JPH0998579A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH0998579A
JPH0998579A JP7254212A JP25421295A JPH0998579A JP H0998579 A JPH0998579 A JP H0998579A JP 7254212 A JP7254212 A JP 7254212A JP 25421295 A JP25421295 A JP 25421295A JP H0998579 A JPH0998579 A JP H0998579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
load
impedance
inductance
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7254212A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sasaki
俊明 佐々木
Hiroyuki Sako
浩行 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7254212A priority Critical patent/JPH0998579A/ja
Publication of JPH0998579A publication Critical patent/JPH0998579A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な回路構成にて入力電流歪を改善可能で
あると共に、出力制御が容易に可能で、特に負荷が放電
灯の場合に放電灯の調光制御可能な電源装置を提供す
る。 【解決手段】 スイッチング素子Q1,Q2の発振周波
数を可変させてインバータ負荷Z1へ供給される電力を
変化させる場合、例えばインバータ負荷Z1が放電灯を
含み構成され、その放電灯を調光制御する場合、入力電
圧Vinの山部近傍より谷部近傍で共振が強くなる回路
要素であるインピーダンス要素Z2を補正手段2で可変
することにより、入力電流Iinを実質的に連続とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】交流電源Vsを高周波電力に変換して負
荷に供給する電源装置において、簡単な回路構成で、入
力電流高調波歪みを改善し、力率を向上可能であるもの
として、特開平5−38161号公報があり、その回路
図を図13に示す。
【0003】本回路方式は、整流器DBと平滑コンデン
サC1との間に接続されたコンデンサC4の両端電圧V
c4、平滑コンデンサC1の両端電圧Vdc、フィルタ
ー回路Fを介し交流電源Vsを整流器DBで全波整流し
て得られた脈流直流電圧Vinの3つの電圧間の関係
と、スイッチング素子Q1,Q2及びスイッチング素子
Q1,Q2の各々の両端に逆並列接続されたダイオード
D1,D2からなるインバータ回路の高周波動作とによ
り、整流器DBから高周波的にパルス電流(以下、電流
と呼ぶ。)Idを流すようにした方式である。本回路方
式では、コンデンサC4の充放電が入力電流高調波歪み
を改書するのに大きく関与する。なお、コンデンサC4
と並列にダイオードD3が並列接続され、整流器DBの
正の出力端子及びスイッチング素子Q1,Q2の接続点
の間にはインバータ負荷Z1が接続されており、インバ
ータ負荷Z1を介して整流器DBの出力端に前記インバ
ータ回路の高周波出力の一部が帰還される。また、スイ
ッチング素子Q1,Q2を制御する制御手段1が設けら
れ、インバータ負荷Z1は、コンデンサC3,放電灯L
a,チョーク(以下、インダクタンス素子と呼ぶ。)L
1からなる直列接続と、放電灯Laの非電源端子間に並
列接続されたコンデンサC2とから構成され、コンデン
サC4はインピーダンス要素Z2を構成する。
【0004】次に、本回路の回路動作について簡単に説
明する。まず脈流直流電圧Vinがゼロ近傍つまり谷部
に於ける動作を説明する。
【0005】スイッチング素子Q2がオンの時、平滑コ
ンデンサC1を電源として、共振電流が平滑コンデンサ
C1→コンデンサC4→コンデンサC3→放電灯La→
インダクタンス素子L1→スイッチング素子Q2→平滑
コンデンサC1の経路で流れ、コンデンサC4が充電さ
れると共に、インダクタンス素子L1にエネルギーが蓄
積される。コンデンサC4の充電電圧Vc4が平滑コン
デンサC1の両端電圧Vdcと略等しくなると、コンデ
ンサC4に流れていた共振電流I1は停止し、整流器D
Bから電流Idが流れ込みインバータ動作を継続しよう
とする。スイッチング素子Q2がオフ、スイッチング素
子Q1がオンした瞬間はインダクタンス素子L1に蓄積
されたエネルギーによる回生電流がダイオードD1を介
して流れて平滑コンデンサC1を充電する。この時流れ
る電流Idが整流器DBからの平滑コンデンサC1への
充電電流となって平滑コンデンサC1を充電する。やが
てインダクタンス素子L1に蓄積されたエネルギーがな
くなると、共振動作が反転して、コンデンサC3を電源
とするインバータ動作により、コンデンサC3→コンデ
ンサC4→スイッチング素子Q1→インダクタンス素子
L1→放電灯La→コンデンサC3の経路で共振電流が
流れ、コンデンサC4に充電されていた電荷を放電す
る。そしてその電荷がなくなると共振電流はダイオード
D3を介して流れるようになる。
【0006】以上は脈流直流電圧Vinが谷部での説明
であるが、脈流直流電圧Vinがゼロ近傍でなくとも、
平滑コンデンサC1の両端電圧VdcがVin+Vc4
とほぼ等しくなると、上述の様に平滑コンデンサC1を
電源として動作するインバータ動作はなくなり、整流器
DBから電流Idが流れ込みインバータ動作を継続しよ
うとする。この様にしてインバータ回路は共振動作を繰
り返し、またコンデンサC4は充放電を燥り返す。入力
電流Iinが流れこむ期間は、スイッチング素子Q2が
オンして平滑コンデンサC1がVc4+Vinに充電さ
れた後、整流器DBから電流Idが流れ込む期間であ
る。この様に、本回路方式においては、コンデンサC4
の充放電が入力電流Iinを供給するのに大きく関与す
ることがわかる。この時の脈流直流電圧VinとVc4
+Vinと電流Idとの関係を図14に示す。また、脈
流直流電圧Vinの谷部を拡大した動作波形を図15に
示す。なお、入力電流Iinが脈流直流電圧Vinの全
区間において流れるには、Vin+Vc4>Vdcの条
件が必要であり、Vin=0ではVc4>Vdcの条件
が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
は以下に示す様な問題点が生じる。
【0008】ここで、例えば放電灯Laの光出力を低下
させる様な調光制御を行う場合、インバータ回路を構成
するスイッチング素子の発振周波数をアップさせてイン
バータ回路の出力を低下させている方式は良く知られて
いる。そこで、本回路方式において、スイッチング素子
Q1,Q2の発振周波数をアップさせて調光点灯を行お
うとすると、発振周波数が高くなるためにインバータ回
路の共振動作によるコンデンサC4の充電時間が短くな
りコンデンサC4の充電電圧Vc4が低下する。Vc4
くVdcとなると、図16に示す様に脈流直流電圧Vi
nの谷部近傍において、電流Idが流れない区間が存在
することになる。つまり、発振周波数f=f1の場合
に、入力電流Iinは図17(a)に示す様に脈流直流
電圧Vinの全区間において流れていたのが、発振周波
数fをf1からf2にアップすることにより、図17
(b)に示す様に、入力電流Iinは休止区間のある波
形となる。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、簡単な回路構成にて入力
電流歪を改善可能であると共に、出力制御が容易に可能
で、特に負荷が放電灯の場合に放電灯の調光制御可能な
電源装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、交流電源を整流す
る整流器と、整流器の出力を平滑する平滑コンデンサ
と、平滑コンデンサの両端電圧を高周波電圧に変換して
負荷に供給するインバータ回路と、整流器の出力端に負
荷を介してインバータ回路の高周波出力の一部を帰還す
る高周波出力帰還手段と、負荷の少なくとも一部及び交
流電源の山部近傍より谷部近傍で共振が強くなるインピ
ーダンス要素を含み構成されるLC共振回路とを備える
電源装置に於て、インバータ回路の発振周波数を可変さ
せて出力制御を行なう際、交流電源からの入力電流が実
質的に連続となる方向へ、インピーダンス要素のインピ
ーダンス値を可変することを特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明によれば、インピーダ
ンス要素は、複数のコンデンサと複数のスイッチ素子と
から構成されると共に、スイッチ素子を制御することに
より複数のコンデンサの接続を切り替えて、そのインピ
ーダンス値を可変することを特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明によれば、インピーダ
ンス要素は、複数のインダクタンス素子と複数のスイッ
チ素子とから構成されると共に、スイッチ素子を制御す
ることにより複数のインダクタンス素子の接続を切り替
えて、そのインピーダンス値を可変することを特徴とす
る。
【0013】請求項4記載の発明によれば、インピーダ
ンス要素は、複数のコンデンサと複数のインダクタンス
素子と複数のスイッチ素子とから構成されると共に、ス
イッチ素子を制御することにより複数のコンデンサと複
数のインダクタンス素子との接続を切り替えて、そのイ
ンピーダンス値を可変することを特徴とする。
【0014】請求項5記載の発明によれば、インピーダ
ンス要素は、過飽和インダクタンス素子であると共に、
過飽和インダクタンス素子に印加する直流電圧を可変す
ることにより、そのインピーダンス値を可変することを
特徴とする。
【0015】請求項6記載の発明によれば、負荷は、放
電灯を含み構成されるものであることを特徴とする。
【0016】請求項7記載の発明によれば、負荷は、2
次巻線を有するトランスと、トランスの2次巻線に並列
接続された放電灯と含み構成されるものであることを特
徴とする。
【0017】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明に係る第1の実施の形態の回路
図を図1に示す。
【0018】図13に示した従来例と異なる点は、脈流
直流電圧Vinの山部近傍より谷部近傍で共振が強くな
る回路要素であるインピーダンス要素Z2を可変して、
入力電流Iinが実質的に連続となる方向に制御する補
正手段2を新たに設けたことであり、その他の従来例と
同一構成には同一符号を付すことにより説明を省略す
る。
【0019】この様に構成したことにより、発振周波数
を可変させてインバータ負荷Z1へ供給される電力を変
化させる場合、例えばインバータ負荷Z1が放電灯を含
み構成され、その放電灯を調光制御する場合、補正手段
2によってインピーダンス要素Z2を可変することによ
り入力電流Iinを実質的に連続とすることが可能とな
る。なお、本実施の形態ではインバータ負荷Z1,イン
ピーダンス要素Z2は、図13の回路に示したものであ
っても、また他の構成であってもよい。
【0020】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態の回路図を図2に示す。
【0021】図13に示した従来例と異なる点は、入力
電流波形歪に大きく関与するコンデンサC4を、コンデ
ンサC41とコンデンサC42とに分割すると共に、コ
ンデンサC42にスイッチ素子SWを直列接統したこと
であり、その他の従来例と同一構成には同一符号を付す
ことにより説明を省略する。なお、C4=C41+C4
2とする。
【0022】次に、図3に示すタイムチャートを参照し
て動作を簡単に説明する。発振周波数がf1の場合に
は、図3(a)に示す様にスイッチ素子SWをオンして
インピーダンス要素Z2の容量をコンデンサC41とコ
ンデンサC42との合成容量C4とし、インピーダンス
要素Z2の両端電圧Vz2(=コンデンサC4の両端電
圧Vc4)がVc4>Vdcの関係を満たすことによ
り、休止区間のない入力電流波形を得ることができ、入
力電流歪を改善できる。
【0023】また、発振周波数をf1からf2へとアッ
プさせた場合、図3(b)に示す様にスイッチ素子SW
をオフしてインピーダンス要素Z2の容量をコンデンサ
C4からコンデンサC41へとその容量値を小さくする
ことにより共振周波数を上昇させ、その共振周波数をf
2へと近付けることにより、脈流直流電圧の谷部近傍に
おいてインピーダンス要素Z2の両端電圧Vz2(=コ
ンデンサC41の両端電圧Vc41)がVc41>Vd
cの関係を満たすことができ、脈流直流電圧の谷部でも
入力電流Iinが流れ、休止区間のない入力電流波形を
得ることができ、入力電流歪を改善できる。
【0024】この様に本実施の形態は、インピーダンス
要素Z2の容量値を変化するだけで他の回路定数は変更
せずに、簡単に調光点灯時でも休止区間のない入力電流
波形を得ることができるものである。
【0025】なお、本実施の形態に於てインピーダンス
要素Z2は、図4に示す様に、コンデンサC41とコン
デンサC42とを直列接続し、コンデンサC42の両端
にスイッチ素子SWを並列接続すると共に、f=f1の
場合はスイッチ素子SWをオン、f=f2の場合はスイ
ッチ素子SWをオフさせてインピーダンス要素Z2の容
量値を減少させる構成にしてもよい。また、図5に示す
様に、コンデンサC4をコンデンサC51〜C5n(n
は2以上の正の整数)に分割して並列接続し、コンデン
サC52〜C5nの各々に直列接続されたスイッチ素子
SW52〜SW5n(nは2以上の正の整数)を制御す
ることにより、インピーダンス要素Z2の容量値を複数
段に変化することができるものを用い、複数段の調光制
御を行なう様に構成してもよい。更にインピーダンス要
素Z2は、図6に示す様に、コンデンサC4をコンデン
サC61〜C6n(nは2以上の正の整数)に分割して
直列接続し、コンデンサC62〜C6nの各々に並列接
続されたスイッチ素子SW62〜SW6n(nは2以上
の正の整数)を制御することにより、インピーダンス要
素Z2の容量値を複数段に変化することができるものを
用い、複数段の調光制御を行なう様に構成してもよい。
【0026】(実施の形態3)本発明に係る第3の実施
の形態の回路図を図7に示す。
【0027】図2に示した第2の実施の形態と異なる点
は、インピーダンス要素Z2として可変チョーク(以
下、インダクタンス素子と呼ぶ。)L2を設けたことで
あり、その他の第2の実施の形態と同一構成には同一符
号を付すことにより説明を省略する。
【0028】本回路は、インバータ回路の発振動作によ
り、インダクタンス素子L2に印加される電圧が平滑コ
ンデンサC1の両端電圧Vdcに略等しくなるように設
定するものであり、つまり、調光制御を行なう為に発振
周波数fを変化させる場合、インダクタンス素子L2の
両端電圧が平滑コンデンサC1の両端電圧Vdcに略等
しくなるようにインダクタンス素子L2のインダクタン
ス値を設定するだけで他の回路定数は変更せずに、簡単
に調光点灯時でも休止区間のない入力電流波形を得るこ
とができるものである。
【0029】インダクタンス素子L2のインダクタンス
値を可変するものとして、図8〜図10に示した構成が
考えられる。図8に示すものは、インダクタンス素子L
2をインダクタンス素子L21とインダクタンス素子L
22との直列接続に分割すると共に、インダクタンス素
子L22の両端に並列接続されたスイッチ素子SW7を
制御することにより、インダクタンス素子L2のインダ
クタンス値を可変するものである。また、図9に示すも
のは、インダクタンス素子L2をインダクタンス素子L
31とインダクタンス素子L32との並列接続に分割す
ると共に、インダクタンス素子L32に直列接続された
スイッチ素子SW8を制御することにより、インダクタ
ンス素子L2のインダクタンス値を可変するものであ
る。更に、図10に示すものは、インダクタンス素子L
2としてセンタタップを有するものを用い、インダクタ
ンス素子L2に直列接続されたスイッチ素子SW9と、
インダクタンス素子L2のセンタタップ及びスイッチ素
子SW9の一端との間に並列接続されたスイッチ素子S
W10とを制御することにより、インダクタンス素子L
2のインダクタンス値を可変するものである。これらス
イッチ素子SW7〜SW10の制御は、共振条件などに
よって適した組合せで設計することが望ましい。また、
図11に示す様に、可変チョークL2の代わりに過飽和
チョークL4を用い、過飽和チョークL4の制御巻線に
DC電圧発生回路3から供給される直流電圧をリニアに
変化させることにより、過飽和チョークL4のインダク
タンス値をリニアに変化させて、連続的な調光制御を行
う様に構成してもよい。
【0030】(実施の形態4)本発明に係る第4の実施
の形態の回路図を図12に示す。
【0031】図2に示した第2の実施の形態と異なる点
は、放電灯LaをトランスT1にて絶縁したことであ
り、その他の第2の実施の形態と同一構成には同一符号
を付すことにより説明を省略する。
【0032】なお、上記第1〜第4の実施の形態に示し
た構成にとどまらず、本発明は、交流電源を整流する整
流器と、整流器の出力を平滑する平滑コンデンサと、平
滑コンデンサの両端電圧を高周波電圧に変換して負荷に
供給するインバータ回路と、整流器の出力端に負荷を介
してインバータ回路の高周波出力の一部を帰還する高周
波出力帰還手段と、負荷の少なくとも一部及び前記交流
電源の山部近傍より谷部近傍で共振が強くなるインピー
ダンス要素を含み構成されるLC共振回路とを備え、イ
ンバータ回路の発振周波数を可変させて出力制御を行な
う際、交流電源からの入力電流が実質的に連続となる方
向へ、インピーダンス要素のインピーダンス値を可変す
ることにより、発振周波数の可変に関わらず、入力電流
歪みが改善できるものであれば、どの様な構成でもよ
い。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、簡単な回
路構成にて入力電流歪を改善可能であると共に、出力制
御が容易に可能で、特に負荷が放電灯の場合に放電灯の
調光制御が可能な電源装置を提供できる。
【0034】請求項2から請求項4に記載の発明によれ
ば、簡単な回路構成にて入力電流歪を改善可能であると
共に、出力制御が容易に可能で、特に負荷が放電灯の場
合に放電灯の複数段の調光制御が可能な電源装置を提供
できる。
【0035】請求項5から請求項7に記載の発明によれ
ば、簡単な回路構成にて入力電流歪を改善可能であると
共に、出力制御が容易に可能で、特に負荷が放電灯の場
合に放電灯の連続的な調光制御が可能な電源装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態を示す回路図で
ある。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態を示す回路図で
ある。
【図3】上記実施の形態に係る動作波形図である。
【図4】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の第
1の別の構成を示す回路図である。
【図5】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の第
2の別の構成を示す回路図である。
【図6】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の第
3の別の構成を示す回路図である。
【図7】本発明に係る第3の実施の形態を示す回路図で
ある。
【図8】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の第
1の別の構成を示す回路図である。
【図9】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の第
2の別の構成を示す回路図である。
【図10】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の
第3の別の構成を示す回路図である。
【図11】上記実施の形態に係るインピーダンス要素の
第3の別の構成を示す回路図である。
【図12】本発明に係る第4の実施の形態を示す回路図
である。
【図13】本発明に係る従来例を示す回路図である。
【図14】上記従来例の第1の動作波形図である。
【図15】上記従来例の第2の動作波形図である。
【図16】上記従来例の第3の動作波形図である。
【図17】上記従来例の第4の動作波形図である。
【符号の説明】
C コンデンサ DB 整流器 f 発振周波数 La 放電灯 n 巻線 Vs 交流電源 SW スイッチ素子 T トランス Z1 インバータ負荷 Z2 インピーダンス要素

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を整流する整流器と、前記整流
    器の出力を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデ
    ンサの両端電圧を高周波電圧に変換して負荷に供給する
    インバータ回路と、前記整流器の出力端に前記負荷を介
    して前記インバータ回路の高周波出力の一部を帰還する
    高周波出力帰還手段と、前記負荷の少なくとも一部及び
    前記交流電源の山部近傍より谷部近傍で共振が強くなる
    インピーダンス要素を含み構成されるLC共振回路とを
    備える電源装置に於て、 前記インバータ回路の発振周波数を可変させて出力制御
    を行なう際、前記交流電源からの入力電流が実質的に連
    続となる方向へ、前記インピーダンス要素のインピーダ
    ンス値を可変することを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記インピーダンス要素は、複数のコン
    デンサと複数のスイッチ素子とから構成されると共に、
    前記スイッチ素子を制御することにより複数の前記コン
    デンサの接続を切り替えて、そのインピーダンス値を可
    変することを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 前記インピーダンス要素は、複数のイン
    ダクタンス素子と複数のスイッチ素子とから構成される
    と共に、前記スイッチ素子を制御することにより複数の
    前記インダクタンス素子の接続を切り替えて、そのイン
    ピーダンス値を可変することを特徴とする請求項1記載
    の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記インピーダンス要素は、複数のコン
    デンサと複数のインダクタンス素子と複数のスイッチ素
    子とから構成されると共に、前記スイッチ素子を制御す
    ることにより複数の前記コンデンサと複数の前記インダ
    クタンス素子との接続を切り替えて、そのインピーダン
    ス値を可変することを特徴とする請求項1記載の電源装
    置。
  5. 【請求項5】 前記インピーダンス要素は、過飽和イン
    ダクタンス素子であると共に、前記過飽和インダクタン
    ス素子に印加する直流電圧を可変することにより、その
    インピーダンス値を可変することを特徴とする請求項1
    記載の電源装置。
  6. 【請求項6】 前記負荷は、放電灯を含み構成されるも
    のであることを特徴とする請求項1から請求項5のいず
    れかに記載の電源装置。
  7. 【請求項7】 前記負荷は、2次巻線を有するトランス
    と、前記トランスの2次巻線に並列接続された放電灯と
    含み構成されるものであることを特徴とする請求項1か
    ら請求項5のいずれかに記載の電源装置。
JP7254212A 1995-09-29 1995-09-29 電源装置 Withdrawn JPH0998579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254212A JPH0998579A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254212A JPH0998579A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998579A true JPH0998579A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17261825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7254212A Withdrawn JPH0998579A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920155A (en) Electronic ballast for discharge lamps
US5303140A (en) Power source circuit
CA2193287C (en) Circuit arrangement for the production of voltage pulse sequences, in particular for the operation of dielectrically impeded discharges
KR940004928A (ko) 인버터 장치
JPH05168252A (ja) 定周波共振型dc/dcコンバータ
US6118225A (en) High frequency discharge lamp operating circuit with resonant power factor correction circuit
KR960010828B1 (ko) 고역률 전원공급장치
US5142201A (en) Lamp ballast circuit
JPH0588067B2 (ja)
JPH0998579A (ja) 電源装置
JPH10271831A (ja) 電源装置
US6310790B1 (en) High frequency DC-DC down converter with power feedback for improved power factor
JPH01252175A (ja) インバータ装置
JP2906056B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH0678554A (ja) インバータ装置
JP3177240B2 (ja) 電源回路
JPH09322551A (ja) 電源装置
JPH0330292A (ja) インバータ装置
JP2000188871A (ja) インバータ装置
KR970064323A (ko) 방전등용 고역률 전자식 안정기
JPH06284739A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0538162A (ja) インバータ装置
JP2002299087A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH0970183A (ja) 電源装置
JPH1014257A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203