JPH0993179A - ワイヤレス監視システム - Google Patents

ワイヤレス監視システム

Info

Publication number
JPH0993179A
JPH0993179A JP7242213A JP24221395A JPH0993179A JP H0993179 A JPH0993179 A JP H0993179A JP 7242213 A JP7242213 A JP 7242213A JP 24221395 A JP24221395 A JP 24221395A JP H0993179 A JPH0993179 A JP H0993179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control signal
camera
slave
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242213A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Numagami
幸一 沼上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7242213A priority Critical patent/JPH0993179A/ja
Publication of JPH0993179A publication Critical patent/JPH0993179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親機が指定する子機のデータ圧縮状態、カメ
ラの回転、ズーム等の調整状態等を制御するワイヤレス
監視システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を
用いて無線で通信し、親機9が、複数の子機4に割り付
けしたIDコードを基に所望の子機を選択し、選択した
子機より該子機に接続する監視カメラ1からの映像デー
タをデータ圧縮して送信させ、親機がこれを受信して復
調し、親機に接続する画像モニタにて監視する無線監視
システムにおいて、子機にデータ圧縮制御部6、カメラ
制御信号復調部42および、カメラ制御信号出力部5
を、親機に、データ圧縮制御信号入力およびカメラ制御
信号入力部10、圧縮制御信号発生部12およびカメラ
制御信号発生部11を設け、親機より子機のデータ圧縮
状態の制御および監視カメラの制御を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、子機より無線でカメラ
からの映像データを送信し、親機で受信した映像データ
を映像表示部に表示するワイヤレス監視システムに係わ
り、特に、所望の子機を選択し、各種制御信号によりカ
メラ等を制御するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通常の監視システムでは、複数の
カメラからの信号は、ケーブルにて接続するスイッチャ
ー等で切り換えた後、ケーブルにて接続するモニタに入
力して表示するようにしていた。しかし、この構成で
は、ケーブルの敷設が必要で、カメラとモニタの間に公
道、河川、海等が存在する場合、ケーブルの敷設がが困
難であった。このため、微弱電波による無線を利用した
り、赤外線を利用したケーブルレスでアナログ信号を伝
送する方式が考えられ、実用化された。しかし、微弱電
波では通信距離が限定され、また、赤外線、ミリ波では
信号の直線性が高いため、送信機と受信機の間に障害物
があると使用出来ない等、使用限界があった。そこで、
近年、直接拡散方式を用いたスペクトラム拡散変調方式
を利用した無線伝送が注目を浴びるようになった。直接
拡散方式を用いたスペクトラム拡散変調方式の場合、一
次変調にQPSKなどのデジタル変調方式を用い、これ
に疑似ランダム符号を乗算し、一次変調に対して極めて
広帯域の変調波にして送信するようにしており、利用す
る周波数が同じでも、疑似ランダム符号が異なれば別の
信号として扱えるので、複数の機器が同一の周波数を使
用するのに適している。しかし、画像伝送のように大量
のデータを扱う場合、伝送速度を最大限に上げる必要が
あり、限られた帯域内では使用できる疑似ランダム符号
の種類が限定され、複数の機器を同時に送信すると混信
してしまうという問題があった。したがって、親機が送
信する子機を指定して、指定された子機のみが送信する
ようにした所謂ポーリング方式の無線監視システムが考
えられた。直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を用い
て無線で通信し、親機が、複数の子機に割り付けしたI
Dコードを基に所望の子機を選択し、選択した子機より
該子機に接続する監視カメラからの映像信号をデジタル
信号に変換し、データ圧縮して送信させ、親機に接続す
る画像モニタにて監視する無線監視システムは、親機か
らIDコードを送信し、子機がこのIDコードを受信し
て受信するIDコードと、この子機に備えるIDコード
記憶部に記憶するIDコードとが一致すると、カメラか
らの映像データを所定のデータ圧縮をして送信するよう
にしていた。しかし、この方式では、子機が送出する単
位時間当たりの画像データの量は固定であり、監視状況
によっては、早く子機を切り換えて監視したい場合で
も、1台の子機が送信に占める時間を減らすことはでき
なかった。また、子機に接続するカメラは一定の方向、
一定の調整状態に固定されており、親機から制御してカ
メラの角度、ズーム量、フォーカス等を変える手段がな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、親機が指定した子機のデータ圧縮状態、
子機に接続するカメラの回転、ズーム等の調整状態等を
可変制御出来るワイヤレス監視システムを提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を用
いて無線で通信し、親機が、複数の子機に割り付けした
IDコードを基に所望の子機を選択し、選択した子機よ
り該子機に接続する監視カメラからの映像データをデー
タ圧縮して送信させ、親機がこれを受信して復調し、親
機に接続する画像モニタにて監視する無線監視システム
において、子機にデータ圧縮制御部を、親機に、データ
圧縮制御信号入力部および圧縮制御信号発生部を設け、
親機より子機のデータ圧縮状態を制御するようにした。
また、直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を用いて無
線で通信し、親機が、複数の子機に割り付けしたIDコ
ードを基に所望の子機を選択し、選択した子機より該子
機に接続する監視カメラからの映像データをデータ圧縮
して送信させる無線監視システムにおいて、子機にカメ
ラ制御信号復調部および、カメラ制御信号出力部を、親
機に、カメラ制御信号入力部およびカメラ制御信号発生
部を設け、子機に接続する制御可能なカメラを制御する
ようにした。また、前記制御可能なカメラは、受信した
シリアル制御信号に基づいて、カメラの旋回装置、カメ
ラのズーム、フォーカス等の調整機能を制御するように
した。また、前記データ圧縮制御信号発生部は、前記デ
ータ圧縮制御信号入力部よりの操作信号に基づいて、画
素数、圧縮率等で構成するシリアル制御信号を生成する
ようにした。また、前記カメラ制御信号発生部は、前記
カメラ制御信号入力部よりの操作信号に基づいて、カメ
ラ旋回装置の制御信号、カメラのズーム、フォーカス、
絞り等で構成するシリアル制御信号を生成するようにし
た。また、前記子機または/及び親機には、マイク入力
部、多重化部を設け、前記制御信号、映像信号に加えて
音声信号を多重化して送信し、前記親機または/及び子
機に設けたスピーカ、ヘッドホーン等の音声出力部に出
力するようにした。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明のワイヤレ
ス監視システムにおいては、親機は、無線にてスペクト
ラム拡散したIDコード等を送信して所望の子機を指定
し、指定した子機より無線信号を受信してデータを復調
し、データ伸長して元の画像信号等を復調してモニタに
表示し、該画像を見ながら各制御信号入力部に入力し
て、指定した子機に接続するカメラの旋回装置の旋回方
向、カメラのズーム量、フォーカス、絞り等のカメラ調
整状態を制御し、また、子機のデータ圧縮部の画素数、
圧縮率等の圧縮状態を制御している。一方、子機は、前
記制御されたカメラよりの画像信号をデジタル信号に変
換し、該画像信号を前記制御された圧縮状態にデータ圧
縮し、別に入力する音声信号等と多重化して、所定の伝
送フォーマットに変換した後、QPSK等のデジタル変
調して疑似ランダム符号を乗算したスペクトラム拡散信
号を搬送波の周波数に変換して無線信号として、アンテ
ナより送出するようにしている。また、親機は、この無
線信号を受信し、スペクトラム逆変換して元のデータを
復調し、データ伸長して元の画像信号、音声信号等を分
離復調し、モニタ、スピーカ等の出力装置に入力し、モ
ニタにて元の画像を表示し、スピーカーより音声を出力
するようにしている。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるワイヤレ
ス監視システムを詳細に説明する。図1は本発明による
ワイヤレス監視システムの一実施例を示すシステムブロ
ック図である。図において、1は監視カメラで、後述の
子機4よりの制御信号に基づいて、ズーム、フォーカ
ス、明るさ等を調整して得た映像信号を子機4に入力し
ている。2はカメラ旋回装置で、後述の子機4よりの制
御信号に基づいてカメラを乗せて旋回し、カメラの撮影
する方向を可変している。3はマイクロホンで、音声信
号を後述の子機4に入力している。4は前記子機で、後
述の親機9よりの無線信号より復調した制御信号に基づ
いて、前記カメラ1およびカメラ旋回装置2を制御する
カメラ制御部5と、後述するデータ圧縮部50の画素
数、圧縮率等を制御するデータ圧縮制御部6を有してお
り、前記カメラ1よりの映像信号、およびマイクロホン
3よりの音声信号をデジタル信号に変換してデータ圧縮
して多重化し、所定の通信制御信号を加えてスペクトラ
ム変調し、所定の搬送波に周波数変換してアンテナ7よ
り放射して送信している。5は前記カメラ制御部で、後
述の親機9よりの無線信号より復調した制御信号に基づ
いて、前記カメラ1およびカメラ旋回装置2を制御して
いる。6は前記データ圧縮制御部で、後述の親機9より
の無線信号より復調した制御信号に基づいて、データ圧
縮部50の画素数、圧縮率等を制御している。7は前記
アンテナである。
【0007】8は後述の親機9に接続するアンテナであ
る。9は前記親機で、操作部10よりの操作信号に基づ
いて、カメラ制御信号を発生するカメラ制御信号発生部
11と、データ圧縮制御信号を生成するデータ圧縮制御
信号発生部12とを有し、前記カメラ制御信号発生部1
1、データ圧縮制御信号発生部12よりの制御信号を子
機選択用IDコード信号と多重化し、所定の通信制御信
号を付加してスペクトラム拡散後、所定の搬送波に周波
数変換して、前記アンテナ8より送出するとともに、ア
ンテナ8より入力する無線信号から、元の映像信号、音
声信号等を復調し、モニタ13、スピーカ14等に入力
している。10は前記操作部、11は前記カメラ制御信
号発生部、12は前記データ圧縮制御信号発生部であ
る。13は前記モニタ、14は前記スピーカである。
【0008】図2は本発明によるワイヤレス監視システ
ムの前記親機9の一実施例を示す詳細ブロック図であ
る。図において、91はIDコード発生部で、前記操作
部10よりの操作信号に基づいて子機4を選択するID
コードを発生している。前記カメラ制御信号発生部11
は、前記操作部10よりの操作信号に基づいて選択した
子機4に接続する監視カメラ1及びカメラ旋回装置2を
制御する制御信号を発生している。前記データ圧縮制御
信号発生部12は、前記操作部10よりの操作信号に基
づいて選択した子機4の後述のデータ圧縮回路50を制
御する制御信号を発生している。94はメモリで、前記
IDコード発生部91、カメラ制御信号発生部11、デ
ータ圧縮制御信号発生部12より発生する信号を一時、
記憶している。95は通信制御信号発生部で、通信デー
タを構成するプリアンブル信号(SP)、フレーム同期
信号(SSF)、呼出符号(SC)等の通信制御信号を
発生している。96は制御部で、各部を制御している。
97は多重化部で、前記通信制御信号発生部95およ
び、メモリ94よりの信号を所定の順番で時分割して多
重化している。98は一次変調回路で、前記多重化部9
7よりの多重化信号をQPSK変調している。99はス
ペクトラム拡散変調回路で、前記一次変調回路98より
のQPSK変調信号に疑似ランダム符号を乗算して、ス
ペクトラム拡散変調している。100は送信無線部で、
前記スペクトラム拡散変調回路99よりのスペクトラム
拡散変調信号を所定の搬送周波数(例えば、2.4GH
z帯)に周波数変換した無線信号を所定のレベルに増幅
し、アンテナ8に供給している。
【0009】101は受信無線部で、前記アンテナ8よ
り受信する無線信号を所定のレベルに増幅し、周波数変
換して復調部102に入力している。102は前記復調
部で、前記受信無線部101よりの信号を逆拡散してデ
ータを復調し、前記制御部96に入力するとともにメモ
リ103に入力している。103は前記メモリで、前記
復調部102よりの復調データを一時記憶している。1
04はデータ分離部で、前記メモリ103よりのデータ
を映像データと音声データに分離して読み出している。
105はデータ伸長部で、前記データ分離部104より
の映像データをデータ伸長して元の映像データを再生す
る映像データ伸長部105aと、前記データ分離部10
4よりの音声データをデータ伸長して元の音声データを
再生する音声データ伸長部105bとで構成している。
106はD/A変換部で、前記データ伸長部よりの映像
データ、音声データをアナログ信号に変換し、モニタ1
3またはスピーカ14に入力している。
【0010】図3は本発明によるワイヤレス監視システ
ムの前記子機4の一実施例を示す詳細ブロック図であ
る。図において、41は受信無線部で、アンテナ7より
入力する無線信号を所定のレベルに増幅し、周波数変換
して復調部42に入力している。42は前記復調部で、
前記受信無線部41よりの信号を逆拡散してデータを復
調し、IDコード判定御部44に入力するとともにメモ
リ45に入力している。43はID記憶部で、例えばデ
ジタルスイッチで構成し、該子機に割り当てられるID
コード番号を設定し、記憶している。44は前記IDコ
ード判定御部で、前記IDコード記憶部に記憶するID
コード番号と、前記復調部42で復調した信号のIDコ
ード番号が一致していることを判定し、一致信号を出力
している。45は前記メモリで、前記復調部42で復調
した信号を一時記憶している。46は制御部で、前記I
Dコード判定御部44よりの一致信号等に基づいて、各
部を制御している。前記カメラ制御部5は、前記メモリ
45よりのカメラ制御信号に基づいて、監視カメラ1の
ズーム、フォーカス等、あるいは、カメラ旋回装置2の
回転等を制御している。前記データ圧縮制御部6は、前
記メモリ45よりのデータ圧縮制御信号に基づいて、画
像データ圧縮回路50aの画素数、圧縮率等や音声デー
タ圧縮回路50bの圧縮率等を制御している。49はA
/D変換部で、前記監視カメラ1よりの映像信号、マイ
クロホン3よりの音声信号をデジタル信号に変換してい
る。50はデータ圧縮回路で、前記A/D変換部49よ
りのデジタル信号をデータ圧縮制御部6より制御された
条件でデータ圧縮している。51はメモリで、データ圧
縮回路50よりのデータを一時記憶して所定のタイミン
グで読み出すようにしている。52は通信制御信号発生
部で、通信データを構成するプリアンブル信号(S
P)、フレーム同期信号(SSF)、呼出符号(SC)
等の通信制御信号を発生している。53は多重化部で、
前記メモリ51に記憶する映像圧縮データ、音声圧縮デ
ータ等を時分割多重化するとともに、前記通信制御信号
発生部52よりの通信制御信号を付加している。54は
一時変調回路で、前記多重化部53よりの多重化信号を
QPSK変調している。55はスペクトラム拡散変調回
路で、前記一次変調回路54よりのQPSK変調信号に
疑似ランダム符号を乗算して、スペクトラム拡散変調し
ている。56は送信無線部で、前記スペクトラム拡散変
調回路55よりのスペクトラム拡散変調信号を所定の搬
送周波数(例えば、2.4GHz帯)に周波数変換した
無線信号を所定のレベルに増幅し、アンテナ7に供給し
ている。
【0011】以上の構成において、つぎにその動作を説
明する。図4は親機9および子機4より送出されるデー
タ列を示しており、親機から送信されるデータ列は、図
4−aに示すように、通信制御データ(プリアンブル信
号、フレーム同期信号呼出符号等)、IDコード、デー
タ圧縮制御データ、カメラ制御データで構成し、このデ
ータ列をスペクトラム拡散し、所定の搬送波に変換して
アンテナ8より送出している。子機4から送信されるデ
ータ列は図4−bに示すように、通信制御データ(プリ
アンブル信号、フレーム同期信号呼出符号等)、多重化
映像音声データで構成し、このデータ列をスペクトラム
拡散し、所定の搬送波に変換してアンテナ7より送出し
ている。複数配置する子機には、各々に個別に設定され
たIDコード番号をID記憶部に記憶している。親機9
が例えば、IDコード番号001の子機4に接続する監
視カメラ1をアクセスしてズームアップしたい場合、ま
ず、親機9に接続する操作部10を操作して、IDコー
ド番号001と、制御コマンド(例えば、ズームオンコ
マンド)を入力し、転送ボタンを押すことにより、図4
−aに示すデータ列を生成し、スペクトラム拡散変調
し、所定の搬送波に変換した無線信号をアンテナ8より
送出される。
【0012】子機4が、アンテナ7で前記親機9より発
信された無線信号を受信すると、図4−aに示す元のデ
ータ列を復調しメモリ45に一時記憶している。受信し
た子機4のIDコード番号即ち、ID記憶部43に記憶
するIDコード番号が001であれば、前記メモリ45
に記憶したデータのズームオンコマンドを基にカメラ制
御部47よりズームオン信号を出力し、監視カメラ1の
ズームを制御するとともに、該監視カメラ1よりの映像
信号および、マイクロホン3よりの音声信号をデジタル
信号に変換し、データ圧縮してメモリ51に記憶した画
像データおよび音声データを制御部46が制御して読み
出し、多重化部53を介して、図4−bに示すデータ列
に変換し、該データ列をスペクトラム変調して所定の搬
送周波数に変換した無線信号をアンテナ7より送出する
ようにしている。つぎに、親機9はこのIDコードで指
定した子機4よりの前記無線信号をアンテナ8を介して
受信無線部101で受信し、復調部102で元のデータ
列を復調してメモリ103に一時記憶し、分離部で映像
信号と音声信号に分離した後、データ伸長してアナログ
信号に変換することにより元の画像信号及び音声信号を
復調している。この画像信号はモニタ13で、音声信号
はスピーカ14で各々再生される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるワイ
ヤレス監視システムによれば、親機は、無線にてスペク
トラム拡散したIDコード等を送信して所望の子機を指
定し、指定した子機より無線信号を受信してデータを復
調し、データ伸長して元の画像信号等を復調してモニタ
に表示し、該画像を見ながら各制御信号入力部に入力し
て、指定した子機に接続するカメラの旋回装置の旋回方
向、カメラのズーム量、フォーカス、絞り等のカメラ調
整状態を制御し、また、子機のデータ圧縮部の画素数、
圧縮率等の圧縮状態を制御しており、一方、子機は、前
記制御されたカメラよりの画像信号をデジタル信号に変
換し、該画像信号を前記制御された圧縮状態にデータ圧
縮し、別に入力する音声信号等と多重化して、所定の伝
送フォーマットに変換した後、QPSK等のデジタル変
調して疑似ランダム符号を乗算したスペクトラム拡散信
号を搬送波の周波数に変換して無線信号として、アンテ
ナより送出するようにしており、また、親機は、前記無
線信号を受信し、スペクトラム逆変換して元のデータを
復調し、データ伸長して元の画像信号、音声信号等を分
離復調し、モニタ、スピーカ等の出力装置に入力し、モ
ニタにて元の画像を表示し、スピーカーより音声を出力
するようにしているので、親機が指定した子機のデータ
圧縮状態、子機に接続するカメラの回転、ズーム等の調
整状態等を可変制御出来るワイヤレス監視システムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイヤレス監視システムの一実施
例を示すシステムブロック図である。
【図2】本発明によるワイヤレス監視システムの前記親
機9の一実施例を示す詳細ブロック図である。
【図3】本発明によるワイヤレス監視システムの前記子
機4の一実施例を示す詳細ブロック図である。
【図4】親機9および子機4より送出されるデータ列を
示している。
【符号の説明】
1 監視カメラ 2 カメラ旋回装置 3 マイクロホン 4 子機 5 カメラ制御部 6 データ圧縮制御部 7 アンテナ 8 アンテナ 9 親機 10 操作部 11 カメラ制御信号発生部 12 データ圧縮制御信号発生部 13 モニタ 14 スピーカ 41 受信無線部 42 復調部 43 IDコード記憶部 44 IDコード判定部 45 メモリ 46 制御部 49 A/D変換部 50 データ圧縮回路 51 メモリ 52 通信制御信号発生部 53 多重化部 54 一時変調回路 55 スペクトラム拡散変調回路 91 IDコード番号発生部 94 メモリ 95 通信制御信号発生部 96 制御部 97 多重化部 98 一時変調回路 99 スペクトラム拡散変調回路 100 送信無線部 101 受信無線部 102 復調部 103 メモリ 104 分離部 105 データ伸長部 106 D/A変換部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を
    用いて無線で通信し、親機が、複数の子機に割り付けし
    たIDコードを基に所望の子機を選択し、選択した子機
    より該子機に接続する監視カメラからの映像データをデ
    ータ圧縮して送信させ、親機がこれを受信して復調し、
    親機に接続する画像モニタにて監視する無線監視システ
    ムにおいて、子機にデータ圧縮制御部を、親機に、デー
    タ圧縮制御信号入力部および圧縮制御信号発生部を設
    け、親機より子機のデータ圧縮状態を制御するようにし
    てなることを特徴とするワイヤレス監視システム。
  2. 【請求項2】 直接拡散方式のスペクトラム拡散変調を
    用いて無線で通信し、親機が、複数の子機に割り付けし
    たIDコードを基に所望の子機を選択し、選択した子機
    より該子機に接続する監視カメラからの映像データをデ
    ータ圧縮して送信させる無線監視システムにおいて、子
    機にカメラ制御信号復調部および、カメラ制御信号出力
    部を、親機に、カメラ制御信号入力部およびカメラ制御
    信号発生部を設け、子機に接続する制御可能なカメラを
    制御するようにしてなることを特徴とするワイヤレス監
    視システム。
  3. 【請求項3】 前記制御可能なカメラは、受信したシリ
    アル制御信号に基づいて、カメラの旋回装置、カメラの
    ズーム、フォーカス等の調整機能を制御してなることを
    特徴とする請求項1記載のワイヤレス監視システム。
  4. 【請求項4】 前記データ圧縮制御信号発生部は、前記
    データ圧縮制御信号入力部よりの操作信号に基づいて、
    画素数、圧縮率等で構成するシリアル制御信号を生成す
    ることを特徴とする請求項1記載のワイヤレス監視シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記カメラ制御信号発生部は、前記カメ
    ラ制御信号入力部よりの操作信号に基づいて、カメラ旋
    回装置の制御信号、カメラのズーム、フォーカス、絞り
    等で構成するシリアル制御信号を生成することを特徴と
    する請求項2記載のワイヤレス監視システム。
  6. 【請求項6】 前記子機または/及び親機には、マイク
    入力部、多重化部を設け、前記制御信号、映像信号に加
    えて音声信号を多重化して送信し、前記親機または/及
    び子機に設けたスピーカ、ヘッドホーン等の音声出力部
    に出力してなることを特徴とする請求項2記載のワイヤ
    レス監視システム。
JP7242213A 1995-09-20 1995-09-20 ワイヤレス監視システム Pending JPH0993179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242213A JPH0993179A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ワイヤレス監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242213A JPH0993179A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ワイヤレス監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993179A true JPH0993179A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17085935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242213A Pending JPH0993179A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 ワイヤレス監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993179A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245286A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
WO2008013272A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Nikon Corporation External device, electronic flash device, and camera
WO2008047916A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Nikon Corporation Appareil photographique et dispositif externe
CN102322943A (zh) * 2011-06-13 2012-01-18 河北省电力公司超高压输变电分公司 用于电力设备的声音异常检测系统及检测方法
CN103676823A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 株式会社东芝 变电站自动化系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245286A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
WO2008013272A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Nikon Corporation External device, electronic flash device, and camera
JP2008032909A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nikon Corp 外部装置、電子閃光装置、およびカメラ
US8854536B2 (en) 2006-07-27 2014-10-07 Nikon Corporation External device operable in synchronization with camera wirelessly connected thereto, and camera operable in synchronization with external device wirelessly connected thereto
WO2008047916A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Nikon Corporation Appareil photographique et dispositif externe
JP2008102337A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nikon Corp カメラ、および外部装置
US7945154B2 (en) 2006-10-19 2011-05-17 Nikon Corporation Information communication device and external device
CN102322943A (zh) * 2011-06-13 2012-01-18 河北省电力公司超高压输变电分公司 用于电力设备的声音异常检测系统及检测方法
CN103676823A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 株式会社东芝 变电站自动化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877821A (en) Multimedia input and control apparatus and method for multimedia communications
US6215781B1 (en) Video transmitting apparatus
JPH09130820A (ja) デジタルカメラ装置
CA2369832A1 (en) Video/audio system and method enabling a user to select different views and sounds associated with an event
CN100542054C (zh) 信息信号发送设备和方法
JPH08340318A (ja) データ伝送方法及び装置
JPH0993179A (ja) ワイヤレス監視システム
FI121207B (fi) Tietoliikenneyksikkö hajaspektrijärjestelmässä
US20090136222A1 (en) Method and system for photographing moving pictures using multiple photographing apparatuses
US6408095B1 (en) System, apparatus and method for communication, display and output of images
RU97120579A (ru) Устройство, способ и система для беспроводной телефонной и аудиовизуальной конференц-связи
US5892537A (en) Audio-visual telecommunications unit designed to form a videophone terminal
JP2003244482A (ja) プロダクションシステム
JP2001008190A (ja) 映像伝送システム並びに無線通信装置及び方法
JPH08331434A (ja) ビデオカメラ装置およびビデオカメラ遠隔制御装置
KR20050057748A (ko) 영상신호선택기
JPH07107403A (ja) テレビ受像機
JP3313378B2 (ja) 映像信号無線通信装置
KR20000028488A (ko) 멀티 영상신호 선택 시스템
JP3733184B2 (ja) 通信装置
JPH1155650A (ja) 映像遠隔監視システム
KR20030008728A (ko) 화상 통신이 가능한 이동통신단말기
JP2001086484A (ja) 無線監視システムならびに表示装置および監視装置
JPH11177963A (ja) 無線映像伝送装置
JPH07284087A (ja) テレビジョンカメラ監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406