JPH0985298A - 有機性汚泥の減量化方法 - Google Patents

有機性汚泥の減量化方法

Info

Publication number
JPH0985298A
JPH0985298A JP24614595A JP24614595A JPH0985298A JP H0985298 A JPH0985298 A JP H0985298A JP 24614595 A JP24614595 A JP 24614595A JP 24614595 A JP24614595 A JP 24614595A JP H0985298 A JPH0985298 A JP H0985298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
membrane separation
anaerobic digestion
digested
digestion process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24614595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3417740B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP24614595A priority Critical patent/JP3417740B2/ja
Publication of JPH0985298A publication Critical patent/JPH0985298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417740B2 publication Critical patent/JP3417740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、生物学消化法である嫌気性消化法
と好気性消化法の組合わせにさらに他の技術と組み合わ
せて、有機性汚泥の減量化が長時間の処理を要せず、ま
た多くの熱エネルギーを要することなく行えるようにす
る技術を開発すること。 【解決手段】 有機性汚泥を膜分離型嫌気性消化工程で
処理して、嫌気性消化と膜分離を行い、該消化汚泥を固
液分離し、膜分離液は排水し、固形消化汚泥の大部分は
前記嫌気性消化工程に還流し、残部は可溶化槽に移送
し、アルカリ加熱処理して可溶化した後、好気性消化工
程に移送してさらに好気性消化する有機性汚泥の減量化
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水生汚泥、余剰
活性汚泥、混合生汚泥などの有機性汚泥を大幅に減量化
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水の活性汚泥処理施設などからは下水
汚泥、余剰活性汚泥や生汚泥などの有機性汚泥(以下、
「原汚泥」ということもある)が大量に発生しており、
それらの発生量は下水道の施設の拡充に伴って増大しつ
つあり、現在その増大する有機性汚泥の処理処分が最大
の問題となっている。従来、有機性汚泥は脱水助剤(有
機高分子ポリマーなど)を添加し、脱水機で脱水された
後、焼却処分されているが、汚泥が大量の場合には、脱
水機及び焼却炉が大規模なものになり、設備費、維持管
理費などが多大の額となり、焼却処分は経済的にも困難
のものとなっている。
【0003】この問題を解決する手段の1つとして、有
機性汚泥の減量化があり、それには種々の手段が提案さ
れている。汚泥の減量化の手段の1つとして従来より生
物学的な汚泥減量化方法があり、それには嫌気性消化法
や好気性消化法が知られている。しかし、それら生物学
的な汚泥減量化方法は、長時間の滞留時間を必要とする
割りには減量化率が劣り、また難脱水性汚泥を生ずる等
の問題があり、最近はほとんど採用されていないのが実
情である。また、有機性汚泥の全量に対しアルカリ処
理、加熱処理を行ってから嫌気性消化をする方法も知ら
れているが、薬品費、加熱費が高額であり、経済的な面
などから実用性が乏しいなどの欠点がある。また、活性
汚泥を直接オゾン処理して、可溶化した後、曝気槽に返
送する方法(特開平7−116685号公報)も提案さ
れているが、オゾン製造のコストが高額であり、経済的
な面などから実用性が乏しいなどの欠点がある。
【0004】
【解決しようとする課題】有機性廃水の活性汚泥処理法
などが効率的に実施できるようにするためには、そこか
ら生ずる有機性汚泥の減量化が長時間の処理を要せず、
また多くの熱エネルギーを要することなく行えるように
する技術の開発が必要である。本発明は、嫌気性消化法
を見直し、他の減量化と組合せ有機性汚泥を効果的に減
量化する新技術を提供することを課題とするものであ
る。また、本発明は、有機性汚泥を効果的に減量化する
ことによって、汚泥脱水機、焼却炉に持ち込まれる汚泥
量を大きく減少させ、汚泥処理工程を全体としてより合
理化することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、生物学的な嫌
気性消化、アルカリ加熱処理、生物学的な好気的消化に
よる可溶化処理を新規な態様で結合させ、有機性汚泥の
効果的な減量化を実現したものである。すなわち、本発
明は、以下に示す手段により前記の課題を解決すること
ができた。 (1)有機性汚泥を膜分離型嫌気性消化工程で嫌気性消
化と膜分離を行い、膜分離液は系外に排水し、膜分離さ
れた固形消化汚泥の大部分は前記嫌気性消化工程に還流
し、残部は可溶化槽に移送しアルカリ加熱処理して可溶
化した後、好気性消化工程に移送してさらに好気性消化
することを特徴とする有機性汚泥の減量化方法である。
ここで、好気性消化のための手段として、廃水の生物処
理の曝気槽を使用することができる。なお、嫌気性消化
工程に膜分離手段を組み込み、嫌気性消化工程内で膜分
離して固液分離する処理法を膜分離型嫌気性消化とい
う。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の有機性汚泥の減量化方法
を図1により説明する。図1において、有機性汚泥1を
まず嫌気性消化工程2において嫌気性消化し、生物学的
に分解され易い部分を減量化する。嫌気性消化の処理
は、従来知られている嫌気性消化の方法により行うもの
であって、消化されるのは原汚泥中のSS重量の60%
程度である。この嫌気性消化工程2によって有機性汚泥
は低分子の可溶性の有機化合物となる結果、有機性汚泥
はその分減量化される。
【0007】嫌気性消化工程2中には膜分離手段3(U
F膜ユニットなど)が組み込まれており、消化汚泥を固
液分離し、SSがほとんどゼロの分離液4を得る。また
分離された固形の膜分離汚泥の大部分5は嫌気性消化工
程2の汚泥濃度を所定の濃度に維持するために還流す
る。嫌気性消化工程2内の汚泥濃度は汚泥の攪拌が充分
に行える6%程度以下にとどめるのが良い。汚泥濃度が
高すぎると粘度が大きくなりすぎ充分汚泥を攪拌できな
くなる。膜分離汚泥の残部6は系外の可溶化槽7に抜き
出し加熱およびアルカリ処理して汚泥を可溶化する。そ
の後可溶化汚泥9を好気性消化工程8に供給し、好気性
微生物によって可溶化汚泥を炭酸ガスと水に分解する。
可溶化汚泥9を好気性消化工程8に供給する代わりに汚
水の活性化汚泥処理工程の曝気槽に送って好気性微生物
によって生物学処理をしても良い。可溶化汚泥9を好気
性消化工程8で生物学処理をすると原汚泥の90重量%
が減量される。
【0008】消化汚泥の可溶化のための加熱温度は50
〜100℃、加熱時間は1〜6時間、アルカリ処理のp
Hは10〜13程度が好適である。アルカリ剤は苛性ソ
ーダが好ましい。嫌気性消化の結果、汚泥量が減少し、
かつアルカリ加熱処理するのは原汚泥の一部で済むの
で、原汚泥に対してアルカリ加熱処理する方法に比較し
て、加熱費、アルカリ剤費が大きく減少する。嫌気性消
化時間は、15〜30日間程度で充分である。従来のよ
うに原汚泥に対してアルカリ加熱処理すると、汚泥から
膜の閉鎖を促進するなんらかの有機物が溶出するので、
この後で膜分離すると膜閉鎖が起こる。本発明では原汚
泥を嫌気性消化した後膜分離するので膜閉鎖の原因とな
る物質が少なく、本発明は有利である。嫌気性消化工程
に膜分離を組み込み分離液側への汚泥の流出を完全に阻
止することは本発明において必須の因子である。なぜな
ら、膜分離でなく、沈殿分離や遠心分離などの固液分離
手段を採用すると、分離液側に多量の汚泥がリークして
しまい、可溶化処理されないで汚泥が系外に流出してし
まうからである。図1に本発明の工程フローの1実施例
を示した。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の有機性汚泥の減量化方法の
実施例を示す。しかし、本発明は以下の実施例によって
制限されるものではない。 図1に基づく実施例:下水の混合生汚泥(固形物濃度2
4.0g/リットル)を前記図1に示した処理フローに
従って処理した。嫌気性消化工程で使用する消化槽の容
積は150リットル、嫌気性消化の温度は35℃で、原
汚泥の供給量は10リットル/日(240g/日)であ
る。固液分離には膜分離法を適用し、膜は分画分子量1
5万のUF膜を用いた。
【0010】10リットル容積の可溶化槽に固液分離さ
れた消化汚泥の固形物を供給し、アルカリ加熱処理を行
った。加熱温度は80℃、pHは12である。その後、
可溶化汚泥を好気性消化工程に供給し、好気性微生物に
よって可溶化汚泥を生物学的に処理する。滞留時間は7
日間で特に加熱は行わない。この条件で下水処理工程か
ら発生する混合生汚泥の減量処理を行ったところ、残渣
汚泥の発生量は18〜20g/日であり、原汚泥の90
%以上が分解消滅した。比較のため、アルカリ加熱処理
と後続の好気性消化を削除して、前記実施例と同様の処
理を行ったところ残渣汚泥の発生量は86〜90g/日
であり、本発明に比較し、汚泥の減量の効率は大きく劣
っていた。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、生物学的な汚泥減量化
のみによって汚泥減量化をするのではないので、生物学
的な汚泥減量化の時間が短縮でき、また先に生物学的な
汚泥減量化を行い、かつ分離水は除去し、固形消化汚泥
の一部を可溶化するので加熱費およびアルカリ消費量を
大幅に削減することができ、かつ有機性汚泥の減量効果
が大きい。さらに、生物学的な汚泥減量化方法を併用せ
ず、原汚泥全体をアルカリ加熱処理する場合より汚泥脱
水機の規模が大幅に縮小できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明において、嫌気性消化工程、膜
分離工程、アルカリ加熱処理工程及び好気性消化工程を
行う方法の場合を示す。
【符号の説明】
1 有機性汚泥 2 嫌気性消化工程 3 膜分離手段 4 分離液 5 固形分離汚泥 6 固形分離汚泥 7 可溶化槽 8 好気性消化工程 9 可溶化汚泥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚泥を膜分離型嫌気性消化工程で
    嫌気性消化と膜分離を行い、膜分離液は系外に排水し、
    膜分離された固形消化汚泥の大部分は前記嫌気性消化工
    程に還流し、残部は可溶化槽に移送しアルカリ加熱処理
    して可溶化した後、好気性消化工程に移送してさらに好
    気性消化することを特徴とする有機性汚泥の減量化方
    法。
JP24614595A 1995-09-25 1995-09-25 有機性汚泥の減量化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3417740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24614595A JP3417740B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有機性汚泥の減量化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24614595A JP3417740B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有機性汚泥の減量化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985298A true JPH0985298A (ja) 1997-03-31
JP3417740B2 JP3417740B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17144160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24614595A Expired - Fee Related JP3417740B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 有機性汚泥の減量化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417740B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849910A (zh) * 2012-10-10 2013-01-02 清华大学深圳研究生院 一种从污泥中回收腐殖酸并改善污泥厌氧消化的方法
CN107686217A (zh) * 2017-10-13 2018-02-13 朱平 一种污水处理装置
US10781119B2 (en) 2013-02-22 2020-09-22 Bl Technologies, Inc. Membrane assembly for supporting a biofilm
US11850554B2 (en) 2014-03-20 2023-12-26 Bl Technologies, Inc. Wastewater treatment with primary treatment and MBR or MABR-IFAS reactor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849910A (zh) * 2012-10-10 2013-01-02 清华大学深圳研究生院 一种从污泥中回收腐殖酸并改善污泥厌氧消化的方法
US10781119B2 (en) 2013-02-22 2020-09-22 Bl Technologies, Inc. Membrane assembly for supporting a biofilm
US11724947B2 (en) 2013-02-22 2023-08-15 Bl Technologies, Inc. Membrane assembly for supporting a biofilm
US11850554B2 (en) 2014-03-20 2023-12-26 Bl Technologies, Inc. Wastewater treatment with primary treatment and MBR or MABR-IFAS reactor
CN107686217A (zh) * 2017-10-13 2018-02-13 朱平 一种污水处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3417740B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101482B2 (en) Method and facility for treatment of sludge derive from biological water purification facilities
JP2005066381A (ja) 有機性廃水の処理方法とその処理装置
JP3447028B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3763460B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び装置
JPH10192889A (ja) 有機性排水の処理方法
JP3417740B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2001347296A (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
JPH0698360B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および装置
JP3611292B2 (ja) 排水処理方法
JP3900796B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JP3447027B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3485220B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
US7357870B2 (en) Method for reducing production of wastewater treatment station sludge with fixed biological cultures
JP4525161B2 (ja) 嫌気性処理装置
JP2002059190A (ja) 汚水及び汚泥の処理方法
JP2006075730A (ja) 嫌気性処理装置
KR20020075637A (ko) 하폐수의 생물학적 처리 공정에서 발생한 잉여슬러지의처리방법 및 그 장치
JP3447024B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2003300096A (ja) 高濃度汚泥の嫌気性消化方法及びその装置
JP3447037B2 (ja) 活性汚泥の好気性消化方法
JP2003117597A (ja) 水熱反応を利用する余剰汚泥生物処理方法
JP2006326438A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JPH0966298A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2005324173A (ja) 汚泥の処理方法および汚泥処理装置
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees