JPH10101535A - ヘアスタイリング組成物 - Google Patents

ヘアスタイリング組成物

Info

Publication number
JPH10101535A
JPH10101535A JP9175742A JP17574297A JPH10101535A JP H10101535 A JPH10101535 A JP H10101535A JP 9175742 A JP9175742 A JP 9175742A JP 17574297 A JP17574297 A JP 17574297A JP H10101535 A JPH10101535 A JP H10101535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair styling
hair
weight
styling composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9175742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530435B2 (ja
Inventor
Christophe Michel Finel
クリストフ・ミシエル・フイネル
D L Nicholls
デリン・ロレイン・ニコルズ
S K Pratley
スチユワート・キース・プラツトリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10796663&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10101535(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH10101535A publication Critical patent/JPH10101535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530435B2 publication Critical patent/JP4530435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頭髪を柔軟で自然な状態に保持しながら優れ
たヘアスタイルを実現しかつそれを長期に亘って維持す
るヘアスタイリング組成物を提供すること。 【解決手段】(i)ヘアスタイリング組成物の全重量を
基準として0.1重量%から10重量%までの量の非硬
質乳化重合架橋シリコーンポリマー(このシリコーンポ
リマー中の枝分れモノマーユニットの割合が0.05%
から10%である)、(ii)ヘアスタイリング組成物
の全重量を基準として0.1重量%から10重量%まで
の量のヘアスタイリングポリマー、(iii)ヘアスタ
イリング組成物の全重量を基準として0.01重量%か
ら1重量%までの量の界面活性剤、(iv)水、及び、
(v)ヘアスタイリング組成物の全重量を基準として0
重量%から30重量%までの量のエーロゾル噴射剤を含
むヘアスタイリング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、卓越したヘアスタ
イリングと感覚的感触をもたらす架橋シリコーン含有ヘ
アスタイリング組成物、例えばクリーム、ゲル、及び、
特にエーロゾルヘアスタイリングムース組成物に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】ヘアスタイリングムースのようなヘアス
タイリング製品は、水又はシャンプーによって除去可能
な一時的固定を人間の頭髪に与えると共に、その製品使
用時に頭髪が特定の形状又は構成を維持することが可能
であるように、樹脂又はゴムの薄膜を頭髪に付与して頭
髪を互いに付着させることによって機能する。
【0003】従来のヘアスタイリングムースは、典型的
には、ヘアセッティングポリマー、水、界面活性剤、及
び、噴射剤を、任意成分のアジュバント(例えば、風合
剤、芳香剤、ヘアコンディショニング剤)と共に使用す
る。使用するヘアコンディショニング剤はシリコーンタ
イプの材料を含んでいる。
【0004】EP 0 523 388は、不揮発性シ
リコーン化合物又は他の非水溶性乳化可能コンディショ
ニング剤を含む、水性ヘアスタイリング補助剤又はムー
ス組成物を開示している。好ましい不揮発性シリコーン
化合物は、低分子量ポリジメチルシロキサン流体と高分
子量ポリジメチルシロキサンゴムとの3:1混合物であ
る。
【0005】EP 0 205 306は、スタイリン
グムースにおける高分子量シリコーン材料の使用を開示
している。この材料は、100,000cSt以上の粘
度を有するポリジオルガノシロキサンと定義されてい
る。高分子量シリコーンを噴射剤相中に溶解した後にエ
ーロゾル容器内に充填する。
【0006】EP−A−240 350とUS 4 9
02 499は、髪に改善されたヘアスタイル保持性を
付与するために、揮発性担体材料中に溶解した特定の硬
質シリコーンポリマーを使用することを開示している。
これらの文献には、アニオン安定化ヒドロキシル化ポリ
オルガノシロキサンとコロイドシリカと触媒とを含む水
性シリコーン乳濁液の形態のシリコーンエラストマーが
示されており、これは、水分の乾燥後に、架橋して頭髪
上でエラストマーを形成する。シクロメチコンのような
溶媒中に溶解可能な高度架橋シリコーン樹脂と架橋シロ
キサンも取り上げられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、頭髪を柔
軟で自然な状態に保持しながら優れたヘアスタイルを実
現し且つそのヘアスタイルを長期に亙って維持すること
を可能にする配合物を得るために、特定の決まったレベ
ルの架橋を有し且つ乳濁液形態で架橋している乳化重合
シリコーン材料を、ムース、ゲル、又は、クリームのよ
うなヘアスタイリング組成物の中に混合することが可能
であることを発見している。
【0008】こうした特性の改善が、調合ヘアスタイリ
ング組成物に含まれるこの架橋シリコーンの存在とその
相挙動とに依存していることが、予想外に発見されてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(i)ヘアス
タイリング組成物の全重量を基準として0.1重量%か
ら10重量%までの量の非硬質乳化重合架橋シリコーン
ポリマー(このシリコーンポリマー中の枝分れモノマー
ユニットの割合は0.05%から10%である)、(i
i)そのヘアスタイリング組成物の全重量を基準として
0.1重量%から10重量%までの量のヘアスタイリン
グポリマー、(iii)そのヘアスタイリング組成物の
全重量を基準として0.01重量%から5重量%までの
量の界面活性剤、(iv)水、及び、(v)そのヘアス
タイリング組成物の全重量を基準として0重量%から3
0重量%までの量のエーロゾル噴射剤を含むヘアスタイ
リング組成物を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】架橋シリコーンポリマー 非硬質乳化重合架橋シリコーンポリマー(i)が、本発
明の組成物中に、この組成物の全重量を基準として0.
1重量%から10重量%までの量で含まれ、更に好まし
くは0.2重量%から6重量%までの量で含まれ、最も
好ましくは0.5重量%から5重量%までの量で含まれ
る。
【0011】本発明で使用するための好ましいシリコー
ンポリマーは、ポリジオルガノシロキサンであり、好ま
しくは、式中のRの各々が互いに無関係にアルキル基、
アルケニル(例えば、ビニル)基、アルカリール基、ア
ラルキル基、又は、アリール(例えば、フェニル)基を
表すR3 SiO0.5 ユニットとR2 SiOユニットとの
適切な組合せから誘導されるポリジオルガノシロキサン
である。Rがメチルであることが最も好ましい。
【0012】本発明の好ましいシリコーンポリマーは、
架橋ポリジメチルシロキサン(CTFA名称「ジメチコ
ン」を有する)、及び、ヒドロキシル基のような末端基
を有する架橋ポリジメチルシロキサンン(CTFA名称
「ジメチコノール」を有する)である。架橋ジメチコノ
ールの場合に良好な結果を得ている。
【0013】シリコーンポリマーの架橋は、典型的に
は、式RSi(OH)3 (但し、式中のRがアルキル
基、アルケニル(例えば、ビニル)基、アルカリール
基、アラルキル基、又は、アリール(例えば、フェニ
ル)基を表し、好ましくはメチルを表す)のシランモノ
マーユニットのような、三官能性及び四官能性シランモ
ノマーユニットを必要量取込むことによって、ポリマー
の乳化重合中に同時に導入される。
【0014】このシリコーンポリマーの架橋の度合い
を、シリコーンポリマー中の枝分れモノマーユニットの
パーセンテージとして測定することが可能であり、この
割合は0.05%から10%までであり、好ましくは
0.15%から7%までの範囲内であり、例えば0.2
%から2%までの範囲内である。架橋の増大はスタイリ
ング効果の改善をもたらす一方でコンディショニング性
能を幾分か低下させることを発見しており、従って、個
々の場合に応じて消費者の好みに適合する最適な特性を
もたらすように、折衷的な架橋レベルを選択しなければ
ならない。0.3%架橋したジメチコノールを使用する
場合に、良好な総合的性能が得られている。
【0015】適切な乳化重合架橋シリコーンポリマーは
市販入手可能であり、又は、当業者に公知の従来通りの
方法を使用して容易に調製することが可能である。
【0016】ヘアスタイリングポリマー 本発明の組成物で使用するヘアスタイリングポリマー
(ii)は、薄膜を形成することと使用者の頭髪を所定
の位置に保持することとが可能でなければならない。
【0017】ヘアスタイリングポリマーは公知の市販製
品であり、更には、そのポリマーをカチオン性、アニオ
ン性、両性、又は、非イオン性にする官能基を含む、様
々なヘアスタイリングポリマーが市販入手可能である。
【0018】カチオンヘアスタイリングポリマーの例
は、アミノ官能性アクリラートモノマー(例えば、低級
アルキルアミノアルキルアクリラート)又はメタクリラ
ートモノマー(例えば、ジメチルアミノエチルメタクリ
ラート)と、相容性モノマー(例えば、N−ビニルピロ
リドン、ビニルカプロラクタム又は、メタクリル酸アル
キル(例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル)及びアクリル酸アルキル(例えば、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル)とのコポリマーである。N
−ビニルピロリドンを含むカチオンヘアスタイリングポ
リマーは、例えばCopolymer 845とCop
olymer 937(平均分子量約1,000,00
0の、N−ビニルピロリドンと第三ブチルアミノエチル
メタクリラートとのコポリマー)、及び、Gafqua
TM734、755、755N(硫酸ジエチルと、N−
ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリラー
トのコポリマーとの反応によって形成される第四アンモ
ニウムポリマーであり、CTFA名称「Polyqua
ternium−11」を有する)の商標名でISPC
orporationから市販入手可能である。
【0019】アニオンヘアスタイリングポリマーの例
は、酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー、酢酸ビニ
ルとクロトン酸とα−枝分れ飽和脂肪族モノカルボン酸
のビニルエステル(例えば、ネオデカン酸ビニル)との
ターポリマー、1個から4個までの炭素原子を含む飽和
アルコール(例えば、エタノール、又は、ブタノール)
で50%エステル化された、メチルビニルエーテルと無
水マレイン酸のコポリマー(モル比約1:1)、アニオ
ン遊離基含有部分としてのアクリル酸又はメタクリル酸
と、1個から22個までの炭素原子を有する1つ以上の
飽和アルコールとアクリル酸又はメタクリル酸とのエス
テル(例えば、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アク
リル酸第三ブチル、メタクリル酸第三ブチル、メタクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸
n−オクチル、メタクリル酸ラウリル、及び、アクリル
酸ベヘニル)、1個から6個までの炭素原子を有するグ
リコール(例えば、ヒドロキシプロピルメタクリラー
ト、ヒドロキシエチルアクリラート)、スチレン、ビニ
ルカプロラクタム、酢酸ビニル、アクリルアミド、アル
キル基中に1個から8個までの炭素原子を有するアルキ
ルアクリルアミド及びメタクリルアミド(例えば、メタ
クリルアミド、第三ブチルアクリルアミド、n−オクチ
ルアクリルアミド)、並びに、他の相容性不飽和モノマ
ーを含む、アクリル酸コポリマー、アクリル酸ターポリ
マー等である。1つの特定の例は、(例えば、個々に3
1:42:27の重量%比における)メタクリル酸とア
クリル酸n−ブチルとアクリル酸エチルとの乳化重合タ
ーポリマーである。別の特定の例は、ISP Corp
orationから市販入手可能なGantrezTM
Sシリーズ(メチルビニルエーテルと無水マレイン酸と
のエステル化コポリマー)である。
【0020】両性ヘアスタイリングポリマーの例は、第
三ブチルアミノエチルメタクリラートのようなモノマー
から得られるカチオン基と、アクリル酸又はメタクリル
酸のようなモノマーから得られるカルボキシル基とを含
むポリマーである。こうした両性ヘアスタイリングポリ
マーの特定の例の1つは、National Star
ch and Chemical Corporati
onが販売するAmphomerTMである。
【0021】非イオンヘアスタイリングポリマーの例
は、N−ビニルピロリドンのホモポリマー、N−ビニル
ピロリドンと相容性非イオンモノマー(例えば、酢酸ビ
ニル)とのコポリマー、アクリル酸エチルとメタクリル
酸ブチルとメタクリル酸メチルとのターポリマーであ
る。平均分子量約630,000を有するN−ビニルピ
ロリドンのホモポリマー(商標名「PVP K−9
0」)、及び、平均分子量約1,000,000を有す
るN−ビニルピロリドンのホモポリマー(商標名「PV
P K−120」)のような、様々な重量平均分子量の
N−ビニルピロリドンを含む非イオンポリマーが、IS
P Corporationから市販入手可能である。
【0022】本発明の組成物中に含まれるヘアスタイリ
ングポリマーを、1つ以上のイオンタイプのヘアスタイ
リングポリマー、即ち、カチオン及び/又はアニオンヘ
アスタイリングポリマーから選択することが最も好まし
い。例えばヘアスタイリング効果を改善するためには、
両性及び/又は非イオンヘアスタイリングポリマーから
選択したヘアスタイリングポリマーを、上記イオンタイ
プのヘアスタイリングポリマーと組み合わせて使用する
ことが適切だろう。
【0023】本発明の組成物における特に好ましいヘア
スタイリングポリマーは、1つ以上の非イオンヘアスタ
イリングポリマーと組み合わせることもできる、Pol
yquaternium−11と、メチルビニルエーテ
ルと無水マレイン酸とのエステル化コポリマーとから選
択する上記イオンタイプのヘアスタイリングポリマーで
ある。こうした非イオンヘアスタイリングポリマーを、
ビニルピロリドンホモポリマーから選択することが好ま
しく、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマーから
選択することが特に好ましい。
【0024】界面活性剤 本発明のヘアスタイリング組成物は、架橋シリコーンポ
リマーとヘアスタイリングポリマーとに加えて、組成物
全重量を基準として0.01重量%から5重量%まで
の、好ましくは0.01重量%から1重量%までの、最
も好ましくは0.02重量%から0.8重量%までの量
の界面活性剤(iii)も含む。
【0025】界面活性剤は、一般的に、水溶液中におけ
るそのイオン挙動に従って、非イオン界面活性剤、アニ
オン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、及び、双性界面活性剤に分類される。
【0026】非イオン界面活性剤の例は、脂肪族(C8
−C18)第一又は第二直鎖又は枝分れ鎖アルコール又は
フェノールと、アルキレンオキシド(通常はエチレンオ
キシド)との縮合物であり、一般的には6個から30個
までのエチレンオキシド基を有する。他の適切な非イオ
ン界面活性剤は、ソルビトールのエステル、ソルビタン
無水物のエステル、プロピレングリコールのエステル、
ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、ポリプロピ
レングリコールの脂肪酸エステル、エトキシル化エステ
ル、及び、ポリオキシエチレン脂肪エーテルホスファー
トを含む。
【0027】アニオン界面活性剤の例は、アルキル硫酸
塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルカリールスルホン酸
塩、アルカノイルイセチオン酸塩、アルキルコハク酸
塩、アルキルスルホコハク酸塩、N−アルコイルサルコ
シン酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸
塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、及び、α−オレフ
ィンスルホン酸塩、特に、これらのナトリウム塩、アン
モニウムマグネシウム塩、モノエタノールアミン塩、ジ
エタノールアミン塩、及び、トリエタノールアミン塩で
ある。アルキル基とアシル基は、一般的に、8個から1
8個までの炭素原子を含み、不飽和であることが可能で
ある。アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン
酸塩、及び、アルキルエーテルカルボン酸塩は、分子1
個当たり1個から10個までのエチレンオキシドユニッ
ト又はプロピレンオキシドユニットを含むことが可能で
あり、好ましくは、分子1個当たり2個から3個のエチ
レンオキシドユニットを含むことが可能である。
【0028】カチオン界面活性剤の例は、塩化セチルト
リメチルアンモニウム、塩化べヘニルトリメチルアンモ
ニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化テトラメチルア
ンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化オク
チルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチル
アンモニウム、塩化ヘキサデシルトリメチルアンモニウ
ム、塩化オクチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化
デシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリル
ジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジドデシルジメチ
ルアンモニウム、塩化ジオタデシルジメチルアンモニウ
ム、塩化獣脂トリメチルアンモニウム、塩化ココトリメ
チルアンモニウム、(及び、その対応する水酸化物)で
あり、これらの材料はCTFA名称「Quaterni
um−5」、「Quaternium−31」、「Qu
aternium−18」を有する。
【0029】両性界面活性剤と双性界面活性剤の例は、
アルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキル
アミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(ス
ルタイン)、アルキルグリシナート、アルキルカルボキ
シグリシナート、アルキルアンホプロピオナート、アル
キルアンホグリシナート、アルキルアミドプロピルヒド
ロキシスルタイン、アシルタウラート、及び、アシルグ
ルタメートを含み、これらの材料のアルキル基とアシル
基は8個から19個までの炭素原子を有する。
【0030】本発明の組成物における界面活性剤を、1
つ以上の非イオン界面活性剤から選択することが好まし
い。例えば発泡力及び/又は泡安定性を改善するため
に、こうした非イオン界面活性剤と組み合わせて、アニ
オン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、及び、双性界面活性剤から選択した界面活性剤を使
用することが適切である場合もある。
【0031】本発明の組成物におけるに特に好ましい界
面活性剤は、1つ以上の両性界面活性剤と組み合わせて
もよい、ポリオキシエチレン(9)ノニルフェニルエー
テル、ポリソルベート20、ポリソルベート80、及
び、これらの混合物から選択した非イオン性界面活性剤
である。こうした両性界面活性剤を、ラウリルアミンオ
キシド、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリ
ルベタイン、及び、ココアンホプロピオン酸ナトリウム
から選択することが好ましく、特にコカミドプロピルベ
タインが好ましい。
【0032】 本発明の組成物は、ポリマーと他の成分のための溶媒又
は担体として、水、好ましくは蒸留水又は脱イオン水を
含むことも可能である。組成物の全重量を基準として3
0重量%から98重量%までの範囲内の量、好ましくは
60重量%から95重量%までの範囲内の量で水が含ま
れることが典型的だろう。
【0033】ヘアスタイリング組成物の性能を増強する
ために、本発明の組成物中の助溶媒としてアルコールを
随意に使用することが可能である。適切なアルコール
は、2個から約4個までの炭素原子を有する脂肪族直鎖
又は枝分れ鎖一価アルコールである。イソプロパノール
と特にエタノールが好ましい。アルコールの適切な含量
は組成物の全重量を基準として20重量%までであり、
好ましくは5重量%から15重量%までである。
【0034】製品形態 本発明の組成物がエーロゾル形態であることが適切だろ
う。特に好ましい製品形態はエーロゾルヘアムースであ
る。エーロゾルヘアムース組成物を発泡体としてエーロ
ゾル容器から放出し、放出後に、この発泡体は、典型的
には、指又はヘアスタイリング道具で頭髪全体に行き渡
らされ、頭髪上にそのまま残されるか、洗い流される。
【0035】本発明のエーロゾル形態組成物は、その他
の材料を容器から押し出してムース組成物のムース性を
形成する働きをするエーロゾル噴射剤(v)を含むだろ
う。本発明のヘアスタイリング組成物に含まれるエーロ
ゾル噴射剤は、エーロゾル容器用に従来使用されている
液化可能ガスのいずれであってもよい。適切な噴射剤の
例は、ジメチルエーテルと炭化水素噴射剤(例えば、プ
ロパン、n−ブタン、及び、イソブタン)を含む。噴射
剤を単独で使用することも、混合した形で使用すること
も可能である。非水溶性噴射剤、特に炭化水素は、撹拌
時に乳濁液液滴を形成し且つ適切なムース発泡体密度を
生じさせるので、好ましい。
【0036】使用する噴射剤の量を、エーロゾル技術分
野で公知の一般的なファクターによって管理する。ムー
ス用としては、噴射剤の含量は、一般的には組成物の全
重量を基準として30重量%までであり、好ましくは2
重量%から30重量%までであり、最も好ましくは3重
量%から15重量%までである。ジメチルエーテルのよ
うな噴射剤が蒸気圧降下剤(例えば、トリクロロエタ
ン、又は、ジクロロメタン)を含む場合には、重量パー
センテージ計算に関して、蒸気圧降下剤の量が噴射剤の
一部分として含まれる。
【0037】本発明によるエーロゾルヘアスタイリング
ムース組成物を調製するための方法は、従来のエーロゾ
ル充填手順に従う。この組成物の成分(噴射剤は含まな
い)を、適切な加圧可能容器の中に充填し、その容器を
密閉した後で、従来の技術によって噴射剤を容器に充填
する。
【0038】本発明の組成物は、ヘアスタイリングクリ
ーム又はゲルのような非発泡製品の形態であることも可
能である。こうしたクリーム又はゲルは、典型的には組
成物全重量を基準として0.1重量%から10重量%ま
での含量、好ましくは0.5重量%から3重量%までの
含量で、構造剤又は増粘剤を含むだろう。
【0039】適切な構造剤又は増粘剤の例は、カルボキ
シビニルポリマーのようなポリマー増粘剤である。カル
ボキシビニルポリマーは、オレフィン性不飽和カルボン
酸モノマーと、全モノマー重量の約0.01重量%から
約10重量%までの量の多価アルコールのポリエーテル
とを含むモノマー混合物の共重合体である。カルボキシ
ビニルポリマーは液体揮発性有機炭化水素中に実質的に
不溶性であり、空気にさらされた場合に寸法安定性を有
する。このカルボキシビニルポリマーの分子量は75
0,000以上であり、好ましくは1,250,000
以上であり、最も好ましくは3,000,000以上で
ある。好ましいカルボキシビニルポリマーは、米国特許
第2,798,053号に開示されている通りのポリア
リルスクロースで架橋したアクリル酸のコポリマーであ
る。こうしたポリマーは、B.F.Goodrich
Companyから例えばCARBOPOL 934、
940、941、及び、980として供給される。構造
剤又は増粘剤としても使用可能な他の材料は、ヘアスタ
イリング組成物に対してゲル状の粘性を与えることが可
能な構造剤又は増粘剤を含み、例えば、セルロースエー
テルのような水溶性又はコロイド性水溶性ポリマー(例
えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及び、カル
ボキシメチルセルロース)、グアーガム、アルギン酸ナ
トリウム、アラビアゴム、キサンタンガム、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピ
ルグアーガム、デンプン、デンプン誘導体、及び、他の
増粘剤、粘度調節剤、ゲル化剤等である。ベントナイト
又はラポナイト粘土のような無機増粘剤を使用すること
も可能である。
【0040】相挙動 驚くべきことに、架橋シリコーン(i)の相挙動が本発
明のヘアスタイリング組成物の性能にとって重要である
ことが発見されている。
【0041】例えば、本発明によるムース調合物では、
エーロゾル噴射剤の存在下での使用の標準的な加圧条件
下で、又は、エーロゾル噴射剤の代わりにヘキサンを使
用して周囲圧力下で、ムース調合物を透明容器の中に導
入することによって、この相挙動をインビトロで容易に
観察することが可能である。放置時に分離層が生じて混
合物の最上部に集まり、この分離層を観察することが可
能である。
【0042】この分離層が撹拌によって可逆的に分散可
能であることが観察できる。従って、上記ムース調合物
の通常の使用では、使用者による容器の撹拌時にこの分
離層が分散させられ、放置時には再び元の分離層に戻
る。
【0043】この分離層は、ヘアスタイリングポリマー
と結合している可能性がある架橋シリコーンの液滴を豊
富に含み且つ50%以上の水分を含む、粘性の凝集シリ
コーン相であると考えられる。しかし、このことが生じ
るメカニズムは完全には解明されていない。
【0044】何らかの理論に束縛されることを望まずに
述べると、本発明のヘアスタイリング組成物中における
ヘアスタイリングポリマーと界面活性剤との存在が架橋
シリコーンを不安定化し、その結果として架橋シリコー
ンが凝集する傾向があると考えられる。
【0045】本発明のよるクリーム又はゲル調合物で
は、上記の通りの構造剤又は増粘剤の存在は、組成物中
の分離層の形成を防止し、従って、上記凝集シリコーン
相が粘性組成物基剤全体に亙って均一に分散した状態を
保つと考えられる。
【0046】本発明によるヘアスタイリング調合物の使
用時に、上記凝集シリコーン相が、離散した小さな
「塊」の状態でそのまま残ると(確認はできないが)理
論付けられる。こうした「塊」は、低剪断力下では、頭
髪を互いに結合させ、スタイリング力を増大させる働き
をするが、高剪断力下では、容易に除去され、櫛の通り
(comb out)の改善が得られる。頭髪を乾燥さ
せる時には、凝集「塊」の含水量が低下し、最終的に
は、その高い粘度のために効果的なヘアコンディショナ
ーとして働くと同時に長時間に亙ってヘアスタイルを維
持する乾燥シリコーンポリマーがもたらされる。
【0047】本発明のヘアスタイリング組成物は、その
組成物を風合い的に許容可能なものにするのに適した、
又は、その組成物の使用を容易にする(例えば、容器か
らの製品の放出を容易にする)のに適した、様々な非必
須の随意の成分を含むことが可能である。こうした随意
に添加可能な従来通りの成分は当業者に公知であり、こ
うした成分の例としては、ベンジルアルコール、メチル
パラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニル尿素、
脂肪アルコール(例えば、セテアリールアルコール、セ
チルアルコール、及び、ステアリルアルコール)、pH
調整剤(例えば、クエン酸、コハク酸、水酸化ナトリウ
ム、及び、トリエタノールアミン)、着色剤(例えば、
FD&C染料又はD&C染料のいずれか)、香料油、キ
レート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)、及
び、ポリマー可塑化剤(例えば、グリセリン、及び、プ
ロピレングリコール)が挙げられる。
【0048】本発明は、更に、上記の通りのヘアスタイ
リング組成物を頭髪に対して使用することによるヘアス
タイリング方法も提供する。
【0049】下記の実施例は、本発明の好ましい実施様
態を更に詳細に説明する。これらの実施例に示すパーセ
ンテージは、特に明記しない限り、全て重量%である。
【0050】
【実施例】下記の実施例1と実施例2は、本発明による
ヘアスタイリング組成物を例示する。
【0051】実施例1
【0052】
【表1】
【0053】実施例2
【0054】
【表2】
【0055】実施例1と実施例2の調合物の感覚的特性
を、次の成分を有する対照調合物との比較によって評価
した。
【0056】対照調合物
【0057】
【表3】
【0058】実施例1の調合物と実施例2の調合物と対
照調合物に対して、「不自然感」、「初期カールの明確
性」、「保持」、及び、「スタイル品質」に関するパネ
リスト評価を行った。次の表は、パネリストが各調合物
に与えた平均評点(0−10の段階評価)を示す(テス
ト1つ当たりパネリスト20人の平均)。
【0059】
【表4】
【0060】次に示す成分を有する更に別の調合物(比
較実施例A)を調製した。
【0061】比較実施例A
【0062】
【表5】
【0063】「初期カールの明確性」、「保持」、及
び、「スタイル品質」に関するパネリスト評価によっ
て、比較実施例Aのスタイリング特性を対照調合物と比
較して評価した。次の表は、パネリストが各調合物に与
えた平均評点(0−10の段階評価)を示す(テスト1
つ当たりパネリスト20人の平均)。
【0064】
【表6】
【0065】これらの結果は、本発明の実施例の調合物
のスタイリング力が、シリコーンを含まない対照調合物
のスタイリング力と同等であるか、それを上回っている
と同時に、不自然感が低減していることを示している。
【0066】しかし、シクロメチコンのような標準的な
シリコーンの添加(比較実施例A)は、シリコーンを含
まない対照調合物に比較して、スタイリング効果に悪影
響を与える。
【0067】相挙動 実施例3、4及び5と比較実施例B、C及びD 本発明の組成物の性能の改善に対する相挙動の重要性を
実証するために、次の各表に示す通りの成分を有する6
つの調合物を調製した。
【0068】実施例3
【0069】
【表7】
【0070】実施例4
【0071】
【表8】
【0072】比較実施例B
【0073】
【表9】
【0074】比較実施例C
【0075】
【表10】
【0076】比較実施例D
【0077】
【表11】
【0078】実施例5
【0079】
【表12】
【0080】結果 実施例3、実施例4、及び、実施例5では、3時間以内
に層が分離して2つの別々の層が生じたが、不透明な上
部層は1/2体積未満だった。巻き毛ヘアピース(cu
rly switch)とストレートヘアウィグ(st
raighthair wig)の両方に対してスタイ
ラー(styler)によって使用した時には、これら
を容易にヘアスタイリングすることが可能であり、3時
間以内では分離しなかった比較実施例B、C、Dに比べ
て、より長時間に亙ってヘアスタイルが所定位置に留ま
った。
【0081】比較実施例E 次の調合物を調製した。
【0082】
【表13】
【0083】実施例6 次の調合物を調製した。
【0084】
【表14】
【0085】実施例6の調合物と比較実施例Eの調合物
とに対して、「頭髪の非硬直性」、「頭髪への加湿」、
及び、「明確なヘアカール」に関するパネリスト評価を
行った。次の表は、パネリストが各調合物に与えた平均
評点(0−5の段階評価)を示す(テスト1つ当たりパ
ネリスト100人の平均)。
【0086】
【表15】
【0087】この結果は、架橋シリコーンを含む本発明
の実施例では、頭髪硬直性の低減と加湿というコンディ
ショニング特性が、非架橋シリコーンを含む比較実施例
を上回っているが、しかし、ヘアボリュームの減少と所
期スタイル実現の改善とに関しては、非架橋シリコーン
を含む比較実施例をそれほど上回っているとは言えない
ことを示している。このことは、本発明の実施例におい
て、スタイリングとコンディショニングとの総合的な最
適バランスが得られることを示している。
【0088】実施例7 次の調合物を調製した。
【0089】
【表16】
【0090】比較実施例F 次の調合物を調製した。
【0091】
【表17】
【0092】実施例7の調合物と比較実施例Fの調合物
とに対して、「頭髪湿潤時の櫛の通り易さ」、「スタイ
リングの困難性」、及び、「頭髪の不自然感」に関する
パネリスト評価を行った。
【0093】次の表は、パネリストが各調合物に与えた
平均評点(0−10の段階評価)を示す(テスト1つ当
たりパネリスト20人の平均)。
【0094】
【表18】
【0095】この結果は、架橋シリコーンを含む本発明
の実施例では、「頭髪湿潤時の櫛の通り易さ」というコ
ンディショニング特性が、効果が高いコンディショナー
であると認められている非架橋高分子量ポリシロキサン
を含む比較実施例を上回っていることを示している。し
かし、本発明の実施例では、スタイリングの容易性が改
善される一方、不自然感の改善は僅かな程度に留まって
おり、このことは、上記実施例の場合と同様に、本発明
の実施例においてスタイリングとコンディショニングと
の総合的な最適バランスが得られることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチユワート・キース・プラツトリイ イギリス国、エル・48・8・エイ・ダブリ ユ、マージーサイド、ウイラル、ウエス ト・カービイ、コラム・ロード・51、ゴー ズフイールド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)ヘアスタイリング組成物の全重量を
    基準として0.1重量%から10重量%までの量の、シ
    リコーンポリマー中の枝分れモノマーユニットの割合が
    0.05%から10%である非硬質乳化重合架橋シリコ
    ーンポリマー、(ii)前記ヘアスタイリング組成物の
    全重量を基準として0.1重量%から10重量%までの
    量のヘアスタイリングポリマー、(iii)前記ヘアス
    タイリング組成物の全重量を基準として0.01重量%
    から1重量%までの量の界面活性剤、(iv)水、及
    び、(v)前記ヘアスタイリング組成物の全重量を基準
    として0重量%から30重量%までの量のエーロゾル噴
    射剤を含むヘアスタイリング組成物。
  2. 【請求項2】 前記架橋シリコーンポリマー(i)は、
    その架橋シリコーンポリマー中の枝分れモノマーユニッ
    トの割合が0.15%から7%までの範囲内の架橋ジメ
    チコノールである請求項1に記載のヘアスタイリング組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記ヘアスタイリングポリマー(ii)
    が、1つ以上の非イオンヘアスタイリングポリマーと組
    み合わせてもよい、Polyquaternium−1
    1と、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのエス
    テル化コポリマーとから選択されるイオンタイプのヘア
    スタイリングポリマーであり、非イオンヘアスタイリン
    グポリマーが好ましくはビニルピロリドンと酢酸ビニル
    とのコポリマーである請求項1又は2に記載のヘアスタ
    イリング組成物。
  4. 【請求項4】 前記界面活性剤(iii)が、1つ以上
    の両性界面活性剤と組み合わせてもよい、ポリオキシエ
    チレン(9)ノニルフェニルエーテル、ポリソルベート
    20、ポリソルベート80、及び、これらの混合物から
    選択される非イオン界面活性剤であり、両性界面活性剤
    が好ましくはコカミドプロピルベタインである請求項1
    から3のいずれか一項に記載のヘアスタイリング組成
    物。
  5. 【請求項5】 2個から約4個までの炭素原子を有する
    直鎖又は枝分れ鎖一価アルコールから選択されるアルコ
    ールを更に含む請求項1から4のいずれか一項に記載の
    ヘアスタイリング組成物。
  6. 【請求項6】 前記噴射剤(v)の含量が前記ヘアスタ
    イリング組成物の全重量を基準として2重量%から30
    重量%のエーロゾルヘアムースである請求項1から5の
    いずれか一項に記載のヘアスタイリング組成物。
  7. 【請求項7】 前記噴射剤(v)が、プロパン、n−ブ
    タン、イソブタン、及び、これらの混合物から選択され
    る炭化水素噴射剤である請求項6に記載のヘアスタイリ
    ング組成物。
  8. 【請求項8】 前記架橋シリコーンポリマー(i)が、
    撹拌によって可逆的に分散可能な分離層を前記組成物中
    で形成し得る請求項1から7のいずれか一項に記載のヘ
    アスタイリング組成物。
  9. 【請求項9】 前記ヘアスタイリング組成物の全重量を
    基準として0.1重量%から10重量%までの量の構造
    剤又は増粘剤を含むヘアスタイリングクリーム又はゲル
    である請求項1から5のいずれか一項に記載のヘアスタ
    イリング組成物。
  10. 【請求項10】 前記構造剤又は増粘剤は、前記架橋シ
    リコーンポリマー(i)が前記組成物中で分離層を形成
    することを防止する請求項9に記載のヘアスタイリング
    組成物。
JP17574297A 1996-07-10 1997-07-01 ヘアスタイリング組成物 Expired - Lifetime JP4530435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9614474.6A GB9614474D0 (en) 1996-07-10 1996-07-10 Hair styling composition
GB9614474.6 1996-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101535A true JPH10101535A (ja) 1998-04-21
JP4530435B2 JP4530435B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=10796663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17574297A Expired - Lifetime JP4530435B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-01 ヘアスタイリング組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6001339A (ja)
EP (1) EP0818190B1 (ja)
JP (1) JP4530435B2 (ja)
AR (1) AR013592A1 (ja)
DE (1) DE69725789T2 (ja)
ES (1) ES2210459T3 (ja)
GB (1) GB9614474D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322497B1 (ko) * 1999-01-30 2002-02-07 임충헌 피부보습용 에멀젼 조성물 및 그 제법
JP2002541174A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪スタイリング組成物
JP2004505903A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪スタイリング組成物
KR101055472B1 (ko) 2009-03-20 2011-08-08 한국콜마 주식회사 무알콜 미스트타입 헤어스타일링 화장료 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484735B1 (en) * 1997-02-14 2002-11-26 The Procter & Gamble Company Alkaline liquid hard-surface cleaning compositions comprising N-vinylpyrrolidone copolymer
GB9804725D0 (en) * 1998-03-05 1998-04-29 Unilever Plc Shampoo compositions
BR9909351A (pt) * 1998-04-03 2000-12-12 Colgate Palmolive Co Composição cosmética
US6682749B1 (en) * 1998-04-03 2004-01-27 Colgate-Palmolive Company Low Residue cosmetic composition
GB9822419D0 (en) * 1998-10-14 1998-12-09 Unilever Plc Hair styling composition
GB9827222D0 (en) * 1998-12-10 1999-02-03 Unilever Plc Aqueous hair styling aids
US6265384B1 (en) 1999-01-26 2001-07-24 Dale L. Pearlman Methods and kits for removing, treating, or preventing lice with driable pediculostatic agents
GB9909711D0 (en) 1999-04-27 1999-06-23 Unilever Plc Mousse forming hair treatment composition
GB9913951D0 (en) 1999-06-15 1999-08-18 Unilever Plc Mousse-forming shampoo compositions
DE10007947A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-30 Wella Ag Gelförmige Zusammensetzungen und verdickte Haarbehandlungsmittel
US6808701B2 (en) 2000-03-21 2004-10-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Conditioning compositions
US6780825B2 (en) 2001-02-06 2004-08-24 Playtex Products, Inc. Cleansing compositions with milk protein and aromatherapy
FR2822061A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-20 Oreal Dispositif aerosol contenant une composition capillaire comprenant un polysaccharide greffe par un polysiloxane
FR2822059A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-20 Oreal Composition capillaire epaissie comprenant un polysaccharide greffe par un polysiloxane
FR2822060A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-20 Oreal Composition capillaire comprenant un polysaccharide greffe par un polysiloxane et un polymere fixant
FR2840206B1 (fr) * 2002-05-31 2005-08-05 Oreal Shampooing contenant au moins une silicone et au moins un copolymere lineaire sequence amphiphile, anionique ou non- ionique
US7176170B2 (en) 2002-05-31 2007-02-13 L'oreal Shampoo comprising at least one silicone and at least one anionic or nonionic, amphiphilic linear block copolymer
DE10234262A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-19 Beiersdorf Ag Haarshampoo für feines und fettiges Haar
DE10251104A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-19 Wella Ag Mittel und Verfahren zur dauerhaften Haarverformung auf Basis von organischen Borhydrid-Derivaten
US7087559B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-08 Avon Products, Inc. Non-foaming cleaning and conditioning hair care compositions
SE0300482D0 (sv) * 2003-02-21 2003-02-21 Amersham Biosciences Ab Inorganic beads with hierarchical pore structures
EP1605903B1 (en) 2003-03-24 2010-04-07 Unilever PLC Hair treatment compositions
EP1792640A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-06 Wella Aktiengesellschaft Hair styling cream
US7875263B1 (en) * 2006-12-26 2011-01-25 O'lenick Kevin Polymeric structured gels
US8425882B2 (en) 2008-04-01 2013-04-23 Conopco, Inc. In-shower and bath compositions
US8299127B2 (en) 2009-03-11 2012-10-30 Conopco, Inc. Method and composition for evenly applying water soluble actives
JP5670097B2 (ja) * 2009-06-19 2015-02-18 花王株式会社 二層分離型毛髪化粧料
JP2014530827A (ja) 2011-10-20 2014-11-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
US8961942B2 (en) 2011-12-13 2015-02-24 Conopco, Inc. Sunless tanning compositions with adjuvants comprising sulfur comprising moieties

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3682953D1 (de) * 1985-06-06 1992-01-30 Procter & Gamble Frisierschaum und verfahren.
GB2188655A (en) * 1986-04-04 1987-10-07 Procter & Gamble Hair care compositions
US4902499A (en) * 1986-04-04 1990-02-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions containing a rigid silicone polymer
JPS62281810A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Lion Corp 分離型液体整髪料組成物
US5049377A (en) * 1990-03-02 1991-09-17 Dow Corning Corporation Hair-care composition and methods of treating hair
AU644245B2 (en) * 1990-12-07 1993-12-02 Unilever Plc Hair treatment composition
ZA924246B (en) * 1991-06-18 1993-04-14 Curtis Helene Ind Inc Aerosol hair styling aid.
JPH06321742A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Kasei Kagaku Kogyo Kk 整髪料組成物
GB9507130D0 (en) * 1995-04-06 1995-05-31 Unilever Plc Hair treatment composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322497B1 (ko) * 1999-01-30 2002-02-07 임충헌 피부보습용 에멀젼 조성물 및 그 제법
JP2002541174A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪スタイリング組成物
JP2004505903A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 頭髪スタイリング組成物
KR101055472B1 (ko) 2009-03-20 2011-08-08 한국콜마 주식회사 무알콜 미스트타입 헤어스타일링 화장료 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69725789T2 (de) 2004-05-13
US6001339A (en) 1999-12-14
AR013592A1 (es) 2001-01-10
EP0818190A3 (en) 1999-11-10
ES2210459T3 (es) 2004-07-01
EP0818190A2 (en) 1998-01-14
JP4530435B2 (ja) 2010-08-25
GB9614474D0 (en) 1996-09-04
DE69725789D1 (de) 2003-12-04
EP0818190B1 (en) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10101535A (ja) ヘアスタイリング組成物
KR100287807B1 (ko) 모발컨디셔닝조성물
US5019377A (en) Low glass transistion temperature adhesive copolymers for use in hair styling products
NZ227268A (en) Low class transition temperature adhesive copolymers having at least one (meth)acrylamide and one (meth)acrylate monomer; hair styling compositions and methods
US8329146B2 (en) Hair treatment composition comprising a pressure sensitive adhesive
JPH11217318A (ja) 毛髪の変形性及び光沢を高めるための薬剤
US8034324B2 (en) Hair treatment compositions
US7850952B2 (en) Hair treatment compositions
JP4146090B2 (ja) 整髪用組成物
JP2007533620A (ja) ヘアケア組成物
JPH107537A (ja) ヘアスタイリングムース
JP2003012467A (ja) 頭髪用化粧料
JP2002060321A (ja) 泡沫状頭髪化粧料
JP3513483B2 (ja) 整髪剤組成物
JP3637470B2 (ja) 整髪剤組成物
JPH10245324A (ja) 毛髪セット剤組成物
JP2001335444A (ja) 整髪剤組成物
JPH07277934A (ja) 毛髪セット剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061024

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090406

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term