JPH0997253A - 手書き入力装置 - Google Patents

手書き入力装置

Info

Publication number
JPH0997253A
JPH0997253A JP7253150A JP25315095A JPH0997253A JP H0997253 A JPH0997253 A JP H0997253A JP 7253150 A JP7253150 A JP 7253150A JP 25315095 A JP25315095 A JP 25315095A JP H0997253 A JPH0997253 A JP H0997253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
user
input
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253150A
Other languages
English (en)
Inventor
Souhei Inomata
草平 猪俣
Hideki Kanegae
秀樹 鐘ヶ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7253150A priority Critical patent/JPH0997253A/ja
Publication of JPH0997253A publication Critical patent/JPH0997253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザが手書き入力した文字列のなかから任
意の文字を抽出し、その文字のフォントをユーザ独自の
フォント全体として自動的に作成する機能を設けて、ユ
ーザ独自のフォントでの清書や他のフォントをユーザ独
自のフォントで表示することができる手書き入力装置を
提供することを目的とする。 【構成】 ユーザが手書き入力によって文字列を入力す
る文字入力手段1と、文字入力手段1で入力された文字
列から任意の文字を抽出する文字抽出手段2と、文字抽
出手段2で抽出された文字を解析する文字解析手段3
と、文字解析手段3で解析した文字のフォントを解析す
るフォント解析手段4と、フォント解析手段4で解析し
たフォントをユーザ独自の全体のフォントとして自動的
似作成するフォント作成手段5と、フォント作成手段5
で作成したユーザ独自のフォント全体を記憶しておく記
憶手段6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータやワープ
ロなどの電子機器に用いられる手書き入力装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータやワードプロセッ
サ、電子手帳等において、手書き入力用のペンを用いて
ディスプレイに直接文字や図形を入力する手書き入力装
置が使われ始めた。このような手書き入力装置におい
て、ユーザが文字を入力する際、手書き入力した文字を
その装置に定められたフォントに従ってディスプレイに
表示するというものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な手書き入力装置は、その装置に登録されているフォン
トはわずかしかなく、文字をディスプレイに表示する際
限られたフォントで表示しなければならず、自分独自の
文字で清書すること、また他のフォントを自分独自のフ
ォントで表示することは不可能であるという問題点があ
った。
【0004】そこで本発明は上記従来の課題を解決する
ためにユーザが文字を手書き入力した際、その文字群か
ら任意にいくつかの文字を取り出して、その独自のフォ
ントをもとにユーザ独自のフォント全体を自動的に作成
できる手書き入力装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の手書き入力装置は、ユーザが手書き入力によ
って文字列を入力する文字入力手段と、この文字入力手
段で入力された文字列から任意の文字を抽出する文字抽
出手段と、この文字抽出手段で抽出された文字を解析す
る文字解析手段と、この文字解析手段で解析した文字の
フォントを解析するフォント解析手段と、このフォント
解析手段で解析したフォントをユーザ独自の全体のフォ
ントとして自動的似作成するフォント作成手段と、この
フォント作成手段で作成したユーザ独自のフォント全体
を記憶しておく記憶手段とを備えた。
【0006】
【作用】この構成によって、ユーザが手書き入力した文
字のフォントから、ユーザ独自のフォントを自動的に作
成することができるなど、多様な表現が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における手
書き入力装置の機能ブロック図である。図1において、
1はユーザが手書き入力用のペン等を用いてディスプレ
イ上に直接文字等を入力する文字入力手段、2は文字入
力手段1でユーザが手書き入力した文字列の中から任意
の文字を抽出する文字抽出手段、3は文字抽出手段2で
抽出した任意の文字を解析する文字解析手段、4は文字
解析手段3で解析した文字のフォントをユーザ独自のフ
ォントとして解析するフォント解析手段、5はフォント
解析手段4で解析したユーザ独自のフォントを、ユーザ
独自のフォント全体としてフォントを自動的に作成する
フォント作成手段、6はフォント作成手段5で作成した
ユーザ独自のフォント全体を記憶しておく記憶手段であ
る。
【0008】図2は本発明の一実施例における手書き入
力装置のハードウェア構成を示す装置ブロック図であ
る。入力デバイス11はユーザが手書き入力用のペン等
を用いてディスプレイに文字等を入力する入力装置であ
る。ここで、ディスプレイを液晶ディスプレイ(LC
D)とタブレットで構成すると薄型化を実現できる。タ
ブレットは手書き入力の位置座標データを検出する装置
である。
【0009】出力デバイス12はユーザが手書き入力し
た文字等をディスプレイに表示する出力装置である。デ
ィスプレイには入力デバイス11と同様にLCDを用い
るとよい。また出力デバイス12と入力デバイス11の
構成を同一にすることにより装置の小型化ができ、コス
トを下げることができる。リードオンリメモリ(RO
M)13は中央処理装置(CPU)14によって処理実
行されるプログラムが格納される。ランダムアクセスメ
モリ(RAM)15はユーザが手書き入力した文字等か
ら自動的に作成したユーザ独自のフォント全体を格納す
る。
【0010】次に、フォント作成に至る制御手順を説明
する。図3は本発明の一実施例における手書き入力装置
のフォントを自動的に作成する手順を示すフローチャー
トである。まずステップS1では、文字入力手段1によ
ってユーザが手書き入力で文字列を入力したかどうかの
判断を行う。ユーザが手書き入力によって文字列を入力
していればステップS2に進むが、ユーザが手書きによ
って文字列を入力していなければステップS1に戻りユ
ーザの手書きによる文字列の入力を待つ。
【0011】ステップS2ではステップS1において、
ユーザが文字入力手段1によって手書き入力した文字列
から、文字抽出手段2によって任意の文字を抽出しつつ
文字解析手段3によって文字抽出手段2で抽出した文字
を解析しステップS3に進む。ステップS3ではステッ
プS2において、文字入力手段1でユーザが手書き入力
した文字列から文字抽出手段2によって任意に抽出し、
文字解析手段3によって解析した文字をフォント解析手
段4によってフォントの解析を行いステップS4に進
む。ステップS4ではステップS3において、フォント
解析手段4によって解析された文字入力手段1でユーザ
が手書き入力した文字のフォントと同一のフォントが記
憶手段6に登録されているかの判断を行う。
【0012】文字入力手段1でユーザが手書き入力した
文字のフォントと同一のフォントが記憶手段6に登録さ
れていない場合にはステップS5に進むが、文字入力手
段1でユーザが手書き入力した文字のフォントと同一の
フォントが記憶手段6に登録されていれば処理を終了す
る。ステップS5ではステップS3においてフォント解
析手段4によって解析された文字入力手段1でユーザが
手書き入力した文字のフォントをユーザ独自のフォント
全体としてフォント作成手段5によって自動的に作成し
ステップS6に進む。ステップS6ではステップS5に
おいてフォント作成手段5によって自動的に作成したユ
ーザ独自のフォントを記憶手段6に登録し一連の処理を
終了する。
【0013】
【発明の効果】本発明の手書き入力装置は、ユーザが手
書き入力した文字列のなかから任意の文字を抽出し、そ
の文字のフォントをユーザ独自のフォント全体として自
動的に作成する機能を設けているので、ユーザ独自のフ
ォントでの清書、または他のフォントをユーザ独自のフ
ォントで表示することが出来るなど多様な表現が可能な
手書き入力装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における手書き入力装置の機
能ブロック図
【図2】本発明の一実施例における手書き入力装置のハ
ードウェア構成を示す装置ブロック図
【図3】本発明の一実施例における手書き入力装置のフ
ォントを自動的に作成する手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 文字入力手段 2 文字抽出手段 3 文字解析手段 4 フォント解析手段 5 フォント作成手段 6 記憶手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザが手書き入力によって文字列を入力
    する文字入力手段と、この文字入力手段で入力された文
    字列から任意の文字を抽出する文字抽出手段と、この文
    字抽出手段で抽出された文字を解析する文字解析手段
    と、この文字解析手段で解析した文字のフォントを解析
    するフォント解析手段と、このフォント解析手段で解析
    したフォントをユーザ独自の全体のフォントとして自動
    的に作成するフォント作成手段と、このフォント作成手
    段で作成したユーザ独自のフォント全体を記憶しておく
    記憶手段とを備えたことを特徴とする手書き入力装置。
JP7253150A 1995-09-29 1995-09-29 手書き入力装置 Pending JPH0997253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253150A JPH0997253A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 手書き入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253150A JPH0997253A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 手書き入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997253A true JPH0997253A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17247224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253150A Pending JPH0997253A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 手書き入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028094A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 大日本印刷株式会社 文字生成装置、プログラム及び文字出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028094A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 大日本印刷株式会社 文字生成装置、プログラム及び文字出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027122B2 (en) Isolation tool for user assistance in solving a captcha test
US9019308B2 (en) Display apparatus and computer-readable medium
JPS62278073A (ja) 手書き原稿作成方法
WO2014147767A1 (ja) 文書処理装置、文書処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
US6140913A (en) Apparatus and method of assisting visually impaired persons to generate graphical data in a computer
CN113889074A (zh) 语音生成方法、装置、设备及介质
JPH0997253A (ja) 手書き入力装置
CN114331932A (zh) 目标图像生成方法和装置、计算设备以及计算机存储介质
JP7144795B2 (ja) 和文字変換プログラム及び和文字変換装置
JPH1091701A (ja) フォーム文書システム
TW542977B (en) Data sharing method for traditional and simplified Chinese input method
JP7172218B2 (ja) 記入支援装置、及び、プログラム
JP2016062442A (ja) 情報表示装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JPH06295357A (ja) 情報処理装置
JPH07210629A (ja) 文字認識方式
JPH0922445A (ja) オンライン手書文字入力方法
JPS62197882A (ja) 文章入力装置
JP2547704Y2 (ja) データ処理装置
JPH0752449B2 (ja) 手書き入力辞書検索装置
JPH04260972A (ja) 電子機器のデータ検索装置
CN110852142A (zh) 文献解析装置、文献解析方法、文献解析程序以及文献解析系统
CN113743438A (zh) 文本检测用数据集生成方法、装置和系统
JPH09231315A (ja) 手書き入力装置
JP2017116830A (ja) 情報表示装置及びプログラム
JPH0934885A (ja) 文書処理装置