JPH0990383A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0990383A
JPH0990383A JP7247592A JP24759295A JPH0990383A JP H0990383 A JPH0990383 A JP H0990383A JP 7247592 A JP7247592 A JP 7247592A JP 24759295 A JP24759295 A JP 24759295A JP H0990383 A JPH0990383 A JP H0990383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
adhesive
substrate
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7247592A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Ryoichi Watanabe
良一 渡辺
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7247592A priority Critical patent/JPH0990383A/ja
Publication of JPH0990383A publication Critical patent/JPH0990383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子の、液晶セル製造時、液晶セル
に、熱による歪みやクラックを生じる事無く、2枚の電
極基板を接着する接着剤を短時間にて確実に硬化し、歩
留まり及び生産性向上を図る。 【解決手段】 カラーフィルタ基板37及びアレイ基板
47の対向時、紫外線硬化型の接着剤57の塗布位置に
て、接着剤57への紫外線照射が遮蔽されないように、
周辺BM43bに透光部53を形成し、周辺BM43b
及び第3の遮光部52が重ならないように配置する。こ
れにより接着剤57を全長にわたり確実且つ短時間で硬
化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に係
り、特に液晶組成物を保持する液晶セルの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量且つ低消費電力という利
点を有する事から、腕時計、電卓等の小型のものから、
ワードプロセッサやディスクトップパーソナルコンピュ
ータの様なパーソナルOA機器等の大型の装置にいたる
表示装置として液晶表示素子が多用されている。
【0003】これら液晶表示素子は、一般に、それぞれ
に画素電極及び対向電極を有する厚さ約1mmのガラス
基板からなる一対の電極基板を、約5μm径の間隙剤を
介して対向配置し、一対の電極基板間が所望の微小間隙
を均一に保持する様加圧しながら、表示領域外周に袋状
に塗布されたシール剤を硬化させて一対の電極基板を固
着して空の液晶セルを形成し、この空の液晶セルの間隙
に液晶組成物を注入後、封入した構造となっている。
【0004】そしてこの様な構造からなる液晶表示素子
のうち、単量体やコポリマ等の主剤と、ラジカル成分或
いはラジカル前駆体の硬化成分からなる、熱硬化型の接
着剤をシール剤として用い、一対の電極基板を固着する
液晶表示素子にあっては、高温炉やホットプレートを用
い、接着剤の種類に応じて、ラジカル成分或いはラジカ
ル前駆体がラジカル反応を開始する約100〜180℃
のうちの任意の温度にて電極基板を加熱後、接着剤の反
応が進み完全に硬化するまで数分〜数10分加熱を行い
空の液晶セルを形成している。
【0005】又このようにして形成された液晶表示素子
は、従来、ダイヤモンドカッタやホイールチップ等を用
いてガラス基板面に微細なキズをつけるスクライブによ
り、基板表面に対し垂直方向に微細なクラックを発生さ
せた後、形成されたキズ部に衝撃を加え、基板表面に対
し垂直方向の微細なクラックをキズ部に沿って且つ、ス
クライブ面と反対側の基板表面まで垂直に成長させる事
でガラス基板を分割する、スクライブ・ブレーク手法に
て、数百mm角の所望の形状に切り出される様になって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、熱硬化型の接着
剤を用いて一対の電極基板を固着して成る液晶表示素子
は、その液晶セル形成時、熱伝導率の非常に低いガラス
基板を高温にて加熱するため、接着剤の熱硬化時、熱膨
脹率に起因する体膨脹がガラス基板面内で不均一とな
り、電極基板に歪みが生じ、変形や反りを発生し易くな
るので電極基板間の間隙を均一に保持出来ず、不均一な
間隙のセルとなってしまい、表示品位が著しく低下する
という問題を生じていた。
【0007】しかもこの加熱による歪みや変形や反り
は、ガラス基板単体に加え、金属薄膜や無機或いは有機
薄膜からなる画素電極や駆動素子、絶縁層や着色層等に
も生じ、更には加熱による歪みのみで無く、高温下での
シール剤の硬化後、貼り合わせた両電極基板を冷却する
工程においても、新たな熱履歴による歪みが加わるとい
う、構造的な熱的歪み(ストレス)が生じ、電極基板間
の間隙の均一性に更に悪影響を及ぼしていた。
【0008】一方、この様にして加熱固着され形成され
た空の液晶セルは、スクライブ・ブレーク手法により所
望の形状に切り出す際、ガラス基板に熱履歴による歪み
が生じていると、スクライブによる基板表面に対し垂直
方向の微細なクラックが、該垂直方向のクラック部への
衝撃の印加により、基板表面に対し垂直方向かつガラス
基板の歪みを解消する方向に成長してしまい、空の液晶
セルを所望の形状に切り出せず、スクライブ・ブレーク
不良を生じてしまうという問題を生じていた。更には、
この歪みを解消する方向に誘発されたクラックにより貼
り合わせた基板が割れたり剥がれる不良を生じる惧れも
生じていた。
【0009】又、接着剤の加熱硬化工程において、ガラ
ス基板を急加熱あるいは急冷却すると、熱によるガラス
基板の歪みが大きくなりガラス基板を破損する惧れがあ
ることから、ガラス基板をゆっくり昇温させると共に、
接着剤の熱硬化後は、ゆっくり冷却させる必要があり、
接着剤の熱硬化に要する時間は数分〜数10分であるも
のの、加熱及び冷却工程も含めるとガラスを貼り合わす
工程は数時間に及んでしまい、その生産性を著しく低下
させるという問題も生じていた。
【0010】又、長大な処理時間ゆえ、枚葉処理が行え
ず、複数枚まとめて処理を行なうバッチ処理しか行なえ
ず、生産性を低下させるという問題が生じていた。
【0011】このため接着剤として、両電極基板を加熱
する事無くしかも数秒〜数十秒の短時間で貼り合わせる
事が可能な紫外線硬化型の接着剤の使用も試みられてい
る。即ち、この紫外線硬化型の接着剤も、主成分である
単量体やコポリマと、重合開始成分としてのラジカル成
分(或いは前駆体)からなり、加熱する代わりに紫外線
を照射する事でラジカル反応が開始され、単量体やコポ
リマ等の主剤が高分子化し、両電極基板を固着するもの
である。
【0012】しかしながらこの様な紫外線硬化型の接着
剤は、紫外線が照射された部分しか硬化反応が促進され
ないので、紫外線照射のための光源と、接着剤との間に
紫外線の透過を妨げる遮光層が設けられていると、その
部分の接着剤は未硬化状態のままとなる。この未硬化の
接着剤が液晶組成物と接触すると、液晶組成物を汚染
し、特に比抵抗を低下させ、ひいては液晶表示素子の電
圧保持率を低下させる事となり、表示品位が低下すると
いう問題を生じていた。
【0013】しかも、多くの液晶表示素子にあっては、
少なくとも一方の電極基板に、カラー表示のための着色
層が形成されると共に、表示画像の視認性を向上させる
ため、表示画素間に遮光層であるブラックマトリクス
(以下BMと略称する。)が形成されたり、表示画素領
域周辺に遮光層である周辺ブラックマトリクス(以下周
辺BMと略称する。)が形成されている。
【0014】又この様な液晶表示素子においては、液晶
表示素子の小型軽量化を促進するため、接着剤は周辺B
M部と重なる位置に配置されている。
【0015】即ち従来に在っては、図14に示す様に、
液晶表示素子1の紫外線硬化型の接着剤2は、一方の電
極基板であるカラーフィルタ基板3の表示画素領域周辺
の遮光層である周辺BM4と重ねられて配置されてい
る。一方、カラーフィルタ基板3に対向するアレイ基板
6の画素領域周辺には、遮光性の金属からなる信号線の
引出し電極7が配線されており、この周辺BM4及び引
出し電極7が重なる領域2aにあっては、カラーフィル
タ基板3側及びアレイ基板6側のいずれから紫外線8を
照射しても紫外線8が遮光され、接着剤2が未硬化のま
ま残ってしまっていた。
【0016】そして未硬化状態の接着剤2(特にラジカ
ル成分)が液晶組成物(図示せず)と接触すると液晶組
成物を汚染してしまい、液晶組成物の比抵抗を低下さ
せ、電圧保持率を低下させ、ひいては駆動時の表示品位
の低下を招くという問題を生じていた。
【0017】又、この様な紫外線硬化型の接着剤の未硬
化部分の硬化を促進するため、追加熱を行う事も検討さ
れているが、前述したように、加熱によりガラス基板の
変形や反り、更にこれらに起因する歪みの原因となると
共に、スクライブ・ブレーク時の垂直方向のクラックの
異常伝播を誘発したり貼り合わせたガラス基板のわれや
剥がれによる不良を生じる原因ともなっていた。
【0018】そこで本発明は上記課題を解決するもの
で、液晶セル形成時、ガラス基板に変形や反りや歪みを
誘発することなく、両電極基板の間隙を均一に保持し、
又液晶セル形成工程時間の短縮による生産性向上を図る
と共に、接着剤を全域にわたり確実に硬化させる事が可
能な信頼性の高い液晶表示素子を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための第1の手段として、第1の電極及び第1の遮
光手段を有する第1の電極基板と、この第1の電極基板
と所定の間隙を隔てて対向する、第2の電極及び第2の
遮光手段を有する第2の電極基板と、前記第1の電極基
板及び前記第2の電極基板の表示領域周辺部に配置され
前記間隙を囲繞する紫外線硬化型接着剤と、前記間隙に
挾持される液晶組成物とを具備する液晶表示素子におい
て、前記紫外線硬化型接着剤配置位置にて前記第1の遮
光手段及び前記第2の遮光手段が重ならない様、前記第
1の電極基板及び前記第2の電極基板を対向配置するも
のである。
【0020】又本発明は上記課題を解決するための第2
の手段として、第1の手段において、第1の遮光手段或
いは第2の遮光手段が、電極配線或いは遮光部材からな
るものである。
【0021】そして本発明は上記の手段により、電極基
板の両面より紫外線を照射すれば、短時間且つ、加熱に
よる歪みを生じる事なく、紫外線硬化型接着剤を完全に
硬化させる事が可能となり、未硬化の接着剤による液晶
組成物の汚損を生じる事なく、良好な表示品位を得られ
ると共に、間隙の均一化により良好な表示品位を得られ
る。
【0022】又、液晶表示素子の切り出しも、不良を生
じる事なく所望の形状に切り出せ、更に工程の枚葉化、
及び処理時間の短縮により生産性向上によるコストの低
減も可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]以下、本発明を図1乃至図4に示
す第1の実施の形態を参照して説明する。
【0024】液晶表示素子10の第1の電極基板である
カラーフィルタ基板11は、厚さ1.1mmのガラス板
からなる第1の透明基板12上に、幅0.08mmの着
色層13及び、第1の遮光手段である幅0.02mmの
遮光部14の繰返しからなるカラーフィルタ16が形成
されている。ここで着色層13は、遮光部14を介し順
次赤、緑、青のストライプ状の各着色層13R、13
G、13Bが繰返され、遮光部14、は、各着色層13
R〜13Gの間にて、赤と緑の2色重ねからなるR−G
遮光部14RG、緑と青の2色重ねからなるG−B遮光
部14GB、青と赤の2色重ねからなるB−R遮光部1
4BRが繰返し形成されている。更にカラーフィルタ1
6上には、ストライプ状の着色層13R〜13Bと直交
する方向に0.28mm幅のIndium Tin O
xide(以下ITOと称する。)からなる第1の透明
電極17が0.3mmピッチで形成されている。
【0025】一方カラーフィルタ基板11に対向する第
2の電極基板である対向基板18は厚さ1.1mmのガ
ラス板からなる第2の透明基板20上に、カラーフィル
タ基板11との対向時、ストライプ状の着色層13R〜
13Bと平行方向に同一幅0.08mmのITOからな
る第2の透明電極21が0.1mmピッチで形成され、
更に表示領域Bの周辺領域には第2の遮光手段であり、
黒色樹脂からなる周辺BM22が形成されている。
【0026】そしてカラーフィルタ基板11及び対向基
板18上に第1及び第2の配向膜23、24を成膜し、
配向処理した後、カラーフィルタ基板11側の表示領域
(イ周囲の周辺BMと対向する位置に、注入口(図示せ
ず)を残して紫外線硬化型の接着剤26を袋状に塗布す
る一方、対向基板18側に粒径5μmのプラスチックビ
ーズからなる間隙剤27を散布する。
【0027】次いで、カラーフィルタ基板11及び対向
基板18をズレないよう対向配置し、所望の間隙となる
よう加圧しながらカラーフィルタ基板11側から紫外線
28を照射して接着剤26を硬化させる。
【0028】この後、スクライブ・ブレーク手法により
カッティングライン30に沿って第1及び第2の透明基
板12、20を所望の形状に切り出し、空の液晶セルを
得た後、空の液晶セルの注入口(図示せず)を減圧下に
て液晶組成物(ZLI−2293:E.メルク社製)3
2に接触させて、空の液晶セル内外の圧力差により、液
晶セル間隙に液晶組成物32を注入し、注入口を塞い
で、対角約10インチの240°捩れの超捩れネマティ
ック(STN)型液晶表示素子10を得た。
【0029】この様にして形成された液晶表示素子10
は接着剤26の硬化に要する時間を従来に比し著しく短
縮出来、工程の枚様処理化も可能になると共に、接着剤
26硬化のための、高温での加熱が不要である事から、
従来高温での加熱のために生じていた液晶セルの歪みと
間隙の不均一が解消され良好な表示品位が得られ、更に
急激な温度変化に起因するクラックを生じる事もなく、
スクライブ・ブレーク手法によっても液晶セルの切り出
しも良好に行え、割れや剥がれによる不良も防止出来、
その生産性向上を図れ、ひいては液晶表示素子10の低
価格化も可能となる。
【0030】又、液晶表示素子10の小型化を実現する
ため、表示領域(イ)外周の周辺BM22上に接着剤2
6を配置しても、カラーフィルタ11側の表示領域
(イ)の周辺領域には遮光部分が無いので、カラーフィ
ルタ11側から紫外線28を照射すれば、接着剤26
は、全長にわたり紫外線を照射され、確実に硬化される
ので、未硬化接着剤による液晶組成物32の汚染も観察
されず、コントラスト比が良好な表示品位を得られる。
【0031】[第2の実施の形態]次に本発明の第2の
実施の形態を図5乃至図8を参照して説明する。
【0032】液晶表示素子36の第1の電極基板である
カラーフィルタ基板37は、厚さ1.1mmのガラス板
からなる第3の透明基板38上に、0.08×0.28
mmの赤、緑、青のマトリクス状の着色層40、41、
42を縦横0.02mmの間隙を有して形成すると共
に、表示領域以外の部分である、縦横0.02mm幅の
間隙部分及び着色層40〜42周辺領域には、クロム
(Cr)薄膜からなる第1の遮光手段である第2の遮光
部43a及び周辺BM43bが設けられるカラーフィル
タ44が形成され、このカラーフィルタ44上には、I
TOからなる対向電極46が形成されている。
【0033】一方カラーフィルタ基板37に対向する第
2の電極基板であるアレイ基板47は、厚さ1.1mm
のガラス板からなる第4の透明基板48上に、薄膜トラ
ンジスタ(以下TFTと称する。)50にて駆動される
0.08×0.28mmのマトリクス状の画素電極51
が縦横0.02mmの間隙にて形成され、縦横0.02
mm幅の間隙部分には、TFT50及び画素電極51の
信号線を引き出す配線パターンによる第2の遮光手段で
ある第3の遮光部52が形成されている。
【0034】更にカラーフィルタ基板37の着色層40
〜42周辺領域の周辺BM43bのうちの、アレイ基板
47の第3の遮光部52と対向する部分にあっては、ク
ロム(Cr)薄膜が除去され、照射光が透光可能となる
透光部53が形成されている。
【0035】そしてカラーフィルタ基板37及びアレイ
基板47上に第3及び第4の配向膜54、56を成膜
し、配向処理した後、カラーフィルタ基板11側の着色
層40〜42周辺領域の周辺BM43bに、注入口(図
示せず)を残して紫外線硬化型の接着剤57を袋状に塗
布する一方、アレイ基板47側に粒径5μmのプラスチ
ックビーズからなる間隙剤58を散布する。
【0036】次いで、接着剤57塗布位置にて、周辺B
M43b及び第3の遮光部52が重ならない様、カラー
フィルタ基板37の透光部53がアレイ基板47の第3
の遮光部52と対向するよう、カラーフィルタ基板37
及びアレイ基板47を対向配置し所望の間隙となるよう
加圧しながらカラーフィルタ基板37側及びアレイ基板
47側の両面から紫外線60を照射して接着剤57を硬
化させる。
【0037】この後、スクライブ・ブレーク手法により
カッティングライン61に沿って第3及び第4の透明基
板38、48を所望の形状に切り出し、空の液晶セルを
得た後、空の液晶セルの注入口(図示せず)を減圧下に
て液晶組成物(ZLI−1132:E.メルク社製)6
3に接触させて、空の液晶セル内外の圧力差により、液
晶セル間隙に液晶組成物63を注入し、注入口を塞い
で、対角約10インチの90°捩れの捩れネマティック
(TN)型液晶表示素子36を完成する。
【0038】この様にして形成された液晶表示素子36
は、第1の実施の形態と同様、従来に比し、接着剤57
の硬化に要する時間を、著しく短縮出来ると共に、接着
剤57硬化のための、高温での加熱が不要である事か
ら、加熱による液晶セルの歪みや間隙の不均一が解消さ
れ良好な表示品位が得られ、更に急激な温度変化に起因
するクラックを生じる事もなく、液晶セルの切り出しも
良好に行え、割れや剥がれによる不良も防止出来、その
生産性向上を図れ、ひいては液晶表示素子36の低価格
化も可能となる。
【0039】又、液晶表示素子36の小型化を実現する
ため、表示領域外周の周辺BM43b上に接着剤57を
配置しても、周辺BM43bに形成される透光部53が
アレイ基板47の遮光部52と対向され、紫外線60の
照射方向にて両遮光部43、52が重ならない様にされ
ているので、カラーフィルタ基板37及びアレイ基板4
7の両側に紫外線を遮蔽する周辺BM43b及び第3の
遮光部52がそれぞれあるにもかかわらず、接着剤57
硬化時、基板37、47両側から紫外線60を照射すれ
ば、接着剤57は、紫外線照射を遮蔽される事無く、全
長にわたり確実に硬化されるので、未硬化接着剤による
液晶組成物63の汚染も観察されず、極めて良好な表示
品位が得られた。
【0040】
【実施例】
[実施例1]上記第1の実施の形態における実施例1と
して、以下の様な条件で空の液晶セルを形成し、液晶表
示素子10を完成させたところ、接着剤26の硬化に要
する時間を約60秒と著しく短縮出来、生産性を向上出
来たのみでなく、第1及び第2の透明基板12、20の
切り出し時の不良を低減出来、更に表示画像のコントラ
スト比が30以上となり、良好な表示品位が得られた。
【0041】接着剤26の種類:Liquisutik
ZLI−2458(E.Merck社製) 紫外線28の種類:強度365nm換算 2kw/(3
00×300)mm2の高圧水銀灯 紫外線28の照射時間:60秒 加熱時間:無し [実施例2]上記第2の実施の形態における実施例2と
して、以下の様な条件で空の液晶セルを形成し、液晶表
示素子36を完成させたところ、接着剤57の硬化に要
する時間を約60秒と著しく短縮出来、生産性を向上出
来たのみでなく、第3及び第4の透明基板12、20の
切り出し時の不良を低減出来、更に表示画像のコントラ
スト比が200以上となり、良好な表示品位が得られ
た。
【0042】接着剤26の種類:Liquisutik
ZLI−2458(E.Merck社製) 紫外線28の種類:強度365nm換算 2kw/(3
00×300)mm2の高圧水銀灯 紫外線28の照射時間:60秒 加熱時間:無し 次に比較例について述べる。
【0043】[比較例1]図9〜図11に示す[比較例
1]は、前述の[実施例2]におけるカラーフィルタ基
板37の、着色層40〜42周辺領域の周辺BM43b
全面を遮光層とし、透光部53を設けないものであり、
他は、[実施例2]と同様のものである。即ち、透明基
板66上に、0.08×0.28mmの赤、緑、青のマ
トリクス状の着色層67、68、70を縦横0.02m
mの間隙を有して形成すると共に、表示領域以外の部分
である、縦横0.02mm幅の間隙部分及び着色層67
〜70周辺領域には、クロム(Cr)薄膜からなる遮光
部71が設けられるカラーフィルタ72を形成し、更に
カラーフィルタ72上にITOからなる対向電極73を
形成し、カラーフィルタ基板74を得る一方、カラーフ
ィルタ基板74に対向するアレイ基板76には、TFT
77にて駆動される0.08×0.28mmのマトリク
ス状の画素電極78を縦横0.02mmの間隙を有する
様形成し、縦横0.02mm幅の間隙部分には、TFT
77及び画素電極78の信号線を引き出す配線パターン
による遮光部80を形成する。
【0044】この後、カラーフィルタ基板74及びアレ
イ基板76を用い、[実施例2]と同様にして、前出の
紫外線硬化型の接着剤81にて両基板74、76を固着
し、液晶組成物を注入し、液晶表示素子83を形成し
た。
【0045】この様にして形成された液晶表示素子83
は表示領域周辺部の間隙の不均一に起因する表示不良は
観察されなかったものの、カラーフィルタ基板74側の
遮光部71及びアレイ基板76側の遮光部80により、
紫外線が照射されずに生じた、未硬化の接着剤81aが
液晶組成物を汚染したためと考えられる表示不良が観察
された。
【0046】[比較例2]図12に示す[比較例2]
は、[比較例1]において、接着剤81の硬化時に生じ
る未硬化の接着剤81aを硬化させるために、硬化時、
紫外線を照射すると共に基板74、76を補助的に加熱
したものである。
【0047】即ち、基板74、76の両側から紫外線照
射を行った後、更に基板74、76を約180℃で60
分間加熱し、未硬化の接着剤81aの硬化を行い両基板
74、76を接着し、液晶組成物を注入し、液晶表示素
子84を形成した。
【0048】この様にして形成された液晶表示素子84
は間隙の不均一や、未硬化の接着剤81aによる液晶組
成物の汚染は観察されなかったものの、接着剤部で加熱
に起因するクラックが発生し、気泡不良が発生した。
【0049】[比較例3]図13に示す[比較例3]
は、[比較例1]において、紫外線硬化型の接着剤81
に代えて、熱硬化型の接着剤を用いたものであり、他は
[比較例1]と同様な操作を行い、対角約10インチの
90°捩れの液晶表示素子を形成したものである。
【0050】即ち、カラーフィルタ基板74に熱硬化型
の接着剤86(ストラクトボンドES−5000(三井
東圧化学社製))を配置し、アレイ基板76と位置合わ
せした後、両基板74、76を約180℃で60分間加
熱し、接着剤86を硬化させた後、液晶組成物を注入
し、液晶表示素子87を形成した。
【0051】この様にして形成された液晶表示素子87
は接着剤86の未硬化接着剤による液晶組成物の汚染は
観察されなかったものの、基板74、76の熱歪みによ
る間隙不良が観察され、良好な表示品位が得られず、更
に加熱に起因する歪みの発生により、液晶セルを所望の
形状に切り出せない不良が発生し、歩留まりが低下し
た。
【0052】又、紫外線硬化型の接着剤に比し、硬化時
間が著しく長くなり、生産性が低下した。
【0053】尚本発明は上記実施の形態に限られるもの
でなく、その趣旨を変えない範囲での変更は可能であっ
て、例えば遮光層の材質や大きさ等は任意であるし、紫
外線硬化型の接着剤も、紫外線の照射のみで硬化される
Three Bond 3025(スリーボンド社製)
や、紫外線照射に加え約90℃、1時間の低温での加熱
により硬化されるThree Bond 3025B
(スリーボンド社製)等を用いたり、液晶組成物の材料
も垂直配向ネマティック(VAN)型の液晶を用いる等
限定されない。又、画素電極の駆動も薄膜ダイオードに
より行う等しても良い
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1及び第2の電極基板を紫外線硬化型の接着剤を用いて
接着することから、従来に比しその硬化時間が著しく短
縮されると共に、工程の枚葉化も可能となりその生産性
が著しく向上する。
【0055】しかも、液晶セルを構成する2枚の電極基
板上に設けられる遮光部が、紫外線の照射方向にて重な
らない様に形成されているので、接着剤への紫外線照射
が遮蔽される部分が無く、接着剤は全長にわたり確実に
硬化されるので、未硬化接着剤により液晶組成物が汚染
される事がなく、良好な表示品位が得られる。
【0056】又接着剤の硬化時、高温での加熱が不要で
ある事から、従来、熱による液晶セルの歪みや間隙の不
均一が解消され良好な表示品位が得られ、更に接着剤部
クラックを生じる事もなく、液晶セル切り出し時の不良
も防止出来、歩留まり向上による低価格化も促進され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のカラーフィルタ基
板を示す概略一部平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の対向基板を示す概
略一部平面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の図1及び図2を対
向させ液晶セルを形成した時の、A−A´線における概
略一部断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の図1及び図2を対
向させ液晶セルを形成した時の、B−B´線における概
略一部断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態のカラーフィルタ基
板を示す概略一部平面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態のアレイ基板を示す
概略一部平面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の図5及び図6を対
向させ液晶セルを形成した時のC−C´線における概略
一部断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の図5及び図6を対
向させ液晶セルを形成した時のD−D´線における概略
一部断面図である。
【図9】本発明の比較例1のカラーフィルタ基板を示す
概略一部平面図である。
【図10】本発明の比較例1のアレイ基板を示す概略一
部平面図である。
【図11】本発明の比較例1の図9及び図10を対向さ
せ液晶セルを形成した時のE−E´線における概略一部
断面図である。
【図12】本発明の比較例2の液晶セルを示す概略一部
断面図である。
【図13】本発明の比較例3の液晶セルを示す概略一部
断面図である。
【図14】従来の液晶セルを示す概略一部断面図であ
る。
【符号の説明】
10…液晶表示素子 11…カラーフィルタ基板 13…着色層 14…遮光部 16…カラーフィルタ 17…第1の透明電極 18…対向基板 21…第2の透明電極 22…周辺BM 26…接着剤 28…紫外線 32…液晶組成物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電極及び第1の遮光手段を有する
    第1の電極基板と、 この第1の電極基板と所定の間隙を隔てて対向する第2
    の電極及び第2の遮光手段を有する第2の電極基板と、 前記第1の電極基板及び前記第2の電極基板の表示領域
    周辺部に配置され前記間隙を囲繞する紫外線硬化型接着
    剤と、 前記間隙に挾持される液晶組成物と、を具備する液晶表
    示素子において、 前記紫外線硬化型接着剤配置位置にて前記第1の遮光手
    段及び前記第2の遮光手段が重ならない様、前記第1の
    電極基板及び前記第2の電極基板を対向配置する事を特
    徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 第1の遮光手段或いは第2の遮光手段
    が、電極配線或いは遮光部材からなる事を特徴とする請
    求項1に記載の液晶表示素子。
JP7247592A 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示素子 Pending JPH0990383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247592A JPH0990383A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247592A JPH0990383A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990383A true JPH0990383A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17165806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247592A Pending JPH0990383A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990383A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424394B1 (en) 1998-07-13 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
JP2004310038A (ja) * 2002-11-27 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7096911B2 (en) 2000-11-30 2006-08-29 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7196753B2 (en) 1998-08-07 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display and manufacturing process thereof
US7199855B2 (en) 1999-05-24 2007-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
KR100825313B1 (ko) * 2001-11-27 2008-04-28 엘지디스플레이 주식회사 액정주입구 구조가 개선된 액정표시소자
JP2008107488A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 表示装置、及びその製造方法
US7388643B2 (en) 2001-10-11 2008-06-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2008197673A (ja) * 1999-02-15 2008-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2010103589A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424394B1 (en) 1998-07-13 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
US7196753B2 (en) 1998-08-07 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display and manufacturing process thereof
US7227601B2 (en) 1998-08-07 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display and manufacturing process thereof
JP2008197673A (ja) * 1999-02-15 2008-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
US8289481B2 (en) 1999-05-24 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device comprising a shading film with a plurality of light incident holes above each of the transfers and method of fabricating the same
US7897003B2 (en) 1999-05-24 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7199855B2 (en) 1999-05-24 2007-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7230669B1 (en) 1999-05-24 2007-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7738073B2 (en) 1999-05-24 2010-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7733457B2 (en) 1999-05-24 2010-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7369212B2 (en) 1999-05-24 2008-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7372535B2 (en) 1999-05-24 2008-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of fabricating the same
US7513966B2 (en) 2000-11-30 2009-04-07 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US8128768B2 (en) 2000-11-30 2012-03-06 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7096911B2 (en) 2000-11-30 2006-08-29 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7621310B2 (en) 2000-11-30 2009-11-24 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7681522B2 (en) 2000-11-30 2010-03-23 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7703494B2 (en) 2000-11-30 2010-04-27 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7819165B2 (en) 2000-11-30 2010-10-26 Fujitsu Limited Apparatus for manufacturing bonded substrate
US7300532B2 (en) 2000-11-30 2007-11-27 Fujitsu Limited Method for manufacturing bonded substrate
US7796231B2 (en) 2001-10-11 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with sealing material having spacer therein
US7388643B2 (en) 2001-10-11 2008-06-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100825313B1 (ko) * 2001-11-27 2008-04-28 엘지디스플레이 주식회사 액정주입구 구조가 개선된 액정표시소자
JP2010097224A (ja) * 2002-11-27 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004310038A (ja) * 2002-11-27 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008107488A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 表示装置、及びその製造方法
WO2010103589A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP5095858B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8558972B2 (en) 2009-03-13 2013-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628365B1 (en) LCD with UV shielding part at dummy sealant region
KR100302224B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US8828758B2 (en) Method of fabricating lightweight and thin liquid crystal display device
US20050134786A1 (en) Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
US6738124B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
US6741316B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JPH0990383A (ja) 液晶表示素子
JPH09197417A (ja) 液晶表示素子
US6741322B2 (en) Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
JP2965976B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10142595A (ja) 液晶表示素子およびその製法
KR20070070403A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2007264102A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3470871B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR20070001757A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2002098975A (ja) 液晶装置の製造方法
KR100954328B1 (ko) 액정표시장치 및 제조 방법
JP2004198643A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH1172773A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003035898A (ja) 平面表示素子及び平面表示素子の製造方法
KR20070081258A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20030065811A (ko) 액정표시소자의 제조방법
TW200412450A (en) Structure of liquid crystal display and manufacture method thereof