JPH0992966A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JPH0992966A
JPH0992966A JP27470095A JP27470095A JPH0992966A JP H0992966 A JPH0992966 A JP H0992966A JP 27470095 A JP27470095 A JP 27470095A JP 27470095 A JP27470095 A JP 27470095A JP H0992966 A JPH0992966 A JP H0992966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
wiring board
signal line
electrodes
bonding pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27470095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Araki
健次 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27470095A priority Critical patent/JPH0992966A/ja
Publication of JPH0992966A publication Critical patent/JPH0992966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、実装対象となる電子部品の電気特性
を劣化することを防止し得る配線基板を実現しようとす
るものである。 【解決手段】一面に所定パターンで複数の電極が形成さ
れ、当該各電極に、電子部品の実装面に形成された対応
するボンデイング用のバンプをそれぞれ接合することに
より電子部品を実装する配線基板において、複数の電極
のうち信号線を挟んだ互いに隣接する電極間にレジスト
を塗布しない領域を形成し、又は当該領域に一面に塗布
されたレジストよりも比誘電率が低いレジストを形成す
るようにしたことにより、信号線のうち上述した領域に
ある線路部分で反射が生じるのを防止し得、この結果当
該線路部分における信号線の信号波形が歪むのを防止す
ることができ、かくして実装対象となる電子部品の電気
特性が劣化するのを防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配線基板に関し、例
えばICチツプがパツケージ内に封止された電子部品を
実装する配線基板に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子部品として、ICチ
ツプを封止するパツケージの裏面(すなわち主基板との
接合面)側に外部接続用の端子として所定数のボール電
極が格子状に配設されたBGA(Ball Grid Array )が
ある。
【0003】図3に示すように、BGA1は、例えばセ
ラミツク等の無機材料又はガラスエポキシ等の有機材料
を絶縁層とした基材の表面及び内部に、複数の導体層が
プレート状に積層され、かつ当該各導体層がビアホール
を介して導通接続された構成からなる回路基板2を有す
る。
【0004】この回路基板2の表面上では、半導体集積
回路(図示せず)を複数形成したウエハから分離して得
られる個別のICチツプ3をボンデイングワイヤ4を介
してボンデイングした後、例えばエポキシ樹脂でなる封
止部材5でオーバーコートすることにより、当該ICチ
ツプ3をパツケージングするようになされている。
【0005】またこのICチツプ3から引き出された所
定数の配線ラインは、それぞれ複数の導体層及びビアホ
ールを介して回路基板2の裏面側に所定のパターンで配
設された電極端子6と接続され、さらに当該電極端子6
に対応してそれぞれボールはんだ7が接合されている。
また回路基板2の裏面側には所定数の電極端子6を除い
てレジスト8が塗布されている。
【0006】次に図4(A)において、図3に示すBG
A1の実装対象となる配線基板10を示し、当該配線基
板10の表面にはBGA1の複数のボールはんだ7に対
応して配列された複数のボンデイングパツド11が全て
同一の大きさからなる正方形状に形成され、当該ボンデ
イングパツド11を除く表面部分には所定の比誘電率で
なるレジスト12が塗布されている。
【0007】また配線基板10の表面には、所定パター
ンに配列された互いに隣接するボンデイングパツド11
間に沿つて所定の信号線13が所定の配線状態で配設さ
れ、当該信号線13上にもレジスト12が塗布されてい
る。すなわち図4(A)のA−A′線を断面にとつて示
す図4(B)において、信号線13はボンデイングパツ
ド11A及び11B間に挟まれるように配設されてい
る。
【0008】続いて図4(B)との対応部分に同一符号
を付して示す図4(C)において、BGA1(図3)の
各ボールはんだ7をそれぞれ配線基板10の対応するボ
ンデイングパツド11にマウントした後リフローするこ
とにより、BGA1の各電極端子6及び対応する各ボン
デイングパツド11間はそれぞれはんだ接合部7Aを介
して接合され、かくしてBGA1は配線基板10に実装
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4(C)
において、配線基板10上のボンデイングパツド11A
及び11B間に挟まれるように配設された信号線13
は、当該ボンデイングパツド11A及び11B上にそれ
ぞれ形成されたはんだ接合部7Aの近傍位置に位置して
いる。このはんだ接合部7Aは非常に大きな導体でなる
ことから、その近傍位置における信号線13の特性イン
ピーダンスは急激に下がることとなる。
【0010】ここで、一般的に、特性インピーダンスの
異なるいくつかの線路を継続接続した複合線路に信号が
伝送されると、当該各線路の接続点すなわち特性インピ
ーダンスの不連続点で信号の一部又は全部が逆方向に伝
送される現象(以下、これを反射と呼ぶ)が生じる。従
つて、信号線13のうちはんだ接合部7Aの近傍位置に
ある線路部分で反射が生じるため、当該線路部分におけ
る信号線13の信号波形が歪むこととなり、この結果B
GA1の電気特性が劣化するという問題があつた。
【0011】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、実装対象となる電子部品の電気特性を劣化すること
を防止し得る配線基板を提案しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、一面に所定パターンで複数の電極
が形成され、当該各電極に、電子部品の実装面に形成さ
れた対応するボンデイング用のバンプをそれぞれ接合す
ることにより電子部品を実装する配線基板において、一
面に所定の配線状態で、かつ互いに隣接する電極間に沿
つて形成された信号線と、各電極を除いて一面に塗布さ
れたレジストとを備え、複数の電極のうち信号線を挟ん
だ互いに隣接する電極間にレジストを塗布しない領域を
形成するようにする。
【0013】また本発明においては、複数の電極のうち
信号線を挟んだ互いに隣接する電極間にレジストを塗布
しない領域に、一面に塗布されたレジストよりも比誘電
率が低いレジストを形成するようにする。
【0014】このように、複数の電極のうち信号線を挟
んだ互いに隣接する電極間にレジストを塗布しない領域
を形成し、又は当該領域に一面に塗布されたレジストよ
りも比誘電率が低いレジストを形成するようにしたこと
により、信号線全体として特性インピーダンスに不整合
が生じるのを防止し得、この結果信号線のうち上述した
領域にある線路部分で反射が生じるのを防止し得、かく
して当該線路部分における信号線の信号波形が歪むのを
防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0016】(1)第1実施例 図4(A)〜(C)との対応部分に同一符号を付して示
す図1(A)〜(C)において、配線基板20はその表
面上に塗布されたレジスト12の形状が異なることを除
いて、図4(A)及び(B)に示す配線基板10と同様
の構成からなる。
【0017】すなわち図1(A)及び(B)に示すよう
に、配線基板20の表面に形成された複数のボンデイン
グパツド11のうち信号線13を挟んだ互いに隣接する
ボンデイングパツド11A及び11B間には、レジスト
12が塗布されていない部分(以下、これをレジスト未
塗布部と呼ぶ)12Aが形成されている。このレジスト
未塗布部12Aは、配線基板20の製造時においてレジ
スト12を塗布する際に予めマスキングすることにより
形成する。
【0018】因みに配線基板10上のボンデイングパツ
ド11A及び11Bは、その一方又は両方がBGA1
(図3)のGND又は電源部に接続され、またはボンデ
イングパツド11A及び11Bの両方がBGA1のノン
コネクシヨンに接続されている。
【0019】以上の構成において、BGA1(図3)を
配線基板20に実装した場合、信号線13は、ボンデイ
ングパツド11A及び11Bに形成されたはんだ接合部
7Aの近傍位置に位置している。このときボンデイング
パツド11A及び11B間に形成されたレジスト未塗布
部12Aは、レジスト12よりも比誘電率が低くなるこ
とから、信号線13のうちレジスト未塗布部12Aにあ
る線路部分における特性インピーダンスが急激に減少す
ることなく、レジスト未塗布部12A以外の線路部分に
おける特性インピーダンスと同じ又は近い値となる。従
つて、信号線13全体として特性インピーダンスに不整
合が生じなくなることにより、信号線13のうちレジス
ト未塗布部12Aにある線路部分で反射が生じるのを防
止することができる。
【0020】以上の構成によれば、配線基板20におい
て信号線13を挟んだ位置互いに隣接するボンデイング
パツド11A及び11B間にレジスト未塗布部12Aを
形成するようにしたことにより、信号線13のうちレジ
スト未塗布部12Aにある線路部分で反射が生じるのを
防止し得、この結果当該線路部分における信号線13の
信号波形が歪むのを防止することができる。かくしてB
GA1の電気特性が劣化するのを防止し得る。
【0021】(2)第2実施例 図1(A)〜(C)との対応部分に同一符号を付して示
す図2(A)〜(C)において、配線基板30は、配線
基板20におけるレジスト未塗布部12Aに所定の比誘
電率を有するレジスト31を形成したことを除いて、当
該配線基板20と同様の構成からなる。このレジスト3
1は、既に塗布されているレジスト12からレジスト未
塗布部12Aに相当する部分を取り除いた後、当該レジ
スト未塗布部12Aに埋め込むことにより形成される。
【0022】この場合、レジスト31は、信号線13の
うちレジスト31にある線路部分における特性インピー
ダンスがレジスト31以外の線路部分における特性イン
ピーダンスと同じ又は近い値となるように、配線基板3
0上に塗布されているレジスト12よりも比誘電率が低
い材質のものが選定されている。因みに一般的に、レジ
ストとして用いられる材質のうち比較的比誘電率が低い
材質としては、テフロン、天然ゴム、ブナS、ポリエチ
レン及びポリイミド等がある。
【0023】以上の構成によれば、配線基板30におい
て信号線13を挟んだ位置互いに隣接するボンデイング
パツド11A及び11B間にレジスト12よりも比誘電
率が低いレジスト31を形成するようにしたことによ
り、信号線13全体として特性インピーダンスに不整合
が生じるのを防止し得、この結果信号線13のうちレジ
スト31にある線路部分で反射が生じるのを防止し得
る。従つて当該線路部分における信号線13の信号波形
が歪むのを防止し得、かくしてBGA1の電気特性が劣
化するのを防止し得る。
【0024】(3)他の実施例 なお第1実施例においては、レジスト未塗布部12A
は、配線基板20の製造時においてレジスト12を塗布
する際に予めマスキングすることにより形成するように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種
々の手法を用いて既に塗布されているレジスト12から
レジスト未塗布部12Aに相当する部分を取り除くよう
にしても良い。
【0025】また第2実施例においては、レジスト31
は、既に塗布されているレジスト12からレジスト未塗
布部12Aに相当する部分を取り除いた後、当該レジス
ト未塗布部12Aに埋め込むことにより形成した場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、種々の手法を
用いて配線基板30の製造時においてレジスト12を塗
布する前に予め塗布しておくようにしても良い。
【0026】さらに上述の実施例においては、配線基板
20及び30に形成された複数のボンデイングパツド1
1が全て同一の大きさからなる正方形状に形成された場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、複数のボ
ンデイングパツド11は互いに異なる形状にしても良
く、また正方形以外の種々の形状となるように形成して
も良い。要はこれら複数のボンデイングパツド11が、
それぞれBGA1の各ボールはんだ7に対応して接合し
得れば種々の大きさ及び形状となるように形成しても本
発明を適用し得る。
【0027】さらに上述の実施例においては、電子部品
としてBGA1を用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、例えばCSP(Chip Sized Package)
等の配線基板20及び30に対する実装面に複数の金属
バンプが形成されてなる電子部品であれば種々のものを
適用し得る。
【0028】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、一面に所
定パターンで複数の電極が形成され、当該各電極に、電
子部品の実装面に形成された対応するボンデイング用の
バンプをそれぞれ接合することにより電子部品を実装す
る配線基板において、複数の電極のうち信号線を挟んだ
互いに隣接する電極間にレジストを塗布しない領域を形
成し、又は当該領域に一面に塗布されたレジストよりも
比誘電率が低いレジストを形成するようにしたことによ
り、信号線のうち上述した領域にある線路部分で反射が
生じるのを防止し得、この結果当該線路部分における信
号線の信号波形が歪むのを防止することができ、かくし
て実装対象となる電子部品の電気特性が劣化するのを防
止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による配線基板の構成を示す平面図
及び断面図である。
【図2】第2実施例による配線基板の構成を示す平面図
及び断面図である。
【図3】従来のBGAの構成を示す断面図である。
【図4】従来の配線基板の構成を示す平面図及び断面図
である。
【符号の説明】
1……BGA、2……回路基板、3……ICチツプ、4
……ボンデイングワイヤ、5……封止部材、6……電極
端子、7……ボールはんだ、7A……はんだ接合部、
8、12、31……レジスト、10、20、30……配
線基板、11……ボンデイングパツド、12A……レジ
スト未塗布部、13……信号線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面に所定パターンで複数の電極が形成さ
    れ、当該各電極に、電子部品の実装面に形成された対応
    するボンデイング用のバンプをそれぞれ接合することに
    より上記電子部品を実装する配線基板において、 上記一面に所定の配線状態で、かつ互いに隣接する上記
    電極間に沿つて形成された信号線と、 上記各電極を除いて上記一面に塗布されたレジストとを
    具え、上記複数の電極のうち上記信号線を挟んだ互いに
    隣接する上記電極間に上記レジストを塗布しない領域を
    形成したことを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】上記複数の電極のうち上記信号線を挟んだ
    互いに隣接する上記電極間に上記レジストを塗布しない
    領域に、上記一面に塗布された上記レジストよりも比誘
    電率が低いレジストを形成するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の配線基板。
JP27470095A 1995-09-27 1995-09-27 配線基板 Pending JPH0992966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470095A JPH0992966A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470095A JPH0992966A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992966A true JPH0992966A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17545349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27470095A Pending JPH0992966A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160007459A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Young-ja KIM Printed circuit board and semiconductor package using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160007459A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Young-ja KIM Printed circuit board and semiconductor package using the same
US9748193B2 (en) * 2014-07-04 2017-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board and semiconductor package using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
JP3499202B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6744122B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP3502776B2 (ja) バンプ付き金属箔及び回路基板及びこれを用いた半導体装置
JP2001177045A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010072583A (ko) 적층화 집적 회로 패키지
KR950704838A (ko) 영역 어레이 상호접속칩의 tab시험(tab testing of area array interconnected chips)
JPH09129670A (ja) フリップチップのための接点高密度型ボール・グリッド・アレー・パッケージ
US5243497A (en) Chip on board assembly
JPH04273451A (ja) 半導体装置
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09129672A (ja) 半導体パッケージのテープ自動結合構造
US20020063331A1 (en) Film carrier semiconductor device
JPH08330469A (ja) 半導体装置用配線基板およびその製造方法
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JPH08279588A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP3394479B2 (ja) 半導体装置
JPH0992966A (ja) 配線基板
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH10189655A (ja) 配線基板、半導体装置及び電子部品の実装方法
JPH0645763A (ja) 印刷配線板
JP2000068271A (ja) ウエハ装置およびチップ装置並びにチップ装置の製造方法
KR19980025889A (ko) 중합체층이 개재된 반도체 칩과 기판 간의 범프 접속 구조
JP3033541B2 (ja) Tabテープ、半導体装置及び半導体装置の製造方法