JPH0995304A - 封入封緘装置 - Google Patents

封入封緘装置

Info

Publication number
JPH0995304A
JPH0995304A JP27206195A JP27206195A JPH0995304A JP H0995304 A JPH0995304 A JP H0995304A JP 27206195 A JP27206195 A JP 27206195A JP 27206195 A JP27206195 A JP 27206195A JP H0995304 A JPH0995304 A JP H0995304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
enclosure
conveyor
enclosing
inclusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27206195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Tominaga
好泰 冨永
Takashi Okuyama
隆 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mechatronics Co Ltd filed Critical Toshiba Mechatronics Co Ltd
Priority to JP27206195A priority Critical patent/JPH0995304A/ja
Publication of JPH0995304A publication Critical patent/JPH0995304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封入物を安定して封入させつつ、封緘物の生
産性を向上させるようにすること。 【構成】 第2封入物コンベア25にて搬送される封入
物21を、封筒コンベア27にて搬送される封筒22内
に封入ポジションAにて封入する封入封緘装置20にお
いて、上記封入ポジションにて、2組の各封入物を2枚
の封筒のそれぞれに同時に封入するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、封入物を封筒等の
袋類へ封入して封緘する封入封緘装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に示す封入封緘装置1は、例えば特
開平7-61406 号公報に示すように、封入物供給装置2、
封入物コンベア3、封筒供給装置4、封筒コンベア5、
封入物封入装置6及び封緘装置7を有して構成される。
封入物8は、複数の封入物供給装置2のそれぞれから封
入物コンベア3上へ供給されて、積層状態に丁合されて
搬送される。一方、封筒9は、封筒供給装置4から封筒
コンベア5上へ供給されて搬送され、両コンベア3及び
5の封入ポジション10において、封入物封入装置6に
より封筒9内に封入物8が封入される。この封入物8が
封入された封筒9は封緘装置7により封緘されて、図示
しない封緘物スタッカ装置に順次スタックされる。
【0003】上記封入物コンベア3は封入物8を、又、
上記封筒コンベア5は封筒9をそれぞれ間欠搬送する
が、封入物コンベア3の間欠搬送の1回の移動量は、隣
接した封入物8間の距離に相当する値である。また、封
筒コンベア5の間欠搬送の1回の移動量も、隣接した封
筒9間の距離に相当する値であり、封入物コンベア3の
間欠搬送の1回の移動量と同一の値である。従って、1
組の封入物8及び1枚の封筒9は、封入物コンベア3及
び封筒コンベア5の間欠搬送によって順次封入ポジショ
ン10に位置付けられる。そして、この封入ポジション
10において封入物封入装置6の作用で封筒9内に封入
物8が封入され、封入後、封入ポジション10に新たな
封入物8及び封筒9が搬送される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、封入物封入
装置6が封筒9内へ封入物8を封入する封入速度を過大
に設定すると、封入が不安定となってしまう。このた
め、上述のような従来の封入封緘装置1では、封筒9に
封入物8が封入された後封緘されて生産される封緘物1
1の生産性を向上させることが困難である。
【0005】本発明は、上述の事情を考慮してなされた
ものであり、封入物を安定して封入させつつ、封緘物の
生産性を向上させることができる封入封緘装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、封入物搬送装置にて搬送される封入物を、袋類搬送
装置にて搬送される袋類に封入ポジションにて封入する
封入封緘装置において、上記封入ポジションにて、複数
組の上記各封入物を複数枚の上記袋類のそれぞれに同時
に封入するものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、封入物を搬送する封入物搬送装置は、
封入ポジションにて同時に封入される封入物の組数に相
当する搬送方向長さを含む移動量で間欠移動し、袋類を
搬送する袋類搬送装置は、封入ポジションにて封入物が
同時に封入される袋類の枚数に相当する搬送方向長さを
含む移動量で間欠移動するものである。
【0008】請求項1及び2に記載の発明には、次の作
用がある。封入ポジションにて、複数組の各封入物が複
数枚の袋類のそれぞれに同時に封入されることから、個
々の封入物を袋類へ安定して封入できる封入速度を適切
に確保しつつ、封入物が袋類に封入された後封緘されて
生産される封緘物の生産性を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る封入封緘装
置の1つの実施の形態を示す平面図である。
【0010】封入封緘装置20は、印刷物、カタログ、
雑誌或いは個人情報紙等の封入物21を、袋類としての
封筒22内に封入し封緘するものである。この封入物封
緘装置20は、封入物供給装置23、第1封入物コンベ
ア24、第2封入物コンベア25、封筒供給装置26、
封筒コンベア27、封筒フラップ開き装置28、封入物
封入装置29及び封緘装置30を有して構成される。
【0011】封入物供給装置23は、第1封入物コンベ
ア24に沿って複数個設置される。各封入物供給装置2
3から第1封入物コンベア24上へ封入物21が供給さ
れて、この封入物21は、第1封入物コンベア24上で
積層状態に丁合されて搬送される。また、封筒供給装置
26は、封筒コンベア27上に封筒22を1枚づつ積み
重ねることなく供給する。
【0012】第1封入物コンベア24は、第2封入物コ
ンベア25及び封筒コンベア27と平行配置され、封入
物21を間欠搬送する。ここで、封入物21の1組に相
当する搬送方向長さを第1封入物コンベア24上に供給
された隣接する封入物21間の距離とし、これを封入物
21の1ピッチとすると、第1封入物コンベア24の間
欠搬送の1回の移動量は、上記封入物21の1ピッチ相
当量である。第1封入物コンベア24上で移載ポジショ
ンBに至った封入物21は、移載装置31により2組同
時に第2封入物コンベア25へ移載される。
【0013】第2封入物コンベア25は、封入物21を
間欠搬送するが、その1回の移動量は、封入物21の2
組に相当する搬送方向長さであり、封入物21の1ピッ
チの2倍、つまり2ピッチ相当量である。即ち、第2封
入物コンベア25は、第1封入物コンベア24が2回間
欠移動して封入物21の2ピッチ分移動する間に1回間
欠移動して、同じく封入物21の2ピッチ分移動する。
【0014】封筒コンベア27は封筒22を間欠搬送す
るが、その1回の移動量は、封筒22の2ピッチ相当量
である。ここで、封筒22の1枚分に相当する搬送方向
長さ、即ち封筒22の1ピッチは、2台の封筒供給装置
26から封筒コンベア27上に供給された隣接する封筒
22間の距離であり、封入物21の1ピッチと同一量で
ある。そして、封筒コンベア27は、第2封入物コンベ
ア25が封入物21を間欠搬送するタイミング及び搬送
量と同期して、封筒22を間欠搬送する。つまり、封筒
コンベア27は、第1封入物コンベア24が封入物21
を2回間欠搬送する間に、第2封入物コンベア25と同
期して、封筒22を1回間欠搬送し、同一量搬送させ
る。
【0015】即ち、第1封入物コンベア24は、封入物
21を1ピッチ間隔で間欠搬送し、2回の間欠搬送にて
2組の封入物21を移載ポジションBに位置付け、第2
封入物コンベア25及び封筒コンベア27は、封入物2
1及び封筒22を2ピッチ間隔で間欠搬送し、1回の間
欠搬送にて2組の封入物21及び2枚の封筒22を同時
に封入ポジションAに位置付ける。
【0016】封筒フラップ開き装置28は、封筒22の
フラップ22Aを開かせるものである。封筒22は、封
筒供給装置26にてフラップ22Aが閉じた状態で供給
されるため、図示しない吸盤や押し棒等を用いて開けら
れる。この封筒フラップ開き装置28は、封筒コンベア
27上にて搬送される隣接する2枚の封筒22のフラッ
プ22Aを同時に開かせる。
【0017】封入物封入装置29は、第2封入物コンベ
ア25及び封筒コンベア27の封入ポジションAに設置
される。この封入物封入装置29は、プッシュ部材32
を第2封入物コンベア25側から封筒コンベア27側へ
スライドさせることにより、封筒コンベア27上で不図
示の封筒開き装置にて開口された隣接する2枚の封筒2
2のそれぞれへ、第2封入物コンベア25上の隣接する
2組の各封入物21を同時に封入する。この封入物封入
装置29による封入物21の封入は、第2封入物コンベ
ア25及び封筒コンベア27の間欠搬送の停止時に実施
される。
【0018】封緘装置30は、不図示の封筒フラップ糊
付け装置にて封筒コンベア27上にある封筒22のフラ
ップ22Aに糊付け(或いはフラップ22Aに乾燥状態
の糊が付着している場合には水付け)した後、このフラ
ップ22Aを下から押し上げて閉じ、フラップ22Aを
接着して封筒22を封緘し、封緘物33を製造する。こ
の封緘装置30も、封筒コンベア27上にあって隣接す
る2枚の封筒22を同時に封緘する。製造された封緘物
33は、図示しない封緘物スタッカに順次スタックされ
る。
【0019】上記実施の形態によれば、封入物21及び
封筒22を2ピッチ間隔で搬送して、2組の封入物21
及び2枚の封筒22を同時に封入ポジションAに位置付
け、封入ポジションAにおいて封入物封入装置29にて
2組の封入物21を2枚の封筒22のそれぞれに同時に
封入することから、個々の封入物21を封筒22内へ封
入する封入速度を適切に維持して封入物21の封入を安
定させつつ、同時に、封入物21が封筒22内に封入さ
れた後封緘されて製造される封緘物33の生産性を向上
させることができる。
【0020】尚、第2封入物コンベア25の間欠移動量
が封入物21の3ピッチであり、封筒コンベア27の間
欠移動量が封筒22の3ピッチ(封入物21の3ピッチ
と同一量)であって、封入物封入装置29が3組の各封
入物21を3枚の封筒22のそれぞれに同時に封入し、
封緘装置30が3枚の封筒22を同時に封緘するもので
もよい。また、封入物封入装置29が4組以上の各封入
物21を4枚以上の封筒22のそれぞれに同時に封入
し、封緘装置30が4枚以上の封筒22を同時に封緘し
てもよい。
【0021】また、上記実施の形態によれば、2組の封
入物21を2枚の封筒22のそれぞれに同時に封入する
にあたり、第2封入物コンベア25及び封筒コンベア2
7の間欠移動時の移動量、即ちピッチ数を封入物21の
2組に相当する搬送方向長さ、つまり封入物の組数と同
数の2ピッチに設定した例で説明したが、両コンベア2
5、27の間欠移動時のピッチ数は、同時に封入される
封入物の組数、或いはそれらの封入物が同時に封入され
る封筒数と同数である必要はない。例えば、封入物21
及び封筒22が1ピッチおきに供給され、第2封入物コ
ンベア25及び封筒コンベア27上を歯抜け状態で搬送
される場合、両コンベア25、27を封入物21の4ピ
ッチ分ずつ移動させることとなる。
【0022】更に、上記実施の形態において、封筒22
に封入される封入物21をT合物とした例で説明した
が、封入物21は必ずしも複数枚からなるT合物である
必要はなく、単帳であっても良く、封入される封入物2
1の品種及び目的に応じて適宜選択することが可能であ
る。
【0023】また、上記実施の形態において、封入ポジ
ションを第2封入物コンベア25及び封筒コンベア27
のライン上に必ずしも設ける必要はない。所定位置に位
置付けられた封入物21並びに封筒22を移送手段を用
いて別位置の封入ポジションまで移送し、そこで封入す
るようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る封入封緘装
置によれば、封入物を安定して封入させつつ、封緘物の
生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る封入封緘装置の1つの実
施の形態を示す平面図である。
【図2】図2は、従来の封入封緘装置の平面図である。
【符号の説明】
20 封入封緘装置 21 封入物 22 封筒 25 第2封入物コンベア(封入物搬送装置) 27 封筒コンベア(袋類搬送装置) 29 封入物封入装置 A 封入ポジション

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封入物搬送装置にて搬送される封入物
    を、袋類搬送装置にて搬送される袋類に封入ポジション
    にて封入する封入封緘装置において、 上記封入ポジションにて、複数組の上記各封入物を複数
    枚の上記袋類のそれぞれに同時に封入することを特徴と
    する封入封緘装置。
  2. 【請求項2】 封入物を搬送する封入物搬送装置は、封
    入ポジションにて同時に封入される封入物の組数に相当
    する搬送方向長さを含む移動量で間欠移動し、袋類を搬
    送する袋類搬送装置は、封入ポジションにて封入物が同
    時に封入される袋類の枚数に相当する搬送方向長さを含
    む移動量で間欠移動する請求項1に記載の封入封緘装
    置。
JP27206195A 1995-09-27 1995-09-27 封入封緘装置 Pending JPH0995304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206195A JPH0995304A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 封入封緘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206195A JPH0995304A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 封入封緘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995304A true JPH0995304A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17508557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27206195A Pending JPH0995304A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 封入封緘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443995A (en) Metering device and method
MX2008015536A (es) Sistema de empacado de movimiento continuo.
EP0153577A3 (en) Method and device for transporting flexible foil packages filled with fluid matter, especially flat bags, to a package container presenting a stacking area
JPS60193812A (ja) 包装方法
GB2098567A (en) A discarding device for discarding defective packs
US20160068290A1 (en) Packaging machine
WO1998049061A1 (en) Efficient sheet stack packaging technique
US4258527A (en) Method of and an installation for the automatic packing of stacks of articles
TW394739B (en) Portioning apparatus
EP0553625B1 (en) Lug folding apparatus for a packaging device
JP2001219912A (ja) 平物品を包装するための方法および装置
GB2179018A (en) Sealing wrapped packets
JPH0995304A (ja) 封入封緘装置
DE3467886D1 (en) Method and device for the processing of flat products, especially printed products, which are unwound from a storage coil
JP3690535B2 (ja) 封入装置
EP0270528B1 (en) Method and apparatus for erecting, filling and sealing a packing blank, and packing blank
US4546597A (en) Transfer assembly for literature wrapping equipment
GB2348863A (en) A method for manufacturing and packing infusion packages and an apparatus therefor
JPH11193126A (ja) スティック状シール袋の自動整列装置
JP2004210349A (ja) 同封物供給装置
JPH09118304A (ja) 封緘装置
JP3519432B2 (ja) 封入封緘装置
JPH11130023A (ja) 紙片挿入方法およびその装置
WO2022072608A1 (en) Packaging machine for packaging products or product groups, and method for operating such a packaging machine
JPH0718567Y2 (ja) 薄物包装体の包装フィルムの余剰部折込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02