JPH0997894A - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH0997894A
JPH0997894A JP7253886A JP25388695A JPH0997894A JP H0997894 A JPH0997894 A JP H0997894A JP 7253886 A JP7253886 A JP 7253886A JP 25388695 A JP25388695 A JP 25388695A JP H0997894 A JPH0997894 A JP H0997894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
region
channel region
clock
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Watanabe
透 渡辺
Shuichi Nakano
修一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7253886A priority Critical patent/JPH0997894A/ja
Priority to KR1019960041208A priority patent/KR100365251B1/ko
Priority to US08/719,439 priority patent/US6351284B1/en
Publication of JPH0997894A publication Critical patent/JPH0997894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子の転送チャネルの情報電荷の蓄
積能力と転送能力との差をなくす。 【解決手段】 情報電荷の蓄積期間には、基板クロック
φbを立ち下げた状態で垂直クロックφvを立ち上げ、転
送チャネルと基板(ドレイン)との間に所定の高さのポ
テンシャル障壁を形成する。蓄積期間の終了時点で、基
板クロックφbを一時的に立ち上げることで、転送チャ
ネルと基板との間のポテンシャル障壁を少しだけ低くし
て転送チャネルの電荷の蓄積量を制限した後に、垂直ク
ロックφvによって転送を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板の表面
のチャネル領域に沿って情報電荷を転送する固体撮像素
子の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子を用いた撮像装置において
は、固体撮像素子の露光状態を最適に保つように露光制
御手段が設けられる。この露光制御手段としては、固体
撮像素子に入射する光量を被写体の輝度に応じて制御す
る機械的な絞り機構や、固体撮像素子の電荷の蓄積時間
を被写体の輝度に応じて制御する、いわゆる電子シャッ
タなどが知られてる。また、固体撮像素子では、行列配
置される複数の受光画素で部分的に情報電荷がオーバー
フローしたとき、溢れた過剰な情報電荷が周辺部分の受
光画素に混入するのを防止するため、各受光画素に隣接
してオーバーフロードレインが設けられる。
【0003】図5は、フレーム転送方式のCCD固体撮
像素子を用いた撮像装置の構成を示すブロック図で、図
6は、その動作を説明するタイミング図である。CCD
固体撮像素子1は、受光部1i、蓄積部1s、水平転送
部1h及び出力部1dより構成される。受光部1iは、
互いに平行に配列される垂直方向に連続する複数のシフ
トレジスタからなり、これらのシフトレジスタの各ビッ
トが複数の受光画素を形成し、各受光画素に被写体映像
に対応して発生する情報電荷を蓄積する。蓄積部1s
は、蓄積部1iの各シフトレジスタに連続する複数のシ
フトレジスタからなり、各シフトレジスタのビット数が
蓄積部1iのシフトレジスタのビット数に合わせて設定
され、蓄積部1iから転送される1画面分の情報電荷を
一時的に蓄積する。水平転送部1hは、蓄積部1sの複
数のシフトレジスタの各出力がそれぞれ各ビットに接続
される単一のシフトレジスタからなり、蓄積部1sに蓄
積される1画面分の情報電荷を1行単位で受け取り順次
出力する。そして、出力部1dは、電気的に独立した容
量及びその容量の電位変化を取り出すアンプからなり、
水平転送部1hから出力される情報電荷を1画素単位で
容量に受けて電圧値に変換し、画像信号Y0(t)として出
力する。
【0004】クロック発生回路2は、垂直クロック発生
部2v、蓄積クロック発生部2s、水平クロック発生部
2h及び基板クロック発生部2bより構成される。垂直
クロック発生部2vは、垂直同期信号VDに同期し、垂
直走査のブランキング期間内に撮像部1iの情報電荷を
素早く蓄積部1sへ転送する垂直クロックφvを撮像部
1iに供給する。蓄積クロック発生部2sは、垂直クロ
ックφvによって転送される情報電荷を蓄積部1sに取
り込むと共に、取り込んだ1画面分の情報電荷を水平同
期信号HDに同期し、水平走査のブランキング期間内に
1行ずつ水平転送部1hへ転送する蓄積クロックφhを
蓄積部1sに供給する。水平クロック発生部2hは、水
平同期信号HDに同期し、蓄積クロックφhに応答して
1行毎に取り込まれる情報電荷を順次出力部1d側へ転
送する水平クロックφhを水平転送部1hに供給する。
また、水平クロック発生部2hでは、水平クロックφh
に同期して出力部1dの容量の情報電荷を排出するリセ
ットクロックφrが生成され、出力部1dに供給され
る。そして、基板クロック発生部2bは、垂直走査期間
の途中で所定の期間立ち上げられる基板クロックφbを
CCD固体撮像素子1の撮像部1iでオーバーフローし
た電荷を吸収するドレイン領域に供給する。この基板ク
ロックφbは、撮像部1iに蓄積される情報電荷を排出
するためのものであり、基板クロックφbによる情報電
荷の排出動作が完了してから垂直クロックφvによる情
報電荷の転送動作が開始されるまでの期間Lが情報電荷
の蓄積時間となる。この基板クロックφbのタイミング
の変更によって、情報電荷の蓄積期間、即ち、シャッタ
速度の制御が可能になる。
【0005】タイミング制御回路3は、垂直同期信号V
D及び水平同期信号HDに基づいて、垂直走査に同期し
た垂直タイミング信号VT、垂直走査及び水平走査に同
期した蓄積タイミング信号ST及び水平走査に同期した
水平タイミング信号HTを生成し、クロック発生回路2
の各部2v、2s、2hに供給する。また、後述するデ
ジタル信号処理回路6から供給される露光情報に基づい
て、排出タイミング信号BTを生成し、クロック発生回
路2の基板クロック発生部2bに供給する。この排出タ
イミング信号BTは、デジタル信号処理回路6から供給
される露光情報が、CCD固体撮像素子1が過剰露光で
あることを示す場合にはタイミングを遅らせて情報電荷
の蓄積時間Lを短くし、逆に、露光不足であることを示
す場合にはタイミングを早めて情報電荷の蓄積時間を長
くするように生成される。これにより、CCD固体撮像
素子1の露光状態が常に適正になるようにフィードバッ
ク制御が行われる。
【0006】アナログ信号処理回路4は、CCD固体撮
像素子1から出力される画像信号Y0(t)を取り込み、サ
ンプルホールド、AGC(自動利得制御)等の処理を施
し、所定のフォーマットに従う画像信号Y1(t)として出
力する。例えば、サンプルホールド処理においては、基
準レベルと信号レベルとが一定の周期で交互に繰り返さ
れる画像信号Y0(t)から、各レベルの差のみが取り出さ
れ、AGC処理では、画像信号Y1(t)の1画面内の平均
レベルを適正な範囲に納めるように画像信号Y0(t)に対
する利得が調整される。A/D変換回路5は、アナログ
信号処理回路4から出力される画像信号Y1(t)をCCD
固体撮像素子1の出力動作に同期してデジタルデータに
変換し、CCD固体撮像素子1の各受光画素に対応した
画像データD1(n)を生成する。そして、デジタル信号処
理回路6は、画像データD1(n)を取り込み、輪郭補正や
露光情報の生成、さらに、カラー撮像の場合には、色バ
ランスの制御やフィルタリング等の処理を施し、新たな
画像データD2(n)として出力する。この画像データD2
(n)は、A/D変換回路によりアナログ値に変換されて
表示装置に転送されるか、あるいは、そのまま記録媒体
に記録される。
【0007】図7は、受光画素でオーバーフローした過
剰な情報電荷を基板側に吸収させる縦型オーバーフロー
ドレイン構造のCCD固体撮像素子1の撮像部1iの断
面図であり、図8は、そのX−X線上のポテンシャルの
変化を示すプロファイル図である。N型の半導体基板1
1の表面領域に、P型の拡散領域(P−Well領域)
12が形成され、このP−Well領域12の表面にチ
ャネル領域となるN型の拡散層(埋込層)13が形成さ
れる。この埋込層13については、P−Well領域1
2の表面で分離領域によって区画されて一方向に延在す
る。そして、絶縁膜14を介して第1層のゲート電極1
5が一定の間隔で配置され、さらに、第1層のゲート電
極15の間隙を被うようにして第2層のゲート電極16
が配置される。各ゲート電極15、16には、例えば、
互いの位相差が90゜となる4相の垂直クロックφvが
印加され、N型の導電型を示す半導体基板11には基板
クロックφvが印加される。尚、P−Well領域12
はグランドレベルに固定され、垂直クロックφv及び基
板クロックφbの波高値、即ち、ゲート電極15、16
の電位及び半導体基板11の電位がP−Well領域1
2を基準に設定される。
【0008】このような縦型オーバーフロードレイン構
造のCCD固体撮像素子1において、情報電荷を蓄積す
る際には、基板クロックφbを立ち下げた状態で固定し
ながら、4相の垂直クロックφvの内の1つ〜3つを立
ち上げた状態で固定し、ゲート電極15、16を選択的
にオンさせる。これにより、半導体基板11内のゲート
電極15、16がオンしている部分には、図8に示すよ
うに、埋込層13付近にポテンシャルの井戸が形成さ
れ、P−Well領域12付近に障壁が形成されるた
め、埋込層13からP−Well領域12の表面にかけ
て情報電荷が蓄積されることになる。尚、垂直クロック
φvが立ち下げられたままでゲート電極15、16がオ
フしている領域には、埋込層13付近にポテンシャルの
井戸は形成されず、受光画素を区画するポテンシャルの
障壁となる。
【0009】ところで、縦型オーバーフロードレイン構
造の固体撮像素子1においては、ゲート電極15、16
の電位及び半導体基板11の電位の制御によって蓄積部
1iの各受光画素の情報電荷を同時に排出させるシャッ
タ動作が可能になっている。即ち、縦型オーバーフロー
ドレイン構造のCCD固体撮像素子1においては、ゲー
ト電極15、16に印加する垂直クロックφvを全て立
ち下げて埋込層13のポテンシャルを浅くしながら、基
板クロックφbを立ち上げて半導体基板11側のポテン
シャルを深くすると、図8に破線で示すように、P−W
ell領域12内のポテンシャルの障壁が消滅する。従
って、埋込層13付近のポテンシャルの井戸内に蓄積さ
れた情報電荷は、ポテンシャルの勾配に沿って半導体基
板11側に流れて排出されることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CCD固体
撮像素子1の撮像部1iにおいては、同じチャネル領域
内で撮像時には情報電荷が蓄積され、読み出し時には情
報電荷が転送されるため、撮像時の電荷の蓄積能力と読
み出し時の電荷の転送能力とに差が生じる。即ち、撮像
時には、ゲート電極に一定電位を与えてポテンシャルを
固定しているため、ポテンシャルの変動の遅れの影響を
受けることなく、ゲート電極に印加された電位に応じた
量の情報電荷をチャネル領域内に蓄積することができ
る。これに対して、読み出し時には、ゲート電極に高い
周波数のクロックを与えてポテンシャルを絶えず変化さ
せいるため、ポテンシャルの変動の遅れが生じ、撮像時
と同じ電位をゲートに印加したとしても、撮像時と同じ
量の情報電荷をチャネル領域内に保持しておくことはで
きない。従って、読み出し時の転送能力が撮像時の蓄積
よりも小さくなり、撮像時に能力いっぱいの情報電荷が
蓄積されると、その電荷の一部が転送されずにチャネル
領域内に残されてしまう。このため、被写体の一部に明
るいスポット光があるような場合、転送されずにチャネ
ル内領域に残された電荷が垂直方向に隣接する受光画素
に広がって再生画面の画質を劣化させる原因となる。
【0011】そこで本発明は、チャネル領域の電荷の蓄
積能力を撮像時と読み出し時とで等しくし、チャネル領
域内に情報電荷の転送残りが生じないようにすることを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、その特徴とするところ
は、半導体基板の表面領域に一方向に延在するチャネル
領域が形成され、このチャネル領域に隣接して過剰電荷
を吸収するドレイン領域が形成される固体撮像素子の駆
動方法において、上記チャネル領域内にポテンシャルの
井戸及び障壁を形成し、所定の期間に上記チャネル領域
内に発生する情報電荷をポテンシャルの井戸に蓄積する
と共に、蓄積した情報電荷をポテンシャルの変化の作用
で上記チャネル領域に沿って転送する際、上記チャネル
領域と上記ドレイン領域との間に形成されるポテンシャ
ルの障壁を一時的に情報電荷の蓄積期間中よりも低くし
て上記チャネル領域内のポテンシャルの井戸の電荷の蓄
積許容量を制限した後、上記チャネル領域と上記ドレイ
ン領域との間に形成されるポテンシャルの障壁を情報電
荷の蓄積期間中と同程度の高さに復帰させて情報電荷の
転送を開始することにある。
【0013】これにより、チャネル領域内のポテンシャ
ルの井戸に蓄積される情報電荷の内、制限された蓄積許
容量を越える分が転送前にドレイン領域に排出されるた
め、転送時にチャネル領域内に情報電荷が残されること
がなくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の固体撮像素子の
駆動方法を説明するタイミング図である。尚、この駆動
方法を採用する撮像装置の構成は、図4と同一である。
垂直クロックφv、蓄積クロックφs及び水平クロックφ
hは、図5と同一であり、固体撮像素子1の撮像部1i
に発生する情報電荷が、垂直クロックφvで蓄積部1s
へ転送され、蓄積クロックφsで蓄積部1sから水平転
送部1hへ転送されると共に、水平クロックφhで水平
転送部1hから出力部1dへ出力される。
【0015】本発明の特徴とするところは、情報電荷の
蓄積期間の終わりの時点で、基板クロックφbを一時的
に立ち上げ、撮像部1iのチャネル領域内に蓄積される
情報電荷の量を制限した後、垂直クロックφvによって
撮像部1vから蓄積部1sに情報電荷を転送するように
したことにある。即ち、垂直クロックφvを情報電荷の
蓄積期間と同じように固定した状態で、基板クロックφ
bのみを立ち上げることにより、撮像部1iのチャネル
領域と過剰電荷吸収用のドレインとなる基板との間のポ
テンシャルの障壁を低くし、チャネル領域の情報電荷の
蓄積能力を制限するようにしている。そして、基板クロ
ックφbを立ち下げた後に垂直クロックφv及び蓄積クロ
ックφsを起動し、撮像部1iに蓄積された情報電荷を
蓄積部1sへ転送するようにしている。
【0016】図2は、本発明の固体撮像素子の動作方法
を採用した際のポテンシャルの変化を示すプロファイル
図である。尚、このプロファイル図は、縦型オーバーフ
ロードレイン構造のCCD固体撮像素子のものであり、
図8と同一部分を示している。蓄積時には、基板クロッ
クφbが立ち下げられた状態で、垂直クロックφvが立ち
上げられており、図8と同様に、埋込層付近にポテンシ
ャルの井戸が形成され、P−Well領域付近にポテン
シャルの障壁が形成される。このとき、チャネル領域の
情報電荷の蓄積能力は、埋込層内の最も深いポテンシャ
ルレベルとP−Well領域内の最も浅いポテンシャル
レベルとの差で決定される。そこで、制限時に基板クロ
ックφbが一時的に立ち上げられて基板側のポテンシャ
ルが深くなると、図2に破線で示すように、P−Wel
l領域内のポテンシャルも影響を受けて幾らか深くな
る。これに対して、ゲート電極に近い埋込層内のポテン
シャルは、基板クロックφbの影響を受けにくく、ほと
んど変化しない。このため、チャネル領域の情報電荷の
蓄積能力は、蓄積時に形成されるポテンシャルの障壁と
制限時に形成されるポテンシャルの障壁との差dの分だ
け制限時に小さくなり、制限時の蓄積能力を超えてチャ
ネル領域内に蓄積された情報電荷は基板側に排出され
る。従って、垂直クロックφvによって情報電荷を転送
する際には、チャネル領域内に蓄積される情報電荷の量
が制限されているため、情報電荷の転送残りが生じにく
くなる。
【0017】ここで、制限時のポテンシャルの障壁の高
さは、基板側の電位(基板クロックφbの波高値)ある
いはP−Well領域及び埋込層を含む半導体基板内の
不純物の濃度分布によって設定できる。そこで、制限時
に、チャネル領域の転送能力よりも少ない量の情報電荷
がチャネル領域内に残されるように設定すれば、情報電
荷の転送時の情報電荷の漏れを確実に防止することがで
きる。尚、基板側の電位によって制限量を設定する場合
には、基板クロックφbの波高値を3値とする必要があ
るため、基板内の不純物の濃度分布によって設定するこ
とが好ましい。
【0018】以上の実施例においては、縦型オーバーフ
ロードレイン構造のCCD固体撮像素子を例に挙げて本
発明の駆動方法を説明したが、過剰な情報電荷をチャネ
ル領域に隣接する分離領域内に設けられるドレイン領域
に吸収させる横型オーバーフロードレイン構造のCCD
固体撮像素子に対しても同じタイミングを用いて採用で
きる。
【0019】図3は、横型オーバーフロードレイン構造
のCCD固体撮像素子の撮像部の断面図であり、図4
は、本発明の駆動方法を適用したときのポテンシャルの
変化を示すプロファイル図である。P型の半導体基板2
1の表面領域に、選択酸化により形成される厚い酸化膜
からなるチャネル分離領域22が形成され、このチャネ
ル分離領域22の底部にN型の不純物が高濃度に注入さ
れたオーバーフロードレイン(OFD)領域23が形成
される。これらチャネル分離領域22及びOFD領域2
3は、半導体基板21の表面に沿って図面に垂直な方向
に延在して形成される。各チャネル分離領域22の間に
は、転送チャネルとなるN型の埋込層24が形成され、
この埋込層24を被い、半導体基板21上に絶縁膜25
を介してゲート電極26が形成される。尚、このゲート
電極25は、図7に示す転送電極15、16と同様に、
転送チャネルを横切るようにして複数本が2層に配置さ
れる。ゲート電極25には、垂直クロックφvが印加さ
れ、N型の導電型を示すOFD領域23には基板クロッ
クφbが印加される。尚、半導体基板21はグランドレ
ベルに固定され、垂直クロックφv及び基板クロックφb
の波高値、即ち、ゲート電極25の電位及びOFD領域
23の電位が半導体基板21を基準に設定される。
【0020】蓄積時には、基板クロックφbが立ち下げ
られた状態で、垂直クロックφvが立ち上げられてお
り、転送チャネル内にポテンシャルの井戸が形成され、
チャネル分離領域22には、ポテンシャルの障壁が形成
される。また、OFDには、深いポテンシャルの井戸が
形成される。このとき、転送チャネルの情報電荷の蓄積
能力は、転送チャネル内の最も深いポテンシャルレベル
とチャネル分離領域22内の最も浅いポテンシャルレベ
ルとの差によって決定される。そこで、制限時に基板ク
ロックφbが一時的に立ち上げられてOFD領域23の
ポテンシャルが深くなると、図4に破線で示すように、
チャネル分離領域22内のポテンシャルが影響を受けて
幾らか深くなる。これに対して、OFD領域23から離
れた転送チャネル内のポテンシャルは、基板クロックφ
bの影響を受けにくく、ほとんど変化しない。このた
め、チャネル領域の情報電荷の蓄積能力は、図2と同様
に、蓄積時に形成されるポテンシャルの障壁と制限時に
形成されるポテンシャルの障壁との差dの分だけ制限時
に小さくなる。従って、制限時の蓄積能力を超えてチャ
ネル領域内に蓄積された情報電荷が基板側に排出され、
読み出し時の転送動作で情報電荷の転送残りが生じにく
くなる。
【0021】ここで、制限時のポテンシャルの障壁の高
さは、OFD領域23の電位(基板クロックφbの波高
値)あるいは転送チャネル内の不純物の濃度分布によっ
て設定される。そこで、制限時に、チャネル領域の転送
能力よりも少ない量の情報電荷がチャネル領域内に残さ
れるように設定すれば、情報電荷の読み出し時の情報電
荷の転送残りを防止することができる。尚、基板側の電
位によって制限量を設定する場合には、基板クロックφ
bの波高値を3値とする必要があるため、転送チャネル
の不純物の濃度分布によって設定することが好ましい。
【0022】以上の実施例においては、フレーム転送方
式のCCD固体撮像素子を駆動する場合を例示したが、
1列のシフトレジスタに複数の受光画素が対応付けられ
たラインセンサを駆動する場合にも採用することができ
る。この場合、複数の受光画素からシフトレジスタの各
ビットに情報電荷を読み出した時点で、シフトレジスタ
に隣接して設けられるドレイン領域の電位を一時的に立
ち上げるようにすればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、CCD固体撮像素子の
転送チャネルの実質的な電荷の蓄積能力を転送能力と同
等あるいはそれ以下とすることができ、所定の期間に転
送チャネルに蓄積した情報電荷を残すことなく転送する
ことができる。従って、一部に明るい部分を有する被写
体を撮像する場合でも、再生画面の画質が劣化するのを
防止できる。
【0024】また、固体撮像素子の基板内の不純物の濃
度分布によってチャネル領域の蓄積能力の制限レベルを
設定すれば、固体撮像素子に各種のクロックを供給する
クロック発生回路の構成を変更する必要はない。従っ
て、従来の回路構成を用いながら、駆動タイミングの変
更のみによって本発明の駆動方法を撮像装置に採用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の駆動方法を説明するタ
イミング図である。
【図2】縦型オーバーフロードレイン構造の固体撮像素
子に本発明の駆動方法を適用したときのポテンシャルの
変化を示すプロファイル図である。
【図3】横型オーバーフロードレイン構造の固体撮像素
子の撮像部の構造を示す断面図である。
【図4】横型オーバーフロードレイン構造の固体撮像素
子に本発明の駆動方法を適用したときのポテンシャルの
変化を示すプロファイル図である。
【図5】フレーム転送方式の固体撮像素子を採用した撮
像装置の構成を示すブロック図である。
【図6】撮像装置の動作を説明するタイミング図であ
る。
【図7】縦型オーバーフロードレイン構造の固体撮像素
子の撮像部の構造を示す断面図である。
【図8】横型オーバーフロードレイン構造の固体撮像素
子のシャッタ動作時のポテンシャルの変化を示すプロフ
ァイル図である。
【符号の説明】
1 CCD固体撮像素子 1i 撮像部 1s 蓄積部 1h 水平転送部 1d 出力部 2 クロック発生回路 2v 垂直クロック発生部 2s 蓄積クロック発生部 2h 水平クロック発生部 2b 基板クロック発生部 3 タイミング制御回路 4 アナログ信号処理回路 5 A/D変換回路 6 デジタル信号処理回路 11、21 半導体基板 12 P−Well領域 13、24 埋込層 14、25 絶縁膜 15、16、26 ゲート電極 22 選択酸化膜 23 注入層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面領域に一方向に延在す
    るチャネル領域が形成され、このチャネル領域に隣接し
    て過剰電荷を吸収するドレイン領域が形成される固体撮
    像素子の駆動方法において、上記チャネル領域内にポテ
    ンシャルの井戸及び障壁を形成し、所定の期間に上記チ
    ャネル領域内に発生する情報電荷をポテンシャルの井戸
    に蓄積すると共に、蓄積した情報電荷をポテンシャルの
    変化の作用で上記チャネル領域に沿って転送する際、上
    記チャネル領域と上記ドレイン領域との間に形成される
    ポテンシャルの障壁を一時的に情報電荷の蓄積期間中よ
    りも低くして上記チャネル領域内のポテンシャルの井戸
    の電荷の蓄積許容量を制限した後、上記チャネル領域と
    上記ドレイン領域との間に形成されるポテンシャルの障
    壁を情報電荷の蓄積期間中と同程度の高さに復帰させて
    情報電荷の転送を開始することを特徴とする固体撮像素
    子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記チャネル領域内のポテンシャルの井
    戸及び障壁は、上記チャネル領域を被って上記半導体基
    板上に形成される複数のゲート電極の電位で制御し、上
    記チャネル領域と上記ドレイン領域との間のポテンシャ
    ルの障壁は、上記ドレイン領域の電位で制御することを
    特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子の駆動方法。
JP7253886A 1995-09-29 1995-09-29 固体撮像素子の駆動方法 Pending JPH0997894A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253886A JPH0997894A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 固体撮像素子の駆動方法
KR1019960041208A KR100365251B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-20 고체촬상소자의구동방법
US08/719,439 US6351284B1 (en) 1995-09-29 1996-09-25 Method and apparatus for driving solid state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253886A JPH0997894A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 固体撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997894A true JPH0997894A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17257494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253886A Pending JPH0997894A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6351284B1 (ja)
JP (1) JPH0997894A (ja)
KR (1) KR100365251B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215164A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608647B1 (en) * 1997-06-24 2003-08-19 Cognex Corporation Methods and apparatus for charge coupled device image acquisition with independent integration and readout
US6847401B1 (en) * 1997-08-25 2005-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup device for producing thinned image
US6580456B1 (en) * 1997-11-16 2003-06-17 Pictos Technologies, Inc. Programmable timing generator
TW425563B (en) * 1998-06-03 2001-03-11 Nippon Electric Co Solid state image pickup device and driving method therefore
JP2000134546A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法
US6646683B1 (en) * 1999-07-14 2003-11-11 Sony Corporation Iris control of a CCD camera using selective well dumping
US7102679B1 (en) * 2000-04-25 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Photosensor array using multiple exposures to reduce thermal noise
US8471310B2 (en) * 2011-01-11 2013-06-25 Aptina Imaging Corporation Image sensor pixels with back-gate-modulated vertical transistor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736261A (en) * 1985-08-12 1988-04-05 Eastman Kodak Company Full frame recirculating imaging device having a field sequential output
US4851915A (en) * 1986-08-11 1989-07-25 Xian Northwest Telecommunication Engineering Inst. Method and apparatus for obtaining clear images of high speed moving objects
US4875100A (en) * 1986-10-23 1989-10-17 Sony Corporation Electronic shutter for a CCD image sensor
FR2633455B1 (fr) * 1988-06-24 1990-08-24 Thomson Csf Matrice photosensible a transfert de trame d.t.c., avec un systeme antieblouissement vertical, et procede de fabrication d'une telle matrice
JP2636898B2 (ja) * 1988-09-08 1997-07-30 富士通株式会社 半導体装置
US5144445A (en) * 1989-12-26 1992-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus having a plurality of photoelectric transducers arranged in a matrix
JPH04312082A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Sony Corp 固体撮像装置
US5270558A (en) * 1991-12-03 1993-12-14 Massachusetts Institute Of Technology Integrated electronic shutter for charge-coupled devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215164A (ja) * 2006-01-16 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100365251B1 (ko) 2003-03-04
KR970019400A (ko) 1997-04-30
US6351284B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213529B2 (ja) 撮像装置
JP4161384B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
US5896172A (en) Method of operating a CCD imager suitable for the implementation of such a method
JP2525781B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0715672A (ja) 固体撮像装置および駆動方法
EP0403939B1 (en) Method of driving a solid state imaging device
JP2007180761A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JPH05137072A (ja) 固体撮像装置
US7659933B2 (en) Imaging device and driving method for solid-state imaging device
JPH0997894A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US7643079B2 (en) Control circuit for reading out signal charges from main and subsidiary pixels of a solid-state image sensor separately from each other in interlace scanning
JP2773787B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP2000134546A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2721603B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP3392607B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2966740B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH09107505A (ja) 撮像装置
JP2620643B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3389467B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3389466B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP4466698B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JP2771691B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2003060188A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH0777436B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2000125208A (ja) 固体撮像素子の駆動方法