JPH0998719A - 中生米菓の製造法 - Google Patents

中生米菓の製造法

Info

Publication number
JPH0998719A
JPH0998719A JP7257330A JP25733095A JPH0998719A JP H0998719 A JPH0998719 A JP H0998719A JP 7257330 A JP7257330 A JP 7257330A JP 25733095 A JP25733095 A JP 25733095A JP H0998719 A JPH0998719 A JP H0998719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cracker
rice
seasoning liquid
seasoning
rice cracker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7257330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209666B2 (ja
Inventor
Osamu Kato
修 加藤
Seiichiro Ishiyama
清一郎 石山
Kiyobumi Azuma
清文 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUBON KK
Original Assignee
BURUBON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUBON KK filed Critical BURUBON KK
Priority to JP25733095A priority Critical patent/JP3209666B2/ja
Publication of JPH0998719A publication Critical patent/JPH0998719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209666B2 publication Critical patent/JP3209666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造しやすく、調味液を均等に含浸させた高
品質の中生米菓を得る。 【解決手段】 常法により米菓生地を作り、これを焼き
上げ、次にこの焼き上げた素焼米菓1をチャンバー2内
の調味液3に浸漬し、減圧ライン5でチャンバー2内の
減圧を行うことにより素焼米菓1内に調味液を浸透含浸
させて米菓全体を湿感のある軟らかい食感となるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿感と軟らかい食感を
有する中生米菓の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知のせんべいの中に、精白した米を常
法により種、生地を作り、こののち焼き上げたせんべい
生地を冷す事なく、直ちにしょうゆ、液状みそなどの液
状の調味液中に浸漬し、せんべいの組織中に調味液をし
み込ませ、表面のみをわずかに乾燥させる程度とし、せ
んべい全体に湿感と軟らかい食感を与えた中生せんべい
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この公知例に
おいては、次のような欠点がある。 a.調味液の含浸量が生地と調味液の温度の変化により
一定にならず、味にバラツキが生じる。 b.調味液の含浸量の可変が限定される。 c.熱い生地を調味液に浸けるため調味液の劣化が促進
される。 d.濃度の高い調味液は、生地中に含浸し難い。 e.油を添加した乳化性の蜜は生地中に含浸し難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するのが目的であって、その構成上の特徴は次のとおり
である。 1.常法により焼き上げた素焼米菓を一定の温度まで冷
却したのち、この素焼米菓を調味液中に浸漬し、減圧す
ることにより素焼米菓中に調味液を浸透させ、次にこの
調味液を浸透させた米菓の表面を軽く乾燥させて製品と
することにより、米菓全体を湿感のある軟らかい食感と
なるように構成する中生米菓の製法。
【0005】2.調味液は、醤油、ソース、ドレッシン
グ、味 等の水分含量の高い調味液であって、味の濃さ
(含浸量)は減圧と浸漬時間により調整することを特徴
とする前記1記載の中生米菓の製法。
【0006】
【作用】上記製法により作られた中生米菓は、米菓全体
に調味液が行きわたり、全体的に軟らかな性状と湿感を
呈する。食べ方としては、そのまま、又は夏期において
は冷蔵庫で冷やしたりして食べる。
【0007】
【発明を実施するための形態】粳米又は糯米を製粉した
もの又は丸粒のものを蒸練又は蒸し上げ、粳米菓では展
延し、型抜き乾燥を行いこれを調湿(ネカセ)し、次に
乾燥を行い培焼する。糯米菓では製餅して容器に型込み
を行い、これを冷蔵庫に入れて冷却し、次に乾燥させて
から調湿(ネカセ)を行い培焼する。ここまでの製法は
米菓の製造の常法で行う。
【0008】次に、図1に示すように、上記製法で焼き
上げた素焼米菓1を一定の温度まで冷却してから網籠4
に入れて減圧チャンバー2内の調味液3中に浸漬し、次
に真空ライン5からチャンバー2内の真空引きを行って
減圧し、この減圧作用により素焼米菓1内に調味液を浸
透させる。図2は減圧時間15秒で760mmHgまで
減圧したときの含浸量を示す。
【0009】調味液の含浸量は、素焼米菓1全体が湿潤
状態を保ち、所謂中生とするために、水分含有率10%
以上が好ましい。但し、あまり多過ぎると、米菓1の保
形性が悪くなり、べとつきが生じるので、10〜40%
位までが製品としては実用範囲である。上記製法により
作られた米菓は、好ましくは個々に包装を行い、流通に
移す。
【0010】実施例1(中生せんべいの製法) うるち米を使用して、うるち米菓製造常法により、せん
べい生地を焼き上げる。焼き上げた素焼せんべいを30
℃〜40℃まで冷却し、チャンバー2内のしょうゆ加工
液(表1)に浸漬し、チャンバー2内を真空ポンプで5
50mmHgまで減圧して、15秒間保持し、その後常
圧に戻すことにより素焼せんべいに対し120%(重量
比)のしょうゆ加工液を生地中に浸透させ、その後85
℃の温風乾燥機にて20分間乾燥を行い、べたつきを防
止して製品となし、その後包装した。この実施例のフロ
ーは次のとおりである。 うるち米→洗米→水漬→製粉→蒸練→製団→展延→成型
→第1乾燥→ネカセ→第2乾燥→培焼→冷却→調味液浸
漬→減圧・浸透→乾燥→中生せんべい→包装 (以下余白)
【0011】
【表1】
【0012】実施例2(中生おかきの製法) 糯米を使用して糯米菓製造常法により、おかき生地を作
る。焼き上げた素焼おかきを30℃〜40℃まで冷却
し、チャンバー2内のしょうゆ加工液(表1)に浸漬
し、真空ポンプで100mmHgまで減圧したのち15
秒間保持し、その後常圧に戻すことにより、素焼おかき
に対し55%(重量比)のしょうゆ加工液を浸透させ、
その後85℃の熱風乾燥機にて30分間乾燥を行い、べ
たつきを防止する為に表面乾燥を行い、製品となし、そ
の後包装を行った。この実施例のフローは次のとおりで
ある。 糯米→製粉又は丸粒→蒸練又は蒸し→製餅→容器型込→
冷蔵庫→切断成型→乾燥→ネカセ(調湿)→培焼→冷却
→調味液に浸漬→減圧・浸透→乾燥→中生おかき→包装 図3はおかきの場合における減圧と含浸量との関係を示
すグラフである。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のように、素焼米菓を調味
液に浸漬し、減圧の作用で調味液を素焼米菓中に浸透含
浸させて米菓全体を調味液で中生状態に形成した。この
結果、次の効果を奏することができる。 a.調味液の含浸量が生地と調味液の温度に変化があっ
ても調整可能である。 b.調味液の含浸量の可変域が広い。 c.熱い生地を調味液に浸けないため調味液の劣化が少
ない。 d.濃度の高い調味液であっても、生地中に含浸させ易
い。 e.油を添加した乳化性の蜜であっても、生地中に含浸
させ易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図。
【図2】せんべいの場合における減圧と含浸量との関係
を示す説明図。
【図3】おかきの場合における減圧と含浸量との関係を
示す説明図。
【符号の説明】
1 素焼米菓 2 チャンバー 3 調味液 4 網籠
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常法により焼き上げた素焼米菓を一定の
    温度まで冷却したのち、この素焼米菓を調味液中に浸漬
    し、減圧することにより素焼米菓中に調味液を浸透さ
    せ、次にこの調味液を浸透させた米菓の表面を軽く乾燥
    させて製品とすることにより、米菓全体を湿感のある軟
    らかい食感となるように構成する中生米菓の製法。
  2. 【請求項2】 調味液は、醤油、ソース、ドレッシン
    グ、味 等の水分含量の高い調味液であって、味の濃さ
    (含浸量)は減圧と浸漬時間により調整することを特徴
    とする請求項1記載の中生米菓の製法。
JP25733095A 1995-10-04 1995-10-04 中生米菓の製造法 Expired - Lifetime JP3209666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25733095A JP3209666B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 中生米菓の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25733095A JP3209666B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 中生米菓の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998719A true JPH0998719A (ja) 1997-04-15
JP3209666B2 JP3209666B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17304870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25733095A Expired - Lifetime JP3209666B2 (ja) 1995-10-04 1995-10-04 中生米菓の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209666B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010622A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Echigo Seika Co Ltd 液状物含浸食材の製造方法並びに液状物含浸食材の製造装置
KR20130081210A (ko) 2010-03-31 2013-07-16 가부시키가이샤 메이지 화이트 초콜릿 함침 식품 및 그의 제조 방법
JP5917749B1 (ja) * 2015-05-08 2016-05-18 有限会社椎名米菓 ソース煎餅の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010622A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Echigo Seika Co Ltd 液状物含浸食材の製造方法並びに液状物含浸食材の製造装置
KR20130081210A (ko) 2010-03-31 2013-07-16 가부시키가이샤 메이지 화이트 초콜릿 함침 식품 및 그의 제조 방법
JP5917749B1 (ja) * 2015-05-08 2016-05-18 有限会社椎名米菓 ソース煎餅の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209666B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654315B1 (ja) 即席麺およびその製造方法
CN104448845B (zh) 高阻隔性的大豆分离蛋白可食性膜液及其制备方法与应用
JP4558691B2 (ja) 油揚げおよびその製造方法
US4166868A (en) Manufacture of ready-to-eat rice
JPH0998719A (ja) 中生米菓の製造法
JP6355320B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP3268388B2 (ja) 半生米菓の製造方法
KR100448647B1 (ko) 인삼을 이용하여 부각을 만드는 방법 및 그 방법에 의해제조된 인삼 부각
JP4479007B2 (ja) 半干し米菓およびその製造方法
CN109699805A (zh) 降低米花糖油脂含量的制作工艺
JP6567139B2 (ja) 即席麺の製造方法
JPH0260553A (ja) 濡れせんべいの製法
KR100189312B1 (ko) 즉석 소면의 제조방법
RU2271662C2 (ru) Торт "ассорти"
RU2271667C2 (ru) Торт "день и ночь"
JPS60262558A (ja) 乾燥食品の製造方法
KR100372733B1 (ko) 결면제와 유화유가 첨가된 건면 및 그의 제조방법
KR20220116690A (ko) 마늘의 아린맛 저감화 및 식감 개선을 통한 관능성이 우수한 마늘 가공제품 개발
RU2271109C2 (ru) Торт "иллюзия"
RU2271666C2 (ru) Торт "ассорти-прима"
RU2271665C2 (ru) Торт "рыжик"
JPH02163055A (ja) 椎茸チップ
KR20160017835A (ko) 유과 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 유과
JPH0425786B2 (ja)
KR20220102988A (ko) 파이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term