JPH0995562A - 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線 - Google Patents

難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線

Info

Publication number
JPH0995562A
JPH0995562A JP7253502A JP25350295A JPH0995562A JP H0995562 A JPH0995562 A JP H0995562A JP 7253502 A JP7253502 A JP 7253502A JP 25350295 A JP25350295 A JP 25350295A JP H0995562 A JPH0995562 A JP H0995562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
weight
parts
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253502A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Hiyoshi
一靖 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7253502A priority Critical patent/JPH0995562A/ja
Publication of JPH0995562A publication Critical patent/JPH0995562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性及び熱老化性に優れ、特に電気絶縁材
料として有用な難燃架橋性ポリオレフィン組成物および
それら諸性質を具備した難燃電線の提供。 【解決手段】ポリオレフィン100重量部に、塩素化パ
ラフィンを5〜30重量部、Ca−Zn系安定剤を1〜
15重量部、さらに酸化防止剤としてヒンダートフェノ
ール系酸化防止剤を0.1〜15重量部、ビス[2−メ
チル−4−{3−nアルキル(C12〜C14)チオプロピ
オニルオキシ}−5−第三ブチルフェニル]スルフィド
を0.1〜5重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリ
チロイルヒドラジドを0.1〜5重量部配合してなるこ
とを特徴とする難燃架橋ポリオレフィン組成物、および
前記難燃架橋性ポリオレフィン組成物を導体に被覆した
後、架橋処理を施してなることを特徴とする難燃電線。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁材料とし
て有用な架橋性ポリオレフィンに関し、特に難燃性及び
熱老化性に優れた難燃架橋性ポリオレフィン組成物およ
びそれを用いた難燃電線に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】ポリオレフィン樹脂は電気絶縁
性に優れ、また加工性、耐水性や耐薬品性にも優れた樹
脂であるために各種の絶縁材料として広く用いられてい
るが、可燃性である欠点を有している。この欠点を補う
方法としては、難燃剤としてハロゲン化合物が採用され
てきた。しかしながら、ハロゲン化合物のとりわけ塩素
化パラフィン等の塩素化合物を配合した場合、熱による
難燃剤の分解によるハロゲンガスによる金属腐食(難燃
絶縁電線の金属導体及び端子部等)があり、従来から安
定剤として、例えば、特開昭54−162190、同6
2−37808号公報に開示のように鉛、カドミウム、
有機錫などが使われてきたが、環境に悪影響を与える可
能性がある。
【0003】このような環境への配慮からこれら有害物
質を使用しない塩素含有樹脂組成物を特開平5−262
942号公報は開示している。また、ハロゲン化合物を
配合した難燃ポリオレフィン組成物は、ハロゲン化合物
の熱分解性が高いことにより、非難燃化ポリオレフィン
組成物に比べ、加熱老化性が劣る問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
み成されたもので、難燃性及び熱老化性に優れ、特に電
気絶縁材料として有用な難燃架橋性ポリオレフィン組成
物およびそれら諸性質を具備した難燃電線を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ポリオ
レフィン100重量部に、塩素化パラフィンを5〜30
重量部、Ca−Zn系安定剤を1〜15重量部、さらに
酸化防止剤としてヒンダートフェノール系酸化防止剤を
0.1〜15重量部、ビス[2−メチル−4−{3−n
アルキル(C12〜C14)チオプロピオニルオキシ}−5
−第三ブチルフェニル]スルフィドを0.1〜5重量
部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジ
ドを0.1〜5重量部配合してなることを特徴とする難
燃架橋ポリオレフィン組成物、および前記難燃架橋性ポ
リオレフィン組成物を導体に被覆した後、架橋処理を施
してなることを特徴とする難燃電線により達成できる。
【0006】本発明の難燃架橋性ポリオレフィン組成物
に用いられるポリオレフィンは、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテ
ン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−
1などのオレフィン系炭化水素モノマーの単独重合体、
及びこれら2種以上のモノマーの共重合体、例えば、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共
重合体など、あるいはこれらのオレフィン系炭化水素モ
ノマーと少量のビニルエステル系モノマーや(メタ)ア
クリレート系モノマーとの共重合体、例えばエチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共
重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エ
チレン−ビニルアセテート共重合体等が挙げられ、これ
ら各種の重合体を単独で、又は2種以上の混合物として
使用することができる。
【0007】本発明に使用されるポリオレフィンの数平
均分子量、メルトインデックス(MI)等は、本発明の
組成物および電線の所望の特性に応じて選定される。ま
た、ポリオレフィンの中でもポリエチレンが好ましく、
特に低密度ポリエチレンが好ましい。本発明の難燃架橋
性ポリオレフィン組成物に用いられる塩素化パラフィン
の平均分子量、塩素化率等も、本発明の組成物および電
線の所望の特性に応じて選定される。
【0008】本発明の難燃架橋性ポリオレフィン組成物
に用いられる塩素化パラフィンの使用量は、ポリオレフ
ィン100重量部に対して5〜30重量部、好ましくは
10〜20重量部である。5重量部以下であると組成物
の難燃特性が著しく低下し、又、30重量部を越えると
難燃特性が飽和する上、引張強さ、伸び等の機械的強度
が著しく低下するようになるからである。
【0009】また、本発明に使用されるCa−Zn系安
定剤としては、脂肪酸Ca−Zn系、例えば、ステアリ
ン酸Ca−Zn等が挙げられる。また、市販品として
は、例えば、MARK 593(旭電化(株)製)、M
ARK SP−70(旭電化(株)製)、シナカレッド
NLC(品川化工(株)製)等が挙げられる。また、C
a−Zn系安定剤はポリオレフィン100重量部に対し
1〜15重量部、好ましくは3〜10重量部配合され、
1重量部未満であると安定剤としての機能を発揮せず、
15重量部を越えると安定剤としての機能も飽和する
上、引張強さ、伸び等の機械的強度が著しく低下するた
めである。
【0010】また、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
としては、公知の任意のものが使用され得るが、具体的
に好ましい化合物としては、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ベンゼン等が例示される。さらに
ヒンダードフェノール系酸化防止剤はポリオレフィン1
00重量部に対し0.1〜15重量部、好ましくは0.
1〜10重量部、ビス[2−メチル−4−{3−nアル
キル(C12〜C14)チオプロピオニルオキシ}−5−第
三ブチルフェニル]スルフィドは0.1〜5重量部、好
ましくは0.1〜3重量部、デカメチレンジカルボン酸
ジサリチロイルヒドラジドは0.1〜5重量部、好まし
くは0.1〜3重量部配合されるものであり、これら割
合から外れる場合には、これら3種類の化合物の相乗効
果が充分ではなく、優れた耐熱老化性が発揮されない。
【0011】該スルフィドは、パーオキサイド分解剤と
して作用し、パーオキサイドを不活性な化合物に分解し
て樹脂の酸化劣化を防止する。また、該ヒドラジドは一
般的に銅害防止剤であるが、該酸化防止剤及びスルフィ
ドと併用することにより、耐熱性が著しく向上する。本
発明の組成物には難燃化相乗剤として、三酸化アンチモ
ン、酸化ジルコニウムなどの無機系難燃剤の配合は、も
ちろん、他のハロゲン化合物難燃剤を得られる組成物の
耐熱老化性の低下が顕著でない範囲条件下での併用が可
能である。また、充填剤、架橋助剤、滑剤、他の酸化防
止剤等の配合が可能である。
【0012】無機系難燃剤は、ポリオレフィン100重
量部に対し、好ましくは5〜50重量部、更に好ましく
は10〜30重量部である。充填剤としては、炭酸カル
シウム、タルク、クレー等が例示される。また、架橋に
際し、併用される架橋助剤としては、公知の化合物、例
えば、トリアジン系化合物、ジアクリレート系化合物等
が挙げられ、アクリレート系化合物としては、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、2,2−ビス〔4
−(アクリロキシ,ジエトキシ)フェニル〕プロパン等
が挙げられる。
【0013】滑剤としては、脂肪酸、例えば、ステアリ
ン酸、ヒドロキシステアリン酸、脂肪酸アミド、例え
ば、オレイルアミド等が挙げられる。本発明の難燃電線
は、上記の各成分を配合してなる難燃架橋性ポリオレフ
ィン組成物を導体に被覆し、次いで架橋処理を施したも
のであるが、架橋処理は該組成物に添加される有機過酸
化物の存在下に加熱する方法や電子線などの電離性放射
線を照射する方法などが利用できる。
【0014】該有機過酸化物としては、ジクミルパーオ
キサイド等が例示され、温度条件等の架橋反応条件は適
宜選定される。電子線などの電離性放射線を照射する方
法において、例えば、電子線照射量は、10〜20Mr
adが挙げられる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例について説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、
「部」は「重量部」を指す。表1の組成比による組成物
を130℃のオープンロールにより均一に混練りし、シ
ート状にする。これをペレタイザーにてペレット化し
た。
【0016】小型押出機を用い上記ペレットを計算断面
積0.5cm2 (0.18sq/20芯、外径1.0m
m)の銅導体上に0.5mm厚に押出被覆し絶縁電線を
得(材料押出温度160〜180℃)、更にこれに電子
線を14Mrad照射させて架橋させた。以下、使用し
た材料を説明する。
【0017】LDPE…低密度ポリエチレン(密度;
0.919、MI;2.0) 難燃剤1…塩素化パラフィン(化学式;C2631.1Cl
22.9、平均分子量;1156、塩素含有率;68〜7
2) 難燃剤2…三酸化アンチモン 安定剤……脂肪酸Ca−Zn系安定剤 化合物A…ヒンダードフェノール系酸化防止剤 化合物B…ビス[2−メチル−4−{3−nアルキル
(C12〜C14)チオプロピオニルオキシ}−5−第三ブ
チルフェニル]スルフィド 化合物C…デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒ
ドラジド 滑剤………ステアリン酸 架橋助剤…トリメチロールプロパントリメタクリレート
【0018】
【表1】
【0019】得られた各絶縁電線の特性を評価し、その
結果を表1に併記した。難燃剤1及び安定剤を本発明範
囲内の添加量で添加した実施例1〜3に比べ、その添加
量の少ない比較例1では難燃性が著しく低下し、又、添
加量が多い比較例2では難燃性は変わらないが、初期伸
び率、耐熱老化性が低下している。化合物A、B及びC
を本発明範囲内の添加量で併用した実施例1〜3に比べ
て三者を併用していない比較例3〜8では、180℃×
96Hr後の引張強度及び伸び率が低下しており、耐熱
性が劣っている。
【0020】この様に、本発明範囲内で得られた実施例
1〜3は、比較例1〜8に比べて耐老化性及び難燃性が
共に優れている。尚、初期引張強度および伸び率は、J
ISC3005 18に準拠した。
【0021】
【発明の効果】本発明の難燃架橋性ポリオレフィン組成
物を使用すれば、カドミウム、鉛、有機錫などの環境に
悪影響を与える可能性のある金属を含有する安定剤を用
いることなく、難燃性、熱老化性及び熱安定性に優れた
難燃電線等の架橋ポリオレフィン製品を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/37 KFE C08K 5/37 KFE H01B 3/44 H01B 3/44 P 7/34 7/34 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部に、塩素化
    パラフィンを5〜30重量部、Ca−Zn系安定剤を1
    〜15重量部、さらに酸化防止剤としてヒンダートフェ
    ノール系酸化防止剤を0.1〜15重量部、ビス[2−
    メチル−4−{3−nアルキル(C12〜C14)チオプロ
    ピオニルオキシ}−5−第三ブチルフェニル]スルフィ
    ドを0.1〜5重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサ
    リチロイルヒドラジドを0.1〜5重量部配合してなる
    ことを特徴とする難燃架橋性ポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の難燃架橋性ポリオレフィ
    ン組成物を導体に被覆した後、架橋処理を施してなるこ
    とを特徴とする難燃電線。
JP7253502A 1995-09-29 1995-09-29 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線 Pending JPH0995562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253502A JPH0995562A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253502A JPH0995562A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995562A true JPH0995562A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17252278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253502A Pending JPH0995562A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
JP2017179267A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、成形品、電線・ケーブルおよび電線・ケーブルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
JP2017179267A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、成形品、電線・ケーブルおよび電線・ケーブルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255303A (en) Polyethylene composition containing talc filler for electrical applications
EP1000981B1 (en) Flame-retardant resin composition, and insulating electric wire, tube, heat-shrinkable tube, flat cable, and dc high-tension electric wire all made of the composition
JP4974041B2 (ja) ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス
US4477523A (en) Flame retardant crosslinked polyolefin insulation material
US5589219A (en) Heat-resistant, high-voltage lead wire for direct current
JP2015072743A (ja) 電線及びケーブル
KR20180013164A (ko) 인입성이 향상된 할로겐프리 난연성 수지 조성물 및 이를 이용한 절연 전선
JPH02251572A (ja) 難燃性組成物
JP3358228B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チュ−ブ
JPH0995566A (ja) ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物
JPS632290B2 (ja)
EP0370518A2 (en) Flame retardant composition
GB2119387A (en) Flame retardant crosslinked polyolefin insulation material
JP3966632B2 (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
US4320038A (en) Flame retardant composition based on an alkylene-alkyl acrylate copolymer, coated talc filler and a non-polar flame retardant
EP0114724A2 (en) Polymer composition
EP0163819B1 (en) Polyolefin compounds having improved thermal stability and conductors coated therewith
JPH0995562A (ja) 難燃架橋性ポリオレフィン組成物および難燃電線
JPS6140256B2 (ja)
JP3289424B2 (ja) ポリオレフィン絶縁電線
JP2000007852A (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JP3131110B2 (ja) 難燃性架橋ポリオレフィン組成物
JPH0995563A (ja) 難燃耐熱樹脂組成物
EP0536423B1 (en) Heat-proof lead wire for high dc voltage
JP2811970B2 (ja) 難燃性電気ケーブル