JP4146090B2 - 整髪用組成物 - Google Patents

整髪用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4146090B2
JP4146090B2 JP2000575469A JP2000575469A JP4146090B2 JP 4146090 B2 JP4146090 B2 JP 4146090B2 JP 2000575469 A JP2000575469 A JP 2000575469A JP 2000575469 A JP2000575469 A JP 2000575469A JP 4146090 B2 JP4146090 B2 JP 4146090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hair styling
composition
polymer
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000575469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527368A (ja
Inventor
プラツトリイ,スチユアート・キース
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2002527368A publication Critical patent/JP2002527368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146090B2 publication Critical patent/JP4146090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、架橋シリコーンを含有しており優れた整髪効果及び官能的感触を与える整髪用組成物、例えば、クリーム、ジェル、及び、特にエアゾール型整髪用ムース組成物に関する。
【0002】
(発明の背景及び従来の技術)
整髪用ムースのような整髪用製品はヒトの頭髪を一時的に固定し、水またはシャンプーによって除去できる。このような整髪用製品は、樹脂またガムの薄膜を頭髪に塗布して隣り合う頭髪を互いに接着させ、塗布時点の頭髪の特定の形態または構造を維持する機能を果たす。
【0003】
欧州特許EP818190は、特別な規定レベルの架橋を有しておりエマルジョン形態に架橋している乳化重合シリコーン材料を、ムース、ジェルまたはクリームのような整髪用組成物に混入すると、頭髪の柔軟性及び自然さを維持しながら優れた整髪特性及び髪形保持性が得られると記載している。これらの系の重要な特徴は、組成物中で独立の高粘度凝集相を形成するシリコーンの相形成挙動である。この相形成挙動は有効な整髪特性を得るための最も重要な要因であると考えられている。
【0004】
欧州特許EP818190に記載されているような“凝集性の”系に関する問題は、長期間の高温保存という条件下ではゲル化して凝塊を形成し易いことである。
【0005】
意外なことに、特定のHLB値を有しているある種の非イオン性界面活性剤を使用すると、欧州特許EP818190に記載のようなシリコーン材料を系に配合したときに、シリコーン材料が独立の高粘度凝集相を形成することなく有効な整髪特性を与える系が得られることがここに知見された。
【0006】
(発明の概要)
本発明は、
(i)全重量を基準として0.1重量%−10重量%の軟質乳化重合架橋シリコーンポリマーと、
(ii)全重量を基準として0.1重量%−10重量%の整髪用ポリマーと、
(iii)全重量を基準として0.01重量%−5重量%のHLB値14.5以上を有する非イオン性界面活性剤と、
(iv)水と、
(v)全重量を基準として0−30重量%のエアゾール噴射剤と、
から成り、シリコーンポリマー中の分枝状モノマー単位のパーセンテージが0.05%−10%であることを特徴とする整髪用組成物を提供する。
【0007】
(詳細な説明)
架橋シリコーンポリマー
軟質乳化重合架橋シリコーンポリマー(i)は、本発明の組成物中に組成物の全重量を基準として0.1重量%−10重量%、より好ましくは0.2重量%−6重量%、最も好ましくは0.5重量%−5重量%の量で存在する。
【0008】
本発明に使用するための好ましいシリコーンポリマーは、ポリジオルガノシロキサン、好ましくはRSiO0.5単位とRSiO単位との適当な組合せから誘導されたポリジオルガノシロキサンである。式中のRの各々は独立に、アルキル、アルケニル(例えばビニル)、アルカリール、アラルキルまたはアリール(例えばフェニル)基を表す。Rは最も好ましくはメチルである。
【0009】
本発明の好ましいシリコーンポリマーは、架橋したポリジメチルシロキサン(CTFA名称でジメチコーン)、及び、ヒドロキシルのような末端基を有する架橋ポリジメチルシロキサン(CTFA名称でジメチコノール)である。架橋ジメチコノールを使用したときに好結果が得られた。
【0010】
シリコーンポリマーの架橋は典型的には、必要量の三官能性及び四官能性のシランモノマー単位を混在させることによってポリマーの乳化重合中に同時的に導入される。シランモノマー単位は例えば式RSi(OH)によって示される。式中のRは、アルキル、アルケニル(例えばビニル)、アルカリール、アラルキルまたはアリール(例えばフェニル)基、好ましくはメチルを表す。
【0011】
シリコーンポリマーの架橋度は、シリコーンポリマー中の分枝状モノマー単位のパーセンテージとして測定でき、0.05%−10%、好ましくは0.15%−7%の範囲、例えば0.2%−2%である。架橋が増加すると、整髪性が改善されるがコンディショニング性能は幾らか低下することが知見された。従って、種々の場合の消費者の好みに最適に合致する特性が得られるように折衷したレベルを選択しなければならない。ジメチコノールが0.3%架橋しているときに優れた総合性能が得られた。
【0012】
適当な乳化重合架橋シリコーンポリマーは市販されており、または、当業者に公知の慣用の技術を使用して容易に製造できる。
【0013】
整髪用ポリマー
本発明の組成物中に使用される整髪用ポリマー(ii)は、薄膜を形成して使用者の頭髪を位置保持できる物質でなければならない。
【0014】
整髪用ポリマーは公知の商品であり、ポリマーをカチオン性、アニオン性、両性または非イオン性にするような官能基を含有する多数の整髪用ポリマーが市販されている。
【0015】
カチオン性整髪用ポリマーの例は、低級アルキルアミノアルキルアクリレートのようなアミノ官能性アクリレートモノマーまたはジメチルアミノエチルメタクリレートのようなメタクリレートモノマーとN−ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタムのような相溶性モノマーとのコポリマー、並びに、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルのようなアルキルメタクリレート、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチルのようなアルキルアクリレートである。N−ビニルピロリドンを含有するカチオン性整髪用ポリマーは、ISP Corporationから、例えば、Copolymer 845及びCopolymer 937(平均分子量約1,000,000のt−ブチルアミノエチルメタクリレートとN−ビニルピロリドンとのコポリマー)、並びに、Gafquat(登録商標)734、735及び755N(N−ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマーとジエチルスルフェートとの反応によって形成された第四アンモニウムポリマーであり、CTFA名称はPolyquaternium−11)などの商標で市販されている。
【0016】
アニオン性整髪用ポリマーの例は、酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー類、酢酸ビニルとクロトン酸とビニルネオデカノエートのようなアルファ−分枝状飽和脂肪族モノカルボン酸のビニルエステルとのターポリマー類;エタノールまたはブタノールのような1個−4個の炭素原子を含む飽和アルコールで50%エステル化されたメチルビニルエーテルと無水マレイン酸との(モル比約1:1の)コポリマー類;アニオン性ラジカル含有部分のようなアクリル酸またはメタクリル酸を含有するアクリル酸コポリマー類、ターポリマー類など、並びに、アクリル酸またはメタクリル酸と、1−22個の炭素原子を有する1種または複数の飽和アルコールとのエステル類、例えば、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ラウリル及びアクリル酸ベヘニル、1−6個の炭素原子を有するグリコールとのエステル類、例えば、ヒドロキシプロピルメタクリレート及びヒドロキシエチルアクリレート、スチレン、ビニルカプロラクタム、酢酸ビニル、アクリルアミド、並びに、メタクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド及びn−オクチルアクリルアミドのようなアルキル基に1−8個の炭素原子を有するアルキルアクリルアミド類及びアルキルメタクリルアミド類、並びに、その他の適合性不飽和モノマー類である。1つの特定例は、メタクリル酸とアクリル酸n−ブチルとアクリル酸エチルとの(例えば重量%の比がそれぞれ31:42:27の)乳化重合ターポリマーである。別の特定例は、ISP Corporationから市販されているGantrez(登録商標)ESシリーズ(メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのエステル化コポリマー)である。
【0017】
両性整髪用ポリマーの例は、t−ブチルアミノエチルメタクリレートのようなモノマーに由来のカチオン基とアクリル酸またはメタクリル酸のようなモノマーに由来のカルボキシル基とを含むポリマーである。両性整髪用ポリマーの1つの特定例はNational Starch and Chemical Corporationから販売されているAmphomer(登録商標)である。
【0018】
非イオン性整髪用ポリマーの例は、N−ビニルピロリドンのホモポリマー、N−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのような相溶性非イオン性モノマーとのコポリマー、アクリル酸エチルとメタクリル酸ブチルとメタクリル酸メチルとのターポリマーである。種々の重量平均分子量のN−ビニルピロリドンを含有する非イオン性ポリマーはISP Corporationから市販されており、例えば、平均分子量約630,000を有するN−ビニルピロリドンのホモポリマーはISP Corporationから商標PVP K−90で販売されており、平均分子量約1,000,000を有するものはPVP K−120で販売されている。
【0019】
本発明の組成物中の整髪用ポリマーは最も好ましくは、1種または複数のイオン性、即ちカチオン性及び/またはアニオン性整髪用ポリマーから選択される。両性及び/または非イオン性整髪用ポリマーから選択された整髪用ポリマーは、例えば整髪性を改善するためにこれらのイオン性ポリマーと併用するのが適当であろう。
【0020】
本発明の組成物中の特に好ましい整髪用ポリマーは、Polyquaternium−16、Polyquaternium 11、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのエステル化コポリマーとから選択されたイオン性整髪用ポリマーであり、任意に1種または複数の非イオン性整髪用ポリマーと併用する。このような非イオン性整髪用ポリマーは好ましくは、ビニルピロリドンホモポリマー、及び、特にビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマーから選択される。
【0021】
非イオン性界面活性剤
架橋シリコーンポリマー及び整髪用ポリマーに加えて、本発明の整髪用組成物は更に、非イオン性界面活性剤(iii)を、全重量を基準として0.01重量%−5重量%、好ましくは0.01重量%−1重量%、最も好ましくは0.02重量%−0.8重量%の量で含有する。
【0022】
HLB(親水親油バランス)は非イオン性界面活性剤(iii)の重要な特性である。HLBの特性について及びHLBの計算方法についてはJ.Soc.cosmet.Chem.1949,1,311に記載されている。所与の非イオン性界面活性剤について、HLB値は、分子の親水基含有量の重量%を除数5で除算することによって得られた値を表す。
【0023】
本発明の組成物中に使用される非イオン性界面活性剤は少なくとも14.5のHLB(親水親油バランス)値を有している。HLB値は好ましくは15−19の範囲、最も好ましくは16−18である。
【0024】
適当な非イオン性界面活性剤の例は、脂肪族(C−C18)の第一または第二の直鎖状または分枝状のアルコールまたはフェノールとアルキレンオキシド、通常はエチレンオキシドとの縮合物であり、通常は少なくとも15個、好ましくは少なくとも20個、最も好ましくは30個−50個のエチレンオキシド基を有している。その他の適当な非イオン性界面活性剤としては、ソルビトールのエステル、ソルビタン無水物のエステル、プロピレングリコールのエステル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールの脂肪酸エステル、エトキシル化エステル及びポリオキシエチレン脂肪エーテルホスフェートがある。
【0025】
一般式R(EO)Hで示される非イオン性界面活性剤が特に有用である。式中のRは炭素原子数12−18という平均炭素鎖長をもつ直鎖状または分枝状のアルキル基を表し、xは30−50の範囲である。特定例は、steareth−40、steareth−50、ceteareth−30、ceteareth−40、ceteareth−50及びその混合物である。市販されているこれらの材料の例は、Unicol SA−40(Universal Preserv−A−Chem)、Empilan KM50(Albright and Wilson)、NONION PS−250(Nippon Oils & Fats)、Volpo CS50(Croda Inc)及びIncropol CS−50(Croda Inc)である。
【0026】
上記の非イオン性界面活性剤の幾つかは特に安定な泡を形成するので、製品の形態次第では、消費者に好まれる泡安定性を与えるために発泡を減らす消泡成分を含有させるのが好ましい。例えば製品形態が整髪用ムースの場合には、頭髪に塗り延ばし易いように、発生した泡が放出後5分以内に消えるような製品が一般に消費者に好まれる。
【0027】
従って、本発明の別の目的は、消泡成分が混入された整髪用ムースを提供することである。
【0028】
“消泡成分”なる用語は、泡の蓄積を阻止する物質、または、泡を減少させる物質、即ち、気泡を破裂させ空気を放出することによって閉じ込められた空気を減少させる物質を意味する。多くの用途における有効性を増進するために大抵の市販の消泡成分は特に界面活性剤と炭化水素とアルコールとポリマーとの混合物である。人体の手入れという用途に適当な消泡剤の例は、ビスフェニルヘキサメチコーン、ジメチコーン流体、ジメチコノール流体、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキシルアルコール、イソプロピルアルコール、石油蒸留物、フェネチルジシロキサン、フェニルトリメチコーン、Polysilicone−7、プロピルアルコール、シリカジメチルシリレート、シリカシリレート、テトラメチルデシネジオール、トリメチルシロキシシリケート、及び、その混合物である。
【0029】
適当な消泡成分の選択は、対象となる整髪用ムースの特定組成に依存する。架橋シリコーンと上記のような非イオン性界面活性剤とを含有する整髪用ムースの場合、シリコーン由来の消泡成分が最も有効であり、特に、有効性を低下させる親水性基を過量に含有しない消泡成分または難溶性になり易い疎水性基を過量に含有しない消泡成分が最も有効である。典型的なレベルは0.01%−0.4%、理想的には0.04%−0.2%であるが、種類次第では上記以外のレベルも適当であろう。例としては、WackerのSL、SR、S575及びS369のような材料及びDow CorningのMSA化合物がある。
【0030】

本発明の組成物はまた、ポリマー及びその他の成分の溶媒または担体として水、好ましくは蒸留水または脱イオン水を含有する。水は典型的には全重量を基準として30重量%−98重量%、好ましくは60重量%−95重量%の量で存在する。
【0031】
本発明の組成物中では助溶媒としてアルコールを任意に使用し得る。アルコールは整髪用組成物の性能を強化する。適当なアルコールは、2個−約4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の脂肪族一価アルコールである。イソプロパノール、及び、特にエタノールが好ましい。アルコールの適当なレベルは、全重量を基準として20重量%以下、好ましくは5重量%−15重量%である。
【0032】
製品形態
本発明の組成物はエアゾール形態が適当であろう。特に好ましい製品形態はエアゾール型頭髪ムースである。エアゾール型頭髪ムース組成物はエアゾール容器から泡として放出され、次いで典型的には指または整髪用器具で頭髪にしみ込ませ、そのまま頭髪に残すかまたは濯ぎ落とす。
【0033】
エアゾール形態の本発明の組成物はエアゾール噴射剤(v)を含有するであろう。該噴射剤は、噴射剤以外の物質を容器から放出し、ムース組成物の発泡成分を形成する。本発明の整髪用組成物中に含まれているエアゾール噴射剤は、エアゾール容器に慣用の任意の液化性気体でよい。適当な噴射剤の例は、ジメチルエーテル、並びに、プロパン、n−ブタン及びイソブタンのような炭化水素噴射剤である。噴射剤を単独で使用してもよくまたは混用してもよい。水不溶性噴射剤、特に炭化水素が好ましい。その理由は、この種の噴射剤は撹拌されるとエマルジョン液滴を形成し、適当な泡密度のムースを生じさせるからである。
【0034】
噴射剤の使用量はエアゾール業界で公知の標準的要因に支配される。ムースの場合、噴射剤のレベルは一般には組成物の全重量を基準として30重量%以下、好ましくは2重量%−30重量%、より好ましくは3重量%−15重量%である。ジメチルエーテルのような噴射剤が蒸気圧抑制剤(例えば、トリクロロエタンまたはジクロロメタン)を含有する場合、重量パーセンテージの計算では抑制剤の量は噴射剤の一部として計算する。
【0035】
本発明のエアゾール型整髪用ムース組成物の製造方法は慣用のエアゾール充填手順に従う。組成物の構成成分(噴射剤以外)を適当な加圧容器に充填し、容器をシールし、次いで噴射剤を慣用の技術で充填する。
【0036】
本発明の組成物はまた、整髪用クリームまたはジェルのような非発泡製品の形態でもよい。このようなクリームまたはジェルは構造化剤または増粘剤を、典型的には全重量を基準として0.1重量%−10重量%、好ましくは0.5重量%−3重量%のレベルで含有するであろう。
【0037】
適当な構造化剤または増粘剤の例は、カルボキシビニルポリマーのような高分子増粘剤である。カルボキシビニルポリマーは、オレフィン系不飽和カルボン酸モノマーと全モノマーの約0.01重量%−約10重量%の多価アルコールのポリエーテルとから成るモノマー混合物の共重合体(インターポリマー)である。カルボキシビニルポリマーは実質的に液体不溶性の揮発性有機炭化水素であり、空気に接触したときに寸法的に安定である。カルボキシビニルポリマーの適当な分子量は、少なくとも750,000、好ましくは少なくとも1,250,000、より好ましくは少なくとも3,000,000である。好ましいカルボキシビニルポリマーは、米国特許第2,798,053号に記載されているようなポリアリルスクロースと架橋したアクリル酸のコポリマーである。これらのポリマーは、B.F.Goodrich Companyによって例えばCARBOPOL 934、940、941及び980として提供されている。構造化剤または増粘剤として使用され得る別の材料は、水溶性ポリマーまたはコロイド的に水溶性のポリマーのような組成物にゲル状粘度を与え得る材料である。この種のポリマーとしては、セルロースエーテル(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロース)、グアーガム、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルグアーガム、デンプン及びデンプン誘導体がある。また、その他の増粘剤、粘度調整剤、ゲル化剤、なども使用できる。また、ベントナイトクレーまたはラポナイトクレーのような無機増粘剤を使用することも可能である。
【0038】
本発明の整髪用組成物は、製品の美観をより好ましく改善するかまたは例えば製品を容器から放出するときに使い易さを改善するために、組成物の必須成分でない種々の任意成分を適宜含有し得る。このような慣用の任意成分は当業者に公知であり、例えば、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン及びイミダゾリジニルウレアのような保存剤、セテアリールアルコール、セチルアルコール及びステアリルアルコールのような脂肪アルコール、クエン酸、コハク酸、水酸化ナトリウム及びトリエタノールアミンのようなpH調整剤、FD&C染料またはD&C染料のいずれかのような着色剤、香油、エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤、グリセリン及びプロピレングリコールのようなポリマー可塑剤がある。
【0039】
本発明はまた、上述のような整髪用組成物を頭髪に塗布することから成る整髪方法を提供する。
【0040】
以下の実施例は本発明の好ましい実施態様を詳細に説明する。他に指定がない限り記載のパーセンテージはすべて全重量を基準とした重量%である。
【0041】
実施例
以下の実施例は本発明の整髪用組成物を示す。
【0042】
実施例1
3%のPolyquaternium 11(Osaka Organic製のHC Polymer 3Aとして添加)
3%の架橋シリコーン
8%のエタノール
0.3%のSteareth−50(Nippon Oils & Fats製のNONION PS−2500として添加)
8%のLPG 3(Taiyo Ekika Gas製)
水及び微量成分を100%まで。
【0043】
実施例2
1%のPolyquaternium 11(BASF製のLuviquat PQ11として添加)
3%の架橋シリコーン
8%のエタノール
0.3%のCeteareth−50(Croda Inc,製のVolpo CS−50として添加)
0.05%のMSA化合物(Dow Corning製)
8%のCap 40(Calor Gas製)
水及び微量成分を100%まで。
【0044】
実施例3
2%のPolyquaternium 16(BASF製のLuviquat FC 550として添加)
2%の架橋シリコーン
8%のエタノール
0.3%のSteareth−20(Heterene製のHetoxol STA−20として添加)
8%のCap 40(Calor Gas製)
水及び微量成分を100%まで。
0.6%の架橋を含む乳化重合ジメチコノール、55%水性エマルジョン、Dow Corning製〕

Claims (10)

  1. (i)全重量を基準として0.1重量%−10重量%の軟質乳化重合架橋シリコーンポリマーと、
    (ii)全重量を基準として0.1重量%−10重量%の整髪用ポリマーと、
    (iii)全重量を基準として0.01重量%−5重量%の、16−18の範囲のHLB値を有しており、かつ一般式R(EO) Hを有しており、式中のRは炭素原子数12−18の平均炭素鎖長を有する直鎖状または分枝状のアルキル基を表し、xが30−50の範囲の値である非イオン性界面活性剤と、
    (iv)水と、
    (v)全重量を基準として0−30重量%のエアゾール噴射剤、
    とから成り、シリコーンポリマー中の分枝状モノマー単位のパーセンテージが0.05%−10%であることを特徴とする整髪用組成物。
  2. 架橋シリコーンポリマー(i)が、架橋ジメチコノールであり、シリコーンポリマー中の分枝状モノマー単位のパーセンテージが0.15%−7%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の整髪用組成物。
  3. 整髪用ポリマー(ii)が、Polyquaternium 11、Polyquaternium 16、Polyquaternium 46、及び、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのエステル化コポリマーから選択されたイオン性整髪用ポリマーであることを特徴とする請求項1または2に記載の整髪用組成物。
  4. 更に、2個から4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の一価アルコールから選択されたアルコールを含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の整髪用組成物。
  5. 更に、シリコーンに由来の消泡成分を含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の整髪用組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の整髪用組成物を含むエアゾール型整髪用ムースであって、噴射剤(v)のレベルが全重量を基準として2重量%から30重量%であるエアゾール型整髪用ムース。
  7. 噴射剤(v)が、プロパン、n−ブタン、イソブタン及びその混合物から選択された炭化水素噴射剤であることを特徴とする請求項に記載のエアゾール型整髪用ムース
  8. 請求項1から5のいずれか一項に記載の整髪用組成物及び全重量を基準として0.1重量%から10重量%の構造化剤または増粘剤を含有する整髪用クリームまたはジェル。
  9. 消泡成分が混入されていることを特徴とする請求項7に記載のエアゾール型整髪用ムース。
  10. 消泡成分がシリコーン由来であることを特徴とする請求項に記載のエアゾール型整髪用ムース。
JP2000575469A 1998-10-14 1999-09-27 整髪用組成物 Expired - Fee Related JP4146090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9822419.9A GB9822419D0 (en) 1998-10-14 1998-10-14 Hair styling composition
GB9822419.9 1998-10-14
PCT/EP1999/007427 WO2000021493A1 (en) 1998-10-14 1999-09-27 Hair styling composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527368A JP2002527368A (ja) 2002-08-27
JP4146090B2 true JP4146090B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=10840565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575469A Expired - Fee Related JP4146090B2 (ja) 1998-10-14 1999-09-27 整髪用組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1121089B1 (ja)
JP (1) JP4146090B2 (ja)
CN (1) CN1200675C (ja)
AR (1) AR020789A3 (ja)
AT (1) ATE319420T1 (ja)
AU (1) AU756849B2 (ja)
BR (1) BR9914447B1 (ja)
CA (1) CA2346067A1 (ja)
DE (1) DE69930277T2 (ja)
ES (1) ES2259843T3 (ja)
GB (1) GB9822419D0 (ja)
ID (1) ID29134A (ja)
PL (1) PL198448B1 (ja)
WO (1) WO2000021493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123885B2 (ja) 2019-09-13 2022-08-23 株式会社東芝 ハンドリング装置、制御装置、および保持方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9907954D0 (en) * 1999-04-07 1999-06-02 Unilever Plc Hair styling composition
EP1120451B2 (en) 2000-01-28 2008-02-13 Rohm And Haas Company Thickener for aqueous systems
DE10019128A1 (de) * 2000-04-18 2001-11-15 Wella Ag Aerosolschaum zur Haarbehandlung
US6696049B2 (en) 2000-07-10 2004-02-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
CN1226985C (zh) 2000-07-10 2005-11-16 宝洁公司 化妆品组合物
US20020018790A1 (en) * 2000-07-10 2002-02-14 Vatter Michael Lee Cosmetic compositions
GB0019493D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Unilever Plc Hair styling compositions
DE10134597A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Beiersdorf Ag Schäumbare Zubereitungen
GB0128951D0 (en) * 2001-12-03 2002-01-23 Unilever Plc Hair styling composition
DE10330609A1 (de) 2003-07-07 2005-01-27 Beiersdorf Ag Fixierende Mehrfachgestaltung der Frisur erlaubende kosmetische Zubereitung
US8252271B2 (en) * 2006-03-03 2012-08-28 L'oreal S.A. Hair styling compositions containing a silicone elastomer and a non-aqueous polar solvent
GB201314284D0 (en) 2013-08-09 2013-09-25 Dow Corning Cosmetic compositions containing silicones
JP7364556B2 (ja) 2017-05-23 2023-10-18 ファーミバ アーベー 体腔に活性物質を送達するための泡形成性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049377A (en) * 1990-03-02 1991-09-17 Dow Corning Corporation Hair-care composition and methods of treating hair
GB9507130D0 (en) * 1995-04-06 1995-05-31 Unilever Plc Hair treatment composition
GB9614474D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Unilever Plc Hair styling composition
GB9619761D0 (en) * 1996-09-23 1996-11-06 Unilever Plc Shampoo composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123885B2 (ja) 2019-09-13 2022-08-23 株式会社東芝 ハンドリング装置、制御装置、および保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
ID29134A (id) 2001-08-02
WO2000021493A1 (en) 2000-04-20
PL347267A1 (en) 2002-03-25
EP1121089B1 (en) 2006-03-08
CN1200675C (zh) 2005-05-11
PL198448B1 (pl) 2008-06-30
ATE319420T1 (de) 2006-03-15
ES2259843T3 (es) 2006-10-16
AU6090099A (en) 2000-05-01
EP1121089A1 (en) 2001-08-08
DE69930277D1 (de) 2006-05-04
JP2002527368A (ja) 2002-08-27
BR9914447A (pt) 2001-07-03
AR020789A3 (es) 2002-05-29
CN1323189A (zh) 2001-11-21
BR9914447B1 (pt) 2011-09-06
GB9822419D0 (en) 1998-12-09
AU756849B2 (en) 2003-01-23
CA2346067A1 (en) 2000-04-20
DE69930277T2 (de) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287807B1 (ko) 모발컨디셔닝조성물
US6001339A (en) Hair styling composition
US4834968A (en) Hair styling mousse
DK167376B1 (da) Haarfrisure-moussepraeparat og fremgangsmaade til frisering af haar
JP4146090B2 (ja) 整髪用組成物
WO2002011685A2 (en) Hair care compositions comprising polyalkylene glycol styling agents
US8034324B2 (en) Hair treatment compositions
US7850952B2 (en) Hair treatment compositions
JP2002541174A (ja) 頭髪スタイリング組成物
JPH107537A (ja) ヘアスタイリングムース
KR100287806B1 (ko) 모발컨디셔닝조성물
JP4201485B2 (ja) 水性頭髪スタイリング補助剤
JP2001516704A (ja) 陰イオン性光学的明色化剤を含むヘアスタイリング組成物
EP1438003B1 (en) Cosmetic compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees