JPH0988970A - 円筒ころ軸受 - Google Patents

円筒ころ軸受

Info

Publication number
JPH0988970A
JPH0988970A JP7252167A JP25216795A JPH0988970A JP H0988970 A JPH0988970 A JP H0988970A JP 7252167 A JP7252167 A JP 7252167A JP 25216795 A JP25216795 A JP 25216795A JP H0988970 A JPH0988970 A JP H0988970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical roller
outer ring
divided
flange
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7252167A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Inami
裕之 井波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP7252167A priority Critical patent/JPH0988970A/ja
Publication of JPH0988970A publication Critical patent/JPH0988970A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二方向のアキシャル荷重を受けることがで
き、かつ、搬送時又は取り付け時での取り扱いを容易に
することにある。 【解決手段】 円筒ころ13の両端面を鍔面16で接触
案内する鍔部17を両端に有する外輪12の外径面18
に、一方の鍔部17の鍔面16に沿った円周方向の分割
線mと交差する環状の凹溝19を形成し、前記外輪12
を分割線mに沿って自然割りにより二分割した上で、そ
れぞれの二分割体12a,12bを分割面nで相互に突
き合わせた状態で前記凹溝19内にリング状の止め金2
0を埋没させた状態に嵌め込んで、その止め金20によ
り二分割体12a,12bを連結して相互に一体化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒ころ軸受に関
し、例えば、プーリ等の綱車(シーブ)用として各種産
業機械などに使用される円筒ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、プーリ等の綱車(シーブ)用と
して各種産業機械などに使用される軸受としては、保持
器を有しない総ころ軸受と称される円筒ころ軸受があ
る。この種の円筒ころ軸受には、図3及び図4に示す具
体的構造を有するタイプのものがある。
【0003】図3に示すタイプの円筒ころ軸受は、回転
軸(図示せず)に固定される内輪1と、ハウジング(図
示せず)に固定される外輪2と、前記内外輪1,2間に
配置された円筒ころ3とでその主要部を構成する。
【0004】具体的に、前記内輪1は、円筒ころ3の軌
道面の両端部に鍔部4を有し、その鍔部4の鍔面で円筒
ころ3の両端面を接触案内する。また、外輪2は、円筒
ころ3の軌道面の一方の端部のみに鍔部5を有し、その
鍔部5の鍔面で円筒ころ3の一端面を接触案内する。
尚、外輪2の他方の端部は、円筒ころ3の軌道面と面一
をなし、その軌道面には円周方向に延びる環状の止め輪
溝6が刻設され、この止め輪溝6に止め輪7が嵌着され
る。
【0005】このタイプの円筒ころ軸受は次の要領でも
って組み立てられる。まず、内輪1の軌道面に複数の円
筒ころ3を円周方向に配置する。そして、外輪2を鍔部
を有しない側から軸方向に沿って、円筒ころ3の一端面
が鍔部5の鍔面と突き合わされるまで外嵌する。その上
で、外輪2の止め輪溝6に止め輪7を嵌着する。このよ
うにして組み立てられた円筒ころ軸受は、内輪1を回転
軸に固定すると共に外輪2をハウジングの取り付け部に
固定することによって所要の箇所に取り付けられる。
【0006】図4に示すタイプの円筒ころ軸受は、前述
したタイプの円筒ころ軸受と同一形状の内輪1及び円筒
ころ3を具備し、外輪2の構造及び止め輪7(図3参
照)を有しない点で前記円筒ころ軸受と相違する。この
円筒ころ軸受の外輪8は、円筒ころ3の軌道面の一方の
端部に、円筒ころ3の一端面を接触案内する鍔面を有す
る鍔部9を一体的に有し、他方の端部に、円筒ころ3の
他端面を接触案内する鍔面を有する鍔輪10を別体で配
置した構造を具備する。
【0007】このタイプの円筒ころ軸受は次の要領でも
って組み立てられる。前述の円筒ころ軸受と同様、内輪
1の軌道面に複数の円筒ころ3を円周方向に配置する。
そして、外輪8を鍔部を有しない側から軸方向に沿っ
て、円筒ころ3の一端面が鍔部9の鍔面と突き合わされ
るまで外嵌する。その上で、外輪8の他方の端部に別体
の鍔輪10を突き合わせ配置する。このようにして組み
立てられた円筒ころ軸受は、前述の円筒ころ軸受と同様
にして所要の箇所に取り付けられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した図
3に示すタイプの円筒ころ軸受では、外輪2に止め輪7
を嵌着した構造を有するので、その搬送時又は所要の箇
所への取り付け時、内外輪1,2及び円筒ころ3を一体
物として取り扱うことができてその取り扱いが容易であ
る。
【0009】所要の箇所への取り付け状態では、外輪2
の一方の端部に有する鍔部5の鍔面により円筒ころ3の
一端面を接触案内することができ、前記鍔部5の鍔面に
対するアキシャル荷重を受けることができるが、外輪2
の他方の端部には鍔部を有しないためにアキシャル荷重
を受けることができず、その結果、一方向のアキシャル
荷重しか受けられないという問題があった。
【0010】また、図4に示すタイプの円筒ころ軸受で
は、外輪8の一方の端部に鍔部9を一体的に有すると共
に他方の端部に鍔輪10を別体で有するので、鍔部9及
び鍔輪10の両鍔面により円筒ころ3の両端面を接触案
内することができ、所要の箇所への取り付け状態では、
両鍔面に対する両方向のアキシャル荷重を受けることが
できる。
【0011】しかしながら、外輪8の一方の端部に突き
合わされる鍔輪10が別体であるため、所要の箇所に取
り付けるまで、内外輪1,8及び円筒ころ3を一体物と
して取り扱うことが困難で、その搬送時又は所要の箇所
への取り付け時に取り扱いにくいという問題があった。
【0012】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、二方向のアキ
シャル荷重を受けることができ、かつ、搬送時又は所要
の箇所への取り付け時での取り扱いを容易にし得る円筒
ころ軸受を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、円筒ころの両端面を鍔
面で接触案内する鍔部を両端に有する外輪の外径面に、
一方の鍔部の鍔面に沿った円周方向の分割線と交差する
凹溝を形成し、前記外輪を分割線に沿って二分割した上
で、その二分割体を分割面で相互に突き合わせた状態で
前記凹溝内に二分割体を連結する締結部材を埋没させて
相互に一体化したことを特徴とする。
【0014】また、本発明は、円筒ころの両端面を鍔面
で接触案内する鍔部を両端に有する内輪の内径面に、一
方の鍔部の鍔面に沿った円周方向の分割線と交差する凹
溝を形成し、前記内輪を分割線に沿って二分割した上
で、その二分割体を分割面で相互に突き合わせた状態で
前記凹溝内に二分割体を連結する締結部材を埋没させて
相互に一体化したことを特徴とする。
【0015】尚、前記外輪又は内輪を分割線に沿って自
然割りで二分割することが望ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の円筒ころ軸受の実施形態
を図1及び図2に示して説明する。
【0017】図1に示す実施形態の円筒ころ軸受は、回
転軸(図示せず)に固定される内輪11と、ハウジング
(図示せず)に固定される外輪12と、前記内外輪1
1,12間に配置された円筒ころ13とでその主要部を
構成する。前記内輪11は、円筒ころ13の軌道面の両
端部に鍔部14を有し、その鍔部14の鍔面15で円筒
ころ13の両端面を接触案内する。
【0018】本発明の円筒ころ軸受は、円筒ころ13の
両端面を鍔面16で接触案内する鍔部17を両端に有す
る外輪12の外径面18に、一方の鍔部17の鍔面16
に沿った円周方向の分割線mと交差する環状の凹溝19
を形成し、前記外輪12を分割線mに沿って二分割した
上で、その二分割体12a,12bを分割面nで相互に
突き合わせた状態で前記凹溝19内に二分割体12a,
12bを連結する締結部材である止め金20を埋没させ
て相互に一体化したものである。但し、図中の分割線m
は、後述する専用治具により外輪12を二分割した後に
形成されたものを示す。
【0019】この円筒ころ軸受は以下の要領に基づいて
組み立てられる。この組み立てに際しては、まず、外輪
12を以下のようにして製作する。
【0020】まず、円筒ころ13の軌道面の両端部に鍔
部17を有する外輪12を用意する。この外輪12の外
径面18に、一方の鍔部17の鍔面16に沿った円周方
向の分割線mと交差する環状の凹溝19を形成する。こ
の凹溝19は、図2に示すように止め金20が抜脱しな
いようにその止め金20を係止する段差部21を有し、
その底部側を断面幅広部22とし、その開口部側を幅広
部22と段差部21を介して連通する断面幅狭部23と
する。尚、この凹溝19は、外輪12の円周方向に沿っ
て所要の箇所に形成される。また、前記凹溝12は環状
のものに限らず、その他、直線状のものでもよく、分割
線mと交差するような形状のものであればよい。
【0021】このようにして凹溝19を刻設した外輪1
2を以下の要領で二分割する。この二分割は、専用治具
を外輪12の外径面18の分割予定部位に設けたノッチ
に適合させ、これを加圧することにより行なうとよい。
この専用治具の破断圧力により、外輪12の一方の鍔部
17がその鍔面16に沿った円周方向の分割線mに沿っ
て破断(自然割り)される。この時、外輪12の一方の
鍔部17及びその残余の部分からなる二分割体12a,
12bの分割は、外輪12の一方の鍔部17の鍔面16
に沿って径方向に進行し、その分割面nは、凹凸状の破
断面となる。この分割面nが凹凸状の破断面となること
により、後述するように二分割体12a,12bの突き
合わせ時にその位置合わせが容易に精度よく行なえる。
【0022】尚、この外輪12の二分割は、専用治具の
破断圧力による自然割り以外にも、ダイサー(回転刃)
による機械割りで行なうことも可能である。
【0023】次に、以上のようにして製作された二分割
体12a,12bからなる外輪12と、内輪11及び円
筒ころ13とを組み立てる。
【0024】まず、内輪11の軌道面に複数の円筒ころ
13を円周方向に配置する。そして、外輪12の一方の
分割体12bを鍔部17を分割した側から軸方向に沿っ
て、円筒ころ13の一端面が鍔部17の鍔面16と突き
合わされるまで外嵌する。その上で、外輪12の他方の
分割体12aを前述した一方の分割体12bに突き合わ
せる。
【0025】この時、自然割りされた二分割体12a,
12bの分割面nは、図示のごとく、凹凸状の破断面と
なっているので二分割体12a,12bの突き合わせ時
にその位置合わせが容易に精度よく行なえる。また、こ
の二分割体12a,12bの突き合わせ時、外輪12の
外径面18にある凹溝19も位置合わせされるが、この
凹溝19は外輪12の二分割前に予め形成されたもので
あるため、それぞれの分割体12a,12bに分断され
ていた凹溝19の二つの部分は正確に位置合わせされ
る。
【0026】上述のようにして二分割体12a,12b
を突き合わせた状態で、外輪12の外径面18に形成さ
れた凹溝19に止め金20を嵌め込むことにより、その
止め金20で外輪12の二分割体12a,12bが連結
されて相互に一体化される。この止め金20は、前記凹
溝19の底部にある幅広部22まで押し込むことにより
段差部21で係止され、外輪12の外径面18から突出
しないように凹溝19内に埋没させる。尚、図示の止め
金20は、断面横U字状を有するリング型のものである
が、前記凹溝19の段差部21で係止されて外輪12の
外径面18から突出しないような形状であれば、図示の
断面形状以外のものでもよい。
【0027】このようにして組み立てられた円筒ころ軸
受は、内輪11を回転軸に固定すると共に外輪12をハ
ウジングの取り付け部に固定することによって所要の箇
所に取り付けられる。この円筒ころ軸受の取り付け時、
外輪12の二分割体12a,12bを連結する止め金2
0は凹溝19に埋没した状態でその外輪12の外径面1
8から突出することがないので、外輪12をハウジング
の取り付け部に固定する際に支障はない。
【0028】尚、前述した実施形態では、外輪12を二
分割体12a,12bとした場合について説明したが、
本発明はこれに限定されることなく、内輪を二分割体と
することも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、円筒ころの両端面を鍔
面で接触案内する鍔部を両端に有する外輪の外径面又は
内輪の内径面に、一方の鍔部の鍔面に沿った円周方向の
分割線と交差する凹溝を形成し、前記外輪又は内輪を分
割線に沿って二分割した上で、その二分割体を分割面で
相互に突き合わせた状態で前記凹溝内に二分割体を連結
する締結部材を埋没させて相互に一体化したことによ
り、内外輪の両端に鍔部を有するので、取り付け状態で
二方向のアキシャル荷重を受けることができ、かつ、二
分割体は締結部材で連結された状態にあるので、搬送時
又は取り付け時での取り扱いが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒ころ軸受の実施形態を示す一部省
略部分を含む断面図
【図2】図1の外輪を示す要部拡大断面図
【図3】従来の円筒ころ軸受の一例を示す一部省略部分
を含む断面図
【図4】従来の円筒ころ軸受の他例を示す一部省略部分
を含む断面図
【符号の説明】
11 内輪 12 外輪 12a,12b 二分割体 13 円筒ころ 14 鍔部 15 鍔面 16 鍔面 17 鍔部 18 外径面 19 凹溝 20 締結部材(止め金) m 分割線 n 分割面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒ころの両端面を鍔面で接触案内する
    鍔部を両端に有する外輪の外径面に、一方の鍔部の鍔面
    に沿った円周方向の分割線と交差する凹溝を形成し、前
    記外輪を分割線に沿って二分割した上で、その二分割体
    を分割面で相互に突き合わせた状態で前記凹溝内に二分
    割体を連結する締結部材を埋没させて相互に一体化した
    ことを特徴とする円筒ころ軸受。
  2. 【請求項2】 円筒ころの両端面を鍔面で接触案内する
    鍔部を両端に有する内輪の内径面に、一方の鍔部の鍔面
    に沿った円周方向の分割線と交差する凹溝を形成し、前
    記内輪を分割線に沿って二分割した上で、その二分割体
    を分割面で相互に突き合わせた状態で前記凹溝内に二分
    割体を連結する締結部材を埋没させて相互に一体化した
    ことを特徴とする円筒ころ軸受。
  3. 【請求項3】 前記外輪又は内輪を分割線に沿って自然
    割りで二分割したことを特徴とする請求項1又は2記載
    の円筒ころ軸受。
JP7252167A 1995-09-29 1995-09-29 円筒ころ軸受 Withdrawn JPH0988970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252167A JPH0988970A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252167A JPH0988970A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 円筒ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988970A true JPH0988970A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17233428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252167A Withdrawn JPH0988970A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151103A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用歯車装置の軸受構造
KR100706733B1 (ko) * 2002-11-15 2007-04-13 바스프 악티엔게젤샤프트 살진균성 혼합물
WO2014065234A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 Ntn株式会社 円筒ころ軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151103A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用歯車装置の軸受構造
KR100706733B1 (ko) * 2002-11-15 2007-04-13 바스프 악티엔게젤샤프트 살진균성 혼합물
WO2014065234A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 Ntn株式会社 円筒ころ軸受
JP2014084949A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntn Corp 円筒ころ軸受
CN104736866A (zh) * 2012-10-24 2015-06-24 Ntn株式会社 圆柱滚子轴承
EP2913547A4 (en) * 2012-10-24 2016-02-10 Ntn Toyo Bearing Co Ltd CYLINDRICAL ROLLER BEARING
US9624977B2 (en) 2012-10-24 2017-04-18 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879972B1 (en) A method of mounting a wheel hub bearing assembly to the knuckle of a vehicle suspension standard
US4443210A (en) Tension roller for belt drives
US20070096468A1 (en) Flange
US8251590B2 (en) Anti-rotation bearing assembly and bearing
US7344313B2 (en) Taper lock bearing assembly
JP3100197U (ja) 取付装置
JPS63246516A (ja) クラツチレリ−ズ軸受装置
US6804884B1 (en) Method for the production of an assembled camshaft and device for implementing said method
JP2005308223A (ja) カラーを有するピンを用いて部品をともに締め付けるためのファスナシステム
JPH07317778A (ja) 分割軸受の製造方法
US4946422A (en) Universal joint for a drive shaft
JPH0988970A (ja) 円筒ころ軸受
US4647231A (en) Multiple-row tapered rolling bearing and disassembly method
GB2270127A (en) Split-type bearing assembly eg for a crankshaft.
JPH01116316A (ja) 複列転がり軸受
CN109790872B (zh) 三销式轴承、等速万向节和用于安装三销式轴承的方法
US9388851B1 (en) Split cylindrical roller bearing
US6905249B2 (en) Bearing locking mechanism
US4820060A (en) Spacer bushing for two-row ball bearing
US11371558B2 (en) Roller bearing ring and dismounting procedure
JP3030486B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP3901874B2 (ja) 複列円すいころ軸受装置
JP4027047B2 (ja) 分割型転がり軸受装置
JPS5836893Y2 (ja) 円筒ころ軸受用二ツ割保持器
JPS62292919A (ja) クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203