JPH0990827A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0990827A
JPH0990827A JP7242090A JP24209095A JPH0990827A JP H0990827 A JPH0990827 A JP H0990827A JP 7242090 A JP7242090 A JP 7242090A JP 24209095 A JP24209095 A JP 24209095A JP H0990827 A JPH0990827 A JP H0990827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
air
filter
fixing device
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242090A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Gunbe
栄二 郡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP7242090A priority Critical patent/JPH0990827A/ja
Publication of JPH0990827A publication Critical patent/JPH0990827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型化を図りつつ熱定着装置の周囲が過度に温
度上昇するのを防止し、かつオゾンを効果的に除去でき
るようにする。 【解決手段】 オゾンフィルタ40を、その多孔部4
1の空気通し方向が空気流路31内の空気流動方向
(A)と交叉するように配設する。 触媒方式のオゾンフィルタ40をその多孔部41の
空気通し方向が空気流路31内の空気流動方向(A)と
交叉するように放熱板50に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱定着装置近傍の
空気流路内に空気を流して熱定着装置の周囲を冷却する
とともに、空気流路内に流入するオゾンを含んだ空気を
多孔部を通過させることによりオゾンを除去するオゾン
フィルタを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6および図7に画像形成装置の従来構
成を示す。図6において、1は装置本体ケースである。
この装置本体ケース1内には、画像形成プロセスユニッ
ト10,露光装置5,転写装置6,熱定着装置20,排
気手段30,オゾンフィルタ40等が設けられている。
【0003】画像形成プロセスユニット10は、静電潜
像の担持体である感光体11,この感光体11の周辺に
配置される装置(例えば、コロナ帯電装置12,現像装
置13,クリーニング装置15)およびこれら各部品
(11,12等)を一体的に組込むためのユニットケー
ス19等から構成されている。
【0004】印字時には、感光体11の表面はコロナ帯
電装置12からのコロナ放電によって一様に帯電され、
その後に露光装置5からの印字データに基くレーザ光
(B)照射により露光部(静電潜像)が形成される。こ
の静電潜像は、現像装置13の現像ローラ14から供給
されるトナーによって現像された後、転写装置6で給紙
部7(給紙トレイ8A,給紙ローラ8B)から送られて
きた用紙P上に転写され、熱定着装置20で定着され
る。なお、転写工程後、感光体11の表面上の転写残り
トナーは、クリーニング装置15のクリーニングブレー
ド16で掻き落とされた後、廃トナーボックス17に回
収される。
【0005】具体的には、熱定着装置20は、加熱源
(例えば、ヒータ22)を内蔵した加熱ローラ21,加
圧ローラ23および取付フレーム25を含み、トナー画
像が転写された用紙Pを加熱ローラ21と加圧ローラ2
3とで挟圧しつつ搬送し、その際の両ローラ(21,2
3)からの熱と圧力とにより,トナー画像を加熱溶融し
て用紙P上に定着する構成とされている。加熱ローラ2
1は、印字時に表面温度が所定温度(例えば、140〜
150℃)となるように、図示しないサーミスタ等によ
って温度制御される。
【0006】ここにおいて、熱定着装置20から発する
熱によって、その周囲の温度が過度に上昇すると、露光
装置5の光学部品等が熱変形して印字品質が低下する。
【0007】そこで、通常、熱定着装置20によって温
められた周囲の空気を装置本体ケース1外に排出する排
気手段30が設けられている。排気手段30は、図7に
示す如く、排気ファン35と,熱定着装置20に沿って
形成された空気流路31とを含み、排気ファン35を駆
動することにより吸気口32から吸い込んだ空気を空気
流路31内を矢印A方向に流して排気口33から排出す
る構成とされている。この空気流路31内に生成された
空気流によって熱定着装置20の周囲温度が過度に上昇
するのが防止される。
【0008】また、装置本体ケース1内では、コロナ帯
電装置12からのコロナ放電によってオゾンが発生する
が、このオゾンが排気手段30によってそのまま装置本
体ケース1外に排出されてしまわないようにオゾンフィ
ルタ40が設けられている。
【0009】オゾンフィルタ40は、多数の孔よりなる
多孔部41内をオゾンを含んだ空気を通過させることに
よりオゾンを除去可能に形成されている。このオゾンフ
ィルタ40は、空気流路31内を流動して装置本体ケー
ス1外へ排出される空気が全て多孔部41内を通過する
ように,多孔部41の空気通し方向(オゾンフィルタ4
0の厚さ方向)が空気流路31内の空気流動方向(A)
と一致するように配設されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した画
像形成装置では、紙粉等によりオゾンフィルタ40の多
孔部41が目詰まりした場合、空気の流動抵抗が増大し
て空気流路31内を流れる空気流量が減少する。そのた
め、熱定着装置20の周囲温度が上昇し、露光装置5等
が熱変形して印字品質が低下することがある。
【0011】かかる不都合が生じないように、排気ファ
ン35の空気吐出能力を高めて空気流路31内を流れる
空気の流量を増大することが考えられるが、これではオ
ゾンフィルタ40内を通過する空気の流速が増大してし
まいオゾン除去効率が低下してしまうことになる(図4
参照)。
【0012】そこで、オゾンフィルタ40の多孔部41
の各孔寸法を小さくしたり,厚くしてオゾン除去効率を
向上させることがなされることがあるが、コスト高,大
型化を招いてしまうという欠点を有する。
【0013】本発明の目的は、上記事情に鑑み、小型化
を図りつつ熱定着装置の周囲が過度に温度上昇するのを
防止し、かつオゾンを効果的に除去することができる画
像形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、熱定
着装置近傍の空気流路内で空気を流して熱定着装置の周
囲を冷却するとともに、空気流路内に流入するオゾンを
含んだ空気を多孔部を通過させることによりオゾンを除
去するオゾンフィルタを備えた画像形成装置において、
前記オゾンフィルタを、その多孔部の空気通し方向が前
記空気流路内の空気流動方向と交叉するように配設した
ことを特徴とする。
【0015】かかる構成の発明では、オゾンフィルタは
その多孔部の空気通し方向が空気流路内の空気流動方向
と交叉(例えば、直交)するように配設されているの
で、空気流路内において流動抵抗となる面積が小さく、
空気流量の減少は抑えられる。したがって、熱定着装置
が過度に温度上昇するのが防止される。
【0016】また、オゾンフィルタの多孔部を通過する
オゾンを含んだ空気の流速が従来例よりも遅くなるた
め、当該空気が多孔部内に滞留する時間が長くなりオゾ
ン除去率が高くなる。そのため、オゾンフィルタを厚く
したりする必要がなく小型化することができる。
【0017】また、請求項2の発明は、熱定着装置近傍
の空気流路内で空気を流して熱定着装置の周囲を冷却す
るとともに、空気流路内に流入するオゾンを含んだ空気
を多孔部を通過させることによりオゾンを除去するオゾ
ンフィルタを備えた画像形成装置において、前記熱定着
装置に沿って伸延しかつ一部が前記空気流路内に突出し
た放熱板を設け、前記オゾンフィルタを、触媒を利用し
てオゾンを分解除去する触媒方式とし、かつその多孔部
の空気通し方向が前記空気流路内の空気流動方向と交叉
するように放熱板に配設したことを特徴とする。
【0018】かかる構成の発明では、放熱板は熱定着装
置から発生した熱によって温められるが、当該放熱板に
配設された触媒方式のオゾンフィルタも温度が高くな
る。ここにおいて、触媒方式のオゾンフィルタは、温度
が高い程オゾン除去効率が高まるので、一段と効果的に
オゾンを除去することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。本画像形成装置は、図1〜図3に示
す如く、基本的構成は従来例(図6,図7)と同様とさ
れているが、オゾンフィルタ40をその多孔部41の空
気通し方向が空気流路31を流れる空気流の流動方向
(A)と交叉するように配設した構成とされている。
【0020】なお、従来例(図6,図7)と共通した構
成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化
または省略する。
【0021】また、本画像形成装置では、熱定着装置2
0の周囲が過度に温度上昇するのを一段と効果的に防止
するために、放熱板50を設けている。放熱板50は、
熱定着装置20に沿って伸延しかつ下部51が空気流路
31内に突出するように設けられている。この実施形態
では、部品数の減少を図るために、放熱板50の下部5
1を空気流路31を形成する一側壁として使用してい
る。
【0022】オゾンフィルタ40は、酸化マンガン等の
金属酸化物の触媒を利用してオゾンを分解除去する触媒
方式とされており、放熱板50にその多孔部41の空気
通し方向が空気流路31を一方向に流れる空気流の流動
方向と直交するように設けられている。この触媒方式の
オゾンフィルタ40は、触媒の温度が高くなる程オゾン
の分解を促進するのでオゾン除去効率が高まる。なお、
オゾンフィルタ40は、排気ファン35に接近配設され
ている。
【0023】次に、この実施形態の作用について説明す
る。排気ファン35を駆動すると、吸気口32から空気
が空気流路31内に流入する。この空気は、空気流路3
1内を矢印A方向に流れ、排気ファン35を通って排気
口33から装置本体ケース1の外部へ排出される。
【0024】一方、コロナ帯電装置12で発生したオゾ
ンを含んだ空気(E)は、空気流路31内を矢印A方向
に流動する空気流によって吸引され、オゾンフィルタ4
0の多孔部41内を通って排気口33から装置本体ケー
ス1外部へ排出される。
【0025】この際、オゾンを含んだ空気(E)がオゾ
ンフィルタ40の多孔部41を通過する流速は、従来例
よりも遅くなる。ここにおいて、図4に示す如く、空気
の流速が遅いほどオゾンの除去効率が高いので、厚さ寸
法を小さくして薄型としても十分効果的にオゾンを除去
できる。
【0026】また、オゾンフィルタ40が目詰まりして
も空気流路31内の流動抵抗は増大しないので、空気流
の流量は増大しない。したがって、熱定着装置20の周
囲温度が異常に上昇するのを防ぎ、画質の悪化を阻止す
ることができる。
【0027】しかして、この実施形態によれば、オゾン
フィルタ40をその多孔部41の空気通し方向が空気流
路31内の空気流動方向(A)と直交するように配設し
たので、小型化を図りつつ熱定着装置20の周囲が過度
に温度上昇するのを防止し、かつオゾンを十分効果的に
除去することができる。
【0028】また、オゾンフィルタ40を触媒方式と
し、放熱板50に設けたので、触媒のオゾン分解作用が
一段と活発化してオゾン除去効率が高められる。
【0029】また、オゾンフィルタ40を排気ファン3
5に接近配設したので、多孔部41を通過する空気流速
が一段と低下する。これにより、オゾンの除去効率をよ
り一層高めることができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、フィルタをそ
の多孔部の空気通し方向が空気流路の空気流動方向と交
叉するように配設したので、小型化を図りつつ熱定着装
置の周囲が異常昇温するのを防止し、かつオゾンを効果
的に除去することができる。
【0031】請求項2の発明によれば、オゾンフィルタ
を触媒方式とし、放熱板に設けたので、オゾンの分解除
去効率を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための斜視図であ
る。
【図2】同じく、空気流路とオゾンフィルタとの位置関
係を説明するための側断面図である。
【図3】同じく、全体構成を説明するための側断面図で
ある。
【図4】オゾンフィルタを通過する空気の流速とオゾン
除去率との関係を説明するための図である。
【図5】温度とオゾン除去率との関係を説明するための
図である。
【図6】従来の画像形成装置を説明するための図であ
る。
【図7】同じく、空気流路とオゾンフィルタとの位置関
係を説明するための図である。
【符号の説明】
12 コロナ帯電装置 20 熱定着装置 30 排気手段 31 空気流路 35 排気ファン 40 オゾンフィルタ 41 多孔部 50 放熱板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱定着装置近傍の空気流路内で空気を流
    して熱定着装置の周囲を冷却するとともに、空気流路内
    に流入するオゾンを含んだ空気を多孔部を通過させるこ
    とによりオゾンを除去するオゾンフィルタを備えた画像
    形成装置において、 前記オゾンフィルタを、その多孔部の空気通し方向が前
    記空気流路内の空気流動方向と交叉するように配設した
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 熱定着装置近傍の空気流路内で空気を流
    して熱定着装置の周囲を冷却するとともに、空気流路内
    に流入するオゾンを含んだ空気を多孔部を通過させるこ
    とによりオゾンを除去するオゾンフィルタを備えた画像
    形成装置において、 前記熱定着装置に沿って伸延しかつ一部が前記空気流路
    内に突出した放熱板を設け、 前記オゾンフィルタを、触媒を利用してオゾンを分解除
    去する触媒方式とし、かつその多孔部の空気通し方向が
    前記空気流路内の空気流動方向と交叉するように放熱板
    に配設したことを特徴とする画像形成装置。
JP7242090A 1995-09-20 1995-09-20 画像形成装置 Pending JPH0990827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242090A JPH0990827A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242090A JPH0990827A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990827A true JPH0990827A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17084154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242090A Pending JPH0990827A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647323B2 (ja) 冷却構造およびこの冷却構造を備えた画像形成装置
KR100367250B1 (ko) 세척부를 구비한 프로세스 카트리지와 화상 형성 장치
JP4707508B2 (ja) 画像形成装置
JPH06348096A (ja) 電子写真印刷装置
JPH11338333A (ja) 画像形成装置の遮熱装置
JP2006349826A (ja) 画像形成装置
JP2003076253A (ja) 画像形成装置
US6825872B2 (en) Image forming apparatus having ventilating device
JPH0990827A (ja) 画像形成装置
JPH11296053A (ja) 画像形成装置
JP3099334B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097168A (ja) 画像形成装置
JP2000293089A (ja) 定着装置及び記録装置
US20070144346A1 (en) Thermal processor with contaminant removal cartridge
JP4515723B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235998A (ja) 画像形成装置
JP2000098861A (ja) 画像形成装置
JPH10307525A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JPH11344916A (ja) 画像形成装置の遮熱装置
JP2000098859A (ja) 画像形成装置
JP2005084235A (ja) 電装基板包括用筐体およびこれを備えた画像形成装置
JP2003280164A (ja) 画像記録装置
JPH0836347A (ja) 静電写真装置
JPH11149239A (ja) 静電記録装置
JP4280467B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置