JPH0987270A - 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法 - Google Patents

3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0987270A
JPH0987270A JP7273558A JP27355895A JPH0987270A JP H0987270 A JPH0987270 A JP H0987270A JP 7273558 A JP7273558 A JP 7273558A JP 27355895 A JP27355895 A JP 27355895A JP H0987270 A JPH0987270 A JP H0987270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylbutanoic acid
reaction
hydroxy
acid
hypochlorite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273558A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Mayahara
邦男 馬屋原
Hideji Iwasaki
秀治 岩崎
Takashi Onishi
孝志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7273558A priority Critical patent/JPH0987270A/ja
Publication of JPH0987270A publication Critical patent/JPH0987270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 3−ヒドロキシ−3−メチルブタナール
及び/又は3−メトキシ−3−メチルブタナールをN−
オキシル化合物存在下に次亜塩素酸塩によって酸化す
る。 【効果】 3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸及び/
又は3−メトキシ−3−メチルブタン酸を容易に、かつ
安価に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−ヒドロキシ−
3−メチルブタン酸及び/又は3−メトキシ−3−メチ
ルブタン酸の製造方法に関する。
【0002】本発明により提供される3−ヒドロキシ−
3−メチルブタン酸及び/又は3−メトキシ−3−メチ
ルブタン酸(以下、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン
酸及び/又は3−メトキシ−3−メチルブタン酸を3−
置換−3−メチルブタン酸と称することがある)は、例
えば、脱水反応あるいは脱メタノール反応に付すること
によりセネシオン酸、更にはそのエステルに誘導でき、
殺虫剤である第一菊酸エステルなどの合成原料として有
用である[M.Hanack,et al.,Lieb
igs Ann.Chem.,853,(198
9)]。
【0003】
【従来の技術】従来、3−ヒドロキシ−3−メチルブタ
ン酸の製造方法として下記の〜の方法が知られてい
る。すなわち、 4,4−ジメチル−1,3−ジオキサンを硝酸触媒下
で酸化する方法[Arm.Khim.Zh.,44(7
−8),443,(1991)]。 3−メチル−3−ブテン−1−オールを、硝酸触媒下
で水和及び酸化する方法[Khim.Prir.Soe
din.、(3),313,(1991)]。 4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンを、次
亜塩素酸ソーダで酸化する方法(米国特許第49924
70号明細書)。 4−ヒドロキシ−4−メチル−1−ペンテンを、過マ
ンガン酸カリウムで酸化する方法[J.Prakt.C
hem.、(2)23(1881)206]。 アセトンとクロロ酢酸エチルを亜鉛触媒存在下に縮合
反応し、続いてアルカリ加水分解する方法[Zh.Ru
ss.Fiz.−Khim.O−Va,22(189
0)47]。 t−ブタノール、一酸化炭素及び、過酸化水素水の混
合物を、硫酸鉄存在下に反応する方法[J.Am.Ch
em.Soc.,80,2882(1958)]。ア
セトンとケテンの反応でβ−イソバレロラクトンを得、
続いてこのラクトンを開環する方法[J.Am.Che
m.Soc.,76,486(1954)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、3−ヒ
ドロキシ−3−メチルブタン酸の製造方法は数多く報告
されている。しかしながら、上記、の方法は、酸化
反応触媒として硝酸を用いるため、反応装置が腐蝕した
り、酸化窒素が副生する等の問題点がある。また上記
、、の方法は、原料が高価であり、特に、で
は多量の有毒重金属を使用しなくてはならない。上記
の方法は、一酸化炭素を用いるので非常に危険であり、
また目的物の収率も低い。さらに、上記の方法は、原
料のケテンが常温常圧で気体であり、取り扱いが難し
い。
【0005】このように、従来の製造方法はそれぞれ問
題点を有しており、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン
酸の製造方法として満足のいく製造方法は未だに確立さ
れていないのが現状である。
【0006】また3−メトキシ−3−メチルブタン酸
は、医薬、農薬、例えば、第一菊酸の原料であるセネシ
オン酸の合成中間体として有用であるにもかかわらず、
その合成法は報告されていない。
【0007】しかして本発明は、容易に入手可能な原料
から、安価に、しかも簡便な製造方法で工業的に有用性
の高い、3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法を提
供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、3−ヒドロキシ−3−メチルブタナール及び/又
は3−メトキシ−3−メチルブタナールをN−オキシル
化合物の存在下に次亜塩素酸塩によって酸化することを
特徴とする3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸及び/
又は3−メトキシ−3−メチルブタン酸の製造方法を提
供することによって解決される。
【0009】本発明において反応原料として用いられる
3−ヒドロキシ−3−メチルブタナール及び/又は3−
メトキシ−3−メチルブタナール(以下、3−ヒドロキ
シ−3−メチルブタナール及び/又は3−メトキシ−3
−メチルブタナールを3−置換−3−メチルブタナール
あるいは基質と称することがある)は、イソブテンとホ
ルムアルデヒドとから合成される4,4−ジメチル−
1,3−ジオキサンをイオン交換樹脂の存在下、メタノ
ール溶媒中で分解して得られる3−ヒドロキシ−3−メ
チルブタノール及び/又は3−メトキシ−3−メチルブ
タノールをN−オキシル化合物の存在下に次亜塩素酸塩
で酸化する方法(特願平6−337243号)によって
製造することができる。
【0010】本発明において、3−置換−3−メチルブ
タナールはN−オキシル化合物の存在下に次亜塩素酸塩
によって酸化されるが、その際、基質に対して量論量の
酸化剤を必要とする。すなわち、収率よく反応を進める
ためには、基質に対して当モル付近の酸化剤の使用が好
ましい。
【0011】酸化剤として用いられる次亜塩素酸塩は、
例えば次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次
亜塩素酸カルシウム等であり、工業的に容易に入手でき
る水溶液(例えば、次塩素酸ナトリウムの13%水溶
液)もしくは粉末(例えば、さらし粉)をそのまま、あ
るいは水で希釈して使用することができる。
【0012】本発明においては、次亜塩素酸塩と組み合
わせて、触媒としてN−オキシル化合物を用いることが
必要である。N−オキシル化合物は、いわゆるヒンダー
ドアミンのN−オキシル化合物であり、例えば、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ(TEM
PO)、4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジニルオキシ、4−アセトアミド−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−ベンゾ
イルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ
ルオキシ、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジニルオキシ、4−ベンジルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ等が挙げられ
る。N−オキシル化合物の使用量は、基質に対して0.
01モル%以上が好ましく、反応上及び経済的観点から
0.1〜2モル%がより好ましい。
【0013】本発明では、溶媒は必須ではないが、酸化
反応を阻害しない限り溶媒の使用は差し支えない。その
際に使用し得る溶媒としては、例えば、トルエン、ベン
ゼン、シクロヘキサン等の炭化水素溶媒、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶媒等が挙げられる
が、なかでも塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素溶媒
が好ましい。溶媒の使用量は特に限定されないが、生産
効率面などから基質に対して0.5〜12倍容量が好ま
しい。
【0014】本発明では、反応系のpH(水素イオン濃
度)を調節するために、塩を添加することができる。反
応系のpHは3〜9に保持しておくことが好ましい。添
加する塩としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸一水素
カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリ
ウム等が挙げられる。塩の使用量は、添加する塩の種類
によって異なるが、例えばリン酸二水素ナトリウムの場
合は基質に対して5〜20モル%が好ましい。なお、こ
れらの塩は通常濃度が50%以内の水溶液として使用さ
れる。
【0015】また本発明では、反応を促進する目的で、
臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化ナトリウム、沃化
カリウム等のハロゲン化塩を添加することができる。こ
れらのハロゲン化塩の使用量は、基質に対して0.1〜
10モル%が好ましい。本発明にしたがう反応は、一般
に、基質、N−オキシル化合物及び塩の水溶液、必要に
より使用される溶媒、さらに反応促進のためのハロゲン
化塩を予め投入した攪拌付きの反応器に、次亜塩素酸塩
を徐々に添加しながら行われる。次亜塩素酸塩の添加中
及び反応中は攪拌を激しく行うことが好ましい。反応温
度は好ましくは0〜50℃、より好ましくは5〜30℃
である。反応は次亜塩素酸塩の添加と同時に進行し、添
加終了後、通常2時間以内に終了する。
【0016】反応終了後、目的生成物は、反応混合物を
蒸留するか、あるいは反応混合物から有機溶媒によって
抽出し、次いで該有機溶媒を常圧又は減圧下に留去する
ことにより単離される。その際に用いる溶媒としては、
例えば、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン等の炭化
水素溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水
素溶媒等が使用できる。
【0017】上記の方法で得られた目的物は、段数を有
する蒸留塔でさらに蒸留することなどによってさらに純
度を高めることができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】実施例1 3−ヒドロキシ−3−メチルブタナール41.3g
(0.35mol)、蒸留水35g、リン酸二水素カリ
ウム6.19g、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジニルオキシ0.23g(0.9
mmol)を500ml三つ口フラスコに仕込み、激し
く撹拌しながら内温を5℃にセットした。次いで内温を
5〜15℃に保ちながら滴下ロートから13%次亜塩素
酸ソーダ水溶液208g(0.37mol)を45分間
かけて滴下した。滴下終了後、30分間同温度で撹拌
し、静置した。反応終了後、反応混合物を理論段数約1
0段を有する蒸留塔を用いて減圧蒸留し、沸点113〜
118℃/2〜4mmHgを有する純度96%の目的物
33.1g(収率77%)を得た。1 H−NMR分析の
結果から、得られた目的物が3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブタン酸であることを確認した。1 H−NMR(CDCl3 ,ppm):1.340
(s,6H),2.563(s,2H)
【0020】実施例2 3−メトキシ−3−メチルブタナール40.6g(0.
35mol)、蒸留水35g、リン酸二水素カリウム
6.19g、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジニルオキシ0.23g(0.9mm
ol)、塩化メチレン70.0gを1リットル三つ口フ
ラスコに仕込み、激しく撹拌しながら内温を5℃にセッ
トした。次いで内温を5〜15℃に保ちながら滴下ロー
トから13%次亜塩素酸ソーダ水溶液208g(0.3
7mol)を45分間かけて滴下した。滴下終了後、3
0分間同温度で撹拌し、静置した。塩化メチレン層を分
液し水層をさらに塩化メチレン70gで抽出した。得ら
れた塩化メチレン層を1つにした後、エバポレーターに
より塩化メチレンを留去して粗生成物40.3gを得
た。
【0021】得られた粗生成物をビグリュー塔(理論段
数約3段)で減圧蒸留し、沸点99〜101℃/2〜4
mmHgを有する純度99%以上の目的物38.7g
(収率84%)を得た。1 H−NMR分析の結果から、
得られた目的物が3−メトキシ−3−メチルブタン酸で
あることを確認した。1 H−NMR(CDCl3 ,ppm):1.291
(s,6H),2.510(s,2H),3.725
(s,3H)
【0022】参考例1 実施例1の方法で得られた3−ヒドロキシ−3−メチル
ブタン酸(純度96%)44.2gにメタノール26.
8g、硫酸1.5gを加え、2時間加熱還流を行った。
反応終了後、硫酸を水酸化ナトリウムで中和し、塩をろ
過した。得られたろ液からエバポレーターでメタノール
を留去し、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル
エステル39.8gを得た。1 H−NMR(CDCl3 ,ppm):1.291
(s,6H),2.510(s,2H),3.725
(s,3H)
【0023】上記で得られた3−ヒドロキシ−3−メチ
ルブタン酸メチルエステル39.8gに硫酸水素カリウ
ム0.4gを加え、600mmHgの減圧下、150℃
で反応を行ない、セネシオン酸メチルエステル10g及
び、3−メチル−3−ブテン酸メチルエステル15.2
gの混合液を留出液として得た。得られた留出液にパラ
トルエンスルホン酸0.4gを加え、120℃で20時
間反応を行った。反応終了後、酸を水酸化ナトリウムで
中和し、塩をろ別した後、ろ液を常圧下に蒸留して、沸
点134〜139℃を有する純度95%のセネシオン酸
メチル21.1gを得た。1 H−NMR(CDCl3 ,ppm):1.900
(d,3H),2.174(d,3H),3.681
(s,3H),5.682(t,1H)
【0024】参考例2 実施例1の方法で得られた3−ヒドロキシ−3−メチル
ブタン酸(純度96%)44.2gに硫酸5.5gを加
え、95℃で6時間反応を行った。得られた反応混合物
を水にあけ、塩化メチレンで抽出した。得られた塩化メ
チレン層から塩化メチレンをエバポレーターで留去して
セネシオン酸26.8g及び3−メチル−3−ブテン酸
3.2gを得た。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、殺虫剤である第一菊酸
エステル等の合成原料として有用な、3−ヒドロキシ−
3−メチルブタン酸及び/又は3−メトキシ−3−メチ
ルブタン酸を容易に、かつ安価に製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ヒドロキシ−3−メチルブタナール
    及び/又は3−メトキシ−3−メチルブタナールをN−
    オキシル化合物の存在下に次亜塩素酸塩によって酸化す
    ることを特徴とする3−ヒドロキシ−3−メチルブタン
    酸及び/又は3−メトキシ−3−メチルブタン酸の製造
    方法。
JP7273558A 1995-09-27 1995-09-27 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法 Pending JPH0987270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273558A JPH0987270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273558A JPH0987270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987270A true JPH0987270A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17529488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273558A Pending JPH0987270A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090978A (en) * 1996-07-19 2000-07-18 Met-Rx Usa, Inc. Process for manufacturing 3-hydroxy-3-methylbutanoic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090978A (en) * 1996-07-19 2000-07-18 Met-Rx Usa, Inc. Process for manufacturing 3-hydroxy-3-methylbutanoic acid
US6248922B1 (en) * 1996-07-19 2001-06-19 Met-Rx Usa Inc. Process for manufacturing 3-hydroxy-3-Methylbutanoic acid
US6392092B2 (en) * 1996-07-19 2002-05-21 Met-Rx Usa, Inc. Process for manufacturing 3-hydroxy-3-methylbutanoic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428806A (en) Process for producing brominated 1,3-dioxolen-2-ones
JPH0987270A (ja) 3−置換−3−メチルブタン酸の製造方法
EP0640579B1 (en) Process for producing optically active 2-norbornanone
JP2830210B2 (ja) α,β―不飽和ケトン類の合成法
JP3626520B2 (ja) 3−置換−3−メチルブタナールの製造方法
KR100401284B1 (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
EP0353053B1 (en) Catalytic process for producing optically active alpha-hydroxycarboxylates
JP3529876B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタン酸。
JP3816556B2 (ja) 2−又は3−(置換)フェニルプロピオン酸の製造方法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JPH10237006A (ja) ヒドロキシテルペンアルデヒドの製造方法
JP2921054B2 (ja) アルコキシ―α,β―不飽和ケトンの合成法
HU190389B (en) Process for preparing dimedone
EP1810975A1 (en) Method for producing phosphonate having alcoholic hydroxy group
JP2002308864A (ja) 5−プロパルギルフルフリルアルコールの製造法
JPH01186837A (ja) 酸無水物の製造法
JPH0558953A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸エステルの製造方法
RU2071464C1 (ru) Способ получения симметричных сложных эфиров
JPH0967315A (ja) 4−アシロキシ−1−ブタナールの製造方法
JP2676105B2 (ja) 2,2,6,6―テトラメチル―4―オキソピペリジンの製造方法
JPS62228041A (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP3852618B2 (ja) 6−ヒドロキシヘキサン酸類の酸化方法
JPH08198795A (ja) セネシオンアルデヒドの製造方法
JP2000063373A (ja) 4−ヒドロキシメチル−γ−ブチロラクトンの製造方法および該製造方法に有用な中間体並びに該中間体の製造方法