JPH0990684A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0990684A
JPH0990684A JP7269224A JP26922495A JPH0990684A JP H0990684 A JPH0990684 A JP H0990684A JP 7269224 A JP7269224 A JP 7269224A JP 26922495 A JP26922495 A JP 26922495A JP H0990684 A JPH0990684 A JP H0990684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
copying
transfer paper
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269224A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiko Okimoto
守彦 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7269224A priority Critical patent/JPH0990684A/ja
Publication of JPH0990684A publication Critical patent/JPH0990684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーが用紙交換や用紙補給を行う際に生
じるロール紙の設置ずれを検知する画像記録装置を提供
する。 【解決手段】 ロール型転写紙を任意の長さに切断して
給紙する給紙手段と、入力した画像情報を上記転写紙に
複写する画像複写手段を有する画像記録装置において、
上記画像複写手段において転写紙の搬送方向先端部位に
所定パターンを印刷し、上記複写後の転写紙を排出する
排出路上に設けたセンサ214で上記転写紙上のパター
ンを検出し、ロール紙の設置位置のずれを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファック
ス、プリンタ、プロッタ等に備えられた画像記録装置に
関し、特にロール型転写紙を任意の長さに切断して給
紙、複写する画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ロール型転写紙を任意の長さに切断して
給紙し複写する画像記録装置においては、切断されたロ
ール紙が搬送路上を正確に位置決め、搬送されることが
重要であり、従ってロール紙はこれを保持するシャフト
に対し適正位置に位置決めされなければならない。その
ため従来、セット位置を表示する溝部を形成したり、磁
気センサにより用紙サイズを検出したりして適正位置に
ロール紙をセットするための種々の提案されがなされて
いる。特開昭59−167459号、特開昭59−17
0705号、特開昭59−171967号、特開昭59
−207350号、特開昭59−118647号、実開
昭58−83347号、実開昭58−1043号、実開
昭56−151243号、実開昭56−10449号、
実開昭55−147338号及び実開昭55−1055
45号は、このようなロール紙の位置決めに関する技術
を開示したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の画
像記録装置においては、ユーザーが用紙交換や用紙補給
を行う際に生ずるロール紙の設置位置のずれを完全にな
くすことはできず、そのような場合にも印刷処理は継続
されて、該位置ずれが生じた転写紙を特定することがで
きないといった問題があった。
【0004】そこで本発明は、ユーザーが設置したロー
ル紙のずれを検知し、正確な位置における画像形成を行
う画像記録装置を提供することを目的とする。また本発
明は、転写紙のずれが検知された場合に、印刷処理を中
断し使用者に該ずれが生じたことを通知する画像記録装
置を提供することを目的とする。
【0005】さらに本発明は、転写紙のずれが検知され
た場合に、印刷処理を中断し印刷位置の補正を行って再
度印刷を行う画像記録装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像記録装
置のうち請求項1に係るものは、ロール型転写紙を任意
の長さに切断して給紙する給紙手段と、入力した画像情
報を上記転写紙に複写する画像複写手段を有する画像記
録装置において、上記画像複写手段において転写紙の搬
送方向先端部位に所定パターンを印刷し、上記複写後の
転写紙を排出する排出路上に設けたセンサで上記転写紙
上のパターンを検出し、ロール紙の設置位置のずれを判
別することを特徴とする。
【0007】同請求項2に係るものは、原稿を読み取る
画像読み取り手段と、該画像読み取り手段で読み取られ
た画像情報を記憶する画像記憶手段とを備え、上記画像
記憶手段に記憶された画像情報を上記画像複写手段で複
写することを特徴とする。
【0008】同請求項3に係るものは、上記ロール紙の
設置位置のずれが検出された場合に、印刷を中断し、転
写紙を排出すると共に、その旨を表示部に表示すること
を特徴とする。
【0009】同請求項4に係るものは、上記ロール紙の
設置位置のずれが検出された場合に、印刷を中断し、上
記画像複写手段の主走査方向のずれを補正して、再度複
写を行うことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明する。図1は画像入力装置の一例で、原稿を
コンタクトレンズ108上で搬送させ、原稿面を光源1
10で照射し、その反射光をレンズ111で、一次元固
体撮像素子101に結像させる。前記固体撮像素子とし
ては一般にCCDが用いられる。これにより読み取られ
た画像信号は、アナログ/ディジタル変換され、図示し
ない画像処理回路にて種々の画像処理(2値化、多値
化、階調処理、変倍処理、編集など)が施され、画像出
力装置200に転送される。もっとも本発明を実現する
ために用いられる画像情報は、上記画像入力装置100
からの画像である必要はなく、外部(例えばホストコン
ピュータなどの端末)からの画像データを受信して画像
出力装置200に転送するものであってもよい。
【0011】図2は画像出力装置の一例を示すものであ
り、上記画像入力装置100から転送された画像情報
は、光書き込み部201においてレーザー光のラスタ走
査にて光の点の形で感光体202上に書き込まれる。こ
の時、画像情報とは別にあらかじめ決められた位置(転
写紙の先端部になるよう)にパターンを書き込むように
する。図9に示すように、このパターン10を転写紙A
0〜A3の搬送方向前端の中央に設けることができる。
【0012】図3は、上記光書き込み部201を拡大し
て示す断面図である。半導体レーザー150から発せら
れたレーザー光は、コリメートレンズ151で平行な光
束に変えられ、アパーチャ152により一定形状の光束
に整形される。整形されたレーザー光は第1シリンダー
レンズ153により副走査方向に圧縮された形でポリゴ
ンミラー134に入射する。このポリゴンミラー134
は正確な多角形をしており、ポリゴンモーターにより一
定方向に一定の速度で回転している。このポリゴンミラ
ー134に入射されたレーザー光は、その反射光がポリ
ゴンミラー134の回転によって偏向されエフシータレ
ンズ136a、136b、136cに順次入射する。エ
フシータレンズ136a、136b、136cは角速度
一定の走査光を感光体202で等速走査するように変換
して、感光体202上で最少光点となるように結像し、
更に面倒れ補正機構も有している。エフシータレンズ1
36a、136b、136cを通過したレーザ光は、画
像域外で同期検知ミラー154により同期検知センサー
155に導かれ、主走査方向の頭だし信号を出す同期信
号が出てから一定時間後に画像データが1ライン分出力
され、以下これを繰り返すことにより一枚の画像を形成
することになる。
【0013】図2に戻り、感光体202は、あらかじめ
帯電チャージャ203により一様に帯電されているの
で、上記走査により静電潜像が出来、現像部204によ
って顕像化される。この顕像は転写チャージャ205に
より転写紙に転写された後に、分離チャージャ206に
よって転写紙が感光体202から分離される。転写紙は
第1給紙207、第2給紙208のいずれかから給紙さ
れ、レジストローラ209により感光体上の顕像と同期
がとられる。またロール紙のスタートによりタイマーが
働き後述のコントローラ部300より指定された切断長
でカッター210が駆動する。転写、分離された転写紙
は、搬送タンク211を通って定着ローラ212によっ
て定着される。定着を通過した転写紙は排紙コロ213
に導かれて排出される。
【0014】上記転写紙が排出される排出口上部には、
転写紙の先端部のパターン10を読み取るためのセンサ
214がその中央位置に設けられている。センサ214
は、発光部と、転写紙に反射された発光部からの光を検
知する受光部を備え、パターン10の有無による反射光
量の違いから、センサ214に対しパターン10の位置
ずれを検知し、異なる出力信号をコントローラ部300
に与えるものである。
【0015】図4はマイクロCPUを用いた画像出力装
置200の制御構成を示すブロック図である。画像出力
装置200は、コントローラ部300とエンジン部40
0で構成される。コントローラ部300は、画像入力装
置100から送られてきた印刷すべきデータを受信する
インターフェース301、受信データを解析するCPU
302、印字イメージデータに展開するフレームメモリ
303、エンジン部400へのデータ転送を行うゲート
アレイ304等から構成される。エンジン部400には
コントローラ部300から受け取った印字データを記録
紙に印刷するための書き込み制御としてレーザDi制御
401、ポリゴンミラー制御402、レーザ・ビーム位
置検出403、感光体ドラム・ローラ制御404、定着
用のヒータ制御405、紙送り制御406等があり、こ
れらの制御及びコントローラ部300とのやりとりをC
PU407が行う。操作パネル制御部500及びオペレ
ータパネル501は、コントローラ部300のCPU3
02とやりとりを行い、印刷装置の動作設定や状態の表
示を行う。
【0016】画像出力装置200内の転写紙が無くな
り、ロール紙の交換が必要になった時は、ロール紙ホル
ダ20を取り外し(図5(A))、ロール紙ホルダ20
に新しいロール紙30をセットする(図5(B))。こ
のとき、使用者はロール紙30の幅をホルダの目盛り2
1にあわせてセットする(図5(C))。そして画像出
力装置200内にロール紙ホルダ20を戻し、印刷を開
始する(図5(D))。
【0017】このロール紙を交換した際に、ロール紙ホ
ルダの目盛りがずれていたり、使用者が誤った目盛りに
合わせてロール紙を設置した場合の画像出力装置200
の動作について以下説明する。画像出力装置200は、
コントローラ部300からの信号で印刷を開始し、給紙
・搬送・転写・分離・定着を経て排紙されるが、コント
ローラ部300は、書込部201に対して画像データに
重ならない場所(本実施形態においては、図9に示すよ
うに転写紙の先端中央部)にセンサ214で検知できる
程度の所定パターンを書き込むよう指示する。そして画
像データの書込を行い、画像データと共に現像して転写
紙に印刷を行う。転写紙が定着212を通り排出される
タイミングの時に、センサ214の出力が参照され、黒
パターンが検出されている場合には転写紙が正常の位置
にあると判断し、白のままだったら設置位置が左右(主
走査方向)にずれていると判断する。
【0018】センサ214による位置ずれ検知の手続
は、図6のフローチャートに示すような手順で行われ
る。すなわち、印刷が終了した転写紙の先端がセンサ2
14の位置に到着したかどうか判断され(ステップ60
1)、到着したと判断された場合には、センサ214の
出力が黒パターンを検知しているか白のままか判断され
(ステップ602)、白のままの場合は位置ずれフラグ
を出力する(ステップ603)。黒パターンが検知され
た場合には位置ずれフラグをオフとする(ステップ60
4)。
【0019】この場合に、転写紙の位置ずれを検知した
コントローラ部200は、図7のフローチャートに示す
ように、現在印刷している転写紙を排出後、次の転写紙
に対する印刷を中止し(ステップ701)、操作パネル
制御部500に位置ずれを検知したことを知らせ、その
旨をオペレータパネル501に表示するよう指示するよ
う構成されることができる(ステップ702)。
【0020】また、転写紙の位置ずれを検知したコント
ローラ部200は、図8のフローチャートに示すよう
に、現在印刷している転写紙を排出後、次の転写紙に対
する印刷を中止し(ステップ801)、書込制御・レー
ザDi制御401、ポリゴンミラー制御402、レーザ
ービーム位置検出403に対して、センサ214におけ
る位置ずれ量に対応した分、書込位置をずらして、再度
書込(フレーム分のメモリが無い場合は読込)からやり
直して印刷を行うように指示する(ステップ802〜8
04)。
【0021】
【発明の効果】請求項1及び2の画像記録装置は以上説
明してきたように、画像複写手段において転写紙の搬送
方向先端部位に所定パターンを印刷し、上記複写後の転
写紙を排出する排出路上に設けたセンサで上記転写紙上
のパターンを検出し、ロール紙の設置位置のずれを判別
することとしたので、ユーザーが用紙交換や用紙補給を
行う際に生じるロール紙の設置ずれを検知することがで
きる。
【0022】請求項3の画像記録装置は、請求項1また
は2の効果に加えて、用紙交換や用紙補給後に、画像記
録装置からのメッセージで設置位置のずれがわかり、直
ちに位置ずれを修正することができる。
【0023】請求項4の画像記録装置は、請求項1また
は2の効果に加えて、用紙交換や用紙補給後に、用紙の
設置位置が多少ずれていても、自動的に位置補正がなさ
れ、使用者による用紙設置をラフに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像入力装置の一実施形態を示す概略図であ
る。
【図2】画像出力装置の一実施形態を示す概略図であ
る。
【図3】光書き込み部を拡大して示す断面図である。
【図4】マイクロCPUを用いた画像出力装置の制御構
成を示すブロック図である。
【図5】ロール型転写紙の交換作業を示す斜視図であ
る。
【図6】位置ずれ検出の流れを示すフローチャートであ
る。
【図7】印刷を中止し位置ずれを通知する工程を含んで
示されたフローチャートである。
【図8】位置ずれ補正を行って再度印刷をする工程を含
んで示されたフローチャートである。
【図9】検出パターンとセンサの位置関係を示す平面図
である。
【符号の説明】
10 検出パターン 20 ロール紙ホルダ 30 ロール紙 100 画像入力装置 101 固体撮像素子 108 コンタクトガラス 110 光源 111 レンズ 134 ポリゴンミラー 136 エフシータレンズ 150 半導体レーザー 151 コリメートレンズ 152 アパーチャ 153 第1シリンダレンズ 154 同期検知ミラー 155 同期検知センサー 200 画像出力装置 201 光書き込み部 202 感光体 203 帯電チャージャ 204 現像部 205 転写チャージャ 206 分離チャージャ 207 第1給紙 208 第2給紙 209 レジストローラ 210 カッター 211 搬送タンク 212 定着ローラ 213 排紙コロ 214 センサ 300 コントローラ部 301 インターフェース 302 CPU 303 フレームメモリ 304 ゲートアレイ 400 エンジン部 401 レーザDi制御 402 ポリゴンミラ制御 403 レーザ・ビーム位置検出 404 感光体ドラム・ローラ制御 405 ヒータ制御 406 紙送り制御 500 操作パネル制御 501 オペレータパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 386 G03G 21/00 386

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール型転写紙を任意の長さに切断して
    給紙する給紙手段と、入力した画像情報を上記転写紙に
    複写する画像複写手段を有する画像記録装置において、
    上記画像複写手段において転写紙の搬送方向先端部位に
    所定パターンを印刷し、上記複写後の転写紙を排出する
    排出路上に設けたセンサで上記転写紙上のパターンを検
    出し、ロール紙の設置位置のずれを判別することを特徴
    とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 原稿を読み取る画像読み取り手段と、該
    画像読み取り手段で読み取られた画像情報を記憶する画
    像記憶手段とを備え、上記画像記憶手段に記憶された画
    像情報を上記画像複写手段で複写することを特徴とする
    請求項1の画像記録装置。
  3. 【請求項3】 上記ロール紙の設置位置のずれが検出さ
    れた場合に、印刷を中断し、転写紙を排出すると共に、
    その旨を表示部に表示することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 上記ロール紙の設置位置のずれが検出さ
    れた場合に、印刷を中断し、上記画像複写手段の主走査
    方向のずれを補正して、再度複写を行うことを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像記録装置。
JP7269224A 1995-09-22 1995-09-22 画像記録装置 Pending JPH0990684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269224A JPH0990684A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269224A JPH0990684A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990684A true JPH0990684A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17469396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269224A Pending JPH0990684A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334345C (zh) * 2003-12-26 2007-08-29 本田技研工业株式会社 机动二轮车的起动控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334345C (zh) * 2003-12-26 2007-08-29 本田技研工业株式会社 机动二轮车的起动控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374947A (en) Laser beam printer capable of changing scanning density and paper transport speed
US5715497A (en) Image forming apparatus
US5694637A (en) Method for controlling an image forming apparatus which uses plural laser beams
JPH0432389B2 (ja)
EP0422602B1 (en) Method of and apparatus for recording color image
JPH05286608A (ja) 画像形成装置
EP1761030A1 (en) Optical scanning apparatus
US4814792A (en) Lateral registration adjusting device for use in a laser beam printer
US6104420A (en) Image forming apparatus and exposure scanning apparatus
US6424365B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling apparatus
US5285221A (en) Color image electrophotographic apparatus having photosensitive body and intermediate transfer body
JPH0990684A (ja) 画像記録装置
JPH09219776A (ja) 画像形成装置
JPH02150869A (ja) 画像形成装置
JP2915925B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2878316B2 (ja) デジタル画像形成装置
US6734999B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US11385562B1 (en) Image forming apparatus and position control method
JPH09286550A (ja) 画像出力装置
JP3078421B2 (ja) デジタル画像形成装置及びデジタル画像形成装置のレーザ走査光補正方法
JPH10293504A (ja) 画像形成装置
JPH09244318A (ja) 画像出力装置
JPH06328771A (ja) 画像記録装置
JPH05210285A (ja) 電子写真印刷装置
JPH07148970A (ja) デジタル画像形成装置