JPH0988281A - 太陽電池板取付機構 - Google Patents

太陽電池板取付機構

Info

Publication number
JPH0988281A
JPH0988281A JP7249334A JP24933495A JPH0988281A JP H0988281 A JPH0988281 A JP H0988281A JP 7249334 A JP7249334 A JP 7249334A JP 24933495 A JP24933495 A JP 24933495A JP H0988281 A JPH0988281 A JP H0988281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
frame body
side frame
cell plate
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089194B2 (ja
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07249334A priority Critical patent/JP3089194B2/ja
Publication of JPH0988281A publication Critical patent/JPH0988281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089194B2 publication Critical patent/JP3089194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/29Means for connecting or fastening adjacent roofing elements
    • E04D1/2907Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections
    • E04D1/2914Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements
    • E04D1/2916Means for connecting or fastening adjacent roofing elements by interfitted sections having fastening means or anchors at juncture of adjacent roofing elements the fastening means taking hold directly on adjacent elements of the same row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3452Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means
    • E04D2001/3458Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means on the upper or lower transverse edges of the roof covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/3452Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means
    • E04D2001/3461Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the location of the fastening means on the lateral edges of the roof covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/34Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements
    • E04D2001/347Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern
    • E04D2001/3482Fastenings for attaching roof-covering elements to the supporting elements characterised by the fastening pattern the fastening means taking hold directly on elements of succeeding rows and fastening them simultaneously to the structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6002Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using hooks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池板の耐候性を向上させ、風雨に対す
る取り付け強度を一層高めることができる太陽電池板取
付機構を提供する。 【解決手段】 太陽電池板1を屋根面9に沿って重ね合
わせ配置して取り付ける太陽電池板取付機構であって、
前記太陽電池板1を補強支持する枠体2のうち棟側枠体
3の上面に、抜け止め係止部3bを設けた凸部3aを形
成するとともに、前記枠体2のうち軒側枠体4に、前記
凸部3aを下方から挿入する凹部4aを形成し、前記凹
部4aに、前記凸部3aの抜け止め係止部3bと係合し
て前記凸部3aの抜け止めを阻止する抜け止め係止片1
1を嵌入固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の太陽電池セ
ルを強化硝子基板の裏面に形成した後に樹脂封止して構
成される太陽電池板を、屋根面等に沿って重ね合わせ配
置して取り付ける太陽電池板取付機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述の太陽電池板を屋根等へ取り
付けるのに何ら特別の機構を用いることなく通常のスレ
ート葺きのように、上下の強化硝子基板が重ね合わされ
る領域のうち下方の強化硝子基板の領域に取り付け孔を
設けて、その取り付け孔を介して野地板に直接に釘打ち
或いはネジ止め固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の取り付
け機構では、一枚一枚、野地板に釘打ち或いはネジ止め
固定する疲労の激しい困難な作業が要求されるという欠
点があった。又、その際に下方から上方に順番に取り付
けなければならないために、作業時に先に葺いた太陽電
池板を踏みつけて破損する虞があった。さらには、太陽
電池板の一部が破損或いは故障して取り替える必要があ
る場合でも、上下に互いに重ね合わせ配置してあるため
に、特定の一枚だけ取り替えることが困難であるという
欠点があった。
【0004】本発明の目的は、上記欠点に鑑み、取り付
けやメンテナンス等の作業性を向上させて特定の一枚で
あっても容易に交換可能な太陽電池板取付機構を提供す
るところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明における太陽電池板取付機構の第一の特徴構
成は、特許請求の範囲の欄の請求項1に記載した通り、
太陽電池板を補強支持する枠体のうち棟側枠体の上面
に、抜け止め係止部を設けた凸部を形成するとともに、
前記枠体のうち軒側枠体に、前記凸部が挿入される凹部
を形成し、前記凹部に、前記凸部の抜け止め係止部と係
合して前記凸部の抜け止めを阻止する抜け止め係止片を
嵌入固定してある点にある。第二の特徴構成は、特許請
求の範囲の欄の請求項2に記載した通り、上述の第一の
特徴構成に加えて、前記係止片は、前記凹部に対して、
前記凸部の抜け止め係止部と係合した状態で、前記棟側
枠体と前記軒側枠体とを結合する係止状態と、前記棟側
枠体と前記軒側枠体とを分離可能な非係止状態との二位
置に位置調節自在に嵌入してある点にある。
【0006】以下に作用を説明する。第一の特徴構成に
よれば、軒側に設置された太陽電池板の棟側枠体の上方
から、棟側に設置された太陽電池板の軒側枠体を下方に
押し込み操作すれば、軒側に設置された太陽電池板の棟
側枠体の上面に形成された凸部が、棟側に設置された太
陽電池板の軒側枠体に形成された凹部に挿入され、その
ときに、前記凸部に設けられた抜け止め係止部と、前記
凹部に嵌入固定された抜け止め係止片とが係合して両太
陽電池板が結合されるのである。第二の特徴構成によれ
ば、前記係止片を係止状態から非係止状態に位置調節す
れば、一度結合された両太陽電池板を容易に分離できる
のである。
【0007】
【発明の効果】従って、本発明によれば、釘打ちやネジ
止めと言った疲労の激しい困難な作業や、高所で固定の
ための釘やネジ部材等の小物を落下させたり、踏み割れ
が発生する虞を伴うことなく、極めて簡単な操作で正確
に太陽電池板を屋根面に沿って重ね合わせ配置して取り
付けることができると共に、後に任意の一枚のみの交換
も可能となって、取付作業性が良く、メンテナンスの容
易な太陽電池板取付機構を提供できるようになった。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、棟から軒への
勾配をもつ切妻屋根の野地板7上に防水シート8を張り
つけてなる屋根面9に、棟から軒に沿って複数本の縦受
け支持部材6を取り付けて、その縦受け支持部材6の上
に太陽電池板1を重ね合わせ配置して固定することによ
って、太陽電池板1を葺いた屋根を構成してある。
【0009】前記太陽電池板1は、図2に示すように、
約1000mm×350mmの長方形で透明の強化硝子
基板1bの裏面に、直列に接続された3×8個の太陽電
池セル1aを配列形成した後、更に裏面側から防水性樹
脂で封止する一方、中央端部に端子ボックス1cを取り
付けて、その周囲を防水用のブチルゴムを介在させたア
ルミ押出成形した枠体2により補強支持して構成してあ
る。
【0010】前記枠体2は、棟側枠体3と、軒側枠体4
と、左右の縦枠体5A,5Bとからなり、前記太陽電池
板1の各辺を各枠体2でそれぞれ嵌入支持するように構
成してある。図3(イ)、(ロ)に示すように、前記棟
側枠体3の長手方向二か所に、前記縦受け支持部材6に
対する固定金具10をネジ10aを用いて螺着する一
方、前記棟側枠体3の上面に、抜け止め係止部3bを設
けた凸部3aを形成してある。図5(イ)から(ニ)及
び図6に示すように、前記軒側枠体4には、下面長手方
向に沿った開口部4bを有し、前記凸部3aが下方から
挿入される凹部4aを形成してあり、その凹部4aに、
前記凸部3aの抜け止め係止部3bと係合して前記凸部
3aの抜けを阻止する抜け止め係止片11を嵌入固定し
てある。詳述すると、前記抜け止め係止片11は、断面
視“コ”の字形の板金の両先端部11aを90°以上内
側に折り曲げて構成し、前記開口部4bの縁部4cに前
記抜け止め係止片11の折り曲げ点が接当して嵌入固定
可能に構成してある。つまり、図7に示すように、前記
開口部4bの縁部4cの一部を前記抜け止め係止片11
の長さだけ切り欠いて、その切り欠き部4dから前記抜
け止め係止片11を嵌入した後、前記凹部4aの長手方
向にスライドして固定するように構成してあり、前記抜
け止め係止片11の断面視“コ”の字形の板金の先端一
部を外方向に折り曲げた解除操作部11bを操作して、
固定状態から前記切り欠き部4dまでスライドして離脱
できるように構成してある。前記抜け止め係止片11の
側面に突起11cを形成してあり、前記凹部4aの側面
に形成した係止孔4eと係合させることにより、前記固
定状態からの位置ずれを防止する。
【0011】図4に示すように、幅が約220〜310
mmで厚さ約0.4〜1.0mmの鋼板の両端部6eを
約45mm立ち上げて、その上端部を底部6dと平行な
方向に折り曲げて形成した複数の縦受け支持部材6を、
前記屋根面9にその折り曲げ部が夫々屋根面9より上方
に離間した状態で互いに重なるように配置して、雨水の
屋根面9への侵入を防止する樋部6dを構成するととも
に、前記太陽電池板1を冷却するための風路を太陽電池
板1の裏面と屋根面9との間に構成してある。前記折り
曲げ部には、前記棟側枠体3の固定金具10の下方への
突入を許容する嵌入孔6cと、その嵌入孔6cに突入し
た前記固定金具10の先端爪部と係合する係止孔6bと
からなる係止部6aを設けてあり、前記太陽電池板1の
受光面を前記縦受け支持部材6の支持受面に対して立て
た第一姿勢に保持しつつ、前記係止部6aの嵌入孔6c
を目視確認しながら前記固定金具10を前記嵌入孔6c
に突入させて係合させ、前記屋根面9に配置され他の太
陽電池板1と電気的に接続するために付設された配線部
材(図示せず)と前記端子ボックス1cとを接続した後
に、その係合位置周りに前記太陽電池板1を下方に回動
して、前記太陽電池板1の受光面が前記縦受け支持部材
6の支持受面に沿う第二姿勢で、前記固定金具10が前
記係止部6aに形成した係合部6bと係合することによ
り固定する。上述の取り付け手順により、棟側から軒側
に前記太陽電池板1を順次取り付けるのであり、図7に
示すように、軒側に配置された太陽電池板1の棟側枠体
3の上部に、棟側に配置された太陽電池板1の軒側枠体
4を押し付けることにより、図8に示すように、前記抜
け止め係止片11と前記抜け止め係止部3bとが係合し
て抜け止めを実現する。尚、一度係合した前記抜け止め
係止片11と前記抜け止め係止部3bを解除するには、
上述したように、前記抜け止め係止片11に設けた前記
解除操作部11bを操作して、固定状態から前記切り欠
き部4dまでスライドした後に、棟側に設置した太陽電
池板1の軒側枠体4を上方に持ち上げることにより、そ
の軒側枠体4から前記抜け止め係止片11と前記抜け止
め係止部3bが係合したままの状態で前記抜け止め係止
片11が離脱するので、その状態で、前記抜け止め係止
部3bから前記抜け止め係止片11を長手方向にスライ
ドさせて取り外すことになる。尚、逆の手順で、前記抜
け止め係止片11が前記抜け止め係止部3bに係合した
状態で、切り欠き部から係止片11を軒側枠体3の凹部
4aに嵌入させ、その後スライドして固定してもよい。
【0012】図9から図11に示すように、前記太陽電
池板1を左右に隣接設置した状態で対向する左右の縦枠
体5A,5Bの双方に、上底及び下底が横方向外方に突
出する突出部50a,50bを形成するとともに、前記
上底の突出部50a先端が下方に折れ曲がった係止突起
50cを形成して嵌入連結部50を構成し、前記左右の
係止突起50cと係合して前記左右の太陽電池板1を連
結する断面視“コ”の字形の樋状の連結部材5Cを、前
記嵌入連結部50に軒側から棟側に嵌入可能に設けてあ
る。前記連結部材5Cの軒側端部に左右方向に先広がり
形状を有する抜け止め部51を形成し、前記連結部材5
Cが前記嵌入連結部50に嵌入された状態で、前記抜け
止め部51が前記軒側枠体4の端部内側面と係合して前
記連結部材5Cの抜け止めを防止する。
【0013】以下に別実施形態を説明する。先の実施形
態では、左右の縦枠体5A,5Bの双方に、上底及び下
底が横方向外方に突出する突出部50a,50bを形成
するとともに、前記上底の突出部50a先端が下方に折
れ曲がった係止突起50cを形成して嵌入連結部50を
構成するものを説明したが、図12に示すように、前記
下底の突出部50b先端が上方に折れ曲がった係止突起
50dを形成して嵌入連結部50を構成するものであっ
てもよい。前記棟側枠体3の上面に形成された凸部3a
の抜け止め係止部3bの形状については特に限定するも
のではなく適宜構成すればよい。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】太陽電池板取付機構の斜視図
【図2】太陽電池板の分解斜視図
【図3】要部の説明図
【図4】要部の説明図
【図5】要部の説明図で、(イ)は側面図、(ロ)は底
面図、(ハ)は(イ)のB−B線断面図、(ニ)は
(イ)のA−A線断面図
【図6】要部の斜視図
【図7】要部の斜視図
【図8】要部の断面図
【図9】要部の斜視図
【図10】要部の平面図
【図11】要部の断面図
【図12】別実施形態を示す太陽電池取付機構の断面図
【符号の説明】
1 太陽電池板 2 枠体 3 棟側枠体 3a 凸部 3b 抜け止め係止部 4 軒側枠体 4a 凹部 9 屋根面 11 抜け止め係止片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池板(1)を屋根面(9)に沿っ
    て重ね合わせ配置して取り付ける太陽電池板取付機構で
    あって、 前記太陽電池板(1)を補強支持する枠体(2)のうち
    棟側枠体(3)の上面に、抜け止め係止部(3b)を設
    けた凸部(3a)を形成するとともに、 前記枠体(2)のうち軒側枠体(4)に、前記凸部(3
    a)を下方から挿入する凹部(4a)を形成し、 前記凹部(4a)に、前記凸部(3a)の抜け止め係止
    部(3b)と係合して前記凸部(3a)の抜け止めを阻
    止する抜け止め係止片(11)を嵌入固定してある太陽
    電池板取付機構。
  2. 【請求項2】 前記係止片(11)は、前記凹部(4
    a)に対して、前記凸部(3a)の抜け止め係止部(3
    b)と係合した状態で、前記棟側枠体(3)と前記軒側
    枠体(4)とを結合する係止状態と、前記棟側枠体
    (3)と前記軒側枠体(4)とを分離可能な非係止状態
    との二位置に位置調節自在に嵌入してある請求項1記載
    の太陽電池板取付機構。
JP07249334A 1995-09-27 1995-09-27 太陽電池板取付機構 Expired - Fee Related JP3089194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07249334A JP3089194B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 太陽電池板取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07249334A JP3089194B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 太陽電池板取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988281A true JPH0988281A (ja) 1997-03-31
JP3089194B2 JP3089194B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=17191477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07249334A Expired - Fee Related JP3089194B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 太陽電池板取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089194B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244219A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池アレイ
JP2010059751A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置及びその間カバー体
JP2010059750A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2010059752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
FR2942253A1 (fr) * 2009-02-16 2010-08-20 Guy Baret Element de fixation d'une tuile
JP2011035254A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sharp Corp 太陽電池パネルのフレーム接続構造、太陽電池モジュール及び太陽電池ユニット並びに太陽電池ユニットの製造方法及び太陽電池ユニットの組立工法
WO2012168389A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Mounting Systems Gmbh Rahmenanordnung und solarmodulanordnung
JP2014229862A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 旭化成ホームズ株式会社 太陽電池モジュールの取り付け構造及び太陽電池モジュールの施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125338B2 (ja) * 2006-10-06 2008-07-30 昭和シェル石油株式会社 太陽電池モジュール取付構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244219A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池アレイ
JP2010059751A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置及びその間カバー体
JP2010059750A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
JP2010059752A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 屋根材型太陽電池パネル装置
FR2942253A1 (fr) * 2009-02-16 2010-08-20 Guy Baret Element de fixation d'une tuile
JP2011035254A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Sharp Corp 太陽電池パネルのフレーム接続構造、太陽電池モジュール及び太陽電池ユニット並びに太陽電池ユニットの製造方法及び太陽電池ユニットの組立工法
WO2012168389A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Mounting Systems Gmbh Rahmenanordnung und solarmodulanordnung
JP2014229862A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 旭化成ホームズ株式会社 太陽電池モジュールの取り付け構造及び太陽電池モジュールの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089194B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2169139B1 (en) Fixing structure of solar battery module, frame for the solar battery module, and fixing member
JPH10266499A (ja) 太陽電池パネル
US8273981B2 (en) Structure for securing solar cell modules and frame and securing member for solar cell modules
WO2006109517A1 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
JP4381634B2 (ja) 太陽電池パネルの固定装置
JPH0988281A (ja) 太陽電池板取付機構
JP5101856B2 (ja) 外装構築用支持部材を用いた外装構造
JPH0988280A (ja) 太陽電池板取付機構
JPH10266472A (ja) 屋根材
JP2006193976A (ja) 機能パネルの取付構造
JP3555719B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JP2002004517A (ja) 屋上設備機器の接続構造
JP3700646B2 (ja) 太陽電池瓦雪止め構造および太陽電池瓦用雪止め具
JP2011117272A (ja) 持出部材の設置構造、外設部材の取付構造、及び改修構造
WO2008041465A1 (en) Fixing structure of solar cell module
JP2004132054A (ja) 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ
JP2003096987A (ja) 屋根用固定装置及びそれを用いた固定構造
JP2000345674A (ja) 太陽電池モジュール、及びその取付け構造、屋根
JP2011202504A (ja) 外装構築用支持部材
JPH11311002A (ja) 太陽電池一体型屋根材敷設用取付具
JP2005133503A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP4776087B2 (ja) 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ
JP2809251B2 (ja) 太陽電池取付機構
EP4040672A1 (en) Mounting hook and mounting system for panels on a pitched roof having roof tiles
JP2998069B2 (ja) 配線用継手捨て板及び太陽エネルギー変換装置付き外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees