JPH09967A - 破砕機のコンベヤ装置 - Google Patents

破砕機のコンベヤ装置

Info

Publication number
JPH09967A
JPH09967A JP17037195A JP17037195A JPH09967A JP H09967 A JPH09967 A JP H09967A JP 17037195 A JP17037195 A JP 17037195A JP 17037195 A JP17037195 A JP 17037195A JP H09967 A JPH09967 A JP H09967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crusher
frame
pulley
end side
drive pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17037195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717973B2 (ja
Inventor
Takeo Iida
武男 飯田
Arimasa Oonami
有正 大南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP17037195A priority Critical patent/JP3717973B2/ja
Publication of JPH09967A publication Critical patent/JPH09967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717973B2 publication Critical patent/JP3717973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送ベルトに対する張力調整作業の作業性を
向上することができ、搬送ベルトが常時適度な張力をも
って被破砕物を搬送できるようにする。 【構成】 破砕機1の外部に伸長したフレーム32の先
端側に張力調整機構40を配設することにより、フレー
ム32の先端側に設けられた駆動プーリ33と基端側に
設けられた従動プーリ38との間に巻装された搬送ベル
ト39に対する張力調整作業を、破砕機1の外部に伸長
したフレーム32の先端側で行うことができるように構
成する。これにより、破砕機1の外部に広い作業スペー
スを確保できるから、搬送ベルト39の張力調整作業の
作業性を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の解体作業によ
り生じる鉄筋コンクリート等の建築廃材を破砕する破砕
機に装備され、該破砕機により破砕された廃材を所望の
場所に搬送するのに好適に用いられる破砕機のコンベヤ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の解体作業により生じる大量の建
築廃材は、一般に廃材処理場まで運搬されて廃棄処理さ
れるため、その処理コストが嵩む問題がある。このた
め、破砕原料となる粗大な建築廃材をクラッシャにより
細かく破砕処理し、破砕処理された被破砕物(以下、処
理ガラという)をコンベヤ装置によって所望の場所に搬
送して地面に平坦に敷きつめる等により、建築廃材の再
利用を図り、その廃棄処理に伴うコストを削減する工夫
がなされている。そして、建築廃材を破砕処理して再利
用可能な処理ガラを得るために、クラッシャを備えた破
砕機が好適に用いられている。
【0003】そこで、この種の従来技術による破砕機、
および該破砕機による建築廃材の破砕処理作業について
図5を参照しつつ説明する。
【0004】図において、1は油圧ショベル(図示せ
ず)等により投入された建築廃材Gを破砕し、再利用可
能な処理ガラを得る破砕機を示し、該破砕機1は、クロ
ーラ式の下部走行体2と、該下部走行体2のトラックフ
レーム上に設けられたベースフレーム3と、該ベースフ
レーム3の上部後端側に設けられ、エンジン、油圧ポン
プ等を収容した機械室4と、ベースフレーム3の上部前
端側に設けられ、破砕機1の本体をなす後述のホッパ
5、プレートフィーダ6およびクラッシャ8等から大略
構成されている。
【0005】5は破砕原料としての建築廃材Gを受入れ
るホッパを示し、該ホッパ5の下側には無限軌道を形成
するプレートフィーダ6が配設されている。ここで、プ
レートフィーダ6は油圧式のフィーダ用モータ7により
無限軌道を間歇的に回転させ、ホッパ5内に投入された
建築廃材Gをクラッシャ8内に送給するようになってい
る。
【0006】8はプレートフィーダ6により送給された
建築廃材Gを破砕するクラッシャで、該クラッシャ8
は、ベースフレーム3に固定され、多数の破砕歯を有す
る固定破砕板8Aと、該固定破砕板8Aに対向して揺動
可能に設けられた多数の破砕歯を有する可動破砕板8B
とを備えている。ここで、可動破砕板8Bの上端側は、
油圧式のクラッシャ用モータ9にベルト10を介して連
結されたホイール11の回転軸12に所定の偏心量をも
って回転可能に連結され、可動破砕板8Bの下端側は、
引掛具(図示せず)等を介して揺動可能に連結されてい
る。従って、クラッシャ用モータ9が作動してホイール
11が回転すると、可動破砕板8Bは、回転軸12に対
する偏心により固定破砕板8Aに対し接近および離隔を
繰返すように揺動して固定破砕板8Aとの間に挟込んだ
建築廃材Gを破砕し、細粒化した被破砕物としての処理
ガラG′のみを下方に落下させる。
【0007】13は機械室4とホッパ5との間に位置し
てベースフレーム3上に設けられ、周囲を手摺14によ
って囲まれた操作部で、該操作部13には、機械室4内
に収容されたエンジン、プレートフィーダ6、クラッシ
ャ8、および後述するベルトコンベヤ21等の各種操作
スイッチ類や、破砕機1の走行を制御する走行レバー、
走行ペダル(いずれも図示せず)等が配設されている。
【0008】21はクラッシャ8により破砕されて下方
に落下する処理ガラG′を破砕機1の外部に搬送するベ
ルトコンベヤを示し、該ベルトコンベヤ21は、基端側
がクラッシャ8の下方に位置してベースフレーム3の下
側に取付けられ、先端側が破砕機1の外部に伸長したフ
レーム22と、フレーム22の先端側に設けられ、油圧
モータ23により回転駆動する駆動プーリ24と、フレ
ーム22の基端側に回転可能に設けられた従動プーリ2
5と、駆動プーリ24と従動プーリ25との間に巻装さ
れた搬送ベルト26と、駆動プーリ24に対する従動プ
ーリ25の離間距離を変更することにより搬送ベルト2
6の張力を調整する張力調整機構27とから大略構成さ
れている。
【0009】そして、ベルトコンベヤ21は、油圧モー
タ23を作動させて駆動プーリ24を回転駆動すること
により、該駆動プーリ24と従動プーリ25との間で搬
送ベルト26を作動させ、クラッシャ8から搬送ベルト
26上に落下した処理ガラG′を連続的に搬送し、破砕
機1の外部に排出するようになっている。
【0010】このようにして、破砕機1のホッパ5内に
投入された粗大な建築廃材Gは、破砕機1によって破砕
されて細粒化した処理ガラG′となり、この処理ガラ
G′がベルトコンベヤ21によって破砕機1の外部に搬
送されて地面に排出されることにより、地ならし等の再
利用に供される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如き
破砕機1に装備されたベルトコンベヤ21においては、
搬送ベルト26の張力が低下して駆動プーリ24が空回
りしてしまうのを防止するため、また、搬送ベルト26
が作動時に蛇行等を生じることにより処理ガラG′が搬
送途中で落下してしまうのを防止するため、搬送ベルト
26が適度な張力をもって駆動プーリ24と従動プーリ
25との間に巻装されることが必要となる。
【0012】これに対し、上述の如き従来技術によるベ
ルトコンベヤ21は、張力調整機構27によって、従動
プーリ25を駆動プーリ24に対して接近または離間さ
せることにより、搬送ベルト26が適度な張力を保つよ
うに構成されている。
【0013】しかし、上述の張力調整機構26は、通
常、従動プーリ25の近傍に位置してフレーム22の基
端側に設けられているが、該フレーム22の基端側は、
破砕機1に装備されたクラッシャ8の下方に位置してベ
ースフレーム3の下面に取付けられている。このため、
作業者は地面とベースフレーム3との間の狭小な作業ス
ペース内で張力調整機構27を調整し、搬送ベルト26
の張力調整作業を行うこととなり、その作業性が著しく
低下してしまうという問題がある。
【0014】また、搬送ベルト26の蛇行を修正すると
きには、通常、搬送ベルト26を作動させて蛇行の状況
を確認する作業と、搬送ベルト26を停止させた状態で
張力調整機構27を調整する作業とを交互に行うため、
一層、作業性が低下してしまうという問題がある。
【0015】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みて
なされたもので、搬送ベルトに対する張力調整作業の作
業性を向上することができ、搬送ベルトが常時適度な張
力をもって被破砕物を搬送できるようにした破砕機のコ
ンベヤ装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、破砕原料が投入されるホッパと、該
ホッパ内に投入された破砕原料を破砕し被破砕物として
排出するクラッシャとからなる破砕機のコンベヤ装置に
適用される。
【0017】そして、請求項1の発明が採用する構成の
特徴は、基端側が前記クラッシャの下方に位置して前記
破砕機に取付けられると共に先端側が該破砕機の外部に
伸長したフレームと、該フレームの先端側に設けられ駆
動源によって回転駆動される駆動プーリと、前記フレー
ムの基端側に回転可能に設けられた従動プーリと、被破
砕物を前記破砕機の外部に搬送すべく前記駆動プーリと
従動プーリとの間に巻装される搬送ベルトと、前記駆動
プーリの近傍に位置して前記フレームの先端側に設けら
れ、前記従動プーリに対する該駆動プーリの離間距離を
変更することにより、前記搬送ベルトの張力を調整する
張力調整機構とから構成したことにある。
【0018】そして、請求項2の発明は、前記張力調整
機構は、前記駆動プーリを回転可能に支持すると共に前
記フレームの長手方向に移動可能となった軸受部材と、
前記フレームの先端側に固定され、該軸受部材を前記フ
レームの長手方向に沿ってガイドするガイド部材と、該
ガイド部材と前記軸受部材との間に設けられ該軸受部材
を前記ガイド部材に対して移動させる軸受移動部材とか
ら構成したことにある。
【0019】また、請求項3の発明は、前記駆動プーリ
は、前記軸受部材により回転可能に支持されたプーリ本
体と、ブラケットを介して前記軸受部材に固定された駆
動モータとからなり、該駆動モータを前記プーリ本体に
直結する構成としたことにある。
【0020】さらに、請求項4の発明は、前記破砕機
は、前記ホッパとクラッシャが搭載される下部走行体を
備えた自走式破砕機として構成し、前記フレームは該下
部走行体に取付けるようにしたことにある。
【0021】
【作用】請求項1の構成によれば、クラッシャの下方に
位置して破砕機に取付けられたフレームの基端側に従動
プーリを設けると共に、該破砕機の外部に伸長したフレ
ームの先端側に駆動プーリを設け、かつ、駆動プーリの
近傍に位置してフレームの先端側に張力調整機構を設け
たから、駆動プーリと従動プーリとの間に巻装される搬
送ベルトの張力を調整する作業を、破砕機の外部に伸長
したフレームの先端側で広い作業スペースをもって行う
ことができる。
【0022】そして、請求項2の構成によれば、軸受移
動部材により、フレームの先端側に固定されたガイド部
材に対して軸受部材をフレームの長手方向に移動させ、
該軸受部材に支持された駆動プーリの位置を、従動プー
リに対して接近または離間するように変更することによ
り、駆動プーリと従動プーリとの間に巻装された搬送ベ
ルトの張力を調整することができる。
【0023】また、請求項3の構成によれば、張力調整
機構によって軸受部材をフレームの長手方向に移動さ
せ、従動プーリに対する駆動プーリの位置を変更する
と、軸受部材にブラケットを介して固定された駆動モー
タが駆動プーリに伴って移動するから、張力調整部材に
よる搬送ベルトの張力調整作業を、該搬送ベルトを作動
させたまま簡単に行うことができる。
【0024】さらに、請求項4の発明によれば、破砕機
を下部走行体により走行可能な自走式破砕機とすること
により、破砕機および該破砕機に装備されたコンベヤ装
置を所望の場所に運搬することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図4に基
づき説明する。なお、実施例では上述した図5に示す従
来技術と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説
明を省略する。
【0026】図において、31は従来技術によるベルト
コンベヤ21に代えて破砕機1に装備された本実施例に
よるベルトコンベヤを示し、該ベルトコンベヤ31は、
従来技術によるベルトコンベヤ21と同様に、基端側が
クラッシャ8の下方に位置して破砕機1に取付けられる
と共に先端側が破砕機1の外部に伸長したフレーム32
と、該フレーム32の先端側に設けられた後述の駆動プ
ーリ33と、フレーム32の基端側に回転可能に設けら
れた従動プーリ38と、駆動プーリ33と従動プーリ3
8との間に巻装された搬送ベルト39とを備えているも
のの、搬送ベルト39の張力を調整するための張力調整
機構40が、破砕機1の外部に伸長したフレーム32の
先端側に設けられている点で従来技術とは異なってい
る。
【0027】33はフレーム32の先端側に設けられた
駆動プーリで、該駆動プーリ33は図2および図3に示
すように、両端側に支軸34A,34Bが同軸に突設さ
れ、該各支軸34A,34Bが後述する各軸受部材44
に支持されることにより、フレーム32の先端側に回転
可能に設けられた円柱状のプーリ本体34と、後述する
スライダ45にモータブラケット35を介して固定され
た駆動モータとしての油圧モータ36とからなり、該油
圧モータ36の出力軸36Aは、カップリング37を介
してプーリ本体34の支軸34Aに直結されている。
【0028】従って、油圧モータ36の出力はカップリ
ング37を介して直接プーリ本体34に伝達され、プー
リ本体34は油圧モータ36と等しい回転数および回転
力をもって回転することにより、従動プーリ38との間
に巻装された搬送ベルト39を駆動する。
【0029】40は駆動プーリ33の近傍に位置してフ
レーム32の先端側に設けられた張力調整機構を示し、
該張力調整機構40は、フレーム32の先端側左,右に
それぞれ配設された後述する一対のガイド部材41,4
1と、フレーム32の長手方向に移動可能に設けられ、
駆動プーリ33を構成するプーリ本体34の支軸34
A,34Bを回転可能に支持する一対の軸受部材44,
44と、各ガイド部材41と各軸受部材44との間に設
けられ、該各軸受部材44を各ガイド部材41に対して
移動させる軸受移動部材としての一対のねじ棒47,4
7とから大略構成されている。
【0030】41,41はフレーム32の先端側に固定
されたガイド部材で、該各ガイド部材41は図2に示す
ように、フレーム32にボルト締めされた底板41A
と、該底板41Aの前端側および後端側から上向き突設
されたL形鋼からなる前板41Bおよび後板41Cと、
該前板41Bおよび後板41Cの上端部にボルト締めさ
れたL形鋼からなる天板41Dとから枠状に形成されて
いる。そして、底板41Aと天板41Dの相互に対向す
る面には規制板42,42が固着され、該各規制板42
の間には、各軸受部材44が摺動可能に収容される矩形
のガイド空間43,43が形成されている。また、各後
板41Cの中央部には、各ねじ棒47が挿通される透孔
41E,41Eが穿設されている。
【0031】44,44は各ガイド部材41のガイド空
間43内に収容された軸受部材を示し、該各軸受部材4
4は、各規制板42に摺接しつつガイド空間43内を移
動する屈曲板状のスライダ45,45と、外輪側が該各
スライダ45にボルト締めされ、内輪側でプーリ本体3
4の各支軸34A,34Bを回転可能に支持する軸受4
6,46とから構成されている。そして、各スライダ4
5におけるガイド部材41の後板41Cと対向する面に
は、透孔41Eと略同心となる位置に透孔45Aが穿設
されている。また、各軸受部材44のうちの駆動プーリ
33の支軸34Aを支持する側のスライダ45には、支
軸34Aの軸端側に突出する突出部45Bが設けられて
おり、該突出部45Bの突出端には上述のモータブラケ
ット35が固定されている。
【0032】従って、プーリ本体34と油圧モータ36
とからなる駆動プーリ33は、各軸受46を介して各ス
ライダ45に対して回転可能に支持され、かつ、該各ス
ライダ45を介して各ガイド部材41のガイド空間43
内を摺動することにより、該各ガイド部材41にガイド
されつつフレーム32の長手方向に移動できる構成とな
っている。
【0033】47,47は各ガイド部材41と各軸受部
材44との間に設けられた軸受移動部材としてのねじ棒
で、該各ねじ棒47は、各軸受部材44のスライダ45
に穿設された透孔45Aと、後述する排土装置50のブ
ラケット51に穿設された透孔51Aと、各ガイド部材
41の後板41Cに穿設された透孔41Eとに挿通され
ている。そして、各ねじ棒47の先端側には一対の固定
用ナット48,48が螺着され、該各固定用ナット48
の間で各軸受部材44のスライダ45と排土装置50の
ブラケット51とが挟持されることにより、各ねじ棒4
7の先端側に各軸受部材44が固定されている。
【0034】49A,49Aは各ねじ棒47の中間部に
螺着された左,右一対のロックナット、49B,49B
は各ねじ棒47の中間部に螺着された左,右一対の移動
用ナットをそれぞれ示し、該各ロックナット49Aと各
移動用ナット49Bとは、各ガイド部材41の後板41
Cを挟む位置に配設されている。そして、例えば各ロッ
クナット49Aを緩めた状態で各移動用ナット49Bを
締め方向(反時計方向)に回転させた場合には、後板4
1Cに当接して移動が規制される移動用ナット49Bに
対し、各ねじ棒47が矢印F方向に相対移動する。この
結果、該各ねじ棒47の先端側に固定された各軸受部材
44は、駆動プーリ33を伴って各規制板42に摺接し
つつガイド空間43内を矢印F方向に移動し、駆動プー
リ33の位置が従動プーリ38から離間するように変更
することにより、搬送ベルト39の張力が増大する。
【0035】50は駆動プーリ33の下側に配設された
排土装置を示し、該排土装置50は、各ねじ棒47の先
端側に固定され、フレーム32の幅方向に伸長するブラ
ケット51と、該ブラケット51の下端側にボルト締め
され、その上端縁が駆動プーリ33のプーリ本体34に
巻装された搬送ベルト39に当接する排土板52とから
構成されている。ここで、ブラケット51の上端側に
は、上述の如く各ねじ棒47の先端側が挿通される透孔
51A,51Aが穿設されており、ブラケット51は、
各軸受部材44のスライダ45と共に各ねじ棒47の先
端側に固定されている。従って、各移動用ナット49B
を回転させて各ねじ棒47をフレーム32の長手方向に
移動させると、駆動プーリ33と排土装置50とは常に
一体的に移動し、排土装置50は、その排土板52を搬
送ベルト39に常時当接させることにより、搬送ベルト
39に付着した泥等を除去するようになっている。
【0036】本実施例は上述の如き構成を有するもの
で、その基本的動作については従来技術によるベルトコ
ンベヤ31と格別差異はない。
【0037】然るに、本実施例によるベルトコンベヤ4
1は、破砕機1の外部に伸長したフレーム32の先端側
に張力調整機構40を配設することにより、駆動プーリ
33と従動プーリ38との間に巻装された搬送ベルト3
9の張力調整作業をフレーム32の先端側で行う構成と
なっており、以下、本実施例による張力調整作業につい
て説明する。
【0038】まず、各ねじ棒47の中間部に螺着された
各ロックナット49Aを緩めた状態で、各移動用ナット
49Bを締め方向(時計方向)に回転させる。これによ
り、上述の如く各ねじ棒47が各軸受部材44およびブ
ラケット51を伴って矢印F方向に移動し、図4に示す
ように、駆動プーリ33と排土装置50とが一体的に従
動プーリ38から離間し、搬送ベルト39の張力が増大
する。
【0039】このようにして、搬送ベルト39の張力を
調整した後には、各ロックナット49Aを締め方向に回
転させて各移動用ナット49Bをロックすることによ
り、各ねじ棒47を各ガイド部材41の後板41Cに対
して位置決め状態に固定する。
【0040】上述した如く、本実施例によれば、破砕機
1の外部に伸長するフレーム32の先端側に張力調整機
構40を配設したから、搬送ベルト39に対する張力調
整作業を行うに際して、破砕機1の外部に広い作業スペ
ースを確保することができ、その作業性を大幅に向上す
ることができる。
【0041】また、駆動プーリ33をプーリ本体34と
該プーリ本体34に直結した油圧モータ36とから構成
することにより、該駆動プーリ33を回転駆動させたま
まの状態で従動プーリ38に対して接近または離間させ
ることができるから、張力調整機構40による搬送ベル
ト39の張力調整作業を、該搬送ベルト39を作動させ
た状態で簡単に行うことができる。
【0042】さらに、搬送ベルト39の蛇行を修正する
ときには、搬送ベルト39を作動させたままの状態で、
破砕機1の外部に露出した搬送ベルト39の全体を広範
囲にわたって目視しつつ張力調整機構40を調整するこ
とができ、搬送ベルト39の蛇行を簡単かつ的確に修正
することができる。
【0043】なお、前記実施例では、駆動プーリ33を
プーリ本体34と該プーリ本体34に直結した油圧モー
タ36とから構成した場合を例に挙げて説明したが、本
発明はこれに限るものではなく、例えばプーリ本体34
と油圧モータ36との間にチェーン、タイミングベルト
等の動力伝達手段が介在する構成としてもよい。
【0044】また、前記実施例では、張力調整手段40
を構成する軸受移動部材として、各軸受部材44に固定
された各ねじ棒47、および該各ねじ棒47に螺着した
各移動用ナット49B等を用いた場合を例に挙げて説明
したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば作動
油やグリス等の給排に応じてロッドの突出長が変化する
シリンダを用い、該ロッドの突出端に各軸受部材44を
固定するように構成してもよい。
【0045】さらに、前記実施例では、下部走行体2を
備えた自走式の破砕機1にベルトコンベヤ31が装備さ
れた場合を例に挙げたが、本発明はこれに限るものでは
なく、例えば下部走行体2を持たない可搬式あるいは固
定式の破砕機に適用してもよい。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、クラッシャの下方に位置して破砕機に取付けられ
たフレームの基端側に従動プーリを設けると共に、該破
砕機の外部に伸長したフレームの先端側に駆動プーリを
設け、かつ、該駆動プーリと従動プーリとの間に巻装さ
れた搬送ベルトの張力調整機構を、破砕機の外部に伸長
したフレームの先端側に設けたから、搬送ベルトに対す
る張力調整作業を行うに際して、破砕機の外部に広い作
業スペースを確保することができ、その作業性を大幅に
向上することができる。
【0047】そして、請求項2の構成によれば、軸受移
動部材により軸受部材をガイド部材に対して移動させる
と、軸受部材は駆動プーリを伴ってガイド部材にガイド
されつつフレームの長手方向に移動するから、軸受部材
に支持された駆動プーリの従動プーリに対する離間距離
の変更、即ち、搬送ベルトの張力調整を確実に行うこと
ができる。
【0048】また、請求項3の構成によれば、駆動プー
リをプーリ本体と該プーリ本体に直結した駆動モータと
から構成することにより、駆動プーリの構成を簡素化で
きる。しかも、駆動プーリを回転駆動させつつ従動プー
リに対する位置を変更することができるから、張力調整
機構による搬送ベルトの張力調整作業を、該搬送ベルト
を作動させた状態で簡単に行うことができる。
【0049】さらにまた、請求項4の発明によれば、破
砕機を下部走行体により走行可能な自走式破砕機として
構成したから、当該破砕機を複数の解体作業現場に移動
させて使用する場合の運搬作業を不要とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による破砕機のコンベヤ装置を
示す外観図である。
【図2】図1中の張力調整機構等を拡大して示す側面図
である。
【図3】図2中の張力調整機構等を示す一部破断の平面
図である。
【図4】図3中に示す駆動プーリ等が移動した状態を示
す図2と同様位置の側面図である。
【図5】従来技術による破砕機のコンベヤ装置を示す外
観図である。
【符号の説明】
1 破砕機 2 下部走行体 5 ホッパ 8 クラッシャ 31 ベルトコンベヤ 33 駆動プーリ 34 プーリ本体 36 油圧モータ(駆動源,駆動モータ) 38 従動プーリ 39 搬送ベルト 40 張力調整機構 41 ガイド部材 44 軸受部材 47 ねじ棒(軸受移動部材) G 建築廃材(破砕原料) G′処理ガラ(被破砕物)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破砕原料が投入されるホッパと、該ホッ
    パ内に投入された破砕原料を破砕し被破砕物として排出
    するクラッシャとからなる破砕機において、基端側が前
    記クラッシャの下方に位置して前記破砕機に取付けられ
    ると共に先端側が該破砕機の外部に伸長したフレーム
    と、該フレームの先端側に設けられ駆動源によって回転
    駆動される駆動プーリと、前記フレームの基端側に回転
    可能に設けられた従動プーリと、被破砕物を前記破砕機
    の外部に搬送すべく前記駆動プーリと従動プーリとの間
    に巻装される搬送ベルトと、前記駆動プーリの近傍に位
    置して前記フレームの先端側に設けられ、前記従動プー
    リに対する該駆動プーリの離間距離を変更することによ
    り、前記搬送ベルトの張力を調整する張力調整機構とか
    ら構成してなる破砕機のコンベヤ装置。
  2. 【請求項2】 前記張力調整機構は、前記駆動プーリを
    回転可能に支持すると共に前記フレームの長手方向に移
    動可能となった軸受部材と、前記フレームの先端側に固
    定され、該軸受部材を前記フレームの長手方向に沿って
    ガイドするガイド部材と、該ガイド部材と前記軸受部材
    との間に設けられ該軸受部材を前記ガイド部材に対して
    移動させる軸受移動部材とから構成してなる請求項1に
    記載の破砕機のコンベヤ装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動プーリは、前記軸受部材により
    回転可能に支持されたプーリ本体と、ブラケットを介し
    て前記軸受部材に固定された駆動モータとからなり、該
    駆動モータを前記プーリ本体に直結する構成としてなる
    請求項2に記載の破砕機のコンベヤ装置。
  4. 【請求項4】 前記破砕機は、前記ホッパとクラッシャ
    が搭載される下部走行体を備えた自走式破砕機として構
    成し、前記フレームは該下部走行体に取付けるようにし
    てなる請求項1,2または3に記載の破砕機のコンベヤ
    装置。
JP17037195A 1995-06-13 1995-06-13 破砕機のコンベヤ装置 Expired - Fee Related JP3717973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17037195A JP3717973B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 破砕機のコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17037195A JP3717973B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 破砕機のコンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09967A true JPH09967A (ja) 1997-01-07
JP3717973B2 JP3717973B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15903701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17037195A Expired - Fee Related JP3717973B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 破砕機のコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717973B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232696A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 搬出コンベアを備えた自走式作業機
JP2011178491A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Steel Corp リクレーマ
CN105840213A (zh) * 2016-05-16 2016-08-10 河南省煤炭科学研究院有限公司 一种混凝土自动取料喷射装置及混凝土自动取料喷射方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5899254B2 (ja) * 2014-02-25 2016-04-06 株式会社中山鉄工所 ジョークラッシャの駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232696A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 搬出コンベアを備えた自走式作業機
JP2011178491A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Steel Corp リクレーマ
CN105840213A (zh) * 2016-05-16 2016-08-10 河南省煤炭科学研究院有限公司 一种混凝土自动取料喷射装置及混凝土自动取料喷射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717973B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896835A (en) Screening machine
EP1634649B1 (en) Mobile crushing apparatus
US6871807B2 (en) Mobile impact crusher assembly
JP2000225354A (ja) クラッシャ
US6955311B2 (en) Self-propelled recycling machine, and base unit and base frame of self-propelled recycling machine
US6915972B2 (en) Mobile jaw crusher assembly
USRE34458E (en) Screening machine
US5622322A (en) Self-propelled crushing machine
JP4119231B2 (ja) ジョークラッシャ
RU2656376C2 (ru) Питатель минерального материала, оборудование с таким питателем и способ регулировки питателя
US20040050987A1 (en) Mobile jaw crusher assembly
JPH09967A (ja) 破砕機のコンベヤ装置
GB2537049A (en) Mobile sizer with reduced fines generation
JPH11197534A (ja) 自走式破砕機
JP2542486B2 (ja) 特に建設現場の石くず等を破砕するための連続式ジョ―クラッシャ
JP2725226B2 (ja) 移動式クラッシャ
JP3138970B2 (ja) 移動式クラッシャ
CA1333584C (en) Screening machine
JP2006051453A (ja) 破砕機及びグリズリフィーダ
JPH05138064A (ja) 破砕設備
JPH11197533A (ja) 自走式破砕機
JP3137132B2 (ja) 移動式クラッシャ
JP5054430B2 (ja) 自走式リサイクラ
JP2004174451A (ja) ジョークラッシャ
JP2006281126A (ja) 自走式処理機械及び自走式コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees