JPH0994502A - ダイコータ - Google Patents

ダイコータ

Info

Publication number
JPH0994502A
JPH0994502A JP27674195A JP27674195A JPH0994502A JP H0994502 A JPH0994502 A JP H0994502A JP 27674195 A JP27674195 A JP 27674195A JP 27674195 A JP27674195 A JP 27674195A JP H0994502 A JPH0994502 A JP H0994502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deckle
paint
pig
die
die coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27674195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yoshikawa
武文 吉川
Hitoshi Hatajima
仁 畑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27674195A priority Critical patent/JPH0994502A/ja
Publication of JPH0994502A publication Critical patent/JPH0994502A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0266Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in length, e.g. for coating webs of different width

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダイの分解を行うことなく塗工幅の調整と塗料
の変更を効率良く且つ容易に行うことが出来るダイを備
えたダイコータであって、特に、塗料変更手段として利
用される流路遮断用ピグの構造が改良されたダイコータ
を提供する。 【解決手段】マニホールド内の左右に先端部外周が液密
状態に成され且つ内部に塗料流路が形成されたディッケ
ルシャフトをそれぞれ配置し、ディッケルシャフト内部
の塗料流路に流路遮断用ピグを液密かつ移動可能に配置
し、ピグの各ディッケルシャフトの基端側への移動によ
り塗料の変更を行う様に成されたダイを備えたダイコー
タにおいて、ピグ(8)は、円柱状の本体(81)の両
端に円筒状の被係止部(82)を同軸状に設けて成り、
本体に2個のO−リング(85)及び(85)を嵌着さ
せると共に本体の少なくとも一方の端面側または2個の
O−リング間に円盤状のスクレーパー(86)を配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイコータに関す
るものであり、詳しくは、ダイの分解を行うことなく容
易に塗工幅の調整を行うことが出来、しかも、塗料の変
更を効率良く且つ容易に行うことが出来るダイを備えた
ダイコータであって、特に、塗料変更手段を改良したダ
イコータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、走行するシート表面の塗工装置と
してダイコータが使用されている。ダイコータは、上下
の金型によりマニホールドを形成し、当該マニホールド
から延長する先端部にスリットを形成したダイを備えて
構成される。塗工操作において塗工幅の調整は重要であ
り、本出願人は、ダイの分解を行うことなく容易に塗工
幅の調整を行うことが出来るダイを備えたダイコータに
ついて特許出願済みであり(特開平6−198240号
公報)、ダイの分解を行うことなく効率良く且つ容易に
塗料の変更を行うことが出来るダイを備えたダイコータ
についても特許出願済みである(特開平6−47334
号公報)。更に、本出願人は、特開平6−47334号
公報に記載の発明を改良した発明についても特許出願済
みである(特願平7−16081号)
【0003】特開平6−198240号公報に記載のダ
イコータにおいては、マニホールド内の左右に先端部外
周が当該マニホールドの内壁に対して液密状態に成され
且つ内部に塗料流路が形成されたディッケルシャフトを
それぞれ配置し、当該各ディッケルシャフトの先端に固
定された各ディッケルを上記スリットの両側に液密状態
で配置し、そして、ディッケルシャフトの前進後退移動
により上記の各ディッケル間の距離を変更して塗工幅の
調整を行う。
【0004】特開平6−47334号公報に記載のダイ
コータにおいては、ダイのマニホールド内に流路遮断用
ピグを液密かつ移動可能に配置し、引き紐によりピグ移
動させ、移動するピグの前後で塗料導入路を二分して塗
料の変更を行う。
【0005】特願平7−16081号公報に記載の改良
発明は、特開平6−198240号公報に記載のダイコ
ータを利用し、特開平6−47334号公報に記載のダ
イコータにおける引き紐の切断に起因する問題を解決す
ることを1つの目的として成されたものである。
【0006】上記のダイコータにおいては、マニホール
ド内の左右に先端部外周が当該マニホールドの内壁に対
して液密状態に成され且つ内部に塗料流路が形成された
ディッケルシャフトをそれぞれ配置し、当該各ディッケ
ルシャフトの先端に固定された各ディッケルを上記スリ
ットの両側に液密状態で配置し、ディッケルシャフト内
部の塗料流路に流路遮断用ピグを液密かつ移動可能に配
置し、各ディッケルシャフトの基端側にピグの係止機構
を設け、そして、ディッケルシャフトの前進後退移動に
より上記の各ディッケル間の距離を変更して塗工幅の調
整を行い、ピグの各ディッケルシャフトの基端側への移
動により塗料の変更を行う。ピグの移動は塗料の変更の
際に新たに供給される塗料の圧力により行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ダイ
の分解を行うことなく容易に塗工幅の調整を行うことが
出来、しかも、塗料の変更を効率良く且つ容易に行うこ
とが出来るダイを備えたダイコータであって、特に、塗
料変更手段として利用される上記のピグが円滑に移動出
来、しかも、その移動の際、塗料流路の内壁に付着した
塗料を掻き取る機能を発揮し得る様に改良されたダイコ
ータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、上下の金型によりマニホールドを形成し、当該マニ
ホールドから延長する先端部にスリットを形成し、上記
のマニホールド内の左右に先端部外周が当該マニホール
ドの内壁に対して液密状態に成され且つ内部に塗料流路
が形成されたディッケルシャフトをそれぞれ配置し、当
該各ディッケルシャフトの先端に固定された各ディッケ
ルを上記スリットの両側に液密状態で配置し、ディッケ
ルシャフト内部の塗料流路に流路遮断用ピグを液密かつ
移動可能に配置し、各ディッケルシャフトの基端側にピ
グの係止機構を設け、そして、ディッケルシャフトの前
進後退移動により上記の各ディッケル間の距離を変更し
て塗工幅の調整を行い、ピグの各ディッケルシャフトの
基端側への移動により塗料の変更を行う様に成されたダ
イを備えたダイコータにおいて、上記のピグは、円柱状
の本体の両端に円筒状の被係止部を同軸状に設けて成
り、本体に2個のO−リングを嵌着させると共に本体の
少なくとも一方の端面側または2個のO−リング間に円
盤状のスクレーパーを配置したことを特徴とするダイコ
ータに存する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は、本発明に係るダイコータの一例の部
分的説明図、図2は、本発明に係るダイコータにおける
ディッケルの移動機構の一例の説明図、図3〜図5は、
本発明に係るダイコータの一例の水平断面視しによる部
分説明図であり、図3はディッケル部分、図4は左側の
ディッケルシャフト基部、図5は右側のディッケルシャ
フト基部を表し、図6は、ディッケルの一例の構成要素
の説明図、図7は、図6に示したディッケルの組立説明
図、図8は、本発明に係るダイコータにおける流路遮断
用ピグの一例説明図、図9は、図8に示したピグの係止
構造の説明図、図10は、ダイ内の洗浄における各ディ
ッケルシャフトの先端の接近離間パターンの一例の説明
図である。
【0010】本発明に係るダイコータのダイ(1)は、
基本的には、図1に示す様に、上下の金型(11)及び
(12)によりマニホールド(13)を形成し、当該マ
ニホールドから延長する先端部にスリット(14)を形
成して構成される。そして、同図に示す様に、マニホー
ルド(13)には、ディッケルシャフト(2)を配置
し、当該ディッケルシャフトの先端に固定されたディッ
ケル(3)をスリット(14)に液密状態で配置して構
成される。図1中の符号(21)は、ディッケルシャフ
ト(2)の内部に形成された塗料流路を表す。
【0011】図2に示す様に、ディッケルシャフト
(2)は、マニホールド(13)内にその左右の両側か
ら対称的に2本挿入配置されている。そして、各ディッ
ケルシャフト(2)の基端側には、各ディッケルブロッ
ク(4)が設けられており、各ディッケルシャフト
(2)は、移動機構(7)により、各ディッケルブロッ
ク(4)と一体的に移動させられる。そして、マニホー
ルド(13)内のディッケルシャフト(2)の移動によ
り、各ディッケル(3)間の距離が変更されて塗工幅の
調整が行われる。
【0012】移動機構(7)は、マニホールド(13)
と平行に配置された左右一対のボールネジ(71)と、
これらに螺合し且つ各ディッケルブロック(4)を支持
する各移動ベース(72)と、ダイ(1)の下部から背
面に渡って配置されたダイベッド(15)に取り付けら
れ且つ各ボールネジ(71)の先端に接続されてた各モ
ーター(73)とによって構成されている。そして、各
モーターの正逆回転により、各ディッケルシャフト
(2)は、マニホールド(13)内を左右の何れかの方
向に移動する。各モーター(73)は、図示しない制御
装置により、各ボールネジ(71)を独立に回転し得る
様に成されている。
【0013】図3に示す様に、ディッケルシャフト
(2)は、ディッケル(3)の基部相当位置の外周部に
グランドパッキング(23)を備えることにより、その
先端部外周がマニホールド(13)の内壁に対して液密
状態に成されている。そして、ディッケルシャフト
(2)の内部には塗料流路(21)が形成され、塗料流
路(21)には、図4及び図5に示す様に、流路遮断用
ピグ(8)が液密かつ移動可能に配置されている。そし
て、ピグ(8)により、塗料の変更が効率かつ容易に行
い得る様に成されている。なお、少なくとも一方のディ
ッケルシャフト(2)の拡径先端部(22)の端面には
O−リングが埋設され、後述する洗浄操作の際、各ディ
ッケルシャフト(2)を液密に突き合わせることが出来
る様に成されている。
【0014】ディッケル(3)は、耐溶剤性樹脂シート
(例えばテフロンシート)より成り、図6及び図7に示
す様に、その両側縁部にディッケル(3)より薄い金属
シート(例えばSUSシート)より成る支持板(32)
をそれぞれ備えている。各支持板(32)は、その基部
が略L字型に屈曲され、ディッケルシャフト(2)に嵌
合固定された各ディッケルリング(31)にL字型屈曲
部を埋設して立設固定され、ディッケル(3)の両側縁
部とこれに接触する各支持板(32)の側縁部とは相互
に嵌合する形状に成されている。各ディッケルリング
(31)への各支持板(32)の埋設は、ワイヤーソー
によって形成された各ディッケルリング(31)の略L
字型屈曲溝に各支持板のL字型屈曲部を挿入することに
よって行われる。
【0015】そして、図7に示す様に、ディッケルシャ
フト(2)基端部側から拡径先端部(22)側に、保護
リング(36)、ディッケルリング(31)、グランド
パッキング(23)、(23)、ディッケルリング(3
1)、保護リング(36)、押さえパイプ(34)を順
次に挿入することにより、ディッケル(3)は、各支持
板(32)の間に挟み込まれて固定される。この際、各
ディッケルリング(31)の両端には、各ワッシャー
(33)が配置される。そして、図4及び図5に示す様
に、押さえパイプ(34)は、その基端部外周の雄ネジ
に螺合させたナット(35)を後述の押さえプレート
(24)側に回転移動させることにより、拡径先端部
(22)側に押し付けられる。ワッシャー(33)とし
ては、金属製の公知のものを使用することが出来る。
【0016】また、上記の各保護リング(36)の外径
は、各ディッケルリング(31)及び押さえパイプ(3
4)の外径よりも僅かに大きく且つ各グランドパッキン
グ(23)よりも僅かに小さく成されている。その結
果、マニホールド(13)の内壁には各保護リング(3
6)のみが接触することとなり、ディッケルリング(3
1)、押さえパイプ(34)等の接触を防止してマニホ
ールド(13)内のディッケルシャフト(2)の移動が
円滑化される。上記の構成によれば、各ディッケルリン
グ(31)は、各ワッシャー(33)を介して各ディッ
ケルシャフト(2)の軸方向に締め付け固定される。そ
の結果、スリット(14)に対するディッケル(3)の
液密状態を何ら損なうことなく、ディッケル(3)の破
損や抜け落ちが防止される。
【0017】図8及び図9に示す様に、ピグ(8)は、
円柱状の本体(81)の両端に円筒状の被係止部(8
2)をそれぞれ同軸状にネジ止めして成り、本体(8
1)に2個のO−リング(85)及び(85)を嵌着さ
せ、本体(81)と各被係止部(82)との間に円盤状
のスクレーパー(86)をそれぞれ配置して成る。そし
て、被係止部(82)の端面側には当該被係止部の内径
よりも小径の被係止孔(84)が設けられている。
【0018】2個のO−リング(85)及び(85)
は、ディッケルシャフト(2)内部の塗料流路(21)
に液密状態で接触して当該流路を遮断すると共にピグ
(8)の移動時の姿勢を水平に維持する機能を有する。
スクレーパー(86)は、例えばテフロンシート等にて
構成され、塗料流路(21)の内壁に接触して当該内壁
に付着した塗料を掻き取る機能を有する。すなわち、塗
料流路(21)の内壁に接触した際のスクレーパー(8
6)の撓み量は、本体(81)の両端側の角部およびス
クレーパー(86)と接触する側の各被係止部(82)
の角部に備えられた面取り形状によって規制され、これ
により、スクレーパー(86)の過度の撓みが防止され
て効果的な掻き取り機能が発揮される。被係止孔(8
4)は、後述のキャッチバー(6)の先端部と係合して
ピグ(8)のロック/アンロック機能を達成する。被係
止部(82)の周囲には、複数の孔(83)が形成され
ており、当該孔は、被係止部(82)内の洗浄液の通過
を可能にして残留塗料の洗浄を促進する機能を有する。
【0019】図4及び図5に示す様に、各ディッケルシ
ャフト(2)とその基端側に設けられた各ディッケルブ
ロック(4)とは、次の構造によって一体化されてい
る。すなわち、ディッケルシャフト(2)はディッケル
ブロック(4)の端面に嵌入され、その基端側の外周面
に設けられた係止用鍔は押さえプレート(24)によっ
て外周から係止される。そして、押さえプレート(2
4)は2分割構造に成されており、ディッケルシャフト
(2)の外周面に嵌合された後にディッケルブロック
(4)の端面にネジ止めされる。
【0020】ディッケルブロック(4)の内部には、デ
ィッケルシャフト(2)内部の塗料流路(21)と同軸
状で導通する塗料流路(41)が形成されており、そし
て、塗料流路(41)の基端側(ディッケルシャフト
(2)の反対側)は、塗料流路(21)に液密かつ移動
可能に配置されたピグ(8)の当該液密状態を解除し得
る程度に拡径されている。
【0021】ディッケルブロックの塗料流路(41)に
は、キャッチバー(6)が挿通され、当該キャッチバー
の駆動によってピグ(8)が係止可能に成されている。
キャッチバー(6)の駆動機構は、ディッケルブロック
(4)の端部に配置され且つキャッチバー(6)の基端
側が挿通されたハウジング(62)、当該ハウジングの
内壁とキャッチバー(6)に固定されたドグ(61)と
の間に介装されてキャッチバー(6)をディッケルシャ
フト(2)側に付勢するバネ(63)、ハウジング(6
2)に固定されたシリンダー装置(64)、当該シリン
ダー装置のピストンロッドに取り付けられ且つハウジン
グ(62)から突出するキャッチバー(6)を回転する
ロータリーアクチュエータ(65)、ドグ(61)の位
置を検出するセンサー(66)、シリンダー装置の押圧
制御を解除するための図示していないタイマー装置から
構成されている。
【0022】塗料流路(41)の基端側には塗料供給路
(42)が設けられ、当該塗料供給路には開閉弁(5
2)を介して可撓性導管(51)が接続されている。塗
料流路(41)の拡径部先端側(ディッケルシャフト
(2)側)には塗料排出路(43)が設けられ、当該塗
料排出路には2個の開閉弁(54)及び(55)を介し
て可撓性導管(53)が接続されている。また、塗料流
路(41)の基端側には、エアー供給路(44)が設け
られ、当該エアー供給路には分岐管(58)及び開閉弁
(57)を介して可撓性導管(56)が接続されてい
る。なお、分岐管(58)の一端側は盲キャップを備え
て溶剤の注液口として利用される。
【0023】キャッチバー(6)は、ディッケルブロッ
クの塗料流路(41)の当該塗料流路の軸線に対してず
れた位置に配置され、しかも、図9に示す様に、その先
端には、円盤(60)がキャッチバー(6)の軸線に対
して偏心して設けられている。斯かる構成により、円盤
(60)の中心は、キャッチバー(6)の所定の回転位
置において塗料流路(41)の軸線と一致し、当該所定
位置に対して180°異なる位置において塗料流路(4
1)の軸線から外れる。一方、ピグ(8)の端面側に形
成された被係止孔(84)の直径は、円盤(60)が通
過可能な大きさで且つ被係止部(82)の内径より小さ
く成されている。
【0024】上記の様に構成されたダイコータによる塗
工操作は次の様に行われる。なお、以下の塗工操作の説
明は、主として、図3〜図5及び図10に基づいて行
う。
【0025】<1.塗料(A)による塗工操作>図3に
示す様に、塗料(A)(図示せず)は、ディッケルブロ
ック(4b)及びディッケルシャフト(2b)の塗料流
路(21b)を通してマニホールド(13)に供給され
た後、スリット(14)にて薄膜状に成されて走行する
シート(図示せず)の表面に塗工される。なお、塗工幅
の調整は、マニホールド(13)内のディッケルシャフ
ト(2a)及び(2b)の移動により、左右のディッケ
ル(3a)及び(3b)間の距離を変更して行うことが
出来る。
【0026】上記の場合、ピグ(8)は、図4に示す様
に、キャッチバー(6a)により、ディッケルブロック
(4a)内において仮想線で示す位置にロックされてい
る。なお、ディッケルブロック(4b)側からの塗料の
供給による上記の塗工操作の間は、ディッケルブロック
(4a)側の塗料供給排出ラインは、後述する溶剤洗浄
操作に付されている。
【0027】<2.塗料(B)への色替え操作>先ず、
図3に示すディッケルシャフト(2a)及び(2b)の
突き合わせを行って左右の塗料流路(21a)及び(2
1b)を一体化する。各ディッケルシャフトの移動は、
図2に示す移動機構(7)によって行われる。次いで、
図4において、ロータリーアクチュエーター(65a)
を180°回転させてキヤッチバー(6a)によるピグ
(8)のロックを解除する。そして、ディッケルブロッ
ク(4a)側の洗浄操作に伴って開放されている開閉弁
(52a)、(54a)、(55a)の内、開閉弁(5
5a)を閉とし、可撓性導管(51a)から塗料供給路
(42a)を通して塗料流路(41a)内に塗料(B)
(図示せず)を供給する。
【0028】上記の場合、ディッケルブロック(4a)
側の開状態にあった開閉弁(52b)は、塗料(A)の
供給を停止するため閉とされ、また、閉状態にあった開
閉弁(54b)及び(55b)は、塗料排出路(43
b)から塗料(A)を排出するため開とされる。なお、
エアー供給路(44)に設けられた開閉弁(57)は、
常時は閉とされており、その操作については後述する。
【0029】塗料(B)の供給により、塗料(B)は、
塗料流路(21a)から(21b)に流入する。それに
伴い、ピグ(8)は、塗料(B)の液圧により、ディッ
ケルブロック(4a)から塗料流路(21a)及び(2
1b)を通してディッケルブロック(4b)に移動する
(図5参照)。また、塗料(A)は、ピグ(8)によ
り、ディッケルブロック(4b)の塗料排出路(43
b)から排出される。ピグ(8)の移動の際、当該ピグ
のスクレーパー(86)は、塗料流路(21a)及び
(21b)の内壁に接触して当該内壁に付着した塗料
(A)を掻き取る機能を発揮する。
【0030】また、ディッケルブロック(4b)におい
て、移動したピグ(8)のキャッチバー(6b)による
前述のロック機能は次の様に達成される。先ず、シリン
ダー装置(64b)を後退させ、キャッチバー(6b)
の突出状態を一定時間保持する。斯かる時間は、タイマ
ー(図示せず)により、例えば、ピグ(8)の移動開始
から20秒間に設定される。これにより、ピグ(8)の
移動過程における塗料(A)の液圧による、センサー
(66)の誤動作が防止される。この際、キャッチバー
(6b)は、ピグ(8)が到達する前まではアンロック
位置の状態(円盤(60)の中心が塗料流路(41)の
軸線と一致した状態)に保持されている。
【0031】次いで、上記の一定時間経過後、シリンダ
ー装置(64b)の操作圧(例えば空気圧)を開放す
る。その際、バネ(63b)により、キャッチバー(6
b)の突出状態は、塗料(A)の残圧による影響を受け
ることなく維持される。そして、キャッチバー(6b)
はピグ(8)による押圧によって後退し、その移動は、
ドグ(61b)に設けられたマークをセンサー(66
b)が感知することにより検出される。
【0032】上記の検出信号により、ロータリーアクチ
ュエーター(65b)が駆動してキャッチバー(6b)
をロック位置の状態に回転させる(図9参照)。その結
果、ピグ(8)は図5に示すロック状態となる。なお、
塗料(B)によってピグ(8)を移動させる際、塗料供
給ポンプ(図示せず)の回転数を塗工操作におけるそれ
よりも上昇させ、ピグ(8)の移動を速やかに行うのが
好ましい。斯かる塗料供給ポンプの回転数制御により、
色替え操作の時間を短縮して塗工の生産性が高められ
る。
【0033】<3.洗浄操作> (i)図10(a)に示す突き合わせ状態のディッケル
シャフト(2a)及び(2b)を離間させてそれらの先
端を予め設定した各基準位置(D)及び(E)を越える
所定位置(F)及び(G)まで移動させる(図10
(b))。斯かる離間操作によってディッケルシャフト
(2a)及び(2b)の離間部分に塗料(B)が呼び込
まれる。
【0034】上記の各基準位置(D)及び(E)は、マ
ニホールド(13)内の任意の位置に設定することが出
来るが、基準位置(D)及び(E)の間の距離がディッ
ケルシャフト(2a)及び(2b)の突き合わせ状態に
おける各グランドパッキング(23a)及び(23b)
間の距離よりも大きな距離となる様に設定される。一
方、上記の所定位置(F)及び(G)は、ディッケルシ
ャフト(2)先端からグランドパッキング(23)迄の
距離だけ基準位置(D)及び(E)からディッケルブロ
ック側に離れた位置とされる。
【0035】(ii)ディッケルシャフト(2a)を基準
位置(D)まで移動させると共にディッケルシャフト
(2b)を基準位置(D)まで移動させて両者の先端を
接近させる(図10(c))。この接近操作により、デ
ィッケルシャフト(2a)及び(2b)の離間部分に呼
び込まれた塗料(B)が急激に圧縮される。
【0036】(iii )ディッケルシャフト(2a)及び
(2b)を離間させてそれらの先端を所定位置(F)及
び(G)まで移動させ、再び塗料(B)を離間部分に呼
び込む(図10(d))。
【0037】(iv)ディッケルシャフト(2a)を基準
位置(E)まで移動させると共にディッケルシャフト
(2b)を基準位置(E)まで移動させて両者の先端を
接近させる(図10(e))。
【0038】上記の接近離間操作を利用した洗浄におい
ては、各ディッケルシャフト(2)の各グランドパッキ
ング(23)よりも先端側の閉塞部分に残留している塗
料(A)が圧縮された塗料(B)によって強制的に除去
されてマニホールド(13)を通してスリット(14)
から排出される。そして、上記の(i)〜(iv)の操作
を適当回数繰り返すことにより、一層良好な洗浄を行う
ことが出来る。また、斯かる洗浄の際、塗料供給ポンプ
の回転数を塗工操作におけるそれよりも低下させるのが
好ましい。斯かる塗料供給ポンプの回転数制御により、
スリット(14)から排出される洗浄用塗料(B)の無
駄な損失を防止することが出来る。
【0039】本発明は、上記の洗浄操作に当たり、圧縮
された塗料(B)による高圧状態に対処するため、ピグ
(8)が存在しない側のディッケルブロック(4a)の
塗料排出路(43a)に設けられた開閉弁(54a)を
開状態、開閉弁(55a)を閉状態として行う。
【0040】<4.塗工操作の準備(エアー抜き)操作
>洗浄の際のディッケルシャフト(2)の離間操作によ
り、スリット(14)からマニホールド(13)及び塗
料流路(21)に浸入したエアーは、次の様にしてダイ
(1)の系外に除去される。すなわち、ピグ(8)のロ
ック状態の位置から、ピグ(8)の2個のO−リング
(85)及び(85)が共に塗料流路(41b)の拡径
部に位置する迄キャッチバー(6b)を更に後退させ
る。斯かるキャッチバー(6b)の後退は、シリンダー
装置(64b)の前進動作によって行われる。
【0041】その結果、前記のエアーは、供給されつつ
ある塗料(B)により、塗料流路(21b)及び(41
b)を通し塗料排出路(43b)から排出される。次い
で、シリンダー装置(64b)の後退動作により、ピグ
(8)は、2個のO−リング(85)及び(85)が共
に塗料流路(41b)の拡径部先端側の小径部分(ピグ
(8)の最初のロック状態の位置)に位置するまで移動
させられる。上記のエアー抜きにより、塗料(B)の塗
工時の塗工ムラが防止される。
【0042】<5.塗料(B)による塗工操作>図3に
示す様に、塗料(B)は、ディッケルシャフト(2a)
の塗料流路(21a)を通してマニホールド(13)に
供給された後スリット(14)にて薄膜状に成されて走
行するシートの表面に塗工される。この際、塗工幅の調
整は、塗料(A)による前述の塗工操作の場合と同様に
行われる。上記の塗工操作の間、ピグ(8)は、図5に
示す様に、ディッケルブロック(4b)内においてキャ
ッチバー(6b)によってロックされている。
【0043】<6.溶剤洗浄>ディッケルブロック(4
b)側の溶剤洗浄は、可撓性導管(51b)に接続され
ていた塗料容器を溶剤容器に取り替えて行われる。すな
わち、塗料供給路(42b)の開閉弁(52b)を開と
し、塗料供給路(42b)及び塗料排出路(43b)を
含む循環ラインに溶剤を供給して塗料(A)の溶剤洗浄
を行う。なお、斯かる溶剤洗浄は、3色以上の色替えを
行う塗工操作において必要とされる。
【0044】<7.その他の操作>例えば、ダイコータ
を長期に渡って使用しない場合などにおいては、ダイ
(1)内の塗料を排出させる必要がある。この様にダイ
(1)内に塗料が存在しない場合にピグ(8)を移動さ
せる際は、塗料の代わりに、エアー供給路(44)から
供給される圧縮空気を利用する。また、この際、分岐管
(58)の一端側から溶剤を注液してピグ(8)を濡ら
すことにより、その移動を円滑に行うことが出来る。
【0045】上記の溶剤によるピグ(8)濡らしは、前
述のエアー抜き操作と同様に、ピグ(8)の2個のO−
リング(85)及び(85)が共に塗料流路(41)の
拡径部に位置する迄キャッチバー(6)を後退させて行
われる。なお、上記以外の再スタートにおけるピグ
(8)濡らしは、塗料によって行うことが出来る。塗料
によるピグ(8)濡らしは、前述の循環ラインに塗料を
供給しつつ、上記と同様なキャッチバー(6)の後退操
作によって行われる。
【0046】上記の実施例は、塗料を変更して色替えを
行う場合の洗浄操作を対象としているが、左右のディッ
ケルシャフトの往復移動操作により両先端を接近離間さ
せてて行う洗浄操作は、溶剤洗浄の場合にも適用され、
本発明は、斯かる溶剤洗浄の際の圧縮された溶剤による
高圧状態に対処する場合にも有効に適用される。
【0047】上記の実施例において、ピグ(8)は、円
柱状の本体(81)の両端に円筒状の被係止部(82)
をそれぞれ同軸状にネジ止めして成り、本体(81)に
2個のO−リング(85)及び(85)を嵌着させ、本
体(81)と各被係止部(82)との間に円盤状のスク
レーパー(86)をそれぞれ配置して成る。そして、被
係止部(82)の端面側には当該被係止部の内径よりも
小径の被係止孔(84)が設けられている。しかしなが
ら、本発明において、ピグ(8)は、円柱状の本体(8
1)の少なくとも一方の端面側または2個のO−リング
間に円盤状のスクレーパーを配置していればよい。
【0048】本発明において、走行するシートとして
は、例えば、アルミニウム、ステンレス、鋼、メッキ鋼
などの金属ウエブが挙げられ、その厚さは、通常0.0
5〜1mm程度である。一方、塗料としては、例えば、
フッ素樹脂、ポリエステル樹脂などを成分とするクリヤ
ー塗料、アルミニウム粉や黄銅粉などをメタリック顔料
とし、アクリル樹脂やアルキッド樹脂などをビヒクル樹
脂成分とするメタリック塗料などが挙げられる。
【0049】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、円柱状の
ピグ本体に嵌着させた2個のO−リングにより、ピグの
移動時の姿勢が水平に維持される結果、ピグは円滑に移
動出来る。また、円柱状のピグ本体の少なくとも一方の
端面側または2個のO−リング間に配置された円盤状の
スクレーパーにより、塗料流路の内壁に付着した塗料が
掻き取られる。その結果、塗料や溶剤による洗浄を効率
的に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイコータの一例の部分的説明図
である。
【図2】本発明に係るダイコータにおけるディッケルの
移動機構の一例の説明図である。
【図3】本発明に係るダイコータの一例の水平断面視し
による部分説明図であってディッケル部分の説明図であ
る。
【図4】本発明に係るダイコータの一例の水平断面視し
による部分説明図であって左側のディッケルシャフト基
部の説明図である。
【図5】本発明に係るダイコータの一例の水平断面視し
による部分説明図であって右側のディッケルシャフト基
部の説明図である。
【図6】ディッケルの一例の構成要素の説明図である。
【図7】図6に示したディッケルの組立説明図である。
【図8】本発明に係るダイコータにおける流路遮断用ピ
グの一例説明図である。
【図9】図8に示したピグの係止構造の説明図である。
【図10】ダイ内の洗浄における各ディッケルシャフト
の先端の接近離間パターンの一例の説明図である。
【符号の説明】
1:ダイ 11:上金型 12:下金型 13:マニホールド 14:スリット 15:ダイベッド 2:ディッケルシャフト 21:塗料流路 22:拡径先端部 23:グランドパッキング 24:押さえプレート 3:ディッケル 31:ディッケルリング 32:支持板 33:ワッシャー 34:押さえパイプ 35:ナット 36:保護リング 4:ディッケルブロック 41:塗料流路 42:塗料供給路 43:塗料排出路 44:エアー供給路 51:可撓性導管 52:開閉弁 53:可撓性導管 54:開閉弁 55:開閉弁 56:可撓性導管 57:開閉弁 58:分岐管 6:キャッチバー 60:円盤 61:ドグ 62:ハウジング 63:バネ 64:シリンダー装置 65:ロータリーアクチュエータ 66:センサー 7:移動機構 71:ボールネジ 72:移動ベース 73:モーター 8:流路遮断用ピグ 81:モーター 82:被係止部 83:孔 84:被係止孔 85:O−リング 86:スクレーパー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の金型によりマニホールドを形成
    し、当該マニホールドから延長する先端部にスリットを
    形成し、上記のマニホールド内の左右に先端部外周が当
    該マニホールドの内壁に対して液密状態に成され且つ内
    部に塗料流路が形成されたディッケルシャフトをそれぞ
    れ配置し、当該各ディッケルシャフトの先端に固定され
    た各ディッケルを上記スリットの両側に液密状態で配置
    し、ディッケルシャフト内部の塗料流路に流路遮断用ピ
    グを液密かつ移動可能に配置し、各ディッケルシャフト
    の基端側にピグの係止機構を設け、そして、ディッケル
    シャフトの前進後退移動により上記の各ディッケル間の
    距離を変更して塗工幅の調整を行い、ピグの各ディッケ
    ルシャフトの基端側への移動により塗料の変更を行う様
    に成されたダイを備えたダイコータにおいて、上記のピ
    グは、円柱状の本体の両端に円筒状の被係止部を同軸状
    に設けて成り、本体に2個のO−リングを嵌着させると
    共に本体の少なくとも一方の端面側または2個のO−リ
    ング間に円盤状のスクレーパーを配置したことを特徴と
    するダイコータ。
  2. 【請求項2】 本体と各被係止部との間に円盤状のスク
    レーパーをそれぞれ配置して成る請求項1に記載のダイ
    コータ。
  3. 【請求項3】 被係止部の周囲に複数の孔を形成して成
    る請求項1又は2に記載のダイコータ。
JP27674195A 1995-09-29 1995-09-29 ダイコータ Withdrawn JPH0994502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674195A JPH0994502A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ダイコータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674195A JPH0994502A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ダイコータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994502A true JPH0994502A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17573700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27674195A Withdrawn JPH0994502A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ダイコータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994502A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595295B1 (en) Die coater
US5536313A (en) Intermittent coating apparatus
US5577707A (en) Slide valve
JP2010064069A (ja) 流体を塗布する装置
JP2529812B2 (ja) ダイコ―タ
JPH0994504A (ja) ダイコータ
JPH0994510A (ja) ダイコータ及び塗工方法
JPH0994502A (ja) ダイコータ
JPH0994503A (ja) ダイコータ
JPH105662A (ja) ダイコータ
JPH105663A (ja) ダイコータ
JPH0994505A (ja) ダイコータ
JP3764724B2 (ja) 粘性材料を濾過する装置及び方法
JPH0994506A (ja) ダイコータ
CA1057328A (en) Device for and method of temporarily sealing and supporting shafts
US6752373B1 (en) High-speed fluid jet blocker
JP2706749B2 (ja) 浄水器の切換え弁装置
CA1262255A (en) Sprayer head
JPH105661A (ja) ダイコータ
GB2125942A (en) Switch valve
JP2006130891A (ja) 濾過装置
KR20230006136A (ko) 폭조절 분사장치
JP2010209940A (ja) メカニカルシール
KR100387878B1 (ko) 하우징을 통하여 유동될때까지 가열되는 플라스틱 재료의 유동을 제어하는 장치
US20070181061A1 (en) Dispensing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203