JPH0985456A - 電動加圧制御方法 - Google Patents

電動加圧制御方法

Info

Publication number
JPH0985456A
JPH0985456A JP7271710A JP27171095A JPH0985456A JP H0985456 A JPH0985456 A JP H0985456A JP 7271710 A JP7271710 A JP 7271710A JP 27171095 A JP27171095 A JP 27171095A JP H0985456 A JPH0985456 A JP H0985456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pressing force
servo motor
armature current
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7271710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243484B2 (ja
Inventor
Shoji Mihira
正二 三平
Yoji Funai
洋二 船井
Kazue Ueno
和重 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengensha Toa Co Ltd
Original Assignee
Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengensha Manufacturing Co Ltd filed Critical Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27171095A priority Critical patent/JP3243484B2/ja
Publication of JPH0985456A publication Critical patent/JPH0985456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243484B2 publication Critical patent/JP3243484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極の加圧駆動源にサーボモータを利用した
スポット溶接方法に関する。 【構成】 被溶接物の溶接時にサーボモータの電機子電
流を微少時間毎に検出し,この微少時間毎に検出される
サーボモータの電機子電流に対応する加圧力Fと微少時
間毎に電極加圧を増加させるように設定された設定加圧
力Foとを比較して,サーボモータの電機子電流に対応
する加圧力が設定加圧力Foに沿うように,サーボモー
タの電機子電流をフィードバック制御し,通電中の電極
加圧力を制御する。こうすることで,通電中の電極加圧
力を連続的または断続的に増加させて散り発生限界電流
値までの溶接可能電流域幅を拡大して確実な抵抗溶接を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電極チップの加圧
駆動源にサーボモータを利用して被溶接物を電極チップ
間で加圧通電しスポット溶接を行う方法に関し,さらに
詳しくは,サーボモータの特性を利用して,通電中の電
極加圧力を連続的または断続的に増加させて散り発生限
界電流値までの溶接可能電流域幅を拡大して確実な抵抗
溶接を行うためのスポット溶接機の電動加圧制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来,定置式スポット溶接機の加圧源
に,サーボモータを利用した加圧システムには,たとえ
ば特公平3−50631号に開示された電動加圧装置が
知られている。この装置は簡単な操作により電極加圧力
が変えられ,通電時間に対応した応答性のよいスポット
溶接を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,叙述し
た電動加圧装置は,次のような性能上の問題点があげら
れる。すなわち,電極チップの停止位置及びその加圧力
を自由に設定することはできるが,それは設定内での一
定の加圧力で加圧することであって,通電中(ナゲット
生成中)に加圧力を自由に変化させることは困難であっ
た。したがって,従来の抵抗スポット溶接機の溶接電極
の加圧駆動源としては圧縮エアを使用して電極をもつエ
アシリンダにレギュレータで調整固定されたエアー圧力
を供給して電極を加圧しているのが一般的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで,本発明の請求項
1は溶接中の加圧力をサーボモータの電機子電流を検出
してこれをフィードバック制御ループにより連続的に変
化させることによって,上記の従来問題を解決するもの
で,具体的には図1に示す通電時の電極加圧力推移から
判るとおり,電極チップをサーボモータの回転を直線運
動に変換させて加圧駆動し,電極チップ間の被溶接物を
回転トルクによって加圧しスポット溶接を行う方法にお
いて,被溶接物の溶接時にサーボモータの電機子電流を
微少時間毎に検出し,この微少時間毎に検出されるサー
ボモータの電機子電流に対応する加圧力Fと微少時間毎
に電極加圧力を増加させるように設定された設定加圧力
Foとを比較して,サーボモータの電機子電流に対応す
る加圧力Fが設定加圧力Foに沿うように,サーボモー
タの電機子電流をフィードバック制御して,たとえば,
通電中の電極加圧力を微少時間毎に連続的に増加させる
ことにより溶接可能電流域幅を拡大して確実な抵抗溶接
を行うことを特長とする。
【0005】またもう一つの請求項2の発明は,図2の
通電中の電極の移動変化に示すとおり,電極チップをサ
ーボモータの回転を直線運動に変換させて加圧駆動し,
電極チップ間の被溶接物を回転トルクによって加圧しス
ポット溶接を行う方法において,被溶接物の溶接時に微
少時間毎に溶接電流(di)と電極間電圧(dv)を測
定してdv/diより溶接部の電極間抵抗値を演算し
て,基準抵抗値より低下した時,この微少時間毎に検出
されるサーボモータの電機子電流に対応する加圧力Fと
微少時間毎に電極加圧力を増加させるように設定された
設定加圧力Foとを比較して,サーボモータの電機子電
流に対応する加圧力Fが設定加圧力Foに沿うように,
サーボモータの電機子電流をフィードバック制御して,
たとえばイの地点から通電を開始し,時々刻々変化する
電極間抵抗値がロの基準抵抗値に達したとき,通電中の
電極加圧力をアップ動作するように,通電時の電極加圧
力を微少時間毎に連続的又は断続的に制御することを特
長とする。
【0006】さらに他のもう一つの請求項3の発明は,
図3の通電中の電極加圧力推移からわかるように,電極
チップをサーボモータの回転を直線運動に変換させて加
圧駆動し,電極チップ間の被溶接物を回転トルクによっ
て加圧しスポット溶接を行う方法において,被溶接物の
溶接開始より微少時間(dt)後の溶接部の膨張加圧力
(df)をサーボモータの電機子電流より検出して,加
圧力の増加率df/dtを決定して微少時間毎にサーボ
モータの電機子電流をその増加率に対応すべく自動調整
し,たとえば電極加圧力に対応する電機子電流を上昇角
度に倣って連続的に増加させ,または断続的に上昇させ
て通電中の電極加圧力を微少時間毎に増加させることを
特長とする。
【0007】本発明は,上記の技術的手段を講じたこと
により,サーボモータの電機子電流を時々刻々検出し,
その検出値と予め設定された設定加圧値とを比較して,
その結果を電流フィードバック制御ループによって微少
時間毎の過熱発生部の電極加圧力を自動増加させること
により,適正温度まで低下させて散り発生を抑制し,溶
接電流域幅を拡大させることができる。すなわち,スポ
ット溶接中の被溶接物の発熱膨張による加圧力の変化を
任意に精密制御することによって溶接中の発熱をコント
ロールでき,溶接可能電流域幅を最大限に拡大して確実
な抵抗溶接を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図4は,本発明方法を実施する場
合の制御手順を示すフロチャートである。
【0009】サーボモータの回転をスクリューナット,
ボールネジ,動力伝達手段等により直線運動に変換させ
て電極チップを加圧駆動し被溶接物を回転トルクによっ
て加圧し,この加圧トルクを常にサーボモータの電機子
電流から検出し,この時の電流値の変化が一定の基準範
囲内にあるかどうか,もし一定値以外(大小異常)を観
測した場合は,たとえば電極間にワークが供給されてい
なかった場合,あるいは未通電の場合,または異常電流
値などのアクシデントが生じた場合には通電停止信号が
溶接制御装置に発せられコンタクタの通電動作を停止
し,同時に電極を開放する指令が発せられ,作業開始前
の状態に戻る。
【0010】一方,サーボモータの電機子電流の検出値
が基準値内で成立すると,通電開始信号が溶接制御装置
に発せられコンタクタを経て電極間に溶接電流を通電し
溶接をスタートする。
【0011】この通電時の拘束トルクをサーボモータの
電機子電流から微少時間毎に検出し,この検出されるサ
ーボモータの電機子電流に対応する加圧力Fと予め設定
された設定加圧力Foとを比較する。その比較結果,電
機子電流に対応する加圧力Fが設定値より低い場合,あ
るいは高かった場合は,フィードバック制御ループによ
り設定加圧力Foに沿うように,サーボモータの電機子
電流をフィードバック制御し,実質的にはこの電機子電
流を増減させて通電時の電極加圧力を微少時間毎に変化
させる。
【0012】こうすることによって,通電中の加圧力を
サーボモータの電機子電流をフィードパック制御し精密
に自動制御することで確実なナゲットを生成する抵抗溶
接が実現する。
【0013】次に,図5は本発明の制御方法において,
サーボモータによる加圧力制御の実施例と,エア加圧力
制御を比較した場合の,溶接中の電極加圧力,電極移動
量,溶接電流を示すグラフである。
【0014】サーボモータの加圧力を連続しながら増加
した場合と,エア加圧力を制御した度合を同一溶接条件
で溶接した溶接中の電極加圧力の変位,電極移動量,溶
接電流の波形のグラフである。
【0015】サーボモータの加圧力制御の場合は,溶接
材料の発熱膨張するが加圧力の変化を任意に連続制御し
て増加させて溶接中の発熱をコントロールしている。エ
ア加圧力制御の場合は,溶接直後の発熱による溶接材料
膨張してある加圧力まで増加して定常化してしまい溶接
中の発熱をコントロールできないことが判る。
【0016】次に,図6は本発明の制御方法において,
溶接した時の板厚の平方根の4倍のナゲット径の発生電
流値から散り発生限界電流値までの電流値を比較したも
のである。
【0017】サーボモータ加圧とエアシリンダ加圧を図
面に記載した同一溶接条件で溶接して溶接部のナゲット
径は板厚の平方根の4倍の大きさが得られた溶接電流値
から散り発生までの溶接電流範囲を比較した。図のよう
に電動モータ加圧の方がエア加圧より溶接可能電流域幅
を倍に拡大していることが判る。
【0018】
【発明の効果】以上で説明したように,本発明の制御方
法によれば,溶接中の加圧力をサーボモータの電機子電
流を検出し,その検出した電機子電流値が,サーボモー
タの電機子電流に対応する加圧力が微少時間毎に電極加
圧力を増加させる方向に設定された設定加圧力に倣うよ
うに電流フィードバック制御し,通電中の電極加圧力を
微少時間毎に精密に自動制御することができ,溶接可能
電流域幅を拡大した確実な抵抗溶接を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における請求項1の加圧力制御の加圧力
上昇推移を示す模擬図である。
【図2】本発明の請求項2の加圧力上昇推移を示す模擬
図である。
【図3】本発明における請求項3の加圧力制御の加圧力
上昇推移を示す模擬図である。
【図4】本発明の請求項2の加圧力上昇推移を示す模擬
図である。
【図5】本発明における請求項3の加圧力制御の加圧力
上昇推移を示す模擬図である。
【図6】本発明の電動加圧制御システムと従来のエア加
圧制御方式との溶接可能電流域幅の比較を示す図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極チップをサーボモータの回転をスク
    リューナット,ボールネジ等により直線運動に変換させ
    て加圧駆動し,電極チップ間の被溶接物を回転トルクに
    よって加圧しスポット溶接を行う方法において,被溶接
    物の溶接時にサーボモータの電機子電流を微少時間毎に
    検出し,この微少時間毎に検出されるサーボモータの電
    機子電流に対応する加圧力Fと微少時間毎に電極加圧力
    を増加させるように設定された設定加圧力Foとを比較
    して,サーボモータの電機子電流に対応する加圧力Fが
    設定加圧力Foに沿うように,サーボモータの電機子電
    流をフィードバック制御し,通電中の電極加圧力を制御
    する電動加圧制御方法。
  2. 【請求項2】 電極チップをサーボモータの回転をスク
    リューナット,ボールネジ等により直線運動に変換させ
    て加圧駆動し,電極チップ間の被溶接物を回転トルクに
    よって加圧しスポット溶接を行う方法において,被溶接
    物の溶接時に微少時間毎に溶接電流(di)と電極間電
    圧(dv)を測定してdv/diより溶接部の電極間抵
    抗値を演算して,基準抵抗値より低下した時,この微少
    時間毎に検出されるサーボモータの電機子電流に対応す
    る加圧力Fと微少時間毎に電極加圧力を増加させるよう
    に設定された設定加圧力Foとを比較して,サーボモー
    タの電機子電流に対応する加圧力Foに沿うように,サ
    ーボモータの電機子電流をフィードバック制御して通電
    中の電極加圧力を連続的又は断続的に増加させる電動加
    圧制御方法。
  3. 【請求項3】 電極チップをサーボモータの回転をスク
    リューナット,ボールネジ等により直線運動に変換させ
    て加圧駆動し,電極チップ間の被溶接物を回転トルクに
    よって加圧しスポット溶接を行う方法において,被溶接
    物の溶接開始より微少時間(dt)後の溶接部の膨張加
    圧力(df)をサーボモータの電機子電流より検出し
    て,加圧力の増加率df/dtを決定して微少時間毎に
    サーボモータの電機子電流に対応して通電中の電極加圧
    力を制御する電動加圧制御方法。
JP27171095A 1995-09-26 1995-09-26 電動加圧制御方法。 Expired - Lifetime JP3243484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27171095A JP3243484B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 電動加圧制御方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27171095A JP3243484B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 電動加圧制御方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985456A true JPH0985456A (ja) 1997-03-31
JP3243484B2 JP3243484B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17503767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27171095A Expired - Lifetime JP3243484B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 電動加圧制御方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243484B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243484B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1058157A (ja) スポット溶接の制御方法および装置
US5386092A (en) Fast response weld head
EP1802419B1 (en) Method of inertia friction welding
JP3471338B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
US20070068991A1 (en) Ultrasonic welding system
JP2008506534A (ja) 構成要素を摩擦溶接するためのプロセス
EP1301331B1 (en) Energy controller for vibration welder
JP3598683B2 (ja) スポット溶接電極の最適位置制御方法
CN112427797A (zh) 焊机可视化调试方法、装置、系统及介质
WO1999009641A1 (fr) Procede et dispositif de regulation de l'application d'une pression au moyen d'un moteur d'asservissement
JPH0985456A (ja) 電動加圧制御方法
JPH106025A (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
JPH1110361A (ja) 超音波溶接方法
JP2019147187A (ja) スポット溶接方法
JP3433637B2 (ja) 摩擦圧接方法
CN215545765U (zh) 检测与反馈温度变化的搅拌摩擦焊系统
JPH07108384A (ja) 抵抗溶接装置
US20220143762A1 (en) Dynamic mode work piece processing device
JP2001300738A (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
JP3647255B2 (ja) 溶接用ガンアームの駆動制御方法
JP3281033B2 (ja) プラズマ加工機
JPH03124384A (ja) 摩擦圧接機とその制御方法
JP2002321067A (ja) 電動式抵抗溶接方法と制御装置
JPH10156549A (ja) 抵抗溶接制御装置
JPH1085948A (ja) スポット溶接制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term