JPH098982A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH098982A
JPH098982A JP7150006A JP15000695A JPH098982A JP H098982 A JPH098982 A JP H098982A JP 7150006 A JP7150006 A JP 7150006A JP 15000695 A JP15000695 A JP 15000695A JP H098982 A JPH098982 A JP H098982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
notification
destination
telephone number
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7150006A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Suguro
新吾 勝呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7150006A priority Critical patent/JPH098982A/ja
Publication of JPH098982A publication Critical patent/JPH098982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ受信があった場合に、そのことを迅速
に通知できるファクシミリ装置を提供すること。 【構成】 送信元から送られてくる画像データを、メモ
リ受信として蓄積する画像メモリ部13と、送信元や通
知先の所定の電話番号を記憶する制御部12と、送信元
から送られてくる受信信号の中から送信元の電話番号を
検出する検出手段と、この検出手段で検出された電話番
号と制御部12に記憶された電話番号とを照合する照合
手段と、この照合手段の照合で両電話番号が一致した場
合に、メモリ受信があったことを知らせる通知情報を、
制御部12に記憶された電話番号の通知先に送り出す通
知回路部14とで構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリ受信があったこ
とを通知する機能を持つファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置には、受信した
画像データをすべて自動的に画像蓄積装置に蓄積した
り、あるいは、記録用紙がなくなっている場合などに受
信した画像データを画像蓄積装置に蓄積したりする、い
わゆるメモリ受信機能が備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置では、メモリ受信がされた場合、その旨を受信機側で
印刷出力する構成のものがある。しかし、この場合、メ
モリ受信を出力用紙に印刷するだけであり、オペレータ
が受信機から遠く離れていると、メモリ受信された情報
が緊急を要する場合、オペレータの対応が送れてしま
う。
【0004】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、メモリ受信があった場合に、そのことを所定の通知
先、例えばオペレータの居そうなところに通知するファ
クシミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、送信元から送られてくる画像データを、メモリ受
信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積手段と、第1
の所定の電話番号を記憶する第1の記憶手段と、第2の
所定の電話番号を記憶する第2の記憶手段と、前記送信
元から送られてくる受信信号の中から前記送信元の電話
番号を検出する検出手段と、この検出手段で検出された
電話番号と前記第1の記憶手段に記憶された電話番号と
を照合する照合手段と、この照合手段の照合で両電話番
号が一致した場合に、メモリ受信があったことを知らせ
る通知情報を、前記第2の記憶手段に記憶された電話番
号の通知先に送り出す送出手段とで構成されている。
【0006】また、送信元から送られてくる画像データ
を、メモリ受信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積
手段と、前記メモリ受信があったことを知らせるための
通知先の宛先データを記憶する記憶手段と、メモリ受信
があったことを知らせる通知情報を、前記記憶手段に記
憶された宛先データの通知先に送り出す送出手段とで構
成されている。
【0007】また、送信元から送られてくる画像データ
を、メモリ受信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積
手段と、オペレータによって任意に入力される第1の通
知先の宛先データおよび前記オペレータによって入力さ
れる第2の通知先の宛先データを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に前記第1の通知先の宛先データが記憶さ
れていた場合、メモリ受信があったことを知らせる通知
情報を前記第1の通知先に送り出し、前記記憶手段に前
記第1の通知先の宛先データが記憶されていない場合、
メモリ受信があったことを知らせる通知情報を前記第2
の通知先に送り出す送出手段とで構成されている。
【0008】
【作用】上記した構成によれば、例えば送信元の電話番
号が第1の記憶手段に記憶され、また通知先の電話番号
が第2の記憶手段に記憶される。そして、メモリ受信が
あった場合に、送信元の電話番号が第1の記憶手段に記
憶されているかどうかを照合している。この照合によっ
て、送信元の電話番号が第1の記憶手段に記憶されてい
る場合に、メモリ受信があったことを第2の記憶手段に
記憶されている通知先に知らせる。したがって、緊急性
の高い送信元の電話番号を予め記憶させておけば、この
ような送信元のメモリ受信を早く通知先に知らせること
ができる。また、この場合、メモリ受信があったことを
知らせる受信データが、特定の送信元に限定されてい
る。このためすべての受信データについて、メモリ受信
があったことを知らせる場合に比較して、ファクシミリ
装置を拘束する時間が少なくなり、現実的な運用が行え
る。
【0009】また、メモリ受信があったことを知らせる
通知先の宛先データを記憶手段に記憶させ、メモリ受信
があった場合に、そのことを通知先に通知する構成にな
っている。したがって、メモリ受信があったことを通知
先に迅速に通知でき、早い対応が可能となる。
【0010】また、オペレータによって任意に入力され
る第1の通知先の宛先データとオペレータによって入力
される第2の通知先の宛先データとを記憶手段に記憶し
ている。そして、第1の通知先の宛先データが記憶され
ている場合は、メモリ受信があったことを知らせる通知
情報を第1の通知先に送り、記憶手段に第1の通知先の
宛先データが記憶されていない場合は、メモリ受信があ
ったことを知らせる通知情報を第2の通知先に送ってい
る。したがって、通知先が複数あり、メモリ受信があっ
たことを所定の通知先、例えばオペレータの居そうなと
ころに確実に通知できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例について、図1を参照して
説明する。
【0012】11は操作パネル部である。操作パネル部
11は、いろいろな制御データを入力する機能をもって
いる。12は制御部で、ファクシミリ装置を構成する操
作パネル部11や画像メモリ部13、通知回路部14、
モデム部15などを制御している。なお、モデム部15
は外部回線16に接続されている。
【0013】そして、メモリ受信があったことを知らせ
る通知情報を、所定の通知先に通知するかしないかを設
定する設定データ、および、通知を必要とする送信元の
電話番号などを操作パネル11から入力する。また、操
作パネル11から入力した設定データや送信元の電話番
号は制御部12に保存する。
【0014】上記した構成において、画像データを自動
的にメモリ受信するように設定している場合や、受信デ
ータが親展文書の場合、あるいは記録用紙がなくなって
いるなどの理由でメモリ受信に設定されている場合、送
信元から画像データが送られてくると、これら画像デー
タを画像メモリ部13に蓄積する。そして、メモリ受信
が終了すると、制御部12は、制御部12に保存されて
いる設定データを基に制御を行う。
【0015】例えば、設定データが、メモリ受信があっ
たことを通知するとなっている場合は、メモリ受信を知
らせる情報を制御部12から通知回路部14に転送す
る。通知回路部14は、メモリ受信についての情報が転
送されてくると、制御部12やモデム部15を通し、制
御部12で保存されている通知先、例えばオペレータの
手元にある電話にメモリ受信があったことを通知する。
【0016】ここで、メモリ受信を行う親展文書の場合
を例にとり、本発明の動作について図2のフローチャー
トで説明する。
【0017】まず、親展文書をメモリ受信した際にメモ
リ受信があったことを通知先に知らせる通知設定や、そ
の通知先の電話番号などを操作パネル部11から入力す
る(ステップ21)。なお、操作パネル部11から入力
した設定データは制御部12に保存する(ステップ2
2)。
【0018】そして、送信元から画像データを受信する
(ステップ23)と、メモリ受信するかどうかを制御部
12で判断する(ステップ24)。メモリ受信の場合、
送られてきた画像データを画像メモリ部13に蓄積す
る。そして、受信した電文中に本電文が親展文書である
旨の情報が含まれているかどうか判断する(ステップ2
5)。親展文書と判断すると、制御部12に保存された
設定データに従い、メモリ受信があったことを知らせる
通知情報を通知先の電話に送る(ステップ26)。な
お、ステップ24において、メモリ受信でない場合は通
常の受信が行われる。また、ステップ25で親展文書で
ないと判断すると、メモリ受信があったとの通知は行わ
れない。
【0019】ところで、通知情報を通知先へ通知する場
合、まず、メモリ受信があったとの情報が制御部12か
ら通知回路部14に転送される。通知回路部14は、情
報が転送されてくると、制御部12に保存された設定デ
ータをもとに、制御部12やモデム部15を通して通知
先に通知情報を送る。これらの通知先は、例えば、ポケ
ットベルや電話などオペレータの手元にある機器で、こ
れらの機器を鳴らすことによって通知される。このと
き、呼び出し音の間隔を変えるなどして、通常の電話の
呼び出し音と相違させ、メモリ受信の通知情報であるこ
とを識別できるようにする。なお、上記した実施例の場
合、メモリ受信された親展文書は、すべて通知先に通知
される。
【0020】次に、本発明の他の実施例の動作について
図3で説明する。
【0021】まず、メモリ受信があったことを所定の通
知先に通知する旨の設定データを操作パネル部11から
入力する(ステップ31)。また、オペレータが通知先
の電話番号データを操作パネル部11から入力する(ス
テップ32)。また、メモリ受信があったことを知らせ
ることが必要な送信元の例えば電話番号を、操作パネル
部11から入力する(ステップ33)。なお、これら操
作パネル11から入力したデータはそれぞれ制御部12
に保存する(ステップ34)。
【0022】その後、送信元から画像データを受信する
(ステップ35)と、メモリ受信かどうかを制御部で判
断し(ステップ36)、メモリ受信の場合、送られてき
た画像データを画像メモリ部13に蓄積する。そして、
メモリ受信があったことを通知先に通知する設定がされ
ているかどうかを判断する(ステップ37)。通知する
設定がされている場合、制御部12に保存されたデー
タ、即ちメモリ受信があったことを知らせることが必要
な送信元の電話番号と、画像データと一緒に送られてく
る送信元の電話番号とを照合する(ステップ38)。こ
の照合で、2つの電話番号が一致すると、メモリ受信が
あったことを知らせる通知情報が通知先に送られる(ス
テップ39)。
【0023】なお、ステップ36の判断でメモリ受信で
ない場合、通常の受信が行われる。また、ステップ37
で通知する設定がされていない場合、あるいは、ステッ
プ38の照合で電話番号が一致しない場合は、メモリ受
信があったことは通知されない。
【0024】この実施例では、メモリ受信があったこと
を知らせる必要があるとして登録されている送信元から
画像データが送られてきた場合に、通知情報が通知先に
送信される。したがって、緊急性のある送信元を登録し
ておけば、これら送信元からのメモリ受信を通知先に通
知でき、迅速な対応ができる。
【0025】次に、本発明のもう1つ他の実施例の動作
について図3で説明する。
【0026】まず、操作パネル部11によって、メモリ
受信があったことを所定の通知先に通知する設定を行う
(ステップ41)。また、オペレータが通知先の電話番
号を設定する(ステップ42)。なお、通知先の電話番
号がオペレータにより設定されない場合、これに代わる
特定通知先を入力し、その電話番号を設定する(ステッ
プ43)。なお、通知する設定や、通知先および特定通
知先の電話番号は制御部12に保存する(ステップ4
4)。
【0027】そして、画像データを受信する(ステップ
45)と、メモリ受信かどうかを制御部12で判断する
(ステップ46)。メモリ受信の場合、送られてきた画
像データを画像メモリ部13に蓄積する。そして、通知
する設定がされているかどうかを判断し(ステップ4
7)、設定ありの場合、指定された通知先があるかどう
かを判断する(ステップ48)。通知先ありの場合、メ
モリ受信があったことを知らせる通知情報を通知先の電
話番号宛てに送る(ステップ49)。なお、ステップ4
8で、指定された通知先なしの場合は、特定通知先に通
知される(ステップ50)。
【0028】なお、ステップ46でメモリ受信でない場
合は、通常の受信が行われる。また、ステップ47で通
知する設定がされていない場合、メモリ受信があったこ
とは通知されない。
【0029】この実施例では、通知先が指定されている
場合は、指定された通知先にメモリ受信があったことが
通知される。また、通知先が指定されていない場合は、
特定通知先に通知される。この構成では、通常の通知先
と特定通知先と、複数の通知先があるため、メモリ受信
があったことを通知先に確実に通知できる。
【0030】次に、本発明のもう1つ他の実施例の動作
について図5で説明する。
【0031】この実施例では、ステップ41からステッ
プ50までは、図4の実施例と同一である。したがっ
て、同一部分には同一の番号を付し、構成の一部の図示
を省略し、また重複する動作の説明は省略する。したが
って、ステップ51以降の動作について説明する。
【0032】ステップ51では、通知先や特定通知先へ
の通知が終了したかどうかを判断する。そして、通知が
終了している場合、動作は完了する。なお、電話が接続
されていないなどの理由で通知が終了していない場合、
所定の回数リダイヤルされる(ステップ52)。所定回
数のリダイヤルによっても接続が行われない場合は、ス
テップ48に移行する。そして、その後にメモリ受信さ
れた別の受信データについてステップ48以降の動作が
行われる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、メモリ受信されたデー
タをオペレータの居そうな所に迅速に通知先に通知でき
るファクシミリ装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するフロー図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例の動作を説明するフロー図
である。
【図4】本発明の他の実施例の動作を説明するフロー図
である。
【図5】本発明の他の実施例の動作を説明するフロー図
である。
【符号の説明】
11…操作パネル 12…制御部 13…画像メモリ部 14…通知回路部 15…モデム部 16…外部回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信元から送られてくる画像データを、
    メモリ受信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積手段
    と、第1の所定の電話番号を記憶する第1の記憶手段
    と、第2の所定の電話番号を記憶する第2の記憶手段
    と、前記送信元から送られてくる受信信号の中から前記
    送信元の電話番号を検出する検出手段と、この検出手段
    で検出された電話番号と前記第1の記憶手段に記憶され
    た電話番号とを照合する照合手段と、この照合手段の照
    合で両電話番号が一致した場合に、メモリ受信があった
    ことを知らせる通知情報を、前記第2の記憶手段に記憶
    された電話番号の通知先に送り出す送出手段とを具備し
    たファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 送信元から送られてくる画像データを、
    メモリ受信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積手段
    と、前記メモリ受信があったことを知らせるための通知
    先の宛先データを記憶する記憶手段と、メモリ受信があ
    ったことを知らせる通知情報を、前記記憶手段に記憶さ
    れた宛先データの通知先に送り出す送出手段とを具備し
    たファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 送信元から送られてくる画像データを、
    メモリ受信として画像蓄積装置に蓄積する画像蓄積手段
    と、オペレータによって任意に入力される第1の通知先
    の宛先データおよび前記オペレータによって入力される
    第2の通知先の宛先データを記憶する記憶手段と、この
    記憶手段に前記第1の通知先の宛先データが記憶されて
    いた場合、メモリ受信があったことを知らせる通知情報
    を前記第1の通知先に送り出し、前記記憶手段に前記第
    1の通知先の宛先データが記憶されていない場合、メモ
    リ受信があったことを知らせる通知情報を前記第2の通
    知先に送り出す送出手段とを具備したファクシミリ装
    置。
JP7150006A 1995-06-16 1995-06-16 ファクシミリ装置 Pending JPH098982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150006A JPH098982A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150006A JPH098982A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098982A true JPH098982A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15487418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150006A Pending JPH098982A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417760B2 (en) 2004-09-29 2008-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417760B2 (en) 2004-09-29 2008-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH098982A (ja) ファクシミリ装置
US7734301B2 (en) Communication system
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JP3218492B2 (ja) ファクシミリ装置
KR970003398B1 (ko) 팩시밀리전송시 수신자지정제어방법
JP3399980B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2798726B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100452679B1 (ko) 음성우편기능을갖는팩시밀리에서화상정보수신통보방법
JPH11225260A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法および記憶媒体
JPS6030249A (ja) 文字情報受信装置
JP3036016B2 (ja) 通信装置
JPH0630163A (ja) ファクシミリ装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100191198B1 (ko) 팩시밀리를 이용한 비상메세지 통보방법
JPS6093874A (ja) フアクシミリ装置
JPH04326661A (ja) 通信装置
JPH0360269A (ja) フアクシミリ装置
JPH05236180A (ja) ファクシミリ装置
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
JPH0983769A (ja) ファクシミリ装置
JPH07236017A (ja) ファクシミリ装置
JPH06178010A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH04306972A (ja) 情報処理装置
JPH03278763A (ja) 情報通信装置
JPS6295068A (ja) フアクシミリ装置