JPH0992185A - グラフィック蛍光表示管 - Google Patents

グラフィック蛍光表示管

Info

Publication number
JPH0992185A
JPH0992185A JP25061995A JP25061995A JPH0992185A JP H0992185 A JPH0992185 A JP H0992185A JP 25061995 A JP25061995 A JP 25061995A JP 25061995 A JP25061995 A JP 25061995A JP H0992185 A JPH0992185 A JP H0992185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
anode
grid
electrode
positive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25061995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Suehiro
和久 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP25061995A priority Critical patent/JPH0992185A/ja
Publication of JPH0992185A publication Critical patent/JPH0992185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】グラフィック蛍光表示管において、端子数を増
加させることなくもれ発光の発生を防ぐ。 【解決手段】図において、2a〜2cはそれぞれグリッ
ド電極である。3a〜3fはそれぞれアノード電極であ
り、各アノード電極3a〜3fの位置は、各グリッド電
極に対して2列ずつ配置される。4a〜4dはそれぞれ
カットオフ電極であり、各カットオフ電極4a〜4dの
位置は、各グリッド電極に対して平行で、アノード電極
と同一平面上に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端子を増加させる
ことなく、もれ発光の発生を防ぐことができるグラフィ
ック蛍光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のグラフィック蛍光表示管の概略構
成図を図12に示す(例えば、特公昭63−2974
9)。ここでは、例えば表示ドット数が6個の場合を示
す。図12において、1はカソード、2a〜2fはそれ
ぞれグリッド電極である。3a〜3fはそれぞれアノー
ド電極であり、各アノード電極3a〜3fの位置は図1
3に示すように、各グリッド電極2a〜2fに対して半
ピッチだけずらした位置に配置される。
【0003】なお、グリッド電極2a〜2fにはそれぞ
れ図14(a)〜(f)に示すグリッド駆動パルスを印
加する。また、アノード電極3a〜3fにはそれぞれ図
15(a),(b)に示すアノード駆動パルスを印加す
る。
【0004】次に、上記構成によるグラフィック蛍光表
示管の動作について図16を参照して説明する。まず、
例えばアノード電極3c上の蛍光体を発光表示する場
合、グリッド電極2cおよび2dに図14(c)および
図14(d)に示す正電圧のグリッド駆動パルスを印加
すると共にアノード端子6aおよび6bにそれぞれ図1
5(a)および図15(b)に示すアノード駆動パルス
を印加する。そしてこのアノード端子6aが正電圧、ア
ノード端子6bが負電圧になったとき、図16に示すよ
うに、カソード1から放出された電子がグリッド電極2
cおよび2dで加速制御されて、アノード電極3cに集
められ、その蛍光体が発光し、発光ドットを表示する。
【0005】しかし、例えばX軸方向に128表示ドッ
ト、Y軸方向に32表示ドットをもつ従来のグラフィッ
ク蛍光表示管ではグリッド電極数が127個、アノード
電極数が32×2=64個で、端子数の合計は191個
となる。また、X軸方向に256表示ドット、Y軸方向
に32表示ドットをもつグラフィック蛍光表示管では、
グリッド電極数が255個、アノード電極数が32×2
=64個で、端子数の合計は319個となり、X軸方向
の表示ドット数が多いグラフィック蛍光表示管では端子
数が増加するという問題点があった。
【0006】そこで、従来1グリッド2ドット3分割方
式が提案されている。図17は従来のグラフィック蛍光
表示管の概略構成図である。ここでは、例えば表示ドッ
トが6個の場合を示す。図17において、2a〜2cは
それぞれグリッド電極である。3a〜3fはそれぞれア
ノード電極であり、各アノード電極3a〜3fの位置は
図18に示すように、各グリッド電極に対して2列ずつ
配置される。
【0007】なお、グリッド電極3a〜3fにはそれぞ
れ図19(a)〜(c)に示すグリッド駆動パルスを印
加する。また、アノード端子6a〜6cにはそれぞれ図
20(a)〜(c)に示すアノード駆動パルスを印加す
る。
【0008】次に、上記構成によるグラフィック蛍光表
示管の動作について図21を参照して説明する。まず、
例えばアノード電極3e上の蛍光体を発光表示する場
合、グリッド電極2bおよび2cに図19(b)および
図19(c)に示す正電圧のグリッド駆動パルスを印加
すると共にアノード端子6a〜6cにそれぞれ図20
(a)〜(c)に示すアノード駆動パルスを印加する。
そしてこのアノード端子6bが正電圧、アノード端子6
aおよび6cが負電圧になったとき、図21に示すよう
にカソード1から放出された電子がグリッド電極2bお
よび2cで加速制御されて、アノード電極3eに集めら
れ、その蛍光体が発光し、発光ドットを表示する。
【0009】この例では、例えばX軸方向に128表示
ドット、Y軸方向に32表示ドットをもつ従来のグラフ
ィック蛍光表示管ではグリッド電極数が64個、アノー
ド電極数が32×3=96個で、端子数の合計が160
個となる。また、X軸方向に256表示ドット、Y軸方
向に32表示ドットをもつグラフィック蛍光表示管で
は、グリッド電極数が128個、アノード電極数が32
×3=96個で、端子数の合計が224個となり、X軸
方向の表示ドット数が多いグラフィック蛍光表示管でも
端子数が増加しない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アノード端子
6bに正電圧を印加しているのでアノード電極3bにも
正電圧が印加される。このアノード電極3bに対向する
グリッド電極2aは負電圧が印加しているが、グリッド
電極2bにより加速された電子がアノード電極3bへ入
射することにより、もれ発光が生じるという問題点があ
った。このもれ発光は、数〜数十fL程度であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は蛍光体を塗布
し、X軸方向(あるいはY軸方向)に少なくとも1行
(あるいは1列)配置したN個のアノード電極と、この
アノード電極に対向し、Y軸方向(あるいはX軸方向)
にN/2個配置したグリッド電極と、電子を放出するカ
ソードとを備え、少なくともN個の発光ドットを表示す
るグラフィック蛍光表示管において、隣接する2つのグ
リッド電極に正電圧のグリッド駆動パルスを順次印加す
る一方、各アノード電極は各グリッド電極に対して2列
配置すると共に1行のアノード電極を3つの組に分けて
それぞれ3の整数倍番目、3の整数倍+1番目、3の整
数倍+2番目のアノード電極をそれぞれ共通に接続し、
正電圧の駆動パルスを交互に印加し、さらに各グリッド
電極の間にグリッド電極と平行で、アノード電極と同一
平面上に、蛍光体を塗布しない導電層からなるカットオ
フ電極を配置すると共に全てのカットオフ電極を共通に
接続し、一定の正電圧が印加されるように構成されてい
ることを特徴とする。なお、グリッド電極と同一平面上
にカットオフ電極を配置してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は本発明によるグ
ラフィック蛍光表示管の概略構成図である。ここでは、
例えば表示ドットが6個の場合を示う。図1において、
2a〜2cはそれぞれグリッド電極である。3a〜3f
はそれぞれアノード電極であり、各アノード電極3a〜
3fの位置は図2に示すように、各グリッド電極に対し
て2列ずつ配置される。4a〜4dはそれぞれカットオ
フ電極であり、各カットオフ電極4a〜4dの位置は図
2に示すように、各グリッド電極に対して平行で、アノ
ード電極と同一平面上に配置される。
【0013】なお、グリッド電極2a〜2cにはそれぞ
れ図3(a)〜(c)に示すグリッド駆動パルスを印加
する。また、アノード端子6a〜6cにはそれぞれ図4
(a)〜(c)に示すアノード駆動パルスを印加する。
さらに、カットオフ端子5aには、図5に示す一定の正
電圧を印加する。この正電圧は数ボルト程度でよい。
【0014】次に、上記構成によるグラフィック蛍光表
示管の動作について図6を参照して説明する。まず、例
えばアノード電極3e上の蛍光体を発光表示する場合、
グリッド電極2bおよび2cに図3(b)および図3
(c)に示す正電圧のグリッド駆動パルスを印加すると
共にアノード端子6a〜6cにそれぞれ図4(a)〜
(c)に示すアノード駆動パルスを印加する。さらに、
カットオフ端子5aに図5に示す一定の正電圧を印加す
る。そして、このアノード端子6bが正電圧、アノード
端子6aおよび6cが負電圧になったとき、図6に示す
ようにカソード1から放出された電子がグリッド電極2
bおよび2cで加速制御されて、アノード電極3eに集
められ、その蛍光体が発光し、発光ドットを表示する。
【0015】一方、アノード端子6bに正電圧が印加さ
れているのでアノード電極3bにも正電圧が印加され
る。このアノード電極3bに対向するグリッド電極2a
は負電圧が印加しているが、グリッド電極2bに加速さ
れアノード電極3bへ入射しようとする電子が発生す
る。しかし、この電子はカットオフ電極4bに引き寄せ
られカットオフ電極4bへ入射する。したがって、アノ
ード電極3bへの入射を防ぐことができるので、もれ発
光が生じることはない。また、端子数は従来1グリッド
2ドット3分割方式に比べ、カットオフ電極1個が増え
るだけである。
【0016】なお、以上はアノード電極3e上の蛍光体
を発光する動作について説明したが、他のアノード電極
上の蛍光体を発光する場合についても同様にできること
は明らかである。また、以上は表示ドット6個の場合の
例について説明したが7個以上あるいはX−Yマトリッ
クス上に配置しても同様にできることは明らかである。
【0017】次に本発明の第2の実施の形態について図
面を参照して説明する。図7は本発明によるグラフィッ
ク蛍光表示管の概略構成図である。ここでは、例えば表
示ドットが6個の場合を示す。図7において、2a〜2
cはそれぞれグリッド電極である。3a〜3fはそれぞ
れアノード電極であり、各アノード電極3a〜3fの位
置は、第1の実施の形態と同様各グリッド電極に対して
2列ずつ配置される。7a〜7dはそれぞれカットオフ
電極であり、各カットオフ電極7a〜7dの位置は、各
グリッド電極に対して平行で、グリッド電極と同一平面
上に配置される。
【0018】なお、グリッド電極2a〜2cにはそれぞ
れ図8(a)〜(c)に示すグリッド駆動パルスを印加
する。また、アノード端子6a〜6cにはそれぞれ図9
(a)〜(c)に示すアノード駆動パルスを印加する。
さらに、カットオフ電極7a〜7dには、図10に示す
一定の正電圧を印加する。この正電圧は数ボルト程度で
よい。
【0019】次に、上記構成によるグラフィック蛍光表
示管の動作について図11を参照して説明する。まず、
例えばアノード電極3e上の蛍光体を発光表示する場
合、グリッド電極2bおよび2cに図8(b)および図
8(c)に示す正電圧のグリッド駆動パルスを印加する
と共にアノード端子6a〜6cにそれぞれ図9(a)〜
(c)に示すアノード駆動パルスを印加する。さらに、
カットオフ電極7a〜7dに図10にて示す一定の正電
圧を印加する。そして、このアノード端子6bが正電
圧、アノード端子6aおよび6cが負電圧になったと
き、図11に示すようにカソード1から放出された電子
がグリッド電極2bおよび2cで加速制御されて、アノ
ード電極3eに集められ、その蛍光体が発光し、発光ド
ットを表示する。
【0020】一方、アノード端子6bに正電圧が印加さ
れているのでアノード電極3bにも正電圧が印加され
る。このアノード電極3bに対向するグリッド電極2a
は負電圧を印加しているが、グリッド電極2bに加速さ
れアノード電極3bへ入射しようとする電子が発生す
る。しかし、この電子はカットオフ電極7bに引き寄せ
られカットオフ電極7bへ入射する。したがって、アノ
ード電極3bへの入射を防ぐことができるので、もれ発
光が生じることはない。また、端子数は従来の1グリッ
ド2ドット3分割方式に比べ、カットオフ電極1個が増
えるだけである。
【0021】なお、以上はアノード電極3e上の蛍光体
を発光する動作について説明したが、他のアノード電極
上の蛍光体を発光する場合についても同様にできること
は明らかである。また、以上は表示ドット6個の場合の
例について説明したが7個以上あるいはX−Yマトリッ
ク上に配置しても同様にできることは明らかである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一定の正
電圧を印加するカットオフ電極を備えたので、本発明に
よるグラフィック蛍光表示管は、端子数を増加させるこ
となくもれ発光を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグラフィック蛍光表示管の第1の実施
の形態を示す概略構成図である。
【図2】図1のグリッド電極とアノード電極およびカッ
トオフ電極との位置関係を示す平面図である。
【図3】(a)〜(c)は図1の各グリッド電極に印加
するグリッド駆動パルスを示すタイムチャートである。
【図4】(a)〜(c)は図1の各アノード電極に印加
するアノード駆動パルスを示すタイムチャートである。
【図5】図1はカットオフ電極に印加する一定の正電圧
を示すタイムチャートである。
【図6】図1の動作を説明するための図である。
【図7】本発明のグラフィック蛍光表示管の第2の実施
の形態を示す概略構成図である。
【図8】(a)〜(c)は図7の各グリッド電極に印加
するグリッド駆動パルスを示すタイムチャートである。
【図9】(a)〜(c)は図7の各アノード電極に印加
するアノード駆動パルスを示すタイムチャートである。
【図10】図7のカットオフ電極に印加する一定の正電
圧を示すタイムチャートである。
【図11】図7の動作を説明するための図である。
【図12】従来のグラフィック蛍光表示管を示す概略構
成図である。
【図13】図12のグリッド電極とアノード電極との位
置関係を示す平面図である。
【図14】(a)〜(f)は図12の各グリッド電極に
印加するグリッド駆動パルスを示すタイムチャートであ
る。
【図15】(a),(b)は図12の各アノード電極に
印加するアノード駆動パルスを示すタイムチャートであ
る。
【図16】図12の動作を説明するための図である。
【図17】従来のグラフィック蛍光表示管を示す概略構
成図である。
【図18】図17のグリッド電極とアノード電極との位
置関係を示す平面図である。
【図19】(a)〜(c)は図17の各グリッド電極に
印加するグリッド駆動パルスを示すタイムチャートであ
る。
【図20】(a)〜(c)は図17の各アノード電極に
印加するアノード駆動パルスを示すタイムチャートであ
る。
【図21】図17の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 カソード 2a〜2f グリッド電極 3a〜3f アノード電極 4a〜4d カットオフ電極 5a カットオフ端子 6a〜6c アノード端子 7a〜7d カットオフ電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体を塗布し、X軸方向(あるいはY
    軸方向)に少なくとも1行(あるいは1列)配置したN
    個のアノード電極と、このアノード電極に対向し、Y軸
    方向(あるいはX軸方向)にN/2個配置したグリッド
    電極と、電子を放出するカソードとを備え、少なくとも
    N個の発光ドットを表示するグラフィック蛍光表示管に
    おいて、隣接する2つのグリッド電極に正電圧のグリッ
    ド駆動パルスを順次印加する一方、各アノード電極は各
    グリッド電極に対して2列(あるいは2行)ずつ配置す
    ると共に1行(あるいは1列)のアノード電極を3つの
    組に分けてそれぞれ3の整数倍番目、3の整数倍+1番
    目、3の整数倍+2番目のアノード電極をそれぞれ共通
    に接続し、正電圧の駆動パルスを交互に印加し、さらに
    各クリッド電極の間にグリッド電極と平行で、アノード
    電極と同一平面上に、蛍光体を塗布しない導電層からな
    るカットオフ電極を配置すると共に全てのカットオフ電
    極を共通に接続し、一定の正電圧を印加するように構成
    することを特徴とするグラフィック蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 各グリッド電極の間にグリッド電極と平
    行で、グリッド電極と同一平面上に、蛍光体を塗布しな
    い導電層からなるカットオフ電極を配置することを特徴
    とする請求項1記載のグラフィック蛍光表示管。
JP25061995A 1995-09-28 1995-09-28 グラフィック蛍光表示管 Pending JPH0992185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25061995A JPH0992185A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 グラフィック蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25061995A JPH0992185A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 グラフィック蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992185A true JPH0992185A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17210556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25061995A Pending JPH0992185A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 グラフィック蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992185A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355078A (ja) * 1986-08-27 1988-03-09 凸版印刷株式会社 マイクロ波加熱調理に適した包装方法
JPH04334855A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Ricoh Co Ltd 蛍光表示管
JPH06215708A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Futaba Corp 蛍光表示管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355078A (ja) * 1986-08-27 1988-03-09 凸版印刷株式会社 マイクロ波加熱調理に適した包装方法
JPH04334855A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Ricoh Co Ltd 蛍光表示管
JPH06215708A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Futaba Corp 蛍光表示管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967288B2 (ja) マルチ電子ビーム源及びこれを用いた画像表示装置
JP2800879B2 (ja) 蛍光表示装置及びその駆動方法
JP2782224B2 (ja) 画像形成装置の駆動方法
US20030127965A1 (en) Flat-panel display and flat-panel display cathode manufacturing method
JPH01144098A (ja) 表示装置
WO1997011477A1 (en) Color plasma display panel
KR960010430B1 (ko) 평형 형광 표시장치
KR100581628B1 (ko) 표시 장치
JPS5924431B2 (ja) けい光表示装置
EP0217003B1 (en) Fluorescent display tube
JP2768238B2 (ja) 電界放出形蛍光表示装置及びその駆動方法
US20020149322A1 (en) Field-emission matrix display based on electron reflections
JP2540866Y2 (ja) 蛍光表示装置
JPH0992185A (ja) グラフィック蛍光表示管
US20010008361A1 (en) Double-faced vacuum fluorescent display device and method for driving same
JP4087675B2 (ja) 蛍光表示管
JP2900432B2 (ja) 蛍光表示装置およびその駆動方法
KR20030071477A (ko) 화상표시장치 및 그 구동방법
JP2006173007A (ja) 電子放出素子、電子放出装置、および表示装置
JP3872750B2 (ja) 平面ディスプレイおよび駆動回路
JP3258108B2 (ja) 電子放出素子及びこれを用いた平面ディスプレイ装置
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JP2003263967A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
US6911782B2 (en) Field emission display with separated upper electrode structure
EP1768160A1 (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980428