JPH0990179A - 自己支持型パイプ複合ケーブル - Google Patents

自己支持型パイプ複合ケーブル

Info

Publication number
JPH0990179A
JPH0990179A JP7350369A JP35036995A JPH0990179A JP H0990179 A JPH0990179 A JP H0990179A JP 7350369 A JP7350369 A JP 7350369A JP 35036995 A JP35036995 A JP 35036995A JP H0990179 A JPH0990179 A JP H0990179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cable
jacket
optical fiber
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978104B2 (ja
Inventor
Keimei Shiba
啓明 柴
Yukitoshi Kudo
行敏 工藤
Masaru Sakagami
勝 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7350369A priority Critical patent/JP2978104B2/ja
Publication of JPH0990179A publication Critical patent/JPH0990179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978104B2 publication Critical patent/JP2978104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/48Overhead installation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4422Heterogeneous cables of the overhead type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプに融着している外被を剥がすのが困難
である。外被がパイプに融着されていないと、製造時に
パイプが外被から抜けないようにする必要が生じて製造
が難しくなり、また両者の熱膨張係数の違いからパイプ
が伸縮して接続箱内でパイプから取り出された光ファイ
バに悪影響を与えることがある。 【解決手段】 パイプ1、支持線2、ケーブルコア3が
適宜間隔を空けて外被4によって共通被覆されてなるケ
ーブルにおいて、前記パイプ1とその周囲に被覆される
外被4とが部分的に接着されてなる。請求項2はパイプ
1とその周囲に被覆される外被4とがパイプ1の周方向
において部分的に接着されてなる。請求項3はパイプ1
とその周囲に被覆される外被4とがパイプ1の長手方向
において部分的に接着されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを通す
ためのパイプ、電力又は通信ケーブルのコア、このパイ
プ及びコアを支持するための支持線を樹脂等で共通被覆
した自己支持型パイプ複合ケーブルに関するものであ
り、例えば、主として地下鉄用トンネル内、自動車用ト
ンネル内等の地上波が届きにくい場所、或いは鉄道用線
路の近く等で、列車や自動車の移動体と無線通信を確保
するための漏洩同軸ケーブル等として使用されるが、市
内に敷設される電力ケーブルと光ファイバの複合ケーブ
ルとして使用することもできる。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを通すためのパイプ、電線ケ
ーブル、及びメッセンジャーワイヤの様な支持線(抗張
力体)を複合化した自己支持型パイプ複合ケーブルは従
来よりあった。その基本的なものとして、パイプが電線
ケーブルと共に一体化された複合電線ケーブルに支持線
を沿わせてラッシングワイヤ等のバインド線で巻くも
の、或いはそれらに絶縁性の樹脂で共通被覆したものが
あった。しかしながら、このようにパイプが電線ケーブ
ルと共に一体化された構造の自己支持型パイプ複合ケー
ブルでは、パイプだけを分離して引き出す場合や、電線
ケーブルだけを分離して共通被覆層内から引き出して分
岐接続したり、他のケーブルと接続したりする場合にも
自己支持型パイプ複合ケーブル全体を接続箱内に収容し
て保護しなければならず、作業性の面で問題があった。
【0003】そこで前記問題を解決すべく図2に示す自
己支持型パイプ複合ケーブルが開発され、実用化されて
いる。これは光ファイバを通すためのパイプA、電線ケ
ーブルのコアB、支持線Cが適宜間隔を空けて配置さ
れ、これらが樹脂等により共通被覆されてなる。この自
己支持型パイプ複合ケーブルには、パイプA、ケーブル
コアB、支持線Cの配列に各種パターンがあり、例えば
図2のように上から下に順にパイプA、支持線C、ケー
ブルコアBが並んでいるもの、支持線C、パイプA、ケ
ーブルコアBの順に並んでいるもの、支持線C、ケーブ
ルコアB、パイプAの順に並んでいるものがある。また
パイプA、ケーブルコアB、支持線Cが直線的に配置さ
れていないものもある。いずれにせよこれらの自己支持
型パイプ複合ケーブルでは、被覆樹脂のうちパイプA、
ケーブルコアB、支持線C間の肉の薄い間隔形成部Dを
刃物等でカットしてパイプAやケーブルコアBを容易に
分離することができるようになっており、しかもそれら
のうちいずれかの部材を分離しても他の部材の被覆は剥
がれないため、この分離部を接続箱内に収容して保護す
る必要がないようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図2の自
己支持型パイプ複合ケーブルにおいても次のような問題
があった。 .一般的にパイプAはプラスチック製であることが多
いため、パイプAの融点と外皮の融点は近い。したがっ
て、端末での接続作業でパイプAから外被を剥がす場合
に、パイプAに外被が密着(融着)しており、外被の分
離は非常に面倒である。 .前記の難点を解消するにはパイプAに外被が密着
(融着)されないようにすればよいが、このようにする
と、自己支持型パイプ複合ケーブルの製造時に、パイプ
Aの供給張力(サプライ張力)を高度に制御して、パイ
プAが外被から抜けないようにする必要が生じ、製造が
難しくなる。またパイプAと支持線Cとの熱膨張係数の
違いから自己支持型パイプ複合ケーブルの敷設後にパイ
プAが伸縮することがある。このパイプAの伸縮は、光
ファイバ接続箱内でパイプAから取り出された光ファイ
バに悪影響を与えることがある。
【0005】本発明の目的は、光ファイバを通すための
パイプ、特にプラスチック製のパイプの外被の剥ぎ取り
が容易であり、しかもケーブルの製造が容易で、またパ
イプ内に通した光ファイバの断線も起きにくい自己支持
型パイプ複合ケーブルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の自己支持型パイプ複合ケーブルは図1に示すよう
に、内部に光ファイバを通すためのパイプ1、支持線
2、ケーブルコア3が適宜間隔を空けて外被4によって
共通被覆されてなる自己支持型パイプ複合ケーブルにお
いて、前記パイプ1とその周囲に被覆される外被4とが
部分的に接着されてなるものである。
【0007】本発明のうち請求項2記載の自己支持型パ
イプ複合ケーブルは、パイプ1とその周囲に被覆される
外被4とが、パイプ1の周方向において部分的に接着さ
れてなるものである。
【0008】本発明のうち請求項3記載の自己支持型パ
イプ複合ケーブルは、パイプ1とその周囲に被覆される
外被4とが、パイプ1の長手方向において部分的に接着
されてなるものである。
【0009】
【作用】本発明の自己支持型パイプ複合ケーブルでは、
内部に光ファイバを通すためのパイプ1、支持線2、ケ
ーブルコア3が適宜間隔を空けて外被4によって共通被
覆されてなる自己支持型パイプ複合ケーブルにおいて、
前記パイプ1とその周囲に被覆される外被4とが部分的
に接着されてなるため、ケーブル製造時のパイプ1の抜
けとケーブル敷設後のパイプ1の伸縮による光ファイバ
接続箱内での光ファイバへの悪影響とが共に防止され、
さらにパイプ1の外被4は剥がし易いものとなってい
る。なお、パイプ1内には、ケーブル敷設前に光ファイ
バを通していてもよいし、ケーブル敷設後に光ファイバ
を通してもよい。ケーブル敷設前に光ファイバをパイプ
内に通す方法としては、 パイプを押出成形しながら内部に光ファイバを供給し
て光ファイバ入りパイプを製造する方法 パイプを製造する際にパイプに切れ込みを設けてお
き、この切れ込みから光ファイバを挿入して光ファイバ
入りパイプを製造する方法等がある。また、ケーブル敷
設後に光ファイバをパイプ内に通す方法としては、 パイプ内に空気圧送にて、光ファイバを通す方法等が
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の自己支持型パイプ複合ケ
ーブルの一実施形態を図1に基づいて詳細に説明する。
同図に示す符号1はプラスチック製パイプ、符号2は支
持線、符号3はケーブルコア(この場合は漏洩同軸(L
CX)ケーブルのコア)であり、これらは上から下方に
順次配列され、且つプラスチック製のシース(外被)4
で共通被覆されている。ここではパイプ1と支持線2と
ケーブルコア3は夫々の中心が同一直線上に位置するよ
うに配置されており、パイプ1と支持線2の間、支持線
2とケーブルコア3の間には夫々肉薄の間隔形成部15
が形成されている。
【0011】前記プラスチック製パイプ1は、前記ケー
ブルコア3の直上(正確には支持線2の直上)に配置さ
れており、このパイプ1は本実施例においてはケーブル
敷設後に光ファイバを圧搾空気等と共に圧送されるよう
に中空になっている。プラスチックとしては、ポリエチ
レンパイプ等が使用される。このパイプ1は図1(a)
に示す様にその周方向の一部分が外被4と接着(融着)
されており、また長手方向に対しては断続的に外被4と
接着(融着)されている。
【0012】前記支持線2は吊線或はメッセンジャーワ
イヤとも呼ばれるものであり、これには、例えば亜鉛メ
ッキ鋼線のより線が使用される。
【0013】前記ケーブルコア3は、中心部から外周側
に向かって順に中心導体10、角型のポリエチレン製ヒ
モを螺旋状に構成した内側絶縁体11、ポリエチレン製
パイプ等の外側絶縁体12、金属製の外部導体13で構
成されている。前記外部導体13はその周壁にスリット
状のスロット(溝)が周方向に、例えば斜めに且つ均一
間隔で多数本形成されており、このスロットから中心導
体10に伝送させた信号が外部に漏洩されるようになっ
ている。
【0014】以上説明した自己支持型パイプ複合ケーブ
ルを製造するに当たっては、例えば次のようにするとよ
い。 1.パイプ1の外周面に、その周方向において大部分、
また長手方向においては断続的にシリコン樹脂の離型剤
を塗布する。この場合の離型剤の塗り方としては、パイ
プ1の全周面に離型剤を塗布し、その後に部分的に離型
剤をふき取って所望部分に離型剤が残るようにする方
法、初めから離型剤を所望部分にのみ塗布する方法があ
る。この場合、パイプ1への離型剤の塗布は押出機のク
ロスヘッドの直前において行なってもよい。 2.このパイプ1を、支持線2、ケーブルコア3と共に
押出機で図1に示すような形に共通被覆を施して外被4
を形成する。 3.この共通被覆は通常樹脂を加熱して行うため、離型
剤の塗布されていない部分のパイプ1は一時的に、外被
4を形成する高温の樹脂と接触する。パイプ1の素材は
この樹脂と融点が近いため、離型剤の塗布されていない
部分では溶融して外被4と融着される。また、離型剤が
塗布された部分のパイプ1は離型剤の断熱効果により溶
融しないため、外被4と融着されない。このようにし
て、最終的にパイプ1と外被4とが部分的に融着された
自己支持型パイプ複合ケーブルが完成する。
【0015】以上は本発明の自己支持型パイプ複合ケー
ブルの一実施形態であるが、本発明の自己支持型パイプ
複合ケーブルではパイプ1と外被4との接着部分は図1
の場所に限られない。言い換えれば、周方向における接
着部の大きさ及び位置は図1(a)に示したものに限ら
れないし、長手方向における接着部の大きさは図1
(b)に示したものに限られない。本発明における接着
部は後述する条件を満たせば良く、例えば、長手方向に
連続して設けられていても良い。本発明において求めら
れる条件は以下の通りである。 1.自己支持型パイプ複合ケーブルの製造時にパイプ1
の供給張力(サプライ張力)を高度に制御しなくてもパ
イプ1が抜けないようにすることができ、また支持線2
とパイプ1の熱膨張係数の違いからパイプ1が伸縮して
パイプ1に通した光ファイバが断線しない強度を有する
こと。 2.パイプ1の外被4の被剥ぎが容易になるように接着
部分を抑さえること、すなわち、この二つの相反する条
件がうまく満たされるように接着部の大きさ及び位置は
適宜選択される。
【0016】また、本発明ではパイプ1と外被4とを次
のような手法で部分的に接着させてもよい。 1.離型剤にシリコン樹脂以外のものを用いる。例えば
パイプ1、外被4と親和性がなく、且つ影響がなく(例
えばパイプ1や外被4と化学的に反応しない等)、断熱
効果の高い樹脂を用いてもシリコン樹脂と同様の効果を
得ることができる。 2.離型剤を用いず、パイプ1の外周に、外被4の素材
より融点の高いポリエステル等のプラスチックテープ又
はプラスチック糸(例えばケブラー等)を縦添えする、
或いはこれらを間を空けて横に巻くことによりパイプ1
と外被4を形成する高温の樹脂を部分的に接触させ、前
記接触した部分でのみパイプ1と外被4が接着されるよ
うにする。 3.外被4を部分的に厚くする等して外被4の断面構造
を工夫し、外被4を形成する樹脂の冷却時間を異なら
せ、冷却の遅れる部分でパイプ1と外被4とが接着され
るようにする。
【0017】以上の実施例では、パイプとしてケーブル
敷設後に光ファイバを圧送するタイプのプラスチック製
パイプを用いた例を示したが、前述したとおり、本発明
の特徴は、パイプと外皮の接着状態にあるから、このタ
イプのパイプのみに限定されるもではない。
【0018】
【発明の効果】本発明の自己支持型パイプ複合ケーブル
ではパイプと外被とが部分的に接着されているので次の
ような効果がある。 1.端末での外被とパイプの分離作業性が容易である。 2.ケーブル製造時におけるパイプのサプライ張力を高
度に制御しなくてもパイプが抜けない。 3.パイプが伸縮しにくいため同パイプ内に通した光フ
ァイバが断線しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自己支持型パイプ複合ケーブルの一実
施形態であり、(a)はケーブルの断面図、(b)はケ
ーブルの斜視図。
【図2】従来の自己支持型パイプ複合ケーブルの一例を
示した斜視図。
【符号の説明】
1 パイプ 2 支持線 3 ケーブルコア 4 外被

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パイプ(1)、支持線(2)、ケーブルコ
    ア(3)が適宜間隔を空けて外被(4)によって共通被
    覆されてなる自己支持型パイプ複合ケーブルにおいて、
    前記パイプ(1)とその周囲に被覆される外被(4)と
    が部分的に接着されてなることを特徴とする自己支持型
    パイプ複合ケーブル。
  2. 【請求項2】パイプ(1)とその周囲に被覆される外被
    (4)とが、パイプ(1)の周方向において部分的に接
    着されてなることを特徴とする請求項1記載の自己支持
    型パイプ複合ケーブル。
  3. 【請求項3】パイプ(1)とその周囲に被覆される外被
    (4)とが、パイプ(1)の長手方向において部分的に
    接着されてなることを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の自己支持型パイプ複合ケーブル。
JP7350369A 1995-07-17 1995-12-22 自己支持型パイプ複合ケーブル Expired - Fee Related JP2978104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350369A JP2978104B2 (ja) 1995-07-17 1995-12-22 自己支持型パイプ複合ケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20292595 1995-07-17
JP7-202925 1995-07-17
JP7350369A JP2978104B2 (ja) 1995-07-17 1995-12-22 自己支持型パイプ複合ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990179A true JPH0990179A (ja) 1997-04-04
JP2978104B2 JP2978104B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=26513642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350369A Expired - Fee Related JP2978104B2 (ja) 1995-07-17 1995-12-22 自己支持型パイプ複合ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978104B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106098237A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 常德华兰德通信有限公司 一种星型的自承式骨架芯光电复合缆
WO2019142842A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106098237A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 常德华兰德通信有限公司 一种星型的自承式骨架芯光电复合缆
WO2019142842A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
JPWO2019142842A1 (ja) * 2018-01-18 2021-01-14 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
US11181709B2 (en) 2018-01-18 2021-11-23 Ssumitomom Electric Industries, Ltd. Manufacturing method of optical fiber ribbon and manufacturing apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978104B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323143B1 (ko) 광섬유 케이블 및 그 제조방법
CA1194714A (en) Composite overhead transmission line
TW297181B (ja)
US4484963A (en) Method for fabricating an optical fiber cable
JPH1069826A (ja) 同軸ケーブルの製造方法
US5283392A (en) Electric power cable line and a method of fabricating the same
JPH11271581A (ja) 光ケーブルおよびその製造方法
JPH0990179A (ja) 自己支持型パイプ複合ケーブル
US5694510A (en) Tub-aggregated optical cable
KR100527360B1 (ko) 플렉시블전선
US3365534A (en) Coaxial cable and method of making
CA1229722A (en) Method for fabricating an optical fiber cable
US5661836A (en) Optical cable and manufacturing method thereof
WO2020050180A1 (ja) ラミネートテープ及びケーブル
JP2002140942A (ja) 光複合引込線及びその製造方法
JP3335393B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JP2000299025A (ja) 光ファイバ複合電力ケーブル
JP3946734B2 (ja) 電線ケーブル及びその製造方法
JPS5833206A (ja) 複合電力線用光通信線
JP2915344B2 (ja) 絶縁電力ケーブルの接続部の絶縁シートおよびその巻き付け方法
US6680439B2 (en) Composite electrical insulator having an outer coating and at least one optical fiber compatible therewith
KR20010087324A (ko) 전선
JP2002519713A (ja) 中空導線を有する遠距離通信用グラスファイバの保護体
JPH08110451A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003047119A (ja) 光通信ケーブル用埋設管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees