JPH0986532A - 紙容器とその製造方法 - Google Patents

紙容器とその製造方法

Info

Publication number
JPH0986532A
JPH0986532A JP7264622A JP26462295A JPH0986532A JP H0986532 A JPH0986532 A JP H0986532A JP 7264622 A JP7264622 A JP 7264622A JP 26462295 A JP26462295 A JP 26462295A JP H0986532 A JPH0986532 A JP H0986532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
folding
seal
carton
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7264622A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Yamada
一樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7264622A priority Critical patent/JPH0986532A/ja
Publication of JPH0986532A publication Critical patent/JPH0986532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • B65D5/065Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】フラットトップカートンにおいて、耳部を引き
裂いて開封を確実にまた容易にした液体紙容器とその加
工方法を提供する。 【解決手段】フラットトップカートンの折込み屋根パネ
ル1Tの上端に連接され、合掌シールされてなるリブ1
Rの端縁に切り込み8を形成する。前記リブ1Rを合掌
シールするシールジョウに一体に取り付けられている切
り刃によって合掌シールと同時に切り込み8を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は頭部が平坦な角柱状
の密封性のある紙容器の耳部の先端を手で開封し易くす
る技術に属する。
【0002】
【従来の技術】頭部が平坦な角柱状の紙容器(フラット
トップカートン)は、頭部が切り妻形屋根状のゲーベル
トップカートンと異なり、図5で示すようにトップリブ
が合掌シールされて一方に倒され、さらに両端の三角状
の折り込み部、いわゆる「耳」が側壁パネル側に折り返
されている紙容器であり、洗剤、モーターオイル等一部
の液体製品に使用されている。その開封方法は、耳を起
こしてその先端をハサミで切断するか、耳の先端を手で
引きちぎっている。これまでのフラットトップカートン
50を手で開封するには、側壁パネルに一旦折り返され
た耳を図5(a)に示すように起こし、折り込み屋根パ
ネルに連接されているリブの端縁に設けられたVノッチ
から斜めに引き裂いて耳の先端を取り除いている。この
Vノッチは、あらかじめ図4で示すように、カートンブ
ランク40段階で折込み屋根パネルに連接するリブ1
R,3Rの端縁に、Vノッチ6と7、6’と7’同志が
対向するように、中央折線jに対して対称に設けられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように対向する
ように設けられたVノッチ6と7、6’と7’は、カー
トンブランク40の打ち抜き時に正確な位置に設けられ
るが、後工程のサック貼り機による胴貼り時の寸法誤
差、成形充填機によるカートン成形時のねじれ等によっ
て、図2(b)に示すようにVノッチ同志の位相がずれ
てしまうことが往々にして起きる。このずれは通常胴貼
り時に±0.5mm、カートン成形時に±1.0mmの
範囲で起きている。このようにしてVノッチがずれると
Vノッチとしての機能が果たせなくなり、引き裂きにく
くなるばかりか、折り畳まれた耳の外観も悪くなるとい
う問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
になされた本発明は、板紙を基材とする積層体を用い
て、4枚の胴部側壁パネルからなる4角柱状の胴部の上
端に連接された対向する折込み屋根パネルをそれぞれ斜
め罫線に沿って外側に折り込み、同時に残りの対向する
屋根パネルを内側に折り曲げ、前記折込み屋根パネルお
よび前記屋根パネルの上端にそれぞれ連接されたリブを
対向するもの同志で水平に合掌シールして、いずれかの
側に倒して平坦に折り畳み、さらにシールされたリブの
両端を前記胴部側壁パネル上に折り返してなる平坦な屋
根が形成されたカートンにおいて、前記折込み屋根パネ
ルの上端に連接され、合掌シールされている前記リブの
端縁に切り込みを形成し、前記切り込みが、前記リブを
合掌シールするシールジョウに一体に取り付けられてい
る切り刃によって、合掌シールと同時に形成することを
特徴とする紙容器とその製造方法を要旨とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下,本発明を図面を用いてさら
に詳しく説明する。図1は本発明による紙容器のブラン
ク10の展開図である。図1に示すように、本発明によ
る紙容器の胴部Dは側壁パネル1〜4と糊代5が罫線a
〜dを介して連接してなり、その上部に罫線fを介して
折込み屋根パネル2T,3T,屋根パネル1T,4Tか
らなる屋根部Tとさらにその上部に罫線hを介してトッ
プシール用のリブ1R〜4Rが設けられている。また折
込み屋根パネル2T,3Tには該側壁パネルを斜めに外
側に折り込む罫線gがそれぞれ設けられている。なお、
底部Bは胴部Dの下側に罫線eを介して連接する部分で
構成され、ヒートシールによって平らな液洩れのない底
が形成されるようになっている。図4に示す従来のカー
トンブランク40と異なりリブ1R,3Rの端縁にはブ
ランク加工段階でVノッチ加工を行わないので、Vノッ
チは見られない。
【0006】図2は耳部の斜視図であって、図2(a)
は本発明によるフラットトップカートン20のもの、図
2(b)は従来のフラットトップカートン50のもので
ある。本発明による紙容器の場合は合掌シールされた2
枚のリブに対してズレが全くないように切り込み8が設
けられ、これによって引き裂きによる易開封性は極めて
安定する。
【0007】このようなズレのない切り込み加工は、次
の方法でなされる。図1に示すカートンブランク10は
サック貼り機によって罫線b,dで三つ折りされて折り
畳みカートンとなり、この状態でユーザーに供給され
る。折り畳みカートンは1枚づつつ成形充填機に供給さ
れて、先ず角柱状に起こされ、頭部、底部ともくせ折り
された後、先ず底部がフラットに成形され、内容物が充
填されてから、最後に頭部が成形される。頭部成形は、
まだ角柱状を保っているカートンの先端のリブ1R〜4
R内面をホットエアーで加熱して最内面層の熱可塑性樹
脂を溶融した後、対向する折込み屋根パネル1T,3T
をそれぞれ斜め罫線gに沿って外側に折り込み、同時に
対向する屋根パネル2T,3Tを内側に折り曲げ、それ
らの上端のリブ1R〜4Rを図5(a)に示すように水
平に対向するように合掌シールする。図3はシールと切
り込み装置30の説明図である。シールと切り込み装置
30の下部に設けられた一対のシールジョウ25は、駆
動ロッド23が降下することによってリンク23および
揺動レバー24を介して間に置かれた2枚のリブに両面
から強圧を加えることができるようになっている。本発
明のポイントは図3(b)に示すように、この一対の対
向するシールジョウ25に、切り込み刃26とその受け
部27を具備することである。このようなシールジョウ
25を用いることによって、リブ1Rと3Rの熱圧着と
同時にこれらリブ上端に貫通した切り込み8を図2
(a)に示すように形成することができる。この切り込
み刃26の高さ、幅、切り込み角度は自由に設定するこ
とが可能である。また切り込み刃26は、消耗品として
交換の必要から、シールジョウ25への着脱が行い易い
ものが望ましい。
【0008】本発明による紙容器20の基材には、板紙
を中心とした、例えば次のように外側から順に積層され
た層構成の積層材が使用される。 1) PE/板紙/PE 2) PE/板紙/PE/AL/PE 3) PE/板紙/PE/VM−PET/PE ここで PE :低密度ポリエチレン AL :アルミニウム箔 VM−PET :アルミあるいは酸化珪素蒸着を施した
ポリエチレンテレフタレートフィルム PEは低密度ポリエチレンに代わって、線状低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、アイ
オノマー、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・
アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル、
エチレン・ビニルアルコール共重合体等の中から適宜選
択することができる。
【0009】液体洗剤、アルコール溶液のように浸透性
が強い内容物の場合は、カートン内側に位置するカート
ンブランク端面処理を行い、内容液が直接板紙層に接触
しないような端部の折り返し加工が必要である。印刷加
工については積層材の最表面にフレキソ印刷、オフセッ
ト印刷あるいはグラビア印刷により多色印刷することが
好ましい。
【0010】
【実施例】本発明による紙容器を業務用のモターオイル
に適用すべく、サイズが、高さ160mm,幅85m
m,奥行き85mmで、内容量が、1000mlの紙容
器を作成した。基材については、外側から次の構成から
なる積層材を使用した。この全体の坪量は400g/m
2 であった。 印刷インキ層/ポリエチレン30μm/晒クラフト紙
(280g/m2 )/ポリエチレン20μm/酸化珪素
蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム12μm/線
状低密度ポリエチレン60μm 以上の積層構成を有するブランク10を従来と同一の端
面処理を行い、サック貼り機で筒貼りした後、従来と同
一のモーターオイル用の成形充填機によって、シールジ
ョウを代えた以外は従来と略同一条件で成形、充填、シ
ールを行った。なお、合掌シールはホットエアーで約3
00℃で約3秒の加熱をリブ内面に対して行い、前述の
ような切り込み刃を具備したシールジョウで加圧した。
なお、シールジョウの表面温度は20℃となるように市
水で冷却している。以上の加工を経て得られたモーター
オイル入りの本発明による紙容器20は、耳部の合掌シ
ールされたリブ端縁に従来のVノッチに代わって切り込
みが入り、しかもその方向を切り裂き方向と略一致させ
たことによって、引き裂き強度にバラツキが無くなり、
確実に、容易に開封が出来、また耳部の外観も綺麗にな
った。さらに図2(a)に示すような切り込み8の延長
上の点線で示す引き裂き線に沿って、ハーフカットを基
材に対して施しておけば、さらに開封は容易となる。
【0011】本発明による紙容器は上述した実施の形
態、あるいは実施例に限定されることなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。例え
ば、本発明による紙容器の水平断面は必ずしも正方形で
ある必要はなく矩形であってもよい。また、内容物につ
いても、液体に限定されることなく、粉体、粒体状の製
品であってもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、フラットトップカート
ンの耳部の合掌シールされている2枚のリブの端縁に合
掌シールと同時に切り込みを入れることにより、確実
に、容易に耳部先端を引きちぎることができ、しかも耳
部の外観をすっきりと美しくすることができる。さらに
カートンブランク打ち抜き時にVノッチの屑が散らから
ないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による紙容器のブランク展開図
【図2】耳部の斜視図
【図3】シールと切り込み装置の説明図
【図4】従来の紙容器のブランク展開図
【図5】従来の紙容器の斜視図
【符号の説明】
1〜4 胴部側壁パネル 5 胴部糊代 6、6’ Vノッチ 7、7’ Vノッチ 8 切り込み 10 本発明による紙容器のカートンブランク 20 本発明による紙容器 23 駆動ロッド 24 リンク 25 シールジョウ 26 切り込み 27 受け部 30 シールと切り込み装置 40 従来の紙容器ブランク展開図 50 従来の紙容器斜視図 a〜j 罫線 1T,4T 屋根パネル 2T,3T 折込み屋根パネル 1R〜4R リブ B 底部 D 胴部 R リブ部 T 屋根部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板紙を基材とする積層体を用いて、4枚
    の胴部側壁パネルからなる4角柱状の胴部の上端に連接
    された対向する折込み屋根パネルをそれぞれ斜め罫線に
    沿って外側に折り込み、同時に残りの対向する屋根パネ
    ルを内側に折り曲げ、前記折込み屋根パネルおよび前記
    屋根パネルの上端にそれぞれ連接されたリブを対向する
    もの同志で水平に合掌シールして、いずれかの側に倒し
    て平坦に折り畳み、さらにシールされたリブの両端を前
    記胴部側壁パネル上に折り返してなる平坦な屋根が形成
    されたカートンにおいて、前記折込み屋根パネルの上端
    に連接され、合掌シールされている前記リブの端縁に切
    り込みが形成されたことを特徴とする紙容器。
  2. 【請求項2】 前記切り込みが、前記リブを合掌シール
    するシールジョウに一体に取り付けられている切り刃に
    よって、合掌シールと同時に形成されることを特徴とす
    る製造方法。
JP7264622A 1995-09-20 1995-09-20 紙容器とその製造方法 Withdrawn JPH0986532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264622A JPH0986532A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙容器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264622A JPH0986532A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙容器とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986532A true JPH0986532A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17405900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264622A Withdrawn JPH0986532A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙容器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247441A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器
CN111099106A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 包装片材组
CN111099084A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 复合包装材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247441A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器
CN111099106A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 包装片材组
CN111099084A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 复合包装材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892716B2 (ja) 包装容器の開孔装置
US7516599B2 (en) Methods and apparatus for manufacture of a reclosable plastic carton
US4691858A (en) Milk carton blank and milk carton with pour spout
US5495706A (en) Opening arrangement and a method of producing same
JPH0645377B2 (ja) 再封可能なパツク
JPH0272044A (ja) 切り妻頂部の容器の開封構造
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
WO2006065457A1 (en) Carton with folded-in gusset tips
US4775096A (en) Packing container with openable seal-weakened top closure
JPH0986532A (ja) 紙容器とその製造方法
JPS6382938A (ja) 包装容器
JPS62208349A (ja) 易開封紙容器用包装材料
JP3903708B2 (ja) バッグインカートン
JP3923554B2 (ja) 液体紙容器
JP2000142677A (ja) カートン
US2470789A (en) Siftproof bag
JP3935520B2 (ja) 密封容器
US2367477A (en) Method of making containers and product thereof
JP4515138B2 (ja) 易開封性紙容器
JP4882169B2 (ja) 易開封性密封紙容器
JP2562652Y2 (ja) 液体用紙容器
JP4940866B2 (ja) 解体容易な注出口栓付きゲーベルトップ型液体包装用紙製容器
JPH044218B2 (ja)
JPH0948431A (ja) 易開封性密封カートン
JP2000272634A (ja) 不定形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203