JPH0991812A - ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構 - Google Patents

ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構

Info

Publication number
JPH0991812A
JPH0991812A JP7245589A JP24558995A JPH0991812A JP H0991812 A JPH0991812 A JP H0991812A JP 7245589 A JP7245589 A JP 7245589A JP 24558995 A JP24558995 A JP 24558995A JP H0991812 A JPH0991812 A JP H0991812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
disc
clamp member
yoke
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245589A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Tamayama
隆三 玉山
Takuji Shimoda
卓治 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7245589A priority Critical patent/JPH0991812A/ja
Publication of JPH0991812A publication Critical patent/JPH0991812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のディスクチャッキング機構において使
用されていたホルダを不必要とすることにより、部品点
数および組付工程の削減を図るとともに、ターンテーブ
ルの成形を容易にし、その平面精度を向上させる。 【解決手段】 チャッキング機構1を、ターンテーブル
2に上下動可能に取り付けられたセンタリング部材3
と、センタリング部材3とターンテーブル2の間に介在
されて、センタリング部材3を上昇方向に付勢している
スプリング4と、センタリング部材3を覆うようにター
ンテーブル2に取り付けられているヨーク部材5と、ヨ
ーク部材5に吸着されて、ターンテーブル2上にディス
クを挟着するクランプ部材6とで構成する。センタリン
グ部材3を、ターンテーブルの中央部に設けられている
スピンドル軸取付部2aの外周に上下動可能に取り付け
る。ヨーク部材5をリング状に形成し、その内周側をス
ピンドル軸取付部2aの上端に設けたヨーク部材取付部
2fに圧入して取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクセンタリ
ング部材とクランプ部材とを備えていて、上記センタリ
ング部材によりディスクのセンタリングを行うととも
に、上記クランプ部材によりディスクのクランプを行う
ことができるようにしたCDプレーヤやCD−ROMプ
レーヤ等のディスクプレーヤのディスクチャッキング機
構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスクプレーヤのディスクチャッキン
グ機構として、図8に示したものが知られている。
【0003】上記ディスクチャッキング機構101は、
ターンテーブル102の中心部に設けられている円筒状
のスピンドル軸取付部102aの外周に嵌合されている
ととともに、下端部をビス103によりターンテーブル
102に螺着されているホルダ104と、該ホルダ10
4の外周に上下動可能に取り付けられたディスクセンタ
リング部材105と、該ディスクセンタリング部材10
5を上方に向けて付勢しているコイルスプリング106
と、上記ホルダ103の上端部に取り付けられたマグネ
ット107と、該マグネット107に吸着されて、図9
〜図10に示したように、上記ターンテーブル102上
にディスク111を挟着するクランプ部材108とを備
えている。
【0004】上記クランプ部材108とディスクセンタ
リング部材104は、ディスク111をクランプした状
態において、互いに嵌合して、上記クランプ部材108
が前後左右方向等に移動するのを防止するクランプ部材
位置決め用の凹部108aと凸部104aを有してい
る。
【0005】上記クランプ部材位置決め用の凹,凸部1
08a,104aの内,外周面108b,104bは、
上記クランプ部材108の吸着移動方向(図8のA方
向)に対して所定の傾斜角度を持つ円錐面に形成されて
いる。
【0006】なお、112は、上記円筒状のスピンドル
軸取付部102aの中心のスピンドル軸挿入孔102d
内に圧入されているスピンドル軸である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ディスクチャッキング機構には次に述べるような問題点
があった。
【0008】(1)ターンテーブル102にビス103
でホルダ104を螺着する構成になっているために、タ
ーンテーブル102にはビス孔102bを形成しなけれ
ばならない。ターンテーブル102を合成樹脂で成形す
る際に、上記ビス孔102bの存在は成形金型のキャビ
ティ内における溶融樹脂の円滑な流通を阻止して、ター
ンテーブル102のディスク支持面102cの平面精度
等を出しにくいものにする。また、たとえ成形時にター
ンテーブル102のディスク支持面102cの平面精度
を出すことができたとしてもターンテーブル102にビ
ス103でホルダ104を螺着する際にターンテーブル
102のディスク支持面102cに歪が発生し、面振れ
等の原因になる。
【0009】(2)ターンテーブル102の中心部に設
けた円筒状のスピンドル軸取付部102aの外周にホル
ダ104を挿入し、更に上記ホルダ104の外周にディ
スクセンタリング部材105を取り付ける構成になって
いるために、上記スピンドル軸取付部102aの外周に
直接、ディスクセンタリング部材105を挿入する場合
に較べて累積公差が大になる。また、ディスクセンタリ
ング部材105の内径φDが大になるため、ディスクセ
ンタリング部材105の内周面と上記スピンドル軸取付
部102aの外周面との接触面積乃至接触摩擦が大にな
り、ディスクセンタリング部材105の円滑な上下動が
阻害される。
【0010】(3)クランプ部材位置決め用の凹,凸部
108a,104aの内,外周面108b,104b
を、クランプ部材108の吸着移動方向に対して所定の
傾斜角度を持つ円錐面に形成していたために、肉厚の異
なるディスク111をチャッキングした場合、例えば図
9に示した肉厚T1=1.5mmのディスク111をチ
ャッキングした場合における上記凹,凸部108a,1
04aの内,外周面108b,104b間のクリアラン
スC1と、図10に示した肉厚T2=1.1mmのディス
ク111をチャッキングした場合における上記凹,凸部
108a,104aの内,外周面間のクリアランスC2
との間に差が発生し、上記クリアランスの差は、ディス
ク回転時における動的な不釣合いを増大させる。
【0011】本発明は、上記従来の問題点を解決するこ
とを目的としてなされたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスクチャ
ッキング機構を、ターンテーブルに上下動可能に取り付
けられたディスクセンタリング部材と、該ディスクセン
タリング部材とターンテーブルの間に介在されていて、
上記ディスクセンタリング部材を上昇方向に付勢してい
るスプリングと、上記ディスクセンタリング部材を覆う
ように上記ターンテーブルに取り付けられているヨーク
部材と、該ヨーク部材に吸着されて上記ターンテーブル
上にディスクを挟着するクランプ部材とで構成し、上記
ディスクセンタリング部材を、上記ターンテーブルの中
央部に設けられているスピンドル軸取付部の外周に上下
動可能に取り付けるとともに、上記ヨーク部材を、リン
グ状に形成し、その内周側を上記スピンドル軸取付部の
上端部に設けたヨーク部材取付部に圧入して、上記ター
ンテーブルに取り付けることにより、従来のホルダおよ
び該ホルダをターンテーブルに螺合するためのビスを不
要にして、部品点数を削減するとともに組立てを容易に
した。
【0013】また、クランプ部材位置決め用の凹部と凸
部の内周面と外周面を、上記クランプ部材の吸着移動方
向に対して平行に形成することにより、肉厚の異なるデ
ィスクをチャッキングした場合においても、上記凹,凸
部の内,外周面間のクリアランスが一定になるようにし
て、ディスク回転時における動的な不釣合いが発生する
のを抑制した。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明を図1〜図7を参照し
て説明する。図1〜図4は第1の実施の形態を示し、図
5〜図7は第2の実施の形態を示す。
【0015】図1は、チャッキング前のディスクチャッ
キング機構1の要部を示す断面図である。上記ディスク
チャッキング機構1は、ターンテーブル2に上下動可能
に取り付けられたディスクセンタリング部材3と、該デ
ィスクセンタリング部材3と上記ターンテーブル2の間
に介在されていて、上記ディスクセンタリング部材3を
上動方向に付勢しているコイルスプリング4と、上記デ
ィスクセンタリング部材3を覆うように上記ターンテー
ブル2に取り付けられたヨーク部材(カバー部材)5
と、該ヨーク部材5に吸着されて、上記ターンテーブル
2との間でディスク111を挟着するクランプ部材6と
を備えている。
【0016】上記ターンテーブル2は、合成樹脂で作ら
れていて、中央部に円筒状のスピンドル軸取付部2aを
有し、該スピンドル軸取付部2aの外周にセンタリング
部材取付用の凹部2bを有し、該凹部2bの外周にディ
スク支持面2cを有している。
【0017】上記凹部2bの底面には、上記スピンドル
軸取付部2aの下半部を囲むように、次に詳しく説明す
るディスクセンタリング部材3を取り付けるためのスナ
ップリング2dが設けられているとともに、該スナップ
リング2dの内周面の上端部には抜止突起2eが設けら
れている。また、上記スピンドル軸取付部2aの上面に
は、凹溝状のヨーク部材取付部2fが設けられている。
【0018】上記ディスクセンタリング部材3は、合成
樹脂により作られていて、最外周に円錐状のセンタリン
グ面3aを有し、その内側に上記コイルスプリング4を
位置決めするための第1の円筒部3bを有し、該第1の
円筒部3bの内側に上記ターンテーブル2に上下動可能
に取り付けるための第2の円筒部3cを有している。上
記第2の円筒部3bの外周面の下端部には、上記スナッ
プリング2dの内周面の上端部に設けた抜止突起2eに
係合する抜止突起3dが設けられている。
【0019】上記ディスクセンタリング部材3は、上記
第2の円筒部3cを上記ターンテーブル2の中央部に設
けた円筒状のスピンドル軸取付部2aの外周に挿入する
ことにより、該取付部2aの外周に上下動可能に組付け
られる。組付けは以下の工程で行われる。
【0020】先ず、上記第2の円筒部3cをターンテー
ブル2の円筒状のスピンドル軸取付部2aの上端側から
挿入して押し下げると、該第2の円筒部3cの下端部に
設けた抜止突起3dが上記スナップリング2dの上端部
に設けた抜止突起2eに係合し、スナップリング2dの
上端部を拡径して、上記第2の円筒部3cの下部が上記
スナップリング2d内に侵入する。上記スナップリング
2d内に第2の円筒部3cの下部が侵入したディスクセ
ンタリング部材3は、上記スナップリング2dの高さの
範囲内で上下動するようになっていて、上記第2の円筒
部3cの下端部に設けた抜止突起3dが上記スナップリ
ング2dの上端部に設けた抜止突起2eに係合して、ス
ナップリング2dの上端部からの抜けを阻止される。
【0021】上記コイルスプリング4は、上記スナップ
リング2dの外側に位置するように、上記ターンテーブ
ル2の凹部2b内に取り付けられている。上述のように
上記ディスクセンタリング部材3をターンテーブル2に
組付けると、上記ディスクセンタリング部材3に設けた
第1の円筒部3bが上記コイルスプリング4の上端部に
侵入して、該コイルスプリング4を位置決めする。
【0022】上記コイルスプリング4は、上記ディスク
センタリング部材3とターンテーブル2の凹部2bの底
面との間で圧縮された状態になり、そのばね力で上記抜
止突起2e,3dが互いに係合するまでディスクセンタ
リング部材3を上方に押し上げている。
【0023】上記ヨーク部材5は、磁性(マグネットへ
吸着性)を有する金属板により、リング状に形成されて
いる。上記ヨーク部材5の外周側は、下方に向けて傾斜
状に折り曲げられたテーパー面5aになっているととも
に、内周側は、下方に向けて直角に折り曲げられて、円
筒部5bが形成されている。上記ヨーク部材5は、上記
円筒部5bを上記ターンテーブル2のスピンドル軸取付
部2aの上端面に設けた凹溝状のヨーク部材取付部2f
内に圧入することによりターンテーブル2に取り付けら
れて、上記ディスクセンタリング部材3の上方を覆うよ
うになっているとともに、上記外周側のテーパー面5a
が上記ディスクセンタリング部材3のセンタリング面3
aに連なるようになっている。
【0024】次に、クランプ部材6について説明する。
上記クランプ部材6は、合成樹脂により皿状に形成され
た本体部6aと、該本体部6aに組付けられたリング状
のマグネット6bとからなっている。上記クランプ部材
6は、図示省略の支持部材に支持されている。上記クラ
ンプ部材6は、上記マグネット6bの磁力により、上記
ヨーク部材5に吸着されて、図2〜図4に示したよう
に、上記本体部6aの下面とターンテーブル2のディス
ク支持面2cとの間でディスク111をクランプするよ
うになっている。
【0025】上記ターンテーブル2側とクランプ部材6
には、上記クランプ部材6でディスク111をクランプ
した状態において、互いに嵌合するクランプ部材位置決
め用の凹部11と凸部12が設けられている。
【0026】上記凹部11は、ターンテーブル2のスピ
ンドル軸取付部2aの中心のスピンドル軸挿入孔2gの
上部(スピンドル軸112の圧入されていない部分)を
利用することにより形成されている。上記凸部12は、
クランプ部材6の本体部6aの下面の中央部に円柱状の
突起を突設することにより形成されている。
【0027】上記凹,凸部11,12の内,外周面11
a,12aは、クランプ部材6の吸着移動方向Aに対し
て平行に形成されていて、これら凹,凸部11,12が
互いに嵌合した場合には、上記内,外周面11a,12
a間に所定の隙間Cが発生するようになっている。
【0028】第1の実施の形態のディスクチャッキング
機構1は上述のような構成である。従って、ターンテー
ブル2の凹部2b上にコイルスプリング4を載置して、
上記ディスクセンタリング部材3の第2の円筒部3cを
ターンテーブル2のスピンドル軸取付部2aの外周に挿
入するとともに、上記第2の円筒部3cの下端をターン
テーブル2のスナップリング2d内に挿入すれば、上記
ディスクセンタリング部材3は、上記スナップリング2
dによりターンテーブル2に仮止めされた状態になる。
次に、ヨーク部材5の円筒部5bを上記スピンドル軸取
付部2aの上面に設けた凹溝状のヨーク部材取付部2f
内に圧入すれば、ヨーク部材5は、ターンテーブル2に
組付けられる。このようにして、ディスクセンタリング
部材3およびヨーク部材5は、ビス等を使用せずに簡単
容易にターンテーブル2に組み付けられるのである。
【0029】また、上述したように、クランプ部材位置
決め用の凹,凸部11,12の内,外周面11a,12
aをクランプ部材6の吸着移動方向に対して平行に形成
したので、図2〜図4に示したように、肉厚の異なるデ
ィスク111をチャッキングした場合でも、上記凹,凸
部11,12の内,外周面11a,12aの間隙Cを一
定に保つことができる。なお、図2において、ディスク
111の肉厚Tは1.5mmに形成され、図3において
ディスク11の肉厚Tは1.2mmに形成され、図4に
おいてディスク111の肉厚Tは1.1mmに形成され
ている。
【0030】図5〜図7は、本発明のディスクチャッキ
ング機構1の第2の実施の形態を示す。この実施の形態
においてはヨーク部材5にクランプ部材位置決め用の
凹,凸部のうちの凸部としての機能を持たせた場合を示
している。
【0031】上記ヨーク部材5は、鉄等の磁性体により
肉厚Tのリング状に作られていて中心孔を利用すること
により、ターンテーブル2のスピンドル軸取付部2aの
上面に設けたヨーク部材取付部2fに取り付けられてい
る。
【0032】上記リング状のヨーク部材5の外周面5a
は、クランプ部材6の吸着移動方向Aに対して平行にな
るように形成されている。
【0033】一方、クランプ部材6の下面には、チャッ
キング時において、上記リング状のヨーク部材5の上部
が嵌合するクランプ部材位置決め用の凹部11が設けら
れている。上記凹部11の内周面11aは、クランプ部
材6の吸着移動方向に対して平行になるように形成され
ている。従って、図6および7に示したように、肉厚の
異なるディスク111をチャッキングした場合でも上記
第1の実施の形態の場合と同様に上記凹部11の内周面
とヨーク部材5の外周面の間の隙間Cを一定の値に保つ
ことができるのである。
【0034】なお、他の構成部分は第1の実施の形態と
略同じであるので同一構成部分とは同一符号を付して重
複する説明を省略する。
【0035】
【発明の効果】本発明のディスクチャッキング機構には
次に述べるような効果がある。
【0036】(1)請求項1のディスクチャッキング機
構は、図8〜図10に示した従来のディスクチャッキン
グ機構のホルダおよびホルダをターンテーブルに螺着す
るためのビスを不要にし、そのぶん部品点数の削減と組
付工程の削減を図ることができる。
【0037】また、ターンテーブルにビス孔を形成する
必要がなくなるので、ターンテーブルをプラスチックで
型成形する場合に、上記型内における溶融樹脂の流通を
良好にして、ターンテーブルのディスク支持面等の平面
度を向上させることができるとともに、ビスを使用しな
いのでターンテーブルにディスクセンタリング部材やヨ
ーク部材等を組付ける際にターンテーブルに歪みが発生
するのを抑制することができる。
【0038】また、ターンテーブルの中央部に設けたス
ピンドル軸取付部の外周面に直接、ディスクセンタリン
グ部材を取り付ける構成としたので、従来のホルダを介
してディスクセンタリング部材を取り付けていた場合に
較べて、寸法公差が累積するのを防止し、ディスクセン
タリング部材を円滑に上下動させることが可能になる。
【0039】(2)請求項2〜3のディスクチャッキン
グ機構は、ディスクチャッキング時に互いに嵌まり合う
クランプ部材位置決め用の凹,凸部の内,外周面をクラ
ンプ部材の吸着移動方向に対して平行に形成したので、
ディスクの肉厚の大小にかかわらず、常に上記内,外周
面の間隙を一定に保ち、ディスクの肉厚の大小により、
ディスク回転時に動的な不釣合いが発生するのを抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の断面図。
【図2】チャッキング状態の断面図。
【図3】チャッキング状態の断面図。
【図4】チャッキング状態の断面図。
【図5】第2の実施の形態の状態の断面図。
【図6】チャッキング状態の断面図。
【図7】チャッキング状態の断面図。
【図8】従来例の断面図。
【図9】チャッキング状態の断面図。
【図10】チャッキング状態の断面図。
【符号の説明】
1…ディスクチャッキング機構 2…ターンテーブル 2a…スピンドル軸取付部 2f…ヨーク部材取付部 2g…スピンドル軸取付部 3…ディスクセンタリング部材 4…コイルスプリング 5…ヨーク部材 6…クランプ部材 11,12…クランプ部材位置決め用の凹,凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブルに上下動可能に取り付け
    られたディスクセンタリング部材と、該ディスクセンタ
    リング部材とターンテーブルの間に介在されていて、上
    記ディスクセンタリング部材を上昇方向に付勢している
    スプリングと、上記ディスクセンタリング部材を覆うよ
    うに上記ターンテーブルに取り付けられているヨーク部
    材と、該ヨーク部材に吸着されて上記ターンテーブル上
    にディスクを挟着するクランプ部材とを備えていて、 上記ディスクセンタリング部材は、上記ターンテーブル
    の中央部に設けられているスピンドル軸取付部の外周に
    上下動可能に挿入されているとともに、 上記ヨーク部材は、リング状に形成されていて、その内
    周側を上記スピンドル軸取付部の上端部に設けたヨーク
    部材取付部に圧入することにより、上記ターンテーブル
    に取り付けられていることを特徴とするディスクプレー
    ヤのディスクチャッキング機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ディスクをクランプした状態において、互いに嵌合する
    クランプ部材位置決め用の凹部と凸部を上記ターンテー
    ブル側とクランプ部材側に有していて、 上記クランプ部材位置決め用の凹,凸部の内,外周面
    は、上記クランプ部材の吸着移動方向に対して平行に形
    成されていることを特徴とするディスクプレーヤのディ
    スクチャッキング機構。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記クランプ部材位置決め用の凹部は、上記ターンテー
    ブルのスピンドル軸取付部の中心のスピンドル軸挿入孔
    の上端部により形成されていると共に、 上記クランプ部材位置決め用の凸部は、上記クランプ部
    材の下面の中央部に円柱状の突起を設けることにより形
    成されていることを特徴とするディスクプレーヤのディ
    スクチャッキング機構。
JP7245589A 1995-09-25 1995-09-25 ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構 Pending JPH0991812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245589A JPH0991812A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245589A JPH0991812A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991812A true JPH0991812A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17135984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245589A Pending JPH0991812A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511251B1 (ko) * 1998-04-06 2005-11-25 엘지전자 주식회사 디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치
US7478412B2 (en) 2004-03-18 2009-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Clamper and disk drive with the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511251B1 (ko) * 1998-04-06 2005-11-25 엘지전자 주식회사 디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치
US7478412B2 (en) 2004-03-18 2009-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Clamper and disk drive with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418103Y2 (ja)
KR900004661B1 (ko) 정보처리장치
KR910000691B1 (ko) 정보기억매체
JPH0991812A (ja) ディスクプレーヤのディスクチャッキング機構
JP3751558B2 (ja) ディスククランプ機構
EP1528551A2 (en) Disk device equipped with thin clamper
KR100258127B1 (ko) 디스크형 정보 캐리어용 턴테이블
US20010030929A1 (en) Disk centering apparatus
JP2888630B2 (ja) ディスク再生装置のターンテーブル
KR0135015Y1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어의 클램프 고정장치
JP2559224Y2 (ja) スピンドルモータ
JP2605414Y2 (ja) ディスククランプ機構
JP2004030744A (ja) スピンドルモータのクランプ機構
JP3325494B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JP3558268B2 (ja) 回転盤装置
JPS6224352Y2 (ja)
JP2521229Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのクランプ装置
JP3436870B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2002142407A (ja) モータ、ディスク回転装置及びディスク駆動装置
JP3583960B2 (ja) 光磁気ディスク用回転盤装置
JP3458504B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100636125B1 (ko) 디스크 클램핑 장치 및 디스크
JPH0411255Y2 (ja)
JPH0356908Y2 (ja)
JPH0619169U (ja) ディスク用ハブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201