ニュートラル鉱油,動粘度5
mm2 /s(100℃) *2:ポリα−オレフィン系合成油,動粘度6mm2
s(100℃) *3:全塩基価170mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *4:全塩基価170mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *5:全塩基価170mgKOH/g(JIS K−2
501;過塩素酸法) *6:ポリイソブテニル基の数平均分子量1000,窒
素分含有量1.2重量% *7:ポリイソブテニル基の数平均分子量1000,窒
素分含有量1.2重量% ホウ素分含有量1.0重量% *8:ポリイソブテニル基の数平均分子量1000,窒
素分含有量2.1重量% *9:JIS K−2501;電位差滴定法(塩酸法) *10:JIS K−2501;電位差滴定法(塩酸
法) *11:前記のエンジン清浄性試験
【0021】
【表2】 *1〜*11は第1表−1と同じ
【0022】
【発明の効果】本発明の内燃機関用潤滑油組成物は、清
浄性に優れ、かつ長期間使用しても全塩基価の低下が少
なく、特にディーゼルエンジン用として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 10:04 30:04 40:25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、(A)過塩基性アルカリ
    土類金属サリチレート、(B)過塩基性アルカリ土類金
    属フェネート、及び(C)ビス型アルケニルコハク酸イ
    ミドもしくはビス型アルキルコハク酸イミド又はそれら
    のホウ素付加物を配合してなる内燃機関用潤滑油組成
    物。
  2. 【請求項2】 組成物全量基準で、(A)成分が0.1
    〜20重量%、(B)成分が0.1〜20重量%、
    (C)成分が0.1〜10重量%である請求項1記載の
    内燃機関用潤滑油組成物。
JP4196697A 1996-08-08 1997-02-26 内燃機関用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP3925978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196697A JP3925978B2 (ja) 1996-08-08 1997-02-26 内燃機関用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-210044 1996-08-08
JP21004496 1996-08-08
JP4196697A JP3925978B2 (ja) 1996-08-08 1997-02-26 内燃機関用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102082A true JPH10102082A (ja) 1998-04-21
JP3925978B2 JP3925978B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26381619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196697A Expired - Fee Related JP3925978B2 (ja) 1996-08-08 1997-02-26 内燃機関用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925978B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275491A (ja) * 2001-02-06 2002-09-25 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004099900A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004107645A (ja) * 2002-07-30 2004-04-08 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
WO2004055140A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP2004346327A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Chevron Oronite Co Llc 潤滑油用未硫化カルボキシレート含有添加剤
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2015500396A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー ディーゼルエンジン油
CN107502411A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 温岭市朗熙石油化学科技有限公司 一种船舶通用柴油机油

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275491A (ja) * 2001-02-06 2002-09-25 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2010155999A (ja) * 2001-05-11 2010-07-15 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004107645A (ja) * 2002-07-30 2004-04-08 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2010163624A (ja) * 2002-07-30 2010-07-29 Infineum Internatl Ltd Ergを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2013173954A (ja) * 2002-07-30 2013-09-05 Infineum Internatl Ltd Egrを備えるディーゼルエンジン及び潤滑油組成物
JP2004099900A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
WO2004055140A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
US7629302B2 (en) 2002-12-17 2009-12-08 Nippon Oil Corporation Lubricating oil additive and lubricating oil composition
JP2004346327A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Chevron Oronite Co Llc 潤滑油用未硫化カルボキシレート含有添加剤
JP2011231339A (ja) * 2003-05-22 2011-11-17 Chevron Oronite Co Llc 潤滑油用未硫化カルボキシレート含有添加剤
JP2015500396A (ja) * 2011-12-16 2015-01-05 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー ディーゼルエンジン油
CN107502411A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 温岭市朗熙石油化学科技有限公司 一种船舶通用柴油机油

Also Published As

Publication number Publication date
JP3925978B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806528B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5465938B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5390092B2 (ja) ピストン清浄性を強化した潤滑油
KR20040086318A (ko) 내연 엔진용 저회분, 저인 및 저황 엔진 오일
EP0839894B1 (en) Lube oil compostitions for diesel engines
JPH07316577A (ja) 潤滑油組成物
JP3556355B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008260946A (ja) 新規なコハク酸イミド化合物とその製造方法及び該化合物を含有した潤滑油添加剤、並びに該化合物を配合したディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JPH05186789A (ja) 潤滑油組成物
JPH05279686A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH03269094A (ja) エンジン油組成物
JP4083321B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JPH10102082A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2005290158A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP4658320B2 (ja) コハク酸イミド化合物、その製造方法、潤滑油添加剤及び内燃機関用潤滑油組成物
JP4017514B2 (ja) エンジン油
JP4510390B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001164283A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH07150177A (ja) 潤滑油組成物
JPH10183153A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2004197002A (ja) 潤滑油組成物
JPH08183985A (ja) 潤滑油組成物
JP4813633B2 (ja) ディーゼルエンジンオイル組成物
JPH09235579A (ja) 潤滑油組成物
CA2531433C (en) Lubricating oil composition having improved oxidation stability at high temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees