JPH0993604A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH0993604A
JPH0993604A JP7242866A JP24286695A JPH0993604A JP H0993604 A JPH0993604 A JP H0993604A JP 7242866 A JP7242866 A JP 7242866A JP 24286695 A JP24286695 A JP 24286695A JP H0993604 A JPH0993604 A JP H0993604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
importance
block
important
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242866A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Shoichi Nishino
正一 西野
Kazuhiro Wake
一博 和気
Yuji Fujiwara
裕士 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7242866A priority Critical patent/JPH0993604A/ja
Publication of JPH0993604A publication Critical patent/JPH0993604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各スライス内の符号化データを高重要データ
と低重要データに分割する際に、データ分割を視覚上最
適となるように制御することで、特殊再生画の画質を向
上を図る。 【構成】 効能率符号化されたスライスを記録する際
に、前記各スライス毎に、スライス内輝度信号ブロック
のm番目(mは整数)までの符号後と、色差信号ブロッ
クのn番目(nは整数)までの符号後を視覚上重要な高
重要データ、それ以外の低重要データとに分割する重要
度検出手段と、前記mとnを符号化した符号語と前記高
重要データを特定の高重要データ記録領域に、前記低重
要度データを低重要度記録領域に配置するフォーマット
手段と、前記フォーマットデータを記録媒体に記録する
記録手段とを備えた記録装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を高能率符号
化して記録または伝送する際に用いる記録装置と再生装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像信号の高能率符号化方法としては、
隣接する画素を集めてブロックを構成し、各ブロック毎
に直交変換を用いて圧縮する方法がよく用いられる。以
下に直交変換を用いた従来例を説明する。
【0003】図9は従来例のブロック図である。図9の
900はブロック化部、901は直交変換、量子化、可
変長符号化を行う高能率符号化部であり、902は記録
部である。
【0004】ここでは輝度信号(Y)と2つの色差信号(C
r,Cb)から構成される映像信号を高能率符号化して記録
する例を用いて説明する。なお、説明の都合上、4つの
ブロックをそれぞれ、Y0ブロック、Y1ブロック、Crブロ
ック、Cbブロックと呼ぶ。
【0005】入力された映像信号は、ブロック化部90
0で64画素から構成されるブロックにブロック化され
る。さらに隣接するY0、Y1ブロックと、それらのブロッ
クと画面上で同じ位置にある1個のCrブロックおよび1
個のCbブロックの計4個のブロックを合わせてマクロブ
ロックを構成する。さらに1つのマクロブロックよりス
ライスブロックを構成する。
【0006】続いて高能率符号化部901でブロック毎
に直交変換、量子化、可変長符号化を行い符号化データ
が生成される。直交変換としては通常離散コサイン変換
(DCT)が用いられるが、ウェーブレット変換等その他の
方式でも適用可能である。
【0007】効能率符号化部901で生成された符号化
データは、記録部902でテープに、符号化された順番
に、垂れ流しで記録されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら可変長符
号化を用いた場合には、1ビットでも誤りが生じると符
号同期が外れるため、それ以降の可変長符号を複号する
ことができなくなる。このためテープや伝送路の誤りの
影響が非常に大きく、それを防ぐために多量の誤り訂正
符号を必要とした。
【0009】さらに高速再生を考えたとき、あるブロッ
クの符号化データが記録されている記録媒体上の位置が
固定でないために、特殊再生画の更新周期および更新領
域が画面内で不均一になるため、特殊再生画が非常に見
苦しいものになっていた。
【0010】一方で、特定の個数のYブロック、Crブロ
ック及びCbブロックで1つのセグメントブロックを構成
し、そのセグメントブロックをテープ上の特定の固定領
域に記録する方法が提案されている。図10にその構成
を示す。
【0011】図10において1はブロック化部、2は効
能率符号化部、3は第1フォーマット部、4は第2フォ
ーマット部、5は第3フォーマット部、6は記録部であ
る。入力された映像信号はブロック化部1で64画素か
ら構成されるブロックにブロック化される。ここでは隣
接する2個のYブロックとそれらのブロックと画面上で
同じ位置にある1個のCrブロック及び1個のCbブロック
の計4個のブロックを合わせてマクロブロック、5つの
マクロブロックを合わせてセグメントブロックと呼ぶ。
続いて効能率符号化部2でブロック毎に直交変換、量子
化、可変長符号化される。
【0012】ここでは符号量制御を先のセグメントブロ
ック単位で行う。すなわち各セグメントブロックが一定
のデータ量に収まるように、セグメント内ブロックに対
する量子化器を制御する。効能率符号化部2で符号化さ
れた符号化データは、マクロブロック単位で第1フォー
マット部3に入力される。図11に符号化後の1マクロ
ブロック内のデータ量の一例を示す。図11に示したマ
クロブロックは輝度信号の情報量が多く色差信号の情報
量が少ない場合であり、それに伴い符号化後のデータ量
も輝度信号が多く色差信号が少ない。
【0013】第1フォーマット部3は、図12に示すよ
うに各ブロック毎に、シンクブロックと呼ばれる固定の
データ格納領域内の、そのブロックに対応する固定の記
録領域に対して、その記録領域が満たされるまでデータ
を配置する。図12ではシンクブロック内の各ブロック
の記録領域を、輝度信号(Y0,Y1)ブロックに対してそれ
ぞれ26バイト、色差信号(Cr,Cb)ブロックに対してそれ
ぞれ12バイトとし、シンクブロック全体で76バイトの記
録領域を確保している。図12に示した第1記録では、
Y0とY1のブロックのデータはデータ量が多いため対応す
る記録領域に配置した後もまだ配置できないデータが残
っている。これに対して、Cr、Cbのブロックのデータは
データ量が少ないため対応する記録領域に全てのデータ
を配置できており、しかも全データを配置した後もまだ
固定の記録領域に空き領域が存在している。
【0014】第2フォーマット部4では、第1フォーマ
ット3で対応する記録領域に全データが配置できなかっ
たブロックの余ったデータを、全データを配置しても空
き領域があるブロックの記録領域に配置する。図13に
第2フォーマットを示す。ここではY0の第1フォーマッ
トで配置できなかったデータを全てCr、Cbの空き領域に
配置できたが、Y1はまだ配置できないデータが残ってい
る。
【0015】第3フォーマット部5では、5つのマクロ
ブロックを1つのセグメントとし、第2フォーマットで
全データが配置できなかったブロックの余ったデータを
セグメント内の空き領域に配置しフォーマットデータを
出力する。図14に第3フォーマットを示す。各セグメ
ントデータ量は一定量に収まるように制御されるため、
第3フォーマットで全てのブロックの全てのデータが配
置されることになる。記録部6はフォーマットデータを
テープに記録する。
【0016】この方法では、誤り伝搬はセグメントブロ
ック内に留まり、特殊再生画についても、あるブロック
の符号化データが記録されている記録媒体上の位置が固
定であるため、特殊再生画の更新周期および更新領域が
画面内で均一になり、従来例で生じた更新周期および更
新領域が画面内で不均一であることによる、特殊再生画
の見苦しさは解消される。
【0017】ここで特殊再生画の画質について考えてみ
る。特殊再生画はシンクブロック内データ、すなわち図
13の第2フォーマットまでで記録されたデータから構
成される。しかしながら、第2フォーマットまでの配置
でシンクブロック内に各ブロックの全データが配置され
るという保証はなく、シンクブロック内の各ブロックの
データが、そのブロックに対応する記録領域にバランス
良く配置されていれば良いが、図11に示したように輝
度信号Y0、Y1のデータ量が非常に多く、色差信号Cr、Cb
のデータが非常に少ない場合、第2フォーマット部4ま
での配置でY0のデータが全て配置されたのに対しY1のデ
ータは半分くらいしか配置されてない状況が発生する。
このデータから特殊再生画を構成したとき、Y0は完全に
復元されるがY1は高域成分が大きく失われたぼけた画に
なってしまう。Y0とY1は画面上隣接したブロックである
ため、特殊再生画に、図15に示すような視覚的に非常
に見苦しい縦じまが発生するという問題があった。
【0018】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、良好な特殊再生画を提供することを目的とする
ものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の実施例は、入力された映像信号に対
し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN個(N
は整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを構成
し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を
行い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、各
スライスの符号化データを視覚上重要な高重要データ
と、それ以外の低重要データに分割し、データ分割情報
を生成する重要度検出手段と、前記データ分割情報と前
記高重要データを特定の高重要記録領域に、前記低重要
データを、特定の低重要記録領域、及び前記データ分割
情報と前記高重要データを前記高重要記録領域に配置し
た際に前記重要記録領域が満たされずに残った記録領域
に配置するフォーマット手段と、前記フォーマット手段
から得られたデータを記録媒体に記録する記録手段とを
備え、前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高
重要記録領域を越えないように、符号化データが存在す
るブロックに対しては、前記スライス内に含まれる輝度
信号ブロックのm番目(mは整数)までの符号語と、色
差信号ブロックのn番目(nは整数)までの符号語を高
重要データ、それ以外の符号語を低重要データとし、符
号化データが存在しないブロックに対しては、符号化デ
ータが存在しないことを示す符号語を高重要データと
し、前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報
とすることを特徴とする記録装置である。
【0020】本発明の第2の構成は、入力された映像信
号に対し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN
個(Nは整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを
構成し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号
化を行い、符号化データを生成する高能率符号化手段
と、各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要デ
ータと、それ以外の低重要データに分割し、データ分割
の情報を生成する重要度検出手段と、前記データ分割情
報と前記高重要データを特定の高重要記録領域に、前記
低重要データを特定の低重要データ記録領域、及び前記
データ分割情報と前記高重要データを前記高重要記録領
域に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに残っ
た記録領域に配置するフォーマット手段と、前記フォー
マット手段から得られたデータを記録媒体に記録する記
録手段とを備え、前記重要度検出手段が、各スライス毎
に、前記高重要記録領域を越えないように、符号化デー
タが存在するブロックに対しては、前記スライス内に含
まれる輝度信号ブロック毎に、t番目(tはブロック毎
に定められる整数)までの符号語と、前記スライス内に
含まれる色差ブロック毎、k番目(kはブロック毎に定
められる整数)までの符号語を高重要データ、それ以外
のデータを低重要度データとし、符号化データが存在し
ないブロックに対しては、符号化データが存在しないこ
とを示す符号語を高重要データとし、前記t及びkを符
号化した符号語をデータ分割情報とすることを特徴とす
る記録装置である。
【0021】本発明の第3の構成は、入力された映像信
号に対し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN
個(Nは整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを
構成し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号
化を行い、符号化データを生成する高能率符号化手段
と、各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要デ
ータと、それ以外の低重要データに分割する重要度検出
手段と、前記データ分割情報と前記高重要データを特定
の高重要記録領域に、前記低重要データを特定の低重要
データ記録領域、及び前記データ分割情報と前記高重要
データを前記高重要記録領域に配置した際に前記重要記
録領域が満たされずに残った記録領域に配置するフォー
マット手段と、前記フォーマット手段から得られたデー
タを記録媒体に記録する記録手段と、前記高重要データ
を用いて再生画を構成する再生手段を備え、前記重要度
検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記録領域を越
えないように、符号化データが存在するブロックに対し
ては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブロックのm
番目(mは整数)までの符号語と、前記スライス内に含
まれる色差信号ブロックのn番目(nは整数)までの符
号語を高重要データとし、それ以外の符号語を低重要デ
ータとし、符号化データが存在しないブロックに対して
は、符号化データが存在しないことを示す符号語を高重
要データとし、前記m及びnを符号化した符号語をデー
タ分割情報とすることを特徴とする記録装置である。
【0022】本発明の第4の構成は、入力された映像信
号に対し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN
個(Nは整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを
構成し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号
化を行い、符号化データを生成する高能率符号化手段
と、前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高
重要記録領域に、前記低重要データを特定の低重要記録
領域、及び前記データ分割情報と前記高重要データを前
記高重要記録領域に配置した際に前記重要記録領域が満
たされずに残った記録領域に配置するフォーマット手段
と、前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒
体に記録する記録手段と、前記高重要データを用いて再
生画を構成する再生手段を備え、前記重要度検出手段
が、各スライス毎に、前記高重要記録領域を越えないよ
うに、符号化データが存在するブロックに対して、前記
スライス内に含まれる輝度信号ブロック毎に、t番目
(tはブロック毎に定められる整数)までの符号語と、
前記スライス内に含まれる色差ブロック毎に、k番目
(kブロック毎に定められる整数)までの符号語を高重
要データ、それ以外の符号語を低重要データとし、符号
化データが存在しないブロックに対しては、符号化デー
タが存在しないことを示す符号語を高重要データとし、
前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報とす
ることを特徴とする記録装置である。
【0023】本発明の第5の構成は、入力された映像信
号に対し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN
個(Nは整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを
構成し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号
化を行い、符号化データを生成する高能率符号化手段
と、各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要デ
ータと、それ以外の低重要データに分割する重要度検出
手段と、前記データ分割情報と前記高重要データを特定
の高重要記録領域に、前記低重要データを特定の低重要
データ記録領域、及び前記データ分割情報と前記高重要
データを前記高重要記録領域に配置した際に前記重要記
録領域が満たされずに残った記録領域に配置するフォー
マット手段と、前記フォーマット手段から得られたデー
タを記録媒体に記録する記録手段と、前記高重要データ
を用いて再生画を構成する再生手段を備え、前記重要度
検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記録領域を越
えないように、符号化データが存在するブロックに対し
ては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブロックのm
番目(mは整数)までの符号語と、前記スライス内に含
まれる色差信号ブロックのn番目(nは整数)までの符
号語を高重要データとし、それ以外の符号語を低重要デ
ータとし、符号化データが存在しないブロックに対して
は、符号化データが存在しないことを示す符号語を高重
要データとし、前記m及びnを符号化した符号語をデー
タ分割情報とすることと、前記フォーマット手段が各ブ
ロックの高重要データの後ろにブロックの終了を示す符
号語を付加することを特徴とする記録再生装置である。
【0024】本発明の第6の構成は、入力された映像信
号に対し、M個(Mは整数)の輝度信号ブロック及びN
個(Nは整数)の色差信号ブロックを集めてスライスを
構成し、ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号
化を行い、符号化データを生成する高能率符号化手段
と、前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高
重要記録領域に、前記低重要データを特定の低重要記録
領域、及び前記データ分割情報と前記高重要データを前
記高重要記録領域に配置した際に前記重要記録領域が満
たされずに残った記録領域に配置するフォーマット手段
と、前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒
体に記録する記録手段と、前記高重要データを用いて再
生画を構成する再生手段を備え、前記重要度検出手段
が、各スライス毎に、前記高重要記録領域を越えないよ
うに、符号化データが存在するブロックに対して、前記
スライス内に含まれる輝度信号ブロック毎にt番目(t
はブロック毎に定められる整数)までの符号語と、前記
スライス内に含まれる色差ブロック毎にk番目(kはブ
ロック毎に定められる整数)までの符号語を高重要デー
タとし、符号化データが存在しないブロックに対して
は、符号化データが存在しないことを示す符号語を高重
要データとし、前記t及びkを符号化した符号語をデー
タ分割情報とすることと、前記フォーマット手段が各ブ
ロックの高重要データの後ろにブロックの終了を示す符
号語を付加することを特徴とする記録再生装置である。
【0025】
【作用】本発明の第1の構成では、各スライス内の符号
化データを高重要データと低重要データに分割する際
に、データ分割を視覚上最適となるように制御すること
で、特殊再生画の画質を向上することが可能になる。
【0026】本発明の第2の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割する
際に、視覚上最適となるように、スライス内のブロック
単位で分割を制御することで、特殊再生画の画質を向上
することが可能になる。
【0027】本発明の第3の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を視覚上
最適となるように制御することで、検索用画像の画質を
向上させることができる。
【0028】本発明の第4の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるようにスライス内のブロック単位で制御す
ることで、検索用画像の画質を向上させることができ
る。
【0029】本発明の第5の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに高重要データの後にブ
ロックの終了を表す符号語を付加することで、ビットス
トリームで伝送された高重要データを用いて検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるように制御することで、検索用画像の画質
を向上させることができる。
【0030】本発明の第6の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに高重要データの後にブ
ロックの終了を表す符号語を付加することで、ビットス
トリームで伝送された高重要データを用いて検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるようにスライス内のブロック単位で制御す
ることで、検索用画像の画質を向上させることができ
る。
【0031】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図1
を参照しながら説明する。図1において、100はブロ
ック化部、101は効能率符号化部、102は重要符号
語数検出部、103はフォーマット部、104は記録部
である。
【0032】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部100でブロック
化され、続いて特定個数の輝度ブロック及び色差ブロッ
クを集めてマクロブロックが構成され、さらに複数のマ
クロブロックを集めてスライスが構成される。ブロック
化された映像信号は、効能率符号化部101でブロック
毎に直交変換、量子化、可変長符号化され、符号化デー
タが生成される。符号化データは重要符号語検出部10
2に入力される。重要符号語検出部102は、各スライ
ス毎に、視覚上重要なデータを記録するための特定の記
録領域を越えない範囲で、視覚上最適となるような輝度
ブロックと色差ブロックの符号語数m及びnを決定す
る。
【0033】輝度信号ブロックのm番目までの符号語を
色差信号のn番目までの符号語を合わせて高重要デー
タ、それ以外のスライス内のブロックの符号化データを
低重要データと呼ぶ。なお符号化データの無いブロック
に対しては、そのブロックの符号化データが無いことを
示す符号語を高重要データとする。さらにmとnは符号
化され、これをブロック分割情報と呼ぶ。ブロック分割
情報、高重要データ、及び低重要データはフォーマット
部103に入力される。
【0034】フォーマット部103は分割情報と高重要
データを特定の高重要記録領域に、低重要データを特定
の低重要データ記録領域、及び高重要データを高重要記
録領域に配置した際に重要記録領域が満たされずに残っ
た記録領域に配置し、フォーマットデータを得る。フォ
ーマットデータは記録部104に入力され、記録部10
4はフォーマットデータを記録媒体に記録する。
【0035】さて上記の高重要データと低重要データ決
定の具体例について図2を用いて説明する。説明を簡単
にするために、1スライスを1マクロブロックとし、1
マクロブロックは、2個のYブロック(Y0ブロック、Y1
ブロックと呼ぶ)と1個のCrブロックと1個のCbブロッ
クとで構成されるものとする。また高重要記録領域を7
6バイトとする。
【0036】図2において、スライス内のブロック毎の
データ量に従来例の説明で用いた図11のパターンを用
いている。
【0037】重要符号語数検出部は、スライス内ブロッ
クのデータ量から、高重要記録領域を越えない範囲で、
輝度ブロックに対してm番目までの符号語と色差ブロッ
クに対してn番目までの符号語を合わせて高重要デー
タ、それ以外の符号語を低重要データとする。図2では
m、nをそれぞれ10、2に設定している。
【0038】以上のように本実施例によれば、各スライ
ス内の符号化データを高重要データと低重要データに分
割する際に、データ分割を視覚上最適となるように制御
することで、特殊再生画の画質を向上することが可能に
なる。
【0039】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図3を参照しながら説明する。図3において、
300はブロック化部、301は効能率符号化部、30
2は重要符号語数検出部、303はフォーマット部、3
04は記録部である。
【0040】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部300でブロック
化され、続いてマクロブロックが構成され、さらにスラ
イスが構成される。ブロック化された映像信号は、効能
率符号化部301でブロック毎に直交変換、量子化、可
変長符号化され、符号化データが生成される。符号化デ
ータは重要符号語検出部302に入力される。重要符号
語検出部302は、各スライス内の各ブロック毎に、視
覚上重要なデータを記録するための特定の記録領域を越
えない範囲で、視覚上最適となるような輝度ブロックと
色差ブロックの符号語数m及びnを決定する。輝度信号
ブロックのm番目までの符号語を色差信号のn番目まで
の符号語を合わせて高重要データ、それ以外のスライス
内のブロックの符号化データを低重要データと呼ぶ。な
お符号化データの無いブロックに対しては、そのブロッ
クの符号化データが無いことを示す符号語を高重要デー
タとする。
【0041】さらに各ブロック毎に決定されるmとnは
符号化され、これをブロック分割情報と呼ぶ。ブロック
分割情報、高重要データ、及び低重要データははフォー
マット部303に入力される。フォーマット部303は
分割情報と高重要データを特定の高重要記録領域に、低
重要データを特定の低重要データ記録領域、及び高重要
データを高重要記録領域に配置した際に重要記録領域が
満たされずに残った記録領域に配置し、フォーマットデ
ータを得る。フォーマットデータは記録部304に入力
され、記録部304はフォーマットデータを記録媒体に
記録する。
【0042】さて上記の高重要データと低重要データ決
定の具体例について図4を用いて説明する。
【0043】重要符号語数検出部302は、スライス内
の各ブロックのデータ量から、高重要記録領域を越えな
い範囲で、それぞれの輝度ブロックに対してm番目まで
の符号語とそれぞれの色差ブロックに対してn番目まで
の符号語を合わせて高重要データ、それ以外の符号語を
低重要データとする。図4ではY0に対するm、Y1に対す
るm、Crに対するn、Cbに対するnをそれぞれ8、1
0、3、2に設定している。
【0044】以上のように本実施例によれば、各スライ
ス内の符号化データを高重要データと低重要データに分
割する際に、データ分割を視覚上最適となるようにブロ
ック単位で制御することでより細かいデータ分割が可能
となり、特殊再生画の画質を向上することが可能にな
る。
【0045】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について図5を参照しながら説明する。図5において、
500はブロック化部、501は効能率符号化部、50
2は重要符号語数検出部、503はフォーマット部、5
04は記録部、505は再生部である。
【0046】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部500でブロック
化され、続いてマクロブロックが構成され、さらにスラ
イスが構成される。ブロック化された映像信号は、効能
率符号化部501でブロック毎に直交変換、量子化、可
変長符号化され、符号化データが生成される。符号化デ
ータは重要符号語検出部502に入力される。重要符号
語検出部502は、従来例1で述べたようにブロック分
割情報、高重要データ、及び低重要データを生成する。
分割情報、高重要データ、及び低重要データはフォーマ
ット部503に入力される。
【0047】フォーマット部503は分割情報と高重要
データを特定の高重要記録領域に、低重要データを特定
の低重要データ記録領域、及び高重要データを高重要記
録領域に配置した際に重要記録領域が満たされずに残っ
た記録領域に配置し、フォーマットデータを得る。フォ
ーマットデータは記録部504に入力され、記録部50
4はフォーマットデータを記録媒体に記録する。
【0048】再生時には、再生部505が高重要データ
を用いて検索用画像を構成する。以上のように本実施例
によれば、各スライス内の符号化データを高重要データ
と低重要データに分割し、高重要データを用いて検索用
画像を構成することで、検索用画像のための回路を追加
すること無く、検索用画像を構成することができる。さ
らに、データ分割を、視覚上最適となるように制御する
ことで、検索用画像の画質を向上させることができる。
【0049】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について図6を参照しながら説明する。図6において、
600はブロック化部、601は効能率符号化部、60
2は重要符号語数検出部、603はフォーマット部、6
04は記録部、605は再生部である。
【0050】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部でブロック化さ
れ、続いてマクロブロックが構成され、さらにスライス
が構成される。ブロック化された映像信号は、効能率符
号化部601でブロック毎に直交変換、量子化、可変長
符号化され、符号化データが生成される。符号化データ
は重要符号語検出部602に入力される。重要符号語検
出部602は、従来例2で述べたように、スライス内の
各ブロック毎に、ブロック分割情報、高重要データ、及
び低重要データを生成する。
【0051】分割情報、高重要データ、及び低重要デー
タはフォーマット部603に入力される。フォーマット
部603は分割情報と高重要データを特定の高重要記録
領域に、低重要データを特定の低重要データ記録領域、
及び高重要データを高重要記録領域に配置した際に重要
記録領域が満たされずに残った記録領域に配置し、フォ
ーマットデータを得る。フォーマットデータは記録部6
04に入力され、記録部604はフォーマットデータを
記録媒体に記録する。
【0052】再生時には、再生部605が高重要データ
を用いて検索用画像を構成する。以上のように本実施例
によれば、各スライス内の符号化データを高重要データ
と低重要データに分割し、高重要データを用いて検索用
画像を構成することで、検索用画像のための回路を追加
すること無く、検索用画像を構成することができる。さ
らに、データ分割を、視覚上最適となるようにスライス
内のブロック単位で制御することで、検索用画像の画質
を向上させることができる。
【0053】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について図7を参照しながら説明する。図7において、
700はブロック化部、701は効能率符号化部、70
2は重要符号語数検出部、703はフォーマット部、7
04は記録部、705は再生部である。
【0054】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部700でブロック
化され、続いてマクロブロックが構成され、さらにスラ
イスが構成される。ブロック化された映像信号は、効能
率符号化部701でブロック毎に直交変換、量子化、可
変長符号化され、符号化データが生成される。符号化デ
ータは重要符号語検出部702に入力される。重要符号
語検出部702は、従来例1で述べたようにブロック分
割情報、高重要データ、及び低重要データを生成する。
分割情報、高重要データ、及び低重要データはフォーマ
ット部703に入力される。フォーマット部703は分
割情報、高重要データ、及び各ブロックの終了を示す符
号語を特定の高重要記録領域に、低重要データを特定の
低重要データ記録領域、及び高重要データを高重要記録
領域に配置した際に重要記録領域が満たされずに残った
記録領域に配置し、フォーマットデータを得る。フォー
マットデータは記録部704に入力され、記録部704
はフォーマットデータを記録媒体に記録する。
【0055】再生時には、再生部705が高重要データ
を用いて検索用画像を構成する。以上のように本実施例
によれば、各スライス内の符号化データを高重要データ
と低重要データに分割し、高重要データを用いて検索用
画像を構成することで、検索用画像のための回路を追加
すること無く、検索用画像を構成することができる。さ
らに各ブロックの高重要データの後に、そのブロックの
終了を表す符号語を付加することで、ビットストリーム
で伝送された高重要データを用いて検索用画像を構成す
ることができる。さらに、データ分割を、視覚上最適と
なるように制御することで、検索用画像の画質を向上さ
せることができる。
【0056】(実施例6)以下、本発明の第6の実施例
について図8を参照しながら説明する。図8において、
800はブロック化部、801は効能率符号化部、80
2は重要符号語数検出部、803はフォーマット部、8
04は記録部、805は再生部である。
【0057】次に、本実施例の動作について説明する。
入力された映像信号は、ブロック化部800でブロック
化され、続いてマクロブロックが構成され、さらにスラ
イスが構成される。ブロック化された映像信号は、効能
率符号化部801でブロック毎に直交変換、量子化、可
変長符号化され、符号化データが生成される。符号化デ
ータは重要符号語検出部802に入力される。重要符号
語検出部802は、従来例2で述べたように、スライス
内の各ブロック毎に、ブロック分割情報、高重要デー
タ、及び低重要データを生成する。分割情報、高重要デ
ータ、及び低重要データはフォーマット部803に入力
される。フォーマット部803は分割情報、高重要デー
タ、及び各ブロックの終了を示す符号語を特定の高重要
記録領域に、低重要データを特定の低重要データ記録領
域、及び高重要データを高重要記録領域に配置した際に
重要記録領域が満たされずに残った記録領域に配置し、
フォーマットデータを得る。フォーマットデータは記録
部804に入力され、記録部804はフォーマットデー
タを記録媒体に記録する。
【0058】再生時には、再生部805が高重要データ
を用いて検索用画像を構成する。以上のように本実施例
によれば、各スライス内の符号化データを高重要データ
と低重要データに分割し、高重要データを用いて検索用
画像を構成することで、検索用画像のための回路を追加
すること無く、検索用画像を構成することができる。さ
らに各ブロックの高重要データの後に、そのブロックの
終了を表す符号語を付加することで、ビットストリーム
で伝送された高重要データを用いて検索用画像を構成す
ることができる。さらに、データ分割を、視覚上最適と
なるようにスライス内のブロック単位で制御すること
で、検索用画像の画質を向上させることができる。
【0059】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように第1の発
明では、各スライス内の符号化データを高重要データと
低重要データに分割する際に、データ分割を視覚上最適
となるように制御することで、特殊再生画の画質を向上
することが可能になる。
【0060】本発明の第2の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割する
際に、視覚上最適となるように、スライス内のブロック
単位で分割を制御することで、特殊再生画の画質を向上
することが可能になる。
【0061】本発明の第3の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を視覚上
最適となるように制御することで、検索用画像の画質を
向上させることができる。
【0062】本発明の第4の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるようにスライス内のブロック単位で制御す
ることで、検索用画像の画質を向上させることができ
る。
【0063】本発明の第5の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに高重要データの後にブ
ロックの終了を表す符号語を付加することで、ビットス
トリームで伝送された高重要データを用いて検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるようにスライス内のブロック単位で制御す
ることで、検索用画像の画質を向上させることができ
る。
【0064】本発明の第6の構成では、各スライス内の
符号化データを高重要データと低重要データに分割し、
高重要データを用いて検索用画像を構成することで、検
索用画像のための回路を追加すること無く、検索用画像
を構成することができる。さらに高重要データの後にブ
ロックの終了を表す符号語を付加することで、ビットス
トリームで伝送された高重要データを用いて検索用画像
を構成することができる。さらに、データ分割を、視覚
上最適となるようにスライス内のブロック単位で制御す
ることで、検索用画像の画質を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における記録装置のブロ
ック図
【図2】本発明の第1の実施例において、フォーマット
部によって高重要記録領域に配置されるデータの模式図
【図3】本発明の第2の実施例における記録装置のブロ
ック図
【図4】本発明の第2の実施例において、フォーマット
部によって高重要記録領域に配置されるデータの模式図
【図5】本発明の第3の実施例における記録再生装置の
ブロック図
【図6】本発明の第4の実施例における記録再生装置の
ブロック図
【図7】本発明の第5の実施例における記録再生装置の
ブロック図
【図8】本発明の第6の実施例における記録再生装置の
ブロック図
【図9】垂れ流し記録を行う第1の従来例の記録装置の
ブロック図
【図10】固定領域記録を行う第2の従来例の記録装置
のブロック図
【図11】固定領域記録を行う第2の従来例において、
符号化後のマクロブロック内のデータ量の一例を示した
【図12】固定領域記録を行う第2の従来例において、
Y0とY1のデータ量が大きく、CrとCbのデータ量が小さい
マクロブロックのシンク内第1フォーマットの模式図
【図13】固定領域記録を行う第2の従来例において、
Y0とY1のデータ量が大きく、CrとCbのデータ量が小さい
マクロブロックのシンク内第2フォーマットの模式図
【図14】固定領域記録を行う第2の従来例において、
Y0とY1のデータ量が大きく、CrとCbのデータ量が小さい
マクロブロックのシンク内第3フォーマットの模式図
【図15】固定領域記録を行う第2の従来例において、
特殊再生画が大きく劣化する例を示した図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 裕士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要データ
    と、それ以外の低重要データに分割し、データ分割情報
    を生成する重要度検出手段と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを、特定の低重要記録領域、及び前記
    データ分割情報と前記高重要データを前記高重要記録領
    域に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに残っ
    た記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段とを備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対しては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブ
    ロックのm番目(mは整数)までの符号語と、色差信号
    ブロックのn番目(nは整数)までの符号語を高重要デ
    ータ、それ以外の符号語を低重要データとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要データ
    と、それ以外の低重要データに分割し、データ分割の情
    報を生成する重要度検出手段と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを特定の低重要データ記録領域、及び
    前記データ分割情報と前記高重要データを前記高重要記
    録領域に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに
    残った記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段とを備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対しては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブ
    ロック毎に、t番目(tはブロック毎に定められる整
    数)までの符号語と、前記スライス内に含まれる色差ブ
    ロック毎、k番目(kはブロック毎に定められる整数)
    までの符号語を高重要データ、それ以外のデータを低重
    要度データとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記t及びkを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要データ
    と、それ以外の低重要データに分割する重要度検出手段
    と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを特定の低重要データ記録領域、及び
    前記データ分割情報と前記高重要データを前記高重要記
    録領域に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに
    残った記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段と、 前記高重要データを用いて再生画を構成する再生手段を
    備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対しては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブ
    ロックのm番目(mは整数)までの符号語と、前記スラ
    イス内に含まれる色差信号ブロックのn番目(nは整
    数)までの符号語を高重要データとし、それ以外の符号
    語を低重要データとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを特定の低重要記録領域、及び前記デ
    ータ分割情報と前記高重要データを前記高重要記録領域
    に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに残った
    記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段と、 前記高重要データを用いて再生画を構成する再生手段を
    備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対して、前記スライス内に含まれる輝度信号ブロ
    ック毎に、t番目(tはブロック毎に定められる整数)
    までの符号語と、前記スライス内に含まれる色差ブロッ
    ク毎に、k番目(kブロック毎に定められる整数)まで
    の符号語を高重要データ、それ以外の符号語を低重要デ
    ータとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 各スライスの符号化データを視覚上重要な高重要データ
    と、それ以外の低重要データに分割する重要度検出手段
    と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを特定の低重要データ記録領域、及び
    前記データ分割情報と前記高重要データを前記高重要記
    録領域に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに
    残った記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段と、 前記高重要データを用いて再生画を構成する再生手段を
    備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対しては、前記スライス内に含まれる輝度信号ブ
    ロックのm番目(mは整数)までの符号語と、前記スラ
    イス内に含まれる色差信号ブロックのn番目(nは整
    数)までの符号語を高重要データとし、それ以外の符号
    語を低重要データとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記m及びnを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることと、 前記フォーマット手段が各ブロックの高重要データの後
    ろにブロックの終了を示す符号語を付加することを特徴
    とする記録再生装置。
  6. 【請求項6】入力された映像信号に対し、M個(Mは整
    数)の輝度信号ブロック及びN個(Nは整数)の色差信
    号ブロックを集めてスライスを構成し、 ブロック単位で直交変換、量子化、可変長符号化を行
    い、符号化データを生成する高能率符号化手段と、 前記データ分割情報と前記高重要データを特定の高重要
    記録領域に、 前記低重要データを特定の低重要記録領域、及び前記デ
    ータ分割情報と前記高重要データを前記高重要記録領域
    に配置した際に前記重要記録領域が満たされずに残った
    記録領域に配置するフォーマット手段と、 前記フォーマット手段から得られたデータを記録媒体に
    記録する記録手段と、 前記高重要データを用いて再生画を構成する再生手段を
    備え、 前記重要度検出手段が、各スライス毎に、前記高重要記
    録領域を越えないように、符号化データが存在するブロ
    ックに対して、前記スライス内に含まれる輝度信号ブロ
    ック毎にt番目(tはブロック毎に定められる整数)ま
    での符号語と、前記スライス内に含まれる色差ブロック
    毎にk番目(kはブロック毎に定められる整数)までの
    符号語を高重要データとし、 符号化データが存在しないブロックに対しては、符号化
    データが存在しないことを示す符号語を高重要データと
    し、 前記t及びkを符号化した符号語をデータ分割情報とす
    ることと、 前記フォーマット手段が各ブロックの高重要データの後
    ろにブロックの終了を示す符号語を付加することを特徴
    とする記録再生装置。
  7. 【請求項7】効能率符号化にフレーム間圧縮を用いる際
    に、フレーム内圧縮を行うフレーム(イントラフレー
    ム)のみに対して、請求項5、または6記載の記録再生
    を施すことを特徴とした記録再生装置。
JP7242866A 1995-09-21 1995-09-21 記録再生装置 Pending JPH0993604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242866A JPH0993604A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242866A JPH0993604A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993604A true JPH0993604A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17095418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242866A Pending JPH0993604A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489728B2 (en) 2002-06-07 2009-02-10 Nec Corporation Apparatus and method for coding moving image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489728B2 (en) 2002-06-07 2009-02-10 Nec Corporation Apparatus and method for coding moving image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002730B1 (ko) 고능률 부호화 신호 처리 장치
US5852706A (en) Apparatus for recording and reproducing intra-frame and inter-frame encoded video data arranged into recording frames
JPH09200695A (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
KR20030086330A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 화상 처리 프로그램 및기록 매체
JPH0530493A (ja) デイジタルビデオ信号の復号化装置
JPH08256308A (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
JPH0738847A (ja) トリックプレイモードで高精細度表示を有するデジタル高精細度ビデオレコーダ
KR970010213B1 (ko) 영상신호 기록장치
JPH0993604A (ja) 記録再生装置
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JPH11289533A (ja) データ変換装置及び方法、並びに信号記録再生装置
JP2957340B2 (ja) ディジタル録画装置
JP3307163B2 (ja) 符号化方法と符号化装置、および、復号化方法と復号化装置
JPH05211643A (ja) 動画像デ―タの記録再生方式
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH05167981A (ja) 可変長符号の記録再生装置
JP3277447B2 (ja) データ記録方法およびその装置
JPH06268992A (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体
JP3223631B2 (ja) 記録装置
JPH08125967A (ja) 画像データ記録再生装置
JP3127642B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JPH0686255A (ja) 画像符号化装置
JP2650589B2 (ja) 記録装置
KR100224813B1 (ko) 가변장부호화된 영상데이타의 기록방법
JPH09307856A (ja) 早送り再生時にも良好な画像を再生できる圧縮画像データの発生装置