JPH0998646A - コンバインの脱穀装置 - Google Patents

コンバインの脱穀装置

Info

Publication number
JPH0998646A
JPH0998646A JP25787995A JP25787995A JPH0998646A JP H0998646 A JPH0998646 A JP H0998646A JP 25787995 A JP25787995 A JP 25787995A JP 25787995 A JP25787995 A JP 25787995A JP H0998646 A JPH0998646 A JP H0998646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed chain
power
threshing
grain
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25787995A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuuji Akehi
龍二 明比
Shoji Ochi
昌次 越智
Kazushi Ohara
一志 大原
Koji Okumoto
康治 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP25787995A priority Critical patent/JPH0998646A/ja
Publication of JPH0998646A publication Critical patent/JPH0998646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】刈取装置を一定量上昇した時、刈取装置とフィ
ードチェンの駆動を略同時に停止して、刈取装置からフ
ィードチェンに至るまで一定の層厚で搬送穀稈を連続的
に存在させるようにする。 【構成】 刈取動力断続手段12による刈取装置3の停
止と、フィードチェン動力断続手段13によるフィード
チェン6の停止が略同時となるように、フィードチェン
6の回転力に制動を与える制動手段14を設けたことを
特徴とするコンバインの脱穀装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインの脱穀装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインの脱穀装置は、コンバ
インが前進して刈取脱穀作業を開始すると、車速に関係
なく、つまり、刈り取られる穀稈の量に関係なく、フィ
ードチェンは一定速度で回転する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなコンバイ
ンの脱穀装置は、車速が遅い時においては、刈り取られ
る穀稈の量が少ないにもかかわらず、フィードチェンは
一定速度で回転しているので、搬送される穀稈の層厚は
薄くなり、その結果、刈取装置とフィードチェンとの間
の引継ぎ部において、稈こぼれ等の不具合が発生すると
いう欠点があった。穀稈は刈取装置とフィードチェンと
の間に連続的に存在するほうが都合がよい。これは、再
び刈取装置とフィードチェンを駆動して穀稈搬送を再開
する時、刈取装置とフィードチェンの間の引継ぎ部にお
いて、穀稈が無い状態であると、再び刈り取られる穀稈
の刈り始めの穀稈は層が薄いので、穀稈姿勢が乱れ、そ
の結果、稈こぼれや脱穀能力が低下してしまう。この穀
稈姿勢の乱れの現象が、旋回を繰り返す毎に起こるので
ある。
【0004】本発明は、このような問題点を解消しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るコンバイ
ンの脱穀装置は、前記のような課題を解決するものであ
って、次のような構成である。すなわち、冒記構成のコ
ンバインの脱穀装置で、刈取動力断続手段12による刈
取装置3の停止と、フィードチェン動力断続手段13に
よるフィードチェン6の停止が略同時となるように、フ
ィードチェン6の回転力に制動を与える制動手段14を
設けたことを特徴とするコンバインの脱穀装置とした。
【0006】
【作用】上記構成のコンバインの脱穀装置で、コンバイ
ンが前進すると、植立穀稈は刈取装置3の刈刃17にて
刈り取られ、その後、株元搬送装置4,供給搬送装置5
を経由して脱穀装置7のフィードチェン6へと引き継が
れて搬送されていく。該フィードチェン6に引き継がれ
た穀稈は、後方へ搬送されながら脱穀選別され、穀粒は
グレンタンク8内へ一時貯溜される。
【0007】このような一連の作業を行なっている際、
旋回等を行なう際には刈取装置3を一定量上昇させて旋
回し、再び、刈取装置3を下降させて作業を再開する。
このような刈取装置3を上昇している時において、該刈
取装置3とフィードチェン6の回転を停止すると共に、
刈取装置3とフィードチェン6との間の引継ぎ部におい
て、搬送される穀稈が常時一定量となるようにするため
に、刈取装置3とフィードチェン6の回転を略同時に停
止するようにする。
【0008】
【実施例】図1には、本発明の実施例を具備したコンバ
インが示されている。走行装置1を有する車台2の前方
には、刈取装置3と供給搬送装置5が設けられている。
刈取装置3には、植立穀稈を分草する分草具15と、植
立穀稈を引き起こす引起しケース16と、植立穀稈を刈
り取る刈刃17と、該刈刃17にて刈り取られた穀稈を
挟持して後方に搬送する株元搬送装置4から構成されて
いる。この株元搬送装置4の後方には、該株元搬送装置
4から搬送されてくる穀稈を引き継いで搬送する供給搬
送装置5が設けられている。
【0009】前記刈取装置3は、走行伝動装置18の上
方の支点を中心にして上下動する刈取装置支持フレーム
19にて、その略左右中間部で支持されているので、刈
取装置3は刈取装置支持フレーム19と共に上下動する
構成である。車台2の上方には、前記供給搬送装置5か
ら搬送されてくる穀稈を引き継いで搬送するフィードチ
ェン6を有する脱穀装置7と、該脱穀装置7で脱穀選別
された穀粒を一時貯溜するグレンタンク8が載置されて
いる。脱穀装置7の後方には、フィードチェン6から搬
送されてくる排稈を引き継いで搬送する排稈チェン20
と、該排稈チェン20の下方には排稈を切断するカッタ
ー21を設けている。また、カッター21以外の、例え
ば、排稈を結束するノッター等の他の作業機を搭載して
いるコンバインもある。
【0010】前記フィードチェン6の駆動構成と、フィ
ードチェン動力断続手段13について説明する。エンジ
ン31からの動力の一部はベルト33を介して変速ケー
ス34の軸35に入力される。図2と図3には変速ケー
ス34の詳細が示されている。軸35に入力された動力
は、複数の歯車にて一定の変速比で変速されて、軸38
の歯車36へと伝達される。歯車36は爪部37を有し
ていて、該爪部37と噛み合う爪部39を有すると共
に、軸38の長手方向に移動可能な移動体40を、軸3
8に設けている。移動体40は圧縮バネ41にて常時歯
車36方向に付勢されていて、これにより、爪部37と
爪部39は常噛みの状態となり、歯車36の動力は移動
体40へと伝達される。移動体40と軸38はスプライ
ン嵌合なので軸38が回転し、従って、フィードチェン
6を巻き回しているスプロケット42が回転してフィー
ドチェン6が回転駆動する構成となっている。
【0011】フィードチェン動力断続手段13は、前述
の爪部37,39を入り切りするもので、モータ43に
よりケーブル44を引っ張り、移動体39を圧縮バネ4
1の付勢力に抗して移動して、爪部37,39を離間す
る構成となっている。これで、フィードチェン6への動
力が断たれる。再びフィードチェン6への動力を伝達す
る時は、モータ43への信号を停止してフリーの状態と
すれば、圧縮バネ41により爪部37,39が接続して
動力は伝達される。
【0012】図4と図5には、穀稈をフィードチェン6
に挾持して後方へ搬送しながら脱穀選別する脱穀装置7
の側面図と背面図が示されている。脱穀装置7内には、
扱胴22を扱胴軸22aで軸架した扱室23と、扱胴2
2の下方には、扱胴受網24が設置されている。前記扱
室23の下方には、落下してくる脱穀物を受けて選別す
る揺動棚25が設置されていて、該揺動棚25の下方に
は、選別風送り方向始端側に唐箕26を設け、該唐箕2
6から送風される選別風の送り方向下手側には一番ラセ
ン27を設け、該一番ラセン27の選別風送り方向下手
側には二番ラセン28を設けている。
【0013】揺動棚25の構成について説明する。揺動
棚25は、選別送り方向の始端側から順番に、落下した
脱穀物を後方に移送する移送棚25a、脱穀物を選別す
るチャフシーブ25b、排塵を機外に移送して放出する
ストローラック25cから構成されている。横断流ファ
ン29は、選別室30内の軽い塵を機外に排出するため
のもので、ストローラック25cの上方に構成してい
る。
【0014】前述のごとく構成された脱穀装置7を搭載
したコンバインにおいて、エンジン31からの動力を油
圧無段変速装置(図示せず)を介して走行伝動装置18
に入力して、任意の速度に変速して走行装置1を駆動す
る。すると、コンバインは前進を開始する。刈取脱穀作
業を行なうには、さらに、刈取装置3,供給搬送装置5
及び脱穀装置7に、エンジン31からの動力を伝達駆動
して作業を行なう。このような状態でコンバインが前進
すると、植立穀稈は分草具15により分草されて、引起
しケース16にて引き起こされる。その後、刈刃17に
て刈り取られ、刈り取られた穀稈は、株元搬送装置4に
より後方の供給搬送装置5の始端部に向かって搬送され
る。
【0015】株元搬送装置4の終端部まで搬送された穀
稈は、後方の供給搬送装置5の始端部に引き継がれる。
その後、供給搬送装置5の終端部まで搬送された穀稈
は、脱穀装置7のフィードチェン6の始端部に引き継が
れると共に、該フィードチェン6に引き継がれた穀稈
は、後方に搬送されながら、扱胴22と扱胴受網24に
より脱穀される。脱穀された脱穀物の一部は揺動棚25
上に落下して、該揺動棚25の揺動作用と唐箕26から
の風選作用により選別され、一番ラセン27内へと取り
込まれていく。該一番ラセンに取り込まれた穀粒は、グ
レンタンク8に一時貯溜されて、脱穀後の排稈は、フィ
ードチェン6の終端部から、排稈チェン20の始端部に
引き継がれて搬送され、その後、カッター21に送られ
て切断され、下方の圃場面に放出される。
【0016】前述のように、扱室23内の脱穀物で、揺
動棚25上に落下しなかった脱穀物は、扱室23の終端
部まで搬送される。この扱室23の終端部まで搬送され
てきた脱穀物は、該扱室23の終端部分から下方の揺動
棚25上に落下していく。揺動棚25の揺動作用と唐箕
26からの選別風の作用にもかかわらず、一番ラセン2
7内に取り込まれなかった残りの穀粒は、他の排塵物と
共にさらに後方に送られ、二番ラセン28内へと取り込
まれていく。該二番ラセン28内に取り込まれた二番物
は、二番揚穀筒32にて前記揺動棚25の移送棚25a
上に還元されて、扱室23から落下してきた脱穀物と合
流し、その後、選別風送り方向の下手側に搬送されなが
ら、揺動棚25の揺動作用と唐箕26からの選別風によ
り選別されていく。
【0017】このような一連の作業を行うコンバインに
おいて、従来は、圃場内を旋回する際、刈取装置3を一
定量上昇して旋回すると共に、該刈取装置3の回転駆動
も停止するようにし、それに伴って、フィードチェン6
の回転も停止するようにしていた。これは、搬送中の穀
稈は、刈取装置3からフィードチェン6に至る間におい
て、連続的に存在させたいからである。何故連続的に存
在させるのかと言えば、刈取装置3とフィードチェン6
との間の引継ぎ部分においては、穀稈は連続的に存在し
てその搬送姿勢が安定するからである。しかしながら、
前記フィードチェン6においては、刈取装置3の回転力
よりも慣性が大きく、従って、刈取装置3の回転駆動が
停止して後も、フィードチェン6は一定時間回転すると
いう状態を生じていた。
【0018】前述のような欠点により、刈取装置3にて
搬送中の穀稈は停止しても、フィードチェン6にて搬送
中の穀稈は、該フィードチェン6による慣性によって、
若干搬送されていまい、その結果刈取装置3とフィード
チェン6との間の引継ぎ部に存在する穀稈の量が少なく
なってその層厚が薄くなり、穀稈の搬送姿勢が乱れると
共に、稈こぼれ等の不具合が生じていた。しかも、再び
刈取装置3を作業可能な位置まで降下して作業を再開し
た際、穀稈の層厚の薄い部分は、搬送姿勢が乱れたまま
フィードチェン6に引き継がれるので、脱穀性能が低下
するという欠点があった。
【0019】そこで、刈取装置3が昇降手段10(本実
施例では油圧シリンダ)にて一定量上昇したことを昇降
位置検出手段11(本実施例では刈取装置3を昇降する
油圧シリンダの動きを検出するポジションセンサ)が検
出すると、刈取装置3の回転が停止すると共に、略同時
にフィードチェン6の回転を停止するようにする。この
ために、フィードチェン6の回転に制動を与える制動手
段14を設ける構成とする。
【0020】この電気的構成が図6に示してある。制御
手段100(以下、CPUという)の入力側には、刈取
装置3の昇降位置を検出する昇降位置検出手段11が接
続されていて、その出力側には、刈取動力断続手段1
2,フィードチェン動力断続手段13,制動手段14が
接続している。
【0021】制動手段14について説明する。フィード
チェン6を駆動する軸38には、ディスク45を固着し
て、該ディスク45を油圧ディスクブレーキ46にて制
動する構成である。刈取装置3が一定量上昇したことを
昇降位置検出手段11が検出すると、その信号はCPU
100に送信され、これに基づいて、CPU100は刈
取動力断続手段12とフィードチェン動力断続手段13
に信号を送信して、刈取装置3とフィードチェン6の回
転駆動を停止する。(本実施例において、刈取動力断続
手段12は刈取装置3へ動力を伝達するベルト12aの
テンションクラッチ12bである。)この時、フィード
チェン6は前述のごとく慣性力が大きく、刈取装置3の
回転駆動よりも長い時間動くので、制動手段14で強制
的にフィードチェン6の回転駆動を停止するようにす
る。これにより、刈取装置3の回転駆動とフィードチェ
ン6の回転駆動が略同時に停止するので、刈取装置3と
フィードチェン6との間の引継ぎ部において、穀稈は一
定量保持され、稈こぼれ等の発生が防止できる。特に、
再駆動した時、穀稈が安定して搬送されていく。
【0022】別実施例として、フィードチェン6の回転
駆動停止を刈取装置3の回転駆動停止と正確に一致させ
るために、刈取装置3の伝動経路中に回転センサ(図示
せず)を設置すると共に、フィードチェン6の伝動経路
中にも回転センサ(図示せず)を設置しておいて、両方
の回転センサを常時比較しながら、同時に正確に停止す
るように、油圧ディスクブレーキ46を制御する構成と
してもよい。
【0023】次に、図7について説明する。図3におい
て説明したフィードチェン6の変速ケース34内の伝動
機構において、軸35から軸38に至る間に、ベルト無
段変速機構47を設置する構成とする。これにより、軸
35に入力された動力は変速されて軸38に入力される
ので、従って、フィードチェン6を無段変速して回転駆
動することが可能となる。このようなフィードチェン6
の無段変速をどのような時において使用するかが重要と
なる。この実施例について説明する。
【0024】コンバインの刈取装置3の穀稈搬送経路中
に穀稈センサ(図示せず)を設けておいて、コンバイン
が前進して作業を開始すると共に、刈り取られて搬送さ
れてきた穀稈を検出する。このような刈取作業の開始時
期においてはコンバインは低速状態からしだいに速度を
上げて高速状態へと変速していく。その後、一定速度で
走行して作業を行なうのである。前述の低速状態から高
速状態へと移行する間に、刈り取られる穀稈の量は少な
い状態からしだいに多い状態へと変化していくが、この
ような状態の時において、フィードチェンの速度が通常
状態(刈取装置3の通常速度に対応した、いわゆる高速
状態)で回転すると、少ない穀稈を一気に搬送してしま
うので、穀稈の層厚が薄くなり、その結果、刈取装置3
とフィードチェン6との間の引継ぎ部において稈こぼれ
が発生する。そこで、このような情況に対応して、フィ
ードチェン6の回転速度を可変することにより、前述の
ような不具合が防止できる。
【0025】この電気的構成が図8に示してある。制御
手段101(以下、CPUという)の入力側には車速セ
ンサ48(図示せず)が接続していて、その出力側には
フィードチェン6の速度を可変するベルト無段変速機構
47のモータ49が接続している構成である。CPU1
01が、車速センサ48からの情報に基づき車速が遅い
ことを検出すると、前記モータ49へ信号を送信して、
フィードチェン6の回転速度を遅くするのである。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したので、刈
取装置3の回転駆動とフィードチェン6の回転駆動が略
同時に停止するので、刈取装置3とフィードチェン6と
の間の引継ぎ部において、穀稈は一定量保持され、稈こ
ぼれ等の発生が防止できる。特に、再駆動した時、穀稈
が安定して搬送され、脱穀性能も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの左側面図
【図2】フィードチェン伝動部の左側面図
【図3】伝動機構図
【図4】脱穀装置の左側面図
【図5】脱穀装置の背面図
【図6】ブロック図
【図7】伝動機構図
【図8】ブロック図
【符号の説明】
1…走行装置、2…車台、3…刈取装置、4…株元搬送
装置、5…供給搬送装置、6…フィードチェン、7…脱
穀装置、8…グレンタンク、9…操作席、10…昇降手
段、11…昇降位置検出手段、12…刈取動力断続手
段、12a…ベルト、12b…テンション、13…フィ
ードチェン動力断続手段、14…制動手段、15…分草
具、16…引起しケース、17…刈刃、18…走行伝動
装置、19…刈取装置支持フレーム、20…排稈チェ
ン、21…カッター、22…扱胴、22a…扱胴軸、2
3…扱室、24…扱胴受網、25…揺動棚、25a…移
送棚、25b…チャフシーブ、25c…ストローラッ
ク、26…唐箕、27…一番ラセン、28…二番ラセ
ン、29…横断流ファン、30…選別室、31…エンジ
ン、32…二番揚穀筒、33…ベルト、34…変速ケー
ス、35…軸、36…歯車、37…爪部、38…軸、3
9…爪部、40…移動体、41…圧縮バネ、42…スプ
ロケット、43…モータ、44…ケーブル、45…ディ
スク、46…油圧ディスクブレーキ、47…ベルト無段
変速機構、48…車速センサ、49…モータ、100…
制御手段(CPU)、101…制御手段(CPU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥本 康治 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置1を有する車台2上には、該車
    台2の前方に設けられた刈取装置3の刈刃17で刈り取
    られ、刈取装置3の株元搬送装置4と供給搬送装置5を
    経由して、フィードチェン6に引き継ぎ供給された穀稈
    を脱穀選別する脱穀装置7と、該脱穀装置7で脱穀選別
    した穀粒を一時貯留するグレンタンク8と、操作席9と
    をそれぞれ搭載したコンバインにおいて、前記刈取装置
    3の昇降位置を検出する昇降位置検出手段11を設ける
    と共に、該昇降位置検出手段11の検出結果に関連し
    て、刈取装置3への動力を入り切りする刈取動力断続手
    段12及びフィードチェン6への動力を入り切りするフ
    ィードチェン動力断続手段13を設けたコンバインの脱
    穀装置であって、刈取動力断続手段12による刈取装置
    3の停止と、フィードチェン動力断続手段13によるフ
    ィードチェン6の停止が略同時となるように、フィード
    チェン6の回転力に制動を与える制動手段14を設けた
    ことを特徴とするコンバインの脱穀装置。
JP25787995A 1995-10-04 1995-10-04 コンバインの脱穀装置 Pending JPH0998646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25787995A JPH0998646A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 コンバインの脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25787995A JPH0998646A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 コンバインの脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998646A true JPH0998646A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17312459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25787995A Pending JPH0998646A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 コンバインの脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170422B2 (ja) コンバイン
JP4950706B2 (ja) コンバイン
JP5142609B2 (ja) コンバイン
JP2008220326A (ja) 収穫機
JPH0998646A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3756120B2 (ja) コンバイン
JP3675101B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2009022203A (ja) コンバイン
JP2004208573A (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP5319106B2 (ja) コンバイン
JP3726407B2 (ja) コンバイン
JP5102636B2 (ja) コンバイン
JP3509251B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP5166885B2 (ja) コンバイン
JP2004089109A (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP2010200657A (ja) コンバイン
JP2010187549A (ja) コンバイン
JP2008220322A (ja) コンバイン
JP2002191215A (ja) 作業車
JP5027020B2 (ja) コンバイン
JP2004261049A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH08242661A (ja) コンバインの供給搬送装置
JP2001112330A (ja) コンバインの駆動系統構造
JP4674135B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2004208574A (ja) コンバインの脱穀制御装置