JPH0994173A - 液体容器の栓 - Google Patents

液体容器の栓

Info

Publication number
JPH0994173A
JPH0994173A JP25512995A JP25512995A JPH0994173A JP H0994173 A JPH0994173 A JP H0994173A JP 25512995 A JP25512995 A JP 25512995A JP 25512995 A JP25512995 A JP 25512995A JP H0994173 A JPH0994173 A JP H0994173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water supply
supply pipe
stopper
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25512995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012793B2 (ja
Inventor
Ryoichi Sakaguchi
良一 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP7255129A priority Critical patent/JP3012793B2/ja
Publication of JPH0994173A publication Critical patent/JPH0994173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012793B2 publication Critical patent/JP3012793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 栓構造を簡素化することにより、栓内部が汚
れること等の問題を解消し、しかも栓を小形化すること
である。 【解決手段】 栓体Aの内部に外部操作により液通路を
開閉する弁体3を組込んでなる液体容器の栓において、
上記液通路の一部を上記弁体3の弁棒4の内部を通る内
部通路5により構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、卓上用魔法瓶、
携帯用魔法瓶、水筒等の液体容器に使用される栓に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の液体容器の栓は、例えば図5に示
すように、液体容器50の口部に着脱自在に取り付けら
れる栓ケース51と、その栓ケース51の上端部に取り
付けられた栓ケースカバー52より成る。栓ケース51
の底板61に設けた弁孔62の周りに弁座56が環状に
形成され、栓ケース51内に通液路53が形成される。
【0003】上記弁孔62を開閉する弁体55の弁棒5
4が上記通液路53内のガイド筒64に挿通され、その
ガイド筒64と弁棒54のつば65の間に介在したバネ
57により弁体55を上方に付勢せしめる。栓ケースカ
バー52の下面と弁棒54の上端面との間に水平方向に
操作部材58がスライド自在に設けられ、該操作部材5
8の突起58aの下側面に操作部材58の先端部側から
後端部側にかけて下向きに傾斜する傾斜カム面59が形
成され、弁棒54の上端面をその傾斜カム面59に押し
当てるようにしている。
【0004】上記栓ケース51の下端周縁には、液体容
器50の口部に取り付けた際に液体容器50内を密閉す
るシール部材63が設けられている。
【0005】以上の液体容器の栓は、操作部材58の突
起58aを外部から操作して前方にスライドさせると傾
斜カム面59により弁棒54が押し下げられ、弁体55
が弁座56から離れ、弁孔62が開放される。これによ
り、液体容器50内の液体が通液路53を通過可能とな
るので、液体容器50を傾けると、注ぎ口60から内部
の液を注ぎ出すことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の液体容
器の栓は、栓内壁により通液路を形成したので、容器内
の液を通液路を経由して注ぎ出す際に、栓内の広範囲に
わたり液が通過することとなり、流れが乱されやすく、
また栓内が汚れやすいものであった。
【0007】さらに、通液路内に弁体を設けたので、通
液路の径を弁体の径より大きくする必要があり、栓を径
方向に小形化することが困難であり、保温性向上のた
め、通液路の周囲に断熱材を設ける場合、大形化は避け
られないものであった。
【0008】そこで、この発明の目的は、栓構造を簡素
化することにより、栓内が汚れる問題を解消しつつ、し
かも栓を小形化することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、栓体内部に外部操作に
より液通路を開閉する弁体を組込んでなる液体容器の栓
において、上記液通路の一部を上記弁体の弁棒の内部を
通る内部通路により構成したものである。
【0010】上記構成の液体容器の栓は、外部からの操
作により弁体を開弁せしめ、容器を傾けると、内部の液
が液通路を通って注ぎ出されるが、その途中で弁棒の内
部通路を通過する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記栓体の底板に液シールを維持して
前記弁体の弁棒を上下動自在に挿通し、上記底板下面の
弁棒挿通部分の回りに弁座を設け、上記弁体を上記弁座
に接離自在に対向せしめ、上記弁棒に設けた内部通路の
下端を上記弁座、弁体及び底板で囲まれた液通路入口部
に連通せしめ、上記弁棒の内部通路を先端に注ぎ口を有
する給水パイプに連通させたものである。
【0012】上記構成の液体容器の栓は、通常の状態で
は弁体が弁座に押圧され閉弁状態にあるが、外部操作に
より弁体を開弁し、容器を傾けると、内部の液は液通路
入口部、弁棒内部通路及び給水パイプを経て注ぎ出され
る。
【0013】請求項3に記載の発明は、上記請求項1又
は2に記載の発明において、前記給水パイプを水平方向
にスライド自在に設けると共に、その後端に連通口を設
け、上記給水パイプの下面に前記弁棒の内部通路の出口
を対向せしめ、その対向部分の給水パイプ下面に該給水
パイプの前進時に上記弁棒を押下げて開弁させるカム部
を設け、上記の開弁と同時に給水パイプの連通口と弁棒
内部通路の出口とを連通させるようにしたものである。
【0014】上記構成の液体容器の栓は、外部操作によ
り給水パイプをスライドさせると、給水パイプのカム部
が弁棒を押下げて開弁させると共に、給水パイプの内部
と弁棒内部通路が連通状態となる。従って、容器を傾け
ると内部の液が注ぎ出される。
【0015】請求項4に記載の発明は、前記請求項1又
は2に記載の発明において、前記給水パイプを栓ケース
上面に沿った閉弁状態と、この状態から回動して立上が
った開弁状態をとれるように起伏自在に設けると共に、
その後端面に連通口を設け、上記給水パイプの下面に前
記弁棒の内部通路の出口を対向せしめ、その対向部分の
給水パイプ下面に該給水パイプの起立時に上記弁棒を押
下げて開弁させるカム部を設け、上記の開弁と同時に給
水パイプの連通口と弁棒内部通路の出口とを連通させる
ようにしたものである。
【0016】上記構成の液体容器の栓は、外部操作によ
り給水パイプを起立させると、給水パイプのカム部が弁
棒を押下げて開弁させると共に、給水パイプの内部と弁
棒内部通路が連通状態となる。従って、容器を傾けると
内部の液が注ぎ出される。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において前記給水パイプと前記弁体の弁棒
とを一体に形成すると共に、該給水パイプの内部と弁棒
内部通路とを連通せしめ、該給水パイプの先端の注ぎ口
を栓本体の外部に突出せしめ、その注ぎ口の部分を外部
操作により押込むことにより開弁するようにしたもので
ある。
【0018】上記構成の液体容器の栓は、栓本体から突
出した注ぎ口の部分を外部操作により押下げると、給水
パイプと一体の弁棒も押下げられ、これにより開弁させ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1の実施の形
態を図1及び図2に基づいて説明する。液体容器の栓
は、栓体Aを栓ケース1と栓ケースカバー2により構成
し、栓ケース1上部のつば部26に形成した嵌合部17
に栓ケースカバー2を強制嵌合して両者を一体化してい
る。
【0020】栓ケース1の底板19の中央部分には、図
2に示すように、ガイド筒20が形成され、底板19の
下面に弁座22が環状に形成される。弁座22は、底板
19と一体のリブ21と、そのリブ21に装着された弁
座パッキン21aにより形成されている。
【0021】上記ガイド筒20に弁体3の弁棒4が液シ
ールを維持して上下動自在に挿通されている。弁棒4の
外周面の溝4aにバネ受け部材10が嵌着され、そのバ
ネ受け部材10と底板19との間にバネ9を介在して弁
体3を上向きに付勢し、その弁体3上面を弁座パッキン
21aに押圧する。弁座パッキン21aと底板19下面
及び弁体3上面により囲まれた部分により、液通路入口
部27が形成される。なお、ガイド筒20と弁棒4との
摺接面にシール用パッキンを介在してもよい。
【0022】上記弁棒4には内部通路5が設けられ、そ
の弁棒4の下端外周面に複数の入口7が設けられる。各
入口7は上記の液通路入口部27に連通する。また弁棒
4の上端面に出口6が設けられる。
【0023】上記栓ケースカバー2の下面と弁棒4の上
端との間に給水パイプ11が水平方向にスライド自在に
介在され、その先端の注ぎ口13は、栓ケース1の嵌合
部17の切り欠き部18と栓ケースカバー2の切り欠き
部16により形成されたガイド孔に案内されて栓ケース
1の側面に出没する。給水パイプ11の内部の通路12
の後端部下面に下向きに開放された連通口14が形成さ
れている。給水パイプ11の下面に弁棒4の上端面の出
口6を対向させ、その対向部分と連通口14との間に連
通口14側が低位になる傾斜カム面23が形成されてい
る。
【0024】上記給水パイプ11上面には、給水パイプ
11を進退させる時に使用する突起11aが設けられ、
この突起11aに対応する栓ケースカバー2には、スラ
イド規制孔15が形成されている。このスライド規制孔
15の長さにより、給水パイプ11のストロークが一定
範囲に制限される。
【0025】上記突起11aがスライド規制孔15の後
端の位置にある時、給水パイプ11の注ぎ口13は栓ケ
ースカバー2の側面内に後退する。また給水パイプ11
が前進して突起11aがスライド規制孔15の先端の位
置にある時、注ぎ口13は栓ケースカバー2の側面から
突出する(図2二点鎖線参照)。また傾斜カム面23に
より弁棒4及びこれと一体の弁体3が押し下げられ、弁
体3を弁座パッキン21aから離して開弁すると同時に
弁棒4の内部通路5の出口6を連通口14に合致させ
る。
【0026】上記栓ケース1内には、断熱材24が装着
されている(図2参照)。この断熱材24は、栓ケース
1の大きさを径方向に小形化する場合、適宜省略するこ
とができる。
【0027】なお、栓ケース1の外周面にネジ25が形
成され、そのネジ25により液体容器28の口部に螺合
し、弁座パッキン21aを液体容器28の口部の弁座2
9に押圧して液体容器28内を密閉する。
【0028】以上の液体容器の栓は、栓を開ける際に
は、突起11aを指先で前方に押して給水パイプ11を
前進させると、傾斜カム面23が弁棒4を押し下げつつ
前進し、弁体3が弁座22から離れて開弁状態となるの
で、液通路入口部27が開放される。これと同時に、内
部通路5の出口6と連通口14が合致することにより、
弁棒4の内部通路5と給水パイプ11内の通路12が連
通される。
【0029】この状態において、液体容器28を傾ける
と、液体容器28内の液体が液通路入口部27から内部
通路5内に流入し、さらに給水パイプ11内の通路12
に流入する。これにより、液を注ぎ口13より注ぎ出す
ことができる。
【0030】給水パイプ11を後退させると、弁体3が
バネ9により上方に付勢されているので、前進時とは逆
に傾斜カム面23に沿って弁棒4が上方に押し上げられ
るとともに、弁体3が弁座22に当接し、液通路入口部
27が閉鎖される。
【0031】次に、この発明の第2の実施の形態を図3
に基づいて説明する。この場合の栓体Aも第1の実施の
形態と同様に栓ケース1と栓ケースカバー2より成る
が、前述の給水パイプ11の代わりに、弁棒4の上方に
は、回転軸35を中心として回動自在となる給水パイプ
30が設けられている。この給水パイプ30は、栓ケー
ス2の上面に沿った閉止状態と、斜めに立上がった開放
状態の姿勢(図3の二点鎖線参照)をとることができる
ように、起伏自在に設けられている。
【0032】上記給水パイプ30には、第1の実施の形
態と同様に、給水パイプ30の通路31の先端に注ぎ口
32が設けられると共に、後端の一定角度傾斜した傾斜
面に連通口33が形成されている。
【0033】上記給水パイプ30の下面に弁棒4の上端
面を対向させ、その対向部分と連結口33との間に、図
3に示すように、回転軸35からの径が連通口33側に
漸次大きくなる弧状のカム面34が形成されており、給
水パイプ30の後端部上面には、突出部36が形成され
ている。給水パイプ30の連通口33と弁棒4の内部通
路5の出口6を合致させた時に、突出部36が弁棒4の
上端部側面に当接することにより、給水パイプ30は起
立状態に保持され、それ以上の回転が阻止される。
【0034】以上の液体容器の栓は、栓を開ける際に
は、給水パイプ30を上向きに回転させると、径が漸次
大きくなるカム面34が弁棒4を下方に押し下げて開弁
する。また同時に給水パイプ30の連通口33と弁棒4
の内部通路5の出口6とが合致するので、第1の実施の
形態と同様に、容器内の液が液通路入口部27、内部通
路5及び通路31を経て注ぎ出される。
【0035】給水パイプ30を下向きに回転させると、
上向き回転時とは逆に径が注ぎ口32側に漸次小さくな
るカム面34に沿って弁棒4が押し上げられるととも
に、弁体3が弁座22に当接し、閉弁される。
【0036】次に、この発明の第3の実施の形態を図4
に基づいて説明する。この場合の栓体Aも栓ケース1と
栓ケースカバー2より成るが、第1の実施の形態の給水
パイプ11の代わりに、弁棒4の上端に給水パイプ40
を一体に形成すると共に、弁棒4の内部通路5と給水パ
イプ40の通路45とを連通させたものであり、その給
水パイプ40の上端部が栓ケースカバー2の上面より上
方に突出している。
【0037】上記給水パイプ40は、栓ケースカバー2
の中央部下方に形成されたガイド筒42に沿って上下方
向に案内される。給水パイプ40の上端は注ぎ口41と
なっているが、この部分に直接口を付けて飲む場合の便
利のために、つば44付きの飲み口43が注ぎ口41の
まわりに装着される。
【0038】以上の液体容器の栓は、栓を開ける際に
は、つば44を口で押し下げると開弁され、第1の実施
の形態と同様に、液体容器28内の液が弁棒4の内部通
路5及び給水パイプ40の通路45を経て注ぎ口41に
至り、容器内の液体を直接飲むことができる。
【0039】飲み口43から口を離すと、弁体3がバネ
9により上方に付勢されているので、弁体3が弁座22
に当接し閉弁される。
【0040】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、弁棒4が外部操作で開閉される栓の
全てに適用することができる。例えば第3の実施の形態
(図4)の変形例として、プッシュ・プッシュ栓構造を
組込んだものであってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、弁棒に
内部通路を形成したことにより、栓構造を簡素化するこ
とができ、しかも栓内が汚れたり、残留物が存在したり
する問題を解決することができる。また、栓内に液通路
を設けるスペースを省略できるので、栓を小形化するこ
とが可能になる。さらに、栓内に断熱材を設けることが
容易になるので、保温性の向上を図るための処置が取り
易い。
【0042】また、請求項2又は請求項3記載の発明に
よれば、上記と同様の効果を奏することができ、しかも
給水パイプの先端部を飲み口として利用することでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体容器の栓の第1の実施の形態を示す分解斜
視図
【図2】同上の断面図
【図3】液体容器の栓の第2の実施の形態を示す断面図
【図4】液体容器の栓の第3の実施の形態を示す断面図
【図5】従来の液体容器の栓を示す断面図
【符号の説明】
1 栓ケース 2 栓ケースカバー 3 弁体 4 弁棒 4a 溝 5 内部通路 6 出口 7 入口 9 バネ 10 バネ受け部材 11 給水パイプ 11a 突起 12 通路 13 注ぎ口 14 連通口 15 スライド規制孔 16 切り欠き部 17 嵌合部 18 切り欠き部 19 底板 20 ガイド筒 20a Oリング 21 リブ 21a 弁座パッキン 22 弁座 23 傾斜カム面 24 断熱材 25 ネジ 26 つば部 27 液通路入口部 28 液体容器 29 弁座 30 給水パイプ 31 通路 32 注ぎ口 33 連通口 34 カム面 35 回転軸 36 突出部 40 給水パイプ 42 ガイド筒 43 飲み口 44 つば 45 通路 50 液体容器 51 栓ケース 52 栓ケースカバー 53 通液路 54 弁棒 55 弁体 56 弁座 57 バネ 58 操作部材 58a 突起 59 カム面 60 注ぎ口 61 底板 62 弁孔 63 シール部材 64 ガイド筒 A 栓体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栓体内部に外部操作により液通路を開閉
    する弁体を組込んでなる液体容器の栓において、上記液
    通路の一部を上記弁体の弁棒の内部を通る内部通路によ
    り構成したことを特徴とする液体容器の栓。
  2. 【請求項2】 前記栓体の底板に液シールを維持して前
    記弁体の弁棒を上下動自在に挿通し、上記底板下面の弁
    棒挿通部分の回りに弁座を設け、上記弁体を上記弁座に
    接離自在に対向せしめ、上記弁棒に設けた内部通路の下
    端を上記弁座、弁体及び底板で囲まれた液通路入口部に
    連通せしめ、上記弁棒の内部通路を先端に注ぎ口を有す
    る給水パイプに連通させたことを特徴とする請求項1に
    記載の液体容器の栓。
  3. 【請求項3】 前記給水パイプを水平方向にスライド自
    在に設けると共に、その後端に連通口を設け、上記給水
    パイプの下面に前記弁棒の内部通路の出口を対向せし
    め、その対向部分の給水パイプ下面に該給水パイプの前
    進時に上記弁棒を押下げて開弁させるカム部を設け、上
    記の開弁と同時に給水パイプの連通口と弁棒内部通路の
    出口とを連通させるようにしたことを特徴とする請求項
    1又は2に記載の液体容器の栓。
  4. 【請求項4】 前記給水パイプを栓ケース上面に沿った
    閉弁状態と、この状態から回動して立上がった開弁状態
    をとれるように起伏自在に設けると共に、その後端面に
    連通口を設け、上記給水パイプの下面に前記弁棒の内部
    通路の出口を対向せしめ、その対向部分の給水パイプ下
    面に該給水パイプの起立時に上記弁棒を押下げて開弁さ
    せるカム部を設け、上記の開弁と同時に給水パイプの連
    通口と弁棒内部通路の出口とを連通させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の液体容器の栓。
  5. 【請求項5】 前記給水パイプと前記弁体の弁棒とを一
    体に形成すると共に、該給水パイプの内部と弁棒内部通
    路とを連通せしめ、該給水パイプの先端の注ぎ口を栓本
    体の外部に突出せしめ、その注ぎ口の部分を外部操作に
    より押込むことにより開弁するようにした請求項1又は
    2に記載の液体容器の栓。
JP7255129A 1995-10-02 1995-10-02 液体容器の栓 Expired - Fee Related JP3012793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255129A JP3012793B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 液体容器の栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255129A JP3012793B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 液体容器の栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994173A true JPH0994173A (ja) 1997-04-08
JP3012793B2 JP3012793B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17274497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255129A Expired - Fee Related JP3012793B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 液体容器の栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102727106A (zh) * 2012-06-30 2012-10-17 揭阳市兴财金属制品有限公司 防蒸汽真空壶及其壶盖

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102727106A (zh) * 2012-06-30 2012-10-17 揭阳市兴财金属制品有限公司 防蒸汽真空壶及其壶盖

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012793B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107150854A (zh) 用于容器的盖子组合件
CN103129824A (zh) 能够排气的饮料容器封闭件
JP3886768B2 (ja) ポットの栓構造
US20020053578A1 (en) Container stopper
JPH0994173A (ja) 液体容器の栓
JP2004008513A (ja) 液体容器の栓体
JPH09150852A (ja) 液体容器の栓装置
TWI810569B (zh) 蓋組件與帶蓋容器
JP7345982B2 (ja) 飲料容器
CN211155342U (zh) 一种真空保温壶的壶盖结构
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
KR19980061202U (ko) 액체용기의 뚜껑 개폐장치
CN219500789U (zh) 一种杯盖及杯子
CN217090248U (zh) 双饮水杯盖及杯子
JP3551081B2 (ja) 液体容器の栓装置
CN210748865U (zh) 一种保温水壶
KR200189431Y1 (ko) 음료용기용 뚜껑의 개폐구조
CN216020616U (zh) 一种保温壶
CN210300518U (zh) 一种水杯
JP2568201Y2 (ja) 液体容器の栓体
JP2783189B2 (ja) ボトル
JPH1199075A (ja) 飲料容器
CN2303793Y (zh) 安全液体容器塞子
KR200347140Y1 (ko) 음료용기용 원터치형 캡
JPH0210968Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees