JPH0991805A - 磁気記録再生装置の回転ドラム - Google Patents
磁気記録再生装置の回転ドラムInfo
- Publication number
- JPH0991805A JPH0991805A JP8018733A JP1873396A JPH0991805A JP H0991805 A JPH0991805 A JP H0991805A JP 8018733 A JP8018733 A JP 8018733A JP 1873396 A JP1873396 A JP 1873396A JP H0991805 A JPH0991805 A JP H0991805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper cylinder
- magnetic tape
- tape
- cylinder
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 窓孔のない回転ドラムに於いて、上部シリン
ダの下端角部と磁気テープの摺接による傷の発生を防
ぐ。 【解決手段】 磁気テープ6に接する上部シリンダ5の下
端角部53には、上部シリンダ5の周面に対し、内側に傾
いたテーパ部50が形成されている。該テーパ部50は上部
シリンダ5の周面との角度θが0.7゜以上1.2゜未満
であり、半径方向の長さLが、上部シリンダ5の直径D
に対して、L=30×(D/21.7)×10-3(mm)で示される寸
法以上に形成されている。
ダの下端角部と磁気テープの摺接による傷の発生を防
ぐ。 【解決手段】 磁気テープ6に接する上部シリンダ5の下
端角部53には、上部シリンダ5の周面に対し、内側に傾
いたテーパ部50が形成されている。該テーパ部50は上部
シリンダ5の周面との角度θが0.7゜以上1.2゜未満
であり、半径方向の長さLが、上部シリンダ5の直径D
に対して、L=30×(D/21.7)×10-3(mm)で示される寸
法以上に形成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、VTR等の磁気記
録再生装置に設ける回転ドラムの改良に関するものであ
る。
録再生装置に設ける回転ドラムの改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ヘリカルスキャン方式により、磁気的に
記録再生を行なう斯種回転ドラム(2)は、図12に示す
ように、シャーシ(1)に固定された下部シリンダ(7)
と、上部シリンダ(5)との間に隙間(4)を設けて、上部
シリンダ(5)はシャーシ(1)へ回転自在に支持されてい
る。上部シリンダ(5)の下端部には、隙間(4)よりも幅
広の窓孔(9)が開設され、上部シリンダ(5)の内側から
は、磁気ヘッド(3)が窓孔(9)を通って突出している。
上部シリンダ(5)には、磁気テープ(6)が巻き付けら
れ、この状態で上部シリンダ(5)が回転する。磁気テー
プ(6)は下部シリンダ(7)の周面に形成されたリード(7
3)に沿って走行し、磁気ヘッド(3)が磁気テープ(6)上
のトラックパターンをトレースして、記録再生が行なわ
れる。
記録再生を行なう斯種回転ドラム(2)は、図12に示す
ように、シャーシ(1)に固定された下部シリンダ(7)
と、上部シリンダ(5)との間に隙間(4)を設けて、上部
シリンダ(5)はシャーシ(1)へ回転自在に支持されてい
る。上部シリンダ(5)の下端部には、隙間(4)よりも幅
広の窓孔(9)が開設され、上部シリンダ(5)の内側から
は、磁気ヘッド(3)が窓孔(9)を通って突出している。
上部シリンダ(5)には、磁気テープ(6)が巻き付けら
れ、この状態で上部シリンダ(5)が回転する。磁気テー
プ(6)は下部シリンダ(7)の周面に形成されたリード(7
3)に沿って走行し、磁気ヘッド(3)が磁気テープ(6)上
のトラックパターンをトレースして、記録再生が行なわ
れる。
【0003】かかる窓孔(9)を設けた回転ドラム(2)に
は、以下の問題があった。 1. 上部シリンダ(5)の組立て工程に於いて、磁気ヘッ
ド(3)を窓孔(9)から突出させる際に、磁気ヘッド(3)
の先端と窓孔(9)の側壁が当り、磁気ヘッド(3)を損傷
させる虞れがある。 2. 磁気テープ(6)の走行中に、テープテンションによ
り、磁気テープ(6)は僅かに撓み変形し、隙間(4)内に
食い込む。しかし、窓孔(9)に比して、隙間(4)の幅が
狭いので、隙間(4)に食い込む量が少なく(図13参
照)、磁気ヘッド(3)と磁気テープ(6)は安定した接触
をしない。 3. 窓孔(9)の側壁と磁気ヘッド(3)との間に磁気テー
プ(6)が入り込むと、テープ走行の負荷となる。その結
果、上部シリンダ(5)を回転させるモータ(図示せず)の
負荷電流が増える。
は、以下の問題があった。 1. 上部シリンダ(5)の組立て工程に於いて、磁気ヘッ
ド(3)を窓孔(9)から突出させる際に、磁気ヘッド(3)
の先端と窓孔(9)の側壁が当り、磁気ヘッド(3)を損傷
させる虞れがある。 2. 磁気テープ(6)の走行中に、テープテンションによ
り、磁気テープ(6)は僅かに撓み変形し、隙間(4)内に
食い込む。しかし、窓孔(9)に比して、隙間(4)の幅が
狭いので、隙間(4)に食い込む量が少なく(図13参
照)、磁気ヘッド(3)と磁気テープ(6)は安定した接触
をしない。 3. 窓孔(9)の側壁と磁気ヘッド(3)との間に磁気テー
プ(6)が入り込むと、テープ走行の負荷となる。その結
果、上部シリンダ(5)を回転させるモータ(図示せず)の
負荷電流が増える。
【0004】そこで、上記問題点を改良する為に、窓孔
(9)をなくし、図14に示すように、隙間(4)を一定間
隔で幅広に形成して、該隙間(4)から直接磁気ヘッド
(3)を突出させた回転ドラム(2)が提案されている(テ
レビジョン学会報告VIR94−34参照)。かかる回
転ドラム(2)に於いては、磁気テープ(6)が隙間(4)内
に食い込む量が多くなり、磁気テープ(6)と磁気ヘッド
(3)が安定して接触できる。
(9)をなくし、図14に示すように、隙間(4)を一定間
隔で幅広に形成して、該隙間(4)から直接磁気ヘッド
(3)を突出させた回転ドラム(2)が提案されている(テ
レビジョン学会報告VIR94−34参照)。かかる回
転ドラム(2)に於いては、磁気テープ(6)が隙間(4)内
に食い込む量が多くなり、磁気テープ(6)と磁気ヘッド
(3)が安定して接触できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記窓孔(9)がない図
14の回転ドラム(2)では、磁気テープ(6)が隙間(4)
内に食い込む量が多くなるので、上部シリンダ(5)の下
端角部(53)が磁気テープ(6)に接し、磁気テープ(6)に
傷がつきやすくなる。特に磁気テープ(6)の走行を止
め、上部シリンダ(5)のみを回転させる静止再生時に傷
がつきやすい。かかる傷を防止するために、出願人は図
15に示すように、上部シリンダ(5)の下端角部(53)
に、上部シリンダ(5)周面に対し、斜め45゜に傾いた
C=0.02〜0.03mmの面取り加工を施すことを発案
した(Cは面取りのJIS記号)。
14の回転ドラム(2)では、磁気テープ(6)が隙間(4)
内に食い込む量が多くなるので、上部シリンダ(5)の下
端角部(53)が磁気テープ(6)に接し、磁気テープ(6)に
傷がつきやすくなる。特に磁気テープ(6)の走行を止
め、上部シリンダ(5)のみを回転させる静止再生時に傷
がつきやすい。かかる傷を防止するために、出願人は図
15に示すように、上部シリンダ(5)の下端角部(53)
に、上部シリンダ(5)周面に対し、斜め45゜に傾いた
C=0.02〜0.03mmの面取り加工を施すことを発案
した(Cは面取りのJIS記号)。
【0006】図16(a)、(b)は、図15の上部シリンダ
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真である。
尚、図16(a)はテープ上端部の写真であり、白い部分
が磁気テープ(6)を示す。図16(b)は、磁気テープ
(6)の上端部から、0.1mm下の部分を示し、全体が磁
気テープ(6)を示す。このように、図16(a)と図16
(b)で、磁気テープ(6)を示す部分の色が反転している
のは、撮影時の照射方向の差に起因するものである。
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真である。
尚、図16(a)はテープ上端部の写真であり、白い部分
が磁気テープ(6)を示す。図16(b)は、磁気テープ
(6)の上端部から、0.1mm下の部分を示し、全体が磁
気テープ(6)を示す。このように、図16(a)と図16
(b)で、磁気テープ(6)を示す部分の色が反転している
のは、撮影時の照射方向の差に起因するものである。
【0007】図16(a)に示すように、テープ上端部で
磁性膜が剥がれる傷Aが発生し、図16(b)に示すよう
に、テープ上端から0.1mm下がった箇所にてスリ傷B
が発生した。これらの傷は、面取り部の上端と磁気テー
プ(6)との摺接によるものと考えられる。念の為、窓孔
(9)を設けた上部シリンダ(5)に面取り加工を施して、
同様の確認を行なったところ、やはりテープ傷が発生し
た。本発明は、窓孔のない回転ドラム(2)に於いて、上
部シリンダ(5)の下端角部(53)と磁気テープ(6)の摺接
による傷の発生を防ぐことを目的とする。
磁性膜が剥がれる傷Aが発生し、図16(b)に示すよう
に、テープ上端から0.1mm下がった箇所にてスリ傷B
が発生した。これらの傷は、面取り部の上端と磁気テー
プ(6)との摺接によるものと考えられる。念の為、窓孔
(9)を設けた上部シリンダ(5)に面取り加工を施して、
同様の確認を行なったところ、やはりテープ傷が発生し
た。本発明は、窓孔のない回転ドラム(2)に於いて、上
部シリンダ(5)の下端角部(53)と磁気テープ(6)の摺接
による傷の発生を防ぐことを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】回転ドラムに於いて、磁気
テープ(6)に接する上部シリンダ(5)の下端角部(53)
は、周面から下面に亘って円弧形に加工されて、上部シ
リンダ(5)の周面に滑らかに連続し、該円弧上端は磁気
テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置する。ま
た、他の手段として、磁気テープ(6)に接し、下部シリ
ンダ(7)との間に、前記隙間(4)を形成する上部シリン
ダ(5)の下端角部(53)に、上部シリンダ(5)の周面に対
し、内側に傾いたテーパ部(50)を形成し、該テーパ部(5
0)は上部シリンダ(5)の周面との角度θが0.7゜〜1.
2゜であり、半径方向の長さLが、上部シリンダ(5)の
直径Dに対して、 L=30×(D/21.7)×10-3 (mm) で示される寸法以上に形成され、テーパ部(50)の上端
は、磁気テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置
する。
テープ(6)に接する上部シリンダ(5)の下端角部(53)
は、周面から下面に亘って円弧形に加工されて、上部シ
リンダ(5)の周面に滑らかに連続し、該円弧上端は磁気
テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置する。ま
た、他の手段として、磁気テープ(6)に接し、下部シリ
ンダ(7)との間に、前記隙間(4)を形成する上部シリン
ダ(5)の下端角部(53)に、上部シリンダ(5)の周面に対
し、内側に傾いたテーパ部(50)を形成し、該テーパ部(5
0)は上部シリンダ(5)の周面との角度θが0.7゜〜1.
2゜であり、半径方向の長さLが、上部シリンダ(5)の
直径Dに対して、 L=30×(D/21.7)×10-3 (mm) で示される寸法以上に形成され、テーパ部(50)の上端
は、磁気テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置
する。
【0009】
【作用及び効果】出願人は、上記に示す2通りの上部シ
リンダ(5)を用いて、回転ドラムを作成し、磁気テープ
(6)と上部シリンダ(5)を摺接させて、テープ傷の発生
を確認した。その結果、何れの上部シリンダ(5)を用い
た回転ドラムに於いても、テープ傷の発生は軽減又は解
消されることが判った。特に、下端角部(53)へのテーパ
部(50)の形成は、上部シリンダ(5)の周面の切削加工の
みで行なえるので、加工工数及び加工時間が増加しない
利点がある。
リンダ(5)を用いて、回転ドラムを作成し、磁気テープ
(6)と上部シリンダ(5)を摺接させて、テープ傷の発生
を確認した。その結果、何れの上部シリンダ(5)を用い
た回転ドラムに於いても、テープ傷の発生は軽減又は解
消されることが判った。特に、下端角部(53)へのテーパ
部(50)の形成は、上部シリンダ(5)の周面の切削加工の
みで行なえるので、加工工数及び加工時間が増加しない
利点がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例について、図
を用いて詳述する。図2に示すように、シャーシ(1)上
の回転ドラム(2)の周面には、磁気テープ(6)がガイド
ポスト(8)(8)により、約180゜に亘って巻き付けら
れ、周知の如く、磁気テープ(6)を走行させて記録再生
を行なう。磁気テープ(6)は記録再生時は、入口位置e
から出口位置fに向かって走行する。図1は回転ドラム
(2)の縦断面図である。従来と同様、回転ドラム(2)は
シャーシ(1)上に固定された下部シリンダ(7)と、該下
部シリンダ(7)から一定間隔の隙間(4)を設けた上部シ
リンダ(5)を具える。
を用いて詳述する。図2に示すように、シャーシ(1)上
の回転ドラム(2)の周面には、磁気テープ(6)がガイド
ポスト(8)(8)により、約180゜に亘って巻き付けら
れ、周知の如く、磁気テープ(6)を走行させて記録再生
を行なう。磁気テープ(6)は記録再生時は、入口位置e
から出口位置fに向かって走行する。図1は回転ドラム
(2)の縦断面図である。従来と同様、回転ドラム(2)は
シャーシ(1)上に固定された下部シリンダ(7)と、該下
部シリンダ(7)から一定間隔の隙間(4)を設けた上部シ
リンダ(5)を具える。
【0011】下部シリンダ(7)の中央上下部には、ベア
リング(70)(70)が圧入され、該ベアリング(70)(70)に回
転軸(71)が嵌まる。回転軸(71)の上端部は、上部シリン
ダ(5)の中央部に圧入されたボス(51)に緊密に嵌めら
れ、上部シリンダ(5)は回転軸(71)とともに下部シリン
ダ(7)に対し回転自在に設けられる。下部シリンダ(7)
の内面には、環状の下ロータリトランス(72)が、下部シ
リンダ(7)と同心に固定され、ボス(51)の下面には、下
ロータリトランス(72)に対向する上ロータリトランス(5
2)が、周知の如く取り付けられている。上部シリンダ
(5)の下面には、磁気ヘッド(3)が取り付けられ、該磁
気ヘッド(3)の先端部は隙間(4)から外部に突出する。
リング(70)(70)が圧入され、該ベアリング(70)(70)に回
転軸(71)が嵌まる。回転軸(71)の上端部は、上部シリン
ダ(5)の中央部に圧入されたボス(51)に緊密に嵌めら
れ、上部シリンダ(5)は回転軸(71)とともに下部シリン
ダ(7)に対し回転自在に設けられる。下部シリンダ(7)
の内面には、環状の下ロータリトランス(72)が、下部シ
リンダ(7)と同心に固定され、ボス(51)の下面には、下
ロータリトランス(72)に対向する上ロータリトランス(5
2)が、周知の如く取り付けられている。上部シリンダ
(5)の下面には、磁気ヘッド(3)が取り付けられ、該磁
気ヘッド(3)の先端部は隙間(4)から外部に突出する。
【0012】本例は、上部シリンダ(5)の下端角部(53)
を、周面から下面に亘って円弧形に加工し、上部シリン
ダ(5)の下端角部(53)と磁気テープ(6)の摺接による磁
気テープ(6)の傷つきを防止することを目的とする。以
下にその形状の詳細を示す。 (第1例)出願人は、図3及び図4に示すように、加工の
バラ付きを考慮して、下端角部(53)を2通りの円弧形に
加工した上部シリンダ(5)を用意し、該上部シリンダ
(5)を用いて、磁気テープ(6)の傷発生を確認した。図
3、図4に於いて、下端角部(53)は上部シリンダ(5)の
周面に滑らかに連続し、下端角部(53)の上端は、磁気テ
ープ(6)の走行位置の上端より低い。下端角部(53)の上
部シリンダ(5)の周面に沿った長さMは夫々0.15、
0.16mmであり、半径方向の長さLは夫々0.09、
0.06mmである。磁気テープ(6)に傷が発生するか否
かの確認は、磁気テープ(6)の走行を止め、上部シリン
ダ(5)のみを回転させる静止再生状態を10分間継続さ
せた後に行なった。このとき、図2の入口位置eに於け
るテープテンションは、8〜10gであった。また、磁
気テープ(6)には、テープ幅6.35mmのものを用い
た。
を、周面から下面に亘って円弧形に加工し、上部シリン
ダ(5)の下端角部(53)と磁気テープ(6)の摺接による磁
気テープ(6)の傷つきを防止することを目的とする。以
下にその形状の詳細を示す。 (第1例)出願人は、図3及び図4に示すように、加工の
バラ付きを考慮して、下端角部(53)を2通りの円弧形に
加工した上部シリンダ(5)を用意し、該上部シリンダ
(5)を用いて、磁気テープ(6)の傷発生を確認した。図
3、図4に於いて、下端角部(53)は上部シリンダ(5)の
周面に滑らかに連続し、下端角部(53)の上端は、磁気テ
ープ(6)の走行位置の上端より低い。下端角部(53)の上
部シリンダ(5)の周面に沿った長さMは夫々0.15、
0.16mmであり、半径方向の長さLは夫々0.09、
0.06mmである。磁気テープ(6)に傷が発生するか否
かの確認は、磁気テープ(6)の走行を止め、上部シリン
ダ(5)のみを回転させる静止再生状態を10分間継続さ
せた後に行なった。このとき、図2の入口位置eに於け
るテープテンションは、8〜10gであった。また、磁
気テープ(6)には、テープ幅6.35mmのものを用い
た。
【0013】図5(a)、(b)は、図3に示す上部シリンダ
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真である。
尚、図5(a)はテープ上端部の写真であり、図5(b)は、
磁気テープ(6)の上端部から、0.1mm下の部分を示
す。図5(a)と図5(b)とで、磁気テープ(6)を示す部分
の色が反転しているのは、前記と同様に撮影時の照射方
向の差に起因するものである。図6(a)、(b)は、図4に
示す上部シリンダ(5)を用いて、静止再生を行ない、図
5(a)、(b)と同じ条件で同じテープ位置を撮影した写真
である。図5及び図6の写真は、全てオリンパス社製S
TM−UMにて撮影した。
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真である。
尚、図5(a)はテープ上端部の写真であり、図5(b)は、
磁気テープ(6)の上端部から、0.1mm下の部分を示
す。図5(a)と図5(b)とで、磁気テープ(6)を示す部分
の色が反転しているのは、前記と同様に撮影時の照射方
向の差に起因するものである。図6(a)、(b)は、図4に
示す上部シリンダ(5)を用いて、静止再生を行ない、図
5(a)、(b)と同じ条件で同じテープ位置を撮影した写真
である。図5及び図6の写真は、全てオリンパス社製S
TM−UMにて撮影した。
【0014】図3に示す上部シリンダ(5)では、テープ
上端部に於いて、図5(a)に示すように、テープ傷Aが
発生するが、この程度の傷Aがあっても、再生画面に支
障はない。また、テープ上端部から0.1mm下がった箇
所では、図5(b)に示すようにテープ傷は全く見当らな
い。出願人は、図5(b)に示す位置より更に下方位置で
も、テープ傷は発生していないことを確認している。ま
た、図4に示す上部シリンダ(5)では、テープ上端部に
於いて、図6(a)に示すように、テープ傷Aが発生する
が、この程度の傷Aがあっても、再生画面に支障はな
い。また、テープ上端部から0.1mm下がった箇所で
は、図6(b)に示すようにテープ傷は全く見当らない。
出願人は、図6(b)に示す位置より更に下方でも、テー
プ傷が発生しないことを確認している。上部シリンダ
(5)の下端角部(53)は、周面から下面に亘って円弧形に
加工されて、上部シリンダ(5)の周面に滑らかに連続
し、該円弧上端は磁気テープ(6)の走行位置の上端より
も下側に位置する。従って、磁気テープ(6)が摺接する
部分に尖った箇所はなく、再生画像に影響を及ぼす程度
のテープ傷の発生は防止できる。
上端部に於いて、図5(a)に示すように、テープ傷Aが
発生するが、この程度の傷Aがあっても、再生画面に支
障はない。また、テープ上端部から0.1mm下がった箇
所では、図5(b)に示すようにテープ傷は全く見当らな
い。出願人は、図5(b)に示す位置より更に下方位置で
も、テープ傷は発生していないことを確認している。ま
た、図4に示す上部シリンダ(5)では、テープ上端部に
於いて、図6(a)に示すように、テープ傷Aが発生する
が、この程度の傷Aがあっても、再生画面に支障はな
い。また、テープ上端部から0.1mm下がった箇所で
は、図6(b)に示すようにテープ傷は全く見当らない。
出願人は、図6(b)に示す位置より更に下方でも、テー
プ傷が発生しないことを確認している。上部シリンダ
(5)の下端角部(53)は、周面から下面に亘って円弧形に
加工されて、上部シリンダ(5)の周面に滑らかに連続
し、該円弧上端は磁気テープ(6)の走行位置の上端より
も下側に位置する。従って、磁気テープ(6)が摺接する
部分に尖った箇所はなく、再生画像に影響を及ぼす程度
のテープ傷の発生は防止できる。
【0015】(第2例)第1例のように、上部シリンダ
(5)の下端角部(53)を、断面円弧形に加工することは、
テープ傷の発生防止には効果があるが、切削加工機でか
かる形状を形成することは困難である。また、上部シリ
ンダ(5)の下端角部(53)にバフ研磨を施して、かかる形
状を形成しようとすると、加工工程数が増加し、生産効
率が低下する虞れもある。換言すれば、上部シリンダ
(5)は、表面が所定の寸法精度となるように、上部シリ
ンダ(5)を回転させつつ、上部シリンダ(5)の周面に切
削刃物を当て、該刃物を周面に沿って移動させて仕上げ
るのが通常である。しかし、下端角部(53)を切削加工で
精度よく断面円弧形に仕上げることが困難であり、別途
バフ研磨が必要となる。
(5)の下端角部(53)を、断面円弧形に加工することは、
テープ傷の発生防止には効果があるが、切削加工機でか
かる形状を形成することは困難である。また、上部シリ
ンダ(5)の下端角部(53)にバフ研磨を施して、かかる形
状を形成しようとすると、加工工程数が増加し、生産効
率が低下する虞れもある。換言すれば、上部シリンダ
(5)は、表面が所定の寸法精度となるように、上部シリ
ンダ(5)を回転させつつ、上部シリンダ(5)の周面に切
削刃物を当て、該刃物を周面に沿って移動させて仕上げ
るのが通常である。しかし、下端角部(53)を切削加工で
精度よく断面円弧形に仕上げることが困難であり、別途
バフ研磨が必要となる。
【0016】そこで、かかる問題の対策として、図7及
び図8に示すように、上部シリンダ(5)の下端角部(53)
に、上部シリンダ(5)の周面に対し、角度θだけ傾いた
テーパ部(50)を形成することを着想した。かかるテーパ
部(50)は、上部シリンダ(5)の下端角部(53)を切削加工
する際に、切削刃物を上部シリンダ(5)に向かって移動
して形成できる。この上部シリンダ(5)では、磁気テー
プ(6)は、テーパ部(50)に沿って撓み変形し、下端角部
(53)に圧接しない。以下の記載では、上部シリンダ(5)
の半径方向のテーパ部(50)の長さをLとし、上部シリン
ダ(5)の回転軸方向に沿ったテーパ部(50)の長さをMと
する。
び図8に示すように、上部シリンダ(5)の下端角部(53)
に、上部シリンダ(5)の周面に対し、角度θだけ傾いた
テーパ部(50)を形成することを着想した。かかるテーパ
部(50)は、上部シリンダ(5)の下端角部(53)を切削加工
する際に、切削刃物を上部シリンダ(5)に向かって移動
して形成できる。この上部シリンダ(5)では、磁気テー
プ(6)は、テーパ部(50)に沿って撓み変形し、下端角部
(53)に圧接しない。以下の記載では、上部シリンダ(5)
の半径方向のテーパ部(50)の長さをLとし、上部シリン
ダ(5)の回転軸方向に沿ったテーパ部(50)の長さをMと
する。
【0017】出願人は、直径が21.7mmのデジタルV
TRについて、かかるテーパ部(50)の寸法を種々変更し
た上部シリンダ(5)を用意し、テープ傷の発生を確認し
た。まず、出願人は図8に於けるテーパ部(50)と上部シ
リンダ(5)の下面との交点aと磁気テープ(6)の摺接に
よるテープ傷に着目し、テーパ部(50)の長さLについて
検討した。これは、図9に示すように、長さLの値が大
きいほど、磁気テープ(6)は交点aでは上部シリンダ
(5)に接触しにくくなるが、長さLの値が大き過ぎる
と、磁気ヘッド(3)の取付けスペースが少なくなる等の
不都合が生じる。従って、長さLの値の下限について検
討したのである。
TRについて、かかるテーパ部(50)の寸法を種々変更し
た上部シリンダ(5)を用意し、テープ傷の発生を確認し
た。まず、出願人は図8に於けるテーパ部(50)と上部シ
リンダ(5)の下面との交点aと磁気テープ(6)の摺接に
よるテープ傷に着目し、テーパ部(50)の長さLについて
検討した。これは、図9に示すように、長さLの値が大
きいほど、磁気テープ(6)は交点aでは上部シリンダ
(5)に接触しにくくなるが、長さLの値が大き過ぎる
と、磁気ヘッド(3)の取付けスペースが少なくなる等の
不都合が生じる。従って、長さLの値の下限について検
討したのである。
【0018】まず、テーパ部(50)の回転軸方向の長さM
を、2.45mmと一定長さに設定して、長さLが20μ
m、30μm、40μm、50μmのテーパ部(50)を形成し
た上部シリンダ(5)を用意し、上記静止再生状態を5分
間継続させた後に、テープ傷の発生を確認した。ここ
で、2.45mmとしたのは、出願人の任意による値であ
り、他の値でもよい。但し、テーパ部(50)の上端が、磁
気テープ(6)の走行位置の上端より上側に位置すると、
磁気テープ(6)全体が、テーパ部(50)に沿って摺動し、
テープ走行の変動を招来する。従って、テーパ部(50)の
上端は、テープ走行の変動を招来しない程度に、磁気テ
ープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置することが
必要である。
を、2.45mmと一定長さに設定して、長さLが20μ
m、30μm、40μm、50μmのテーパ部(50)を形成し
た上部シリンダ(5)を用意し、上記静止再生状態を5分
間継続させた後に、テープ傷の発生を確認した。ここ
で、2.45mmとしたのは、出願人の任意による値であ
り、他の値でもよい。但し、テーパ部(50)の上端が、磁
気テープ(6)の走行位置の上端より上側に位置すると、
磁気テープ(6)全体が、テーパ部(50)に沿って摺動し、
テープ走行の変動を招来する。従って、テーパ部(50)の
上端は、テープ走行の変動を招来しない程度に、磁気テ
ープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置することが
必要である。
【0019】図10乃至図11は、上記上部シリンダ
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真であり、
白又は灰色に見える箇所が磁気テープ(6)である。長さ
Lが30μmの場合の上部シリンダ(5)では、テープ上
端部に、図10(a)に示すように傷は全く発生していな
い。更に、長さLを40μm、50μmに変えた上部シリ
ンダ(5)を用いて確認しても同様に、再生画像に影響を
与えるテープ傷は発生しなかった。長さLが20μmの
上部シリンダ(5)では、図10(b)に示すように、僅
かながら磁性粉の剥離を伴ったテープ傷Aが生じた。テ
ープ傷Aは再生画面に影響を与える虞れが強く、この結
果から、長さLは30μm以上は必要であることが判
る。
(5)を用いて、静止再生を10分間行なった後に磁気テ
ープ(6)の表面状態を500倍に拡大した写真であり、
白又は灰色に見える箇所が磁気テープ(6)である。長さ
Lが30μmの場合の上部シリンダ(5)では、テープ上
端部に、図10(a)に示すように傷は全く発生していな
い。更に、長さLを40μm、50μmに変えた上部シリ
ンダ(5)を用いて確認しても同様に、再生画像に影響を
与えるテープ傷は発生しなかった。長さLが20μmの
上部シリンダ(5)では、図10(b)に示すように、僅
かながら磁性粉の剥離を伴ったテープ傷Aが生じた。テ
ープ傷Aは再生画面に影響を与える虞れが強く、この結
果から、長さLは30μm以上は必要であることが判
る。
【0020】ところが、長さLが50μmの上部シリン
ダ(5)を用いて実験した後の磁気テープ(6)を観察する
と、図11に示す稍長いテープスリ傷Bが見られた。こ
のテープ傷はテーパ部(50)上端と上部シリンダ(5)の周
面との交点bと磁気テープ(6)の摺動により傷ついたも
のと考えられ、スリ傷Bが大きくなると、再生画面に影
響を与えることが懸念される。従って、長さLを50μ
m以上にすると、上部シリンダ(5)の交点aでの傷発生は
防げるものの、交点bでの傷発生が予想される。ここに
於いて、長さMが2.45mmで一定であるから、長さL
が30μmの時の角度θは θ=arctan(0.03/2.45)=0.7゜ となり、長さLが50μmのときの角度θは同様に計算
して1.2゜となる。以上のことから、テーパ部(50)を長
さLを30μm以上、角度θを0.7゜〜1.2゜の寸法
で形成することで、テープ傷を防止できると考えられ
る。
ダ(5)を用いて実験した後の磁気テープ(6)を観察する
と、図11に示す稍長いテープスリ傷Bが見られた。こ
のテープ傷はテーパ部(50)上端と上部シリンダ(5)の周
面との交点bと磁気テープ(6)の摺動により傷ついたも
のと考えられ、スリ傷Bが大きくなると、再生画面に影
響を与えることが懸念される。従って、長さLを50μ
m以上にすると、上部シリンダ(5)の交点aでの傷発生は
防げるものの、交点bでの傷発生が予想される。ここに
於いて、長さMが2.45mmで一定であるから、長さL
が30μmの時の角度θは θ=arctan(0.03/2.45)=0.7゜ となり、長さLが50μmのときの角度θは同様に計算
して1.2゜となる。以上のことから、テーパ部(50)を長
さLを30μm以上、角度θを0.7゜〜1.2゜の寸法
で形成することで、テープ傷を防止できると考えられ
る。
【0021】今回の実験は、直径が21.7mmの回転ド
ラム(2)を用いて実験を行ない、上記の結果を得た。こ
こで、隙間(4)への磁気テープ(6)の食い込み量と、回
転ドラム(2)の直径は、概ね比例することが周知であ
り、従って上記の実験結果は、直径が異なる他の回転ド
ラム(2)でも応用は可能である。例えば、直径がDmmで
ある回転ドラム(2)の場合は、テーパ部(50)の長さLを L=30×(D/21.7)×10-3 (mm) 以上の値とし、角度θの値を上記0.7゜から1.2゜未
満の寸法とすれば、上部シリンダ(5)の下端部と、磁気
テープ(6)の摺接によるテープ傷を防ぐことができ、良
好な再生画像が得られる。
ラム(2)を用いて実験を行ない、上記の結果を得た。こ
こで、隙間(4)への磁気テープ(6)の食い込み量と、回
転ドラム(2)の直径は、概ね比例することが周知であ
り、従って上記の実験結果は、直径が異なる他の回転ド
ラム(2)でも応用は可能である。例えば、直径がDmmで
ある回転ドラム(2)の場合は、テーパ部(50)の長さLを L=30×(D/21.7)×10-3 (mm) 以上の値とし、角度θの値を上記0.7゜から1.2゜未
満の寸法とすれば、上部シリンダ(5)の下端部と、磁気
テープ(6)の摺接によるテープ傷を防ぐことができ、良
好な再生画像が得られる。
【0022】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図1】回転ドラムの断面図である。
【図2】シャーシに回転ドラムを装填した状態の平面図
である。
である。
【図3】下端角部を、断面円弧形に加工した上部シリン
ダの断面図である。
ダの断面図である。
【図4】図3とは寸法が異なる加工を施した上部シリン
ダの断面図である。
ダの断面図である。
【図5】(a)は、図3に示す上部シリンダを用いて静止
再生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)
は同上のテープ上端部の拡大写真である。
再生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)
は同上のテープ上端部の拡大写真である。
【図6】(a)は、図4に示す上部シリンダを用いて静止
再生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)
は同上のテープ上端部の拡大写真である。
再生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)
は同上のテープ上端部の拡大写真である。
【図7】下端角部にテーパ部を形成した上部シリンダの
組立て状態を示す側面図である。
組立て状態を示す側面図である。
【図8】テーパ部の拡大断面図である。
【図9】テーパ部と磁気テープの接触状態を示す断面図
である。
である。
【図10】(a)は、テーパ部の長さLが30μmである上
部シリンダにて静止再生を行なった後のテープ上端部を
示す拡大写真、(b)は同上の長さLが20μmの場合の拡
大写真である。
部シリンダにて静止再生を行なった後のテープ上端部を
示す拡大写真、(b)は同上の長さLが20μmの場合の拡
大写真である。
【図11】テーパ部の角度θが1.2゜である上部シリ
ンダにて静止再生を行なった後のテープ上端部を示す拡
大写真である。
ンダにて静止再生を行なった後のテープ上端部を示す拡
大写真である。
【図12】従来の窓孔を有する回転ドラムの側面図であ
る。
る。
【図13】隙間の拡大断面図である。
【図14】隙間を幅広に形成した従来の回転ドラムの側
面図である。
面図である。
【図15】下端角部にC0.02〜0.03の面取り加工
を施した上部シリンダの拡大断面図である。
を施した上部シリンダの拡大断面図である。
【図16】(a)は図16の上部シリンダを用いて静止再
生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)は
同上のテープ上端から0.1mm下側の箇所を示す拡大写
真である。
生を行なった後のテープ上端部を示す拡大写真、(b)は
同上のテープ上端から0.1mm下側の箇所を示す拡大写
真である。
(1) シャーシ (3) 磁気ヘッド (4) 隙間 (5) 上部シリンダ (6) 磁気テープ (7) 下部シリンダ (53) 下端角部
Claims (2)
- 【請求項1】 シャーシ(1)に固定された下部シリンダ
(7)上に、下面に磁気ヘッド(3)を取り付けた円筒状の
上部シリンダ(5)を回転自在に載置し、上部シリンダ
(5)と下部シリンダ(7)の隙間(4)から磁気ヘッド(3)
を突出させ、上部シリンダ(5)に磁気テープ(6)を巻き
付けて走行させ、記録再生を行なう回転ドラムに於い
て、 磁気テープ(6)に接し、下部シリンダ(7)との間に、前
記隙間(4)を形成する上部シリンダ(5)の下端角部(53)
は、周面から下面に亘って円弧形に加工されて、上部シ
リンダ(5)の周面に滑らかに連続し、該円弧上端は磁気
テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置すること
を特徴とする回転ドラム。 - 【請求項2】 シャーシ(1)に固定された下部シリンダ
(7)上に、下面に磁気ヘッド(3)を取り付けた円筒状の
上部シリンダ(5)を回転自在に載置し、上部シリンダ
(5)と下部シリンダ(7)の隙間(4)から磁気ヘッド(3)
を突出させ、上部シリンダ(5)に磁気テープ(6)を巻き
付けて走行させ、記録再生を行なう回転ドラムに於い
て、 磁気テープ(6)に接し、下部シリンダ(7)との間に、前
記隙間(4)を形成する上部シリンダ(5)の下端角部(53)
に、上部シリンダ(5)の周面に対し、内側に傾いたテー
パ部(50)を形成し、該テーパ部(50)は上部シリンダ(5)
の周面との角度θが0.7゜〜1.2゜であり、半径方向
の長さLが、上部シリンダ(5)の直径Dに対して、 L=30×(D/21.7)×10-3 (mm) で示される寸法以上に形成され、テーパ部(50)の上端
は、磁気テープ(6)の走行位置の上端よりも下側に位置
することを特徴とする回転ドラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018733A JPH0991805A (ja) | 1995-07-17 | 1996-02-05 | 磁気記録再生装置の回転ドラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18015095 | 1995-07-17 | ||
JP7-180150 | 1995-07-17 | ||
JP8018733A JPH0991805A (ja) | 1995-07-17 | 1996-02-05 | 磁気記録再生装置の回転ドラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0991805A true JPH0991805A (ja) | 1997-04-04 |
Family
ID=26355458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8018733A Withdrawn JPH0991805A (ja) | 1995-07-17 | 1996-02-05 | 磁気記録再生装置の回転ドラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0991805A (ja) |
-
1996
- 1996-02-05 JP JP8018733A patent/JPH0991805A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920006334B1 (ko) | 가이드 드럼 및 제조방법 | |
EP0182348B1 (en) | Rotary cylinder device | |
JPH0991805A (ja) | 磁気記録再生装置の回転ドラム | |
US3436491A (en) | Helical scan recorder with tapered drum to prevent oxide build-up | |
JPH0765333A (ja) | 記録再生装置のドラム装置 | |
JPS5936343B2 (ja) | 回転ヘッド型磁気録画再生装置のテ−プガイド | |
JP3069427B2 (ja) | 回転磁気ヘッドシリンダ装置 | |
JPS6093614A (ja) | 回転ヘツドアセンブリ | |
JP3439566B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6341637Y2 (ja) | ||
JPS60119658A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2616330B2 (ja) | 磁気記録再生装置の回転ドラム装置 | |
JPH06103660A (ja) | 磁気記録回転ドラム装置 | |
JP2641658B2 (ja) | 回転ヘッドアセンブリ | |
JPH0536166A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH08329570A (ja) | 回転磁気ヘッド装置におけるドラムのテープ案内部及びその加工方法 | |
JPS6194257A (ja) | 回転シリンダ装置 | |
JPH02210651A (ja) | 磁気記録再生装置のヘッドドラム | |
JPH03144918A (ja) | 光テープレコーダのドラム装置 | |
JPH08194998A (ja) | 回転磁気ヘッド装置 | |
JPH0668125U (ja) | 磁気記録回転ヘッドドラム装置 | |
JPS62117165A (ja) | 回転磁気シ−ト装置 | |
JPH0744954A (ja) | 磁気記録再生装置のシリンダ装置 | |
JP2004164790A (ja) | 回転ヘッドドラム装置及びそれを用いた記録再生装置 | |
JPH0430361A (ja) | 磁気記録再生用シリンダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |