JPH0984010A - 画像処理方法とその装置 - Google Patents

画像処理方法とその装置

Info

Publication number
JPH0984010A
JPH0984010A JP7236780A JP23678095A JPH0984010A JP H0984010 A JPH0984010 A JP H0984010A JP 7236780 A JP7236780 A JP 7236780A JP 23678095 A JP23678095 A JP 23678095A JP H0984010 A JPH0984010 A JP H0984010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
area
entropy coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7236780A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Oki
丈二 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7236780A priority Critical patent/JPH0984010A/ja
Publication of JPH0984010A publication Critical patent/JPH0984010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、高速に画像の圧縮伸張を行うことがで
きる画像処理方法とその装置がなかった。 【解決手段】 ADCT圧縮伸張を行う画像処理方法で
あって、各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグス
キャン方向に複数の領域に分割する分割工程と、前記分
割工程で分割された領域ごとに、エントロピー符号化処
理を行って、前記領域ごとの符号データを生成するエン
トロピー符号化処理工程と、高速伸張モードでは、前記
エントロピー符号化処理工程で生成された前記領域ごと
の符号データのうちの低周波数領域のデータに基づいて
伸張する伸張工程(S301−S306)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法とそ
の装置、特に、ADCT(Adaptive Descrete Cosine T
ransform Coding:適応型離散コサイン変換)圧縮伸長を
行う画像処理方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の圧縮伸長装置の構成を説
明するブロック図である。101は入力画像、102は
符合部、103はその処理結果である圧縮画像である。
圧縮画像103は、伝送路104を介して、復号部10
6側に伝送される。ここで、伝送された圧縮画像が10
5である。
【0003】これに対して、復号部106では、圧縮画
像105を入力して、復号処理して出力画像107を得
る。符号部102に戻って、DCT変換部108は、入
力画像101をN*Mのブロック毎にDCT変換する。
そして、量子化部109において量子化テーブル110
を参照して、DCT変換結果を量子化する。エントロピ
ー符合部110では、量子化された結果のブロックの左
上から右下方向にジグザグスキャンしながら、符合化テ
ーブル112を参照して符合化して、圧縮画像103が
出力する。
【0004】他方、復号部106では、エントロピー符
合化部115が、圧縮画像105を復号化テーブル11
7を参照しながら復号する。そして、逆量子化部114
で、その復号結果を逆量子化テーブル116を参照して
逆量子化し、次に、逆DCT変換部113で、逆DCT
変換を行って出力画像107を得る。ここで、逆量子化
テーブル116と量子化テーブル111、エントロピー
復号化テーブル117とエントロピー符合化テーブル1
12には、それぞれ同一のデータが格納されている。
【0005】図2は、入力画像データの圧縮例を示す。
圧縮は通常8*8のブロック毎に行われるが、説明を簡
単にするため、ここでは4*4のブロックでの例を示
す。図2を参照して、201は原画像、202はDCT
変換後のデータ、203は量子化テーブル値、204は
量子化後のデータ、205はジグザグスキャンの順番、
206はブロックを領域に分割する分割方法を示す。
【0006】一般的に、原画像が自然画像などの場合
は、原画像の各ピクセルの値は近傍ピクセルと近い値を
とる(201参照)。DCT変換後のデータは、低周波
成分が左上に、高周波成分が右下に配置される(202
参照)。DCT変換後のデータの高周波成分をカットし
たデータを逆DCT変換しても、元のデータとの差異は
微小であるため、203の量子化テーブルを用いて高周
波成分をカットして、量子化後のデータ204が生成さ
れる。
【0007】そして、量子化後のデータ204を、20
5で示す順にジグザグスキャンしながらエントロピー符
合化(例えば、ハフマン符合化)することにより圧縮デ
ータが得られる。エントロピー符合化は、206に示さ
れる領域毎に行われ、領域毎に205の順番で符合化さ
れ、符合化データをメモリに格納する。領域1を符合化
したデータは、領域1に対応する圧縮データ格納部に格
納され、同様に各領域毎に符合化、管理される。この
時、領域1は低周波成分に、領域2、3、4に向かって
高周波成分に対応する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、高速に伸長したい場合には、量子化テーブル
の値を大きくして、圧縮データの容量を小さくすること
などの方法があるが、この場合、既に圧縮された圧縮デ
ータを高速に伸長する場合には用いることができないと
いう問題があった。
【0009】また、圧縮されたデータから原画像より小
さいサイズの画像を得たい場合には、まず、圧縮データ
を伸長した後、小さいサイズへ縮小処理を行っていた。
この場合は、伸長後に、縮小処理を行っているため処理
に時間がかかるなどの問題があった。本発明は、上記従
来例に鑑みてなされたもので、高速に画像の圧縮伸張を
行うことができる画像処理方法とその装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像処理方法とその装置は以下の構成を備
える。即ち、ADCT圧縮伸張を行う画像処理方法であ
って、各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグスキ
ャン方向に複数の領域に分割する分割工程と、前記分割
工程で分割された領域ごとに、エントロピー符号化処理
を行って、前記領域ごとの符号データを生成するエント
ロピー符号化処理工程と、高速伸張モードでは、前記エ
ントロピー符号化処理工程で生成された前記領域ごとの
符号データのうちの低周波数領域のデータに基づいて伸
張する伸張工程とを備える。
【0011】また、別の発明は、ADCT圧縮伸張を行
う画像処理方法であって、各周波数を基底とした基底画
像を、ジグザグスキャン方向に複数の領域に分割する分
割工程と、前記分割工程で分割された領域ごとに、エン
トロピー符号化処理を行って、前記領域ごとの符号デー
タを生成するエントロピー符号化処理工程と、縮小画像
獲得モードでは、前記エントロピー符号化処理工程で生
成された前記領域ごとの符号データのうちの低周波数領
域のデータに基づいて伸張する伸張工程とを備える。
【0012】また、別の発明は、ADCT圧縮伸張を行
う画像処理装置であって、各周波数を基底とした基底画
像を、ジグザグスキャン方向に複数の領域に分割する分
割手段と、前記分割手段で分割された領域ごとに、エン
トロピー符号化処理を行って、前記領域ごとの符号デー
タを生成するエントロピー符号化処理手段と、高速伸張
モードでは、前記エントロピー符号化処理手段で生成さ
れた前記領域ごとの符号データのうちの低周波数領域の
データに基づいて伸張する伸張手段とを備える。
【0013】また、別の発明は、ADCT圧縮伸張を行
う画像処理装置であって、各周波数を基底とした基底画
像を、ジグザグスキャン方向に複数の領域に分割する分
割手段と、前記分割手段で分割された領域ごとに、エン
トロピー符号化処理を行って、前記領域ごとの符号デー
タを生成するエントロピー符号化処理手段と、縮小画像
獲得モードでは、前記エントロピー符号化処理手段で生
成された前記領域ごとの符号データのうちの低周波数領
域のデータに基づいて伸張する伸張手段とを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明にかかる一実施
の形態のADCT圧縮伸長を行う画像処理装置は、画像
のN*MのブロックデータをDCT変換後、量子化され
たデータに対して、ブロックデータをジグザグスキャン
方向に複数の領域に分割する分割し、分割した領域ごと
にデータをハフマン圧縮する。そして、圧縮されたデー
タを分割領域ごとにデータ管理し、所定の処理モードに
従って、所定の分割領域のデーに基づいて、伸長処理す
る。ここで、処理モードが、高速伸長モード時には、低
周波数成分の分割領域からのデータを用いて伸長処理す
る。
【0015】また、原画像より小さいサイズの画像を得
たい場合には、低周波数成分の分割領域からのデータに
基づいて、逆DCT変換時に縮小変換マトリクスを使用
して縮小画像を得ることにより、圧縮データから高速
に、しかも、劣化の少ない画像を得ることが可能とな
る。 [実施の形態1]図3は、本発明にかかる一実施の形態
の圧縮伸長を行う画像処理装置における復号部の処理の
一例を示すフローチャートである。
【0016】ステップS301では、圧縮データを高速
モードで伸張処理するか、通常モードで伸張処理するか
を選択する。このモード指定は、後述のキーボードから
行ってもよいし、また、圧縮データに付属させておき、
読みとって判定してもよい。ここで、高速伸長モードな
らばステップS303へ、通常伸長モードならばステッ
プS302に進む。
【0017】ステップS302では、領域1、2、3、
4(図2の206)に対応する符合化データ格納部から
全ての符合化データを取得する。他方、ステップS30
3では、高速伸長の度合により、例えば、領域1、2の
みに対応する符合化データ格納部からの符合化データを
取得する。ステップS304では、取得した符号化デー
タに対してエントロピー復号化を行う。
【0018】ステップS305では、エントロピー復号
化の結果の復号化データを逆量子化する。ステップS3
06では、ステップS305で得られた逆量子化データ
を逆DCT変換して、伸長画像を獲得する。ここで、高
速伸長時に、低周波成分に対応する領域のデータのみを
復号化することにより、処理データ量が減り高速伸長が
可能となる。また、高周波成分のみをカットしているの
で、得られる画像の劣化を最小限にとどめることが可能
となる。
【0019】[実施の形態2]図4は、本発明にかかる
一実施の形態の圧縮伸長を行う画像処理方法とその装置
における復号部の一例を示すフローチャートである。本
実施の形態は、圧縮データを元に原画像より小さい画像
を得るための一例である。
【0020】まず、ステップS401では、縮小伸モー
ドか否かを判定する。このモード指定は、後述のキーボ
ードから行ってもよいし、また、圧縮データに付属させ
ておき、読みとって判定してもよい。ここで、縮小伸長
モードならばステップS403へ、通常伸長モードなら
ばステップS402に進む。
【0021】ステップS402では、領域1、2、3、
4(図2の206参照)に対応する符合化データ格納部
から全ての符合化データを取得する。他方、ステップS
403では、高速伸張の度合いにより、例えば、領域
1、2のみに対応する符合化データ格納部から、領域
1、2に対応する符合化データを取得する。
【0022】ステップS404では、取得した符合化デ
ータに対しエントロピー復号化を行う。ステップS40
5では、ステップS404で得られた復号データに対し
逆量子化を行う。ステップS406では、縮小伸長モー
ドか否かを判定し、縮小伸長ならばステップS408、
通常伸長ならばステップS407に進む。
【0023】ステップS407では、ステップS405
で逆量子化されたデータに対し、逆DCT変換を行い、
等倍の画像を得る。ステップS408では、ステップS
405で逆量子化されたデータに対し、縮小逆DCT変
換を行い、縮小画像を得る。次に、上述の逆DCT変換
と縮小逆DCT変換処理方法について、以下に詳細に述
べる。
【0024】図5Aから図5Gは、解像度変換DCT変
換処理を説明するための図を示す。図5Aに、縮小変換
用マトリクスを求める方法を説明するために、横8画素
に対する一次元離散コサイン変換を例として示す。ここ
で、原画像の画素(x0からx7(図5A))を離散コ
サイン変換したデータを(y0からy7)、また、(x
8からx15(図5A))を離散コサイン変換したデー
タを(y8からy15)する。xとyとの関係は、Mを
離散コサイン変換用マトリクスとして、図5Cの式で表
すことができる。
【0025】同様に、離散コサイン変換データ(y0か
らy7)、(y8からy15)から、逆離散コサイン変
換して、原画素データを得る式は図5Dで表すことがで
きる。ここで、M-1はMの逆マトリクスである。Mはユ
ニタリマトリクスであるので、M-1はMの転置マトリク
ス、つまりMの行と列とを入れかえたものである。ここ
で、図5Aの画像を1/2縮小にする場合は、隣り合う
2画素を平均して1画素とする(図5B)。この1/2
縮小画像"(x0+x1)/2、から(x14+x1
5)/2"を離散コサイン変換したデータを(z0から
z7)とすると、これらは、図5Eに示す式で表すこと
ができる。
【0026】図5Dに示す式の左辺と、変換用マトリク
スとについて、列方向において各隣接要素を2つづつ平
均して、行数をそれぞれ1/2に変形すると、図5Fに
示すようになる。ここで、M0-1はM-1を列方向におい
て隣接する2つづつの要素を平均した4行8列のマトリ
クスである。図5Eと図5Fの式より、図G8の式が導
出でき、この式に基づいて演算すれば、原画像を離散コ
サイン変換データ(y0からy15)から1/2縮小サ
イズの離散コサインデータ(z0からz7)が直接求ま
る。
【0027】ここで、M1は原画像を離散コサイン変換
したデータ(y0からy15)から1/2縮小サイズの
離散コサインデータ(z0からz7)を求める変換マト
リクスである。こうして求められた離散コサインデータ
(Z0からZ7)を逆離散コサイン変換することによ
り、1/2縮小された画像を得ることができる。
【0028】以上のように、原画像より小さいサイズの
画像を得たい場合には、低周波数成分の分割領域からの
データのみを用いることにより、データ量が減り高速伸
長が可能となる。また、高周波成分のみをカットしてい
るので、得られる画像の劣化を最小限にとどめることが
可能となる。
【0029】更に、逆DCT変換時に縮小変換マトリク
スを使用して縮小画像を得ることにより、伸長後に縮小
変換するよりも処理を簡略化できるため高速に縮小画像
を得ることが可能となる。次に、図6を参照して、上述
のフローチャートで示した本実施の形態の画像処理を実
行する画像処理装置のハードウエア構成の一例を説明す
る。
【0030】CPU1200は、画像処理装置の全体の
制御を行う。上述のフローチャートに対応する画像処理
プログラムは、予めメモリ1202に格納されており、
CPU1200はこのプログラムを順次読み出し、解釈
して、実行する。キーボード1203やポインテイング
デバイス1204は、本画像処理装置に対するコマンド
やデータを入力する入力端末である。
【0031】メモリ1202には、また、CPU120
0が各種処理を実行するための作業領域も割り当てられ
ている。ディスプレイモニタ1201は、画像処理装置
での処理結果などを表示する。尚、上述のプログラム
は、フロッピーディスクなどの可搬可能な媒体に格納さ
れ、実行時に、メモリ1202にロードされて、CPU
1200によって実行されてもよいことは言うまでもな
い。
【0032】[実施の形態3]実施の形態2では縮小変
換での処理例を中心に説明したが、同様の処理で拡大変
換もできることは言うまでもない。また、本発明は、複
数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置に適用しても良い。また、本発明はシ
ステム或は装置にプログラムを供給することによって実
施される場合にも適用できることは言うまでもない。こ
の場合、本発明に係るプログラムを格納した記憶媒体が
本発明を構成することになる。そして、該記憶媒体から
そのプログラムをシステム或は装置に読み出すことによ
って、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で
動作する。
【0033】以上説明したように、本発明においては、
画像を、ADCT圧縮伸長を行う圧縮伸長装置におい
て、N*MのブロックデータをDCT変換後、量子化さ
れたデータに対して、ブロックデータをジグザグスキャ
ン方向に複数の領域に分割し、分割した領域ごとにデー
タをハフマン圧縮し、圧縮されたデータを分割領域ごと
にデータ管理し、このデータを伸長する画像処理装置に
おいて、高速伸長時には、低周波数成分の分割領域から
のデータを用いて、高速に伸長することが可能となる。
【0034】また、原画像より小さいサイズの画像を得
たい場合には、低周波数成分の分割領域のデータのに対
して、逆DCT変換時に縮小変換マトリクスを使用して
縮小画像を得ることにより、圧縮データから高速に、し
かも、劣化の少ない画像を得ることが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
速に画像の圧縮伸張を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮伸長装置の構成概要を説明するブロック図
である。
【図2】入力画像データの圧縮処理を説明するための図
である。
【図3】本発明に係る一実施の形態の画像処理装置にお
ける復号処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る一実施の形態の画像処理装置にお
ける別の復号処理手順を示すフローチャートである。
【図5A】縮小変換用マトリクスを求める方法を説明す
るための図である。
【図5B】図5Aの1次元画像を1/2縮小にする場合
において、隣り合う2画素を平均して1画素とする様子
を示す図である。
【図5C】原画像の画素と、離散コサイン変換したデー
タの関係を示す式を示した図である。
【図5D】離散コサイン変換データから、逆離散コサイ
ン変換して、原画素データを得る式はを示す図である。
【図5E】1/2縮小画像と離散コサイン変換したデー
タの関係を示す式の図である。
【図5F】図5Dに示す式の左辺と、変換用マトリクス
とについて、列方向において各隣接要素を2つづつ平均
して、行数をそれぞれ1/2に変形して生成される式の
図である。
【図5G】1/2縮小サイズの離散コサインデータを求
める式の図である。
【図6】本実施の形態の画像処理装置のハードウエア構
成の図である。
【符号の説明】
101 入力画像 102 符合部 103 圧縮データ 104 データ転送部 105 圧縮データ 106 復号部 107 復号画部 108 DCT変換部 109 量子化部 110 エントロピー符合化部 111 量子化テーブル 112 符合化テーブル 113 逆DCT変換部 114 逆量子化部 115 エントロピー復号化部 116 逆量子化テーブル 117 復号化テーブル 201 原画像 202 DCT変換後のデータ 203 量子化テーブル値 204 量子化後のデータ 205 ジグザグスキャンの順番 206 ブロックを領域に分割する分割方法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 H04N 1/41 B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ADCT圧縮伸張を行う画像処理方法で
    あって、 各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグスキャン方
    向に複数の領域に分割する分割工程と、 前記分割工程で分割された領域ごとに、エントロピー符
    号化処理を行って、前記領域ごとの符号データを生成す
    るエントロピー符号化処理工程と、 高速伸張モードでは、前記エントロピー符号化処理工程
    で生成された前記領域ごとの符号データのうちの低周波
    数領域のデータに基づいて伸張する伸張工程とを備える
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記基底画像は、所定の画像をDCT変
    換後、量子化した結果のデータであることを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記伸張工程は、 前記エントロピー符号化処理工程で生成された前記領域
    ごとの符号データのうちの低周波数領域のデータに基づ
    いて、エントロピー復号化処理を行うエントロピー復号
    化処理工程と、 前記エントロピー復号化処理結果を逆量子化処理する逆
    量子化処理工程と、 前記逆量子化処理結果を逆DCT変換する逆DCT変換
    工程とを備えることを特徴とする請求項1または請求項
    2のいづれかに記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 ADCT圧縮伸張を行う画像処理方法で
    あって、 各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグスキャン方
    向に複数の領域に分割する分割工程と、 前記分割工程で分割された領域ごとに、エントロピー符
    号化処理を行って、前記領域ごとの符号データを生成す
    るエントロピー符号化処理工程と、 縮小画像獲得モードでは、前記エントロピー符号化処理
    工程で生成された前記領域ごとの符号データのうちの低
    周波数領域のデータに基づいて伸張する伸張工程とを備
    えることを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記基底画像は、所定の画像をDCT変
    換後、量子化した結果のデータであることを特徴とする
    請求項4に記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記伸張工程は、 前記エントロピー符号化処理工程で生成された前記領域
    ごとの符号データのうちの低周波数領域のデータに基づ
    いて、エントロピー復号化処理を行うエントロピー復号
    化処理工程と、 前記エントロピー復号化処理結果を逆量子化処理する逆
    量子化処理工程と、 前記逆量子化処理結果を、縮小変換マトリクスを用い
    て、逆DCT変換する逆DCT変換工程とを備えること
    を特徴とする請求項4または請求項5のいづれかに記載
    の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 ADCT圧縮伸張を行う画像処理装置で
    あって、 各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグスキャン方
    向に複数の領域に分割する分割手段と、 前記分割手段で分割された領域ごとに、エントロピー符
    号化処理を行って、前記領域ごとの符号データを生成す
    るエントロピー符号化処理手段と、 高速伸張モードでは、前記エントロピー符号化処理手段
    で生成された前記領域ごとの符号データのうちの低周波
    数領域のデータに基づいて伸張する伸張手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記基底画像は、所定の画像をDCT変
    換後、量子化した結果のデータであることを特徴とする
    請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記伸張手段は、 前記エントロピー符号化処理手段で生成された前記領域
    ごとの符号データのうちの低周波数領域のデータに基づ
    いて、エントロピー復号化処理を行うエントロピー復号
    化処理手段と、 前記エントロピー復号化処理結果を逆量子化処理する逆
    量子化処理手段と、 前記逆量子化処理結果を逆DCT変換する逆DCT変換
    手段とを備えることを特徴とする請求項6または請求項
    8のいづれかに記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 ADCT圧縮伸張を行う画像処理装置
    であって、 各周波数を基底とした基底画像を、ジグザグスキャン方
    向に複数の領域に分割する分割手段と、 前記分割手段で分割された領域ごとに、エントロピー符
    号化処理を行って、前記領域ごとの符号データを生成す
    るエントロピー符号化処理手段と、 縮小画像獲得モードでは、前記エントロピー符号化処理
    手段で生成された前記領域ごとの符号データのうちの低
    周波数領域のデータに基づいて伸張する伸張手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記基底画像は、所定の画像をDCT
    変換後、量子化した結果のデータであることを特徴とす
    る請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記伸張手段は、 前記エントロピー符号化処理手段で生成された前記領域
    ごとの符号データのうちの低周波数領域のデータに基づ
    いて、エントロピー復号化処理を行うエントロピー復号
    化処理手段と、 前記エントロピー復号化処理結果を逆量子化処理する逆
    量子化処理手段と、 前記逆量子化処理結果を、縮小変換マトリクスを用い
    て、逆DCT変換する逆DCT変換手段とを備えること
    を特徴とする請求項10または請求項11のいづれかに
    記載の画像処理装置。
JP7236780A 1995-09-14 1995-09-14 画像処理方法とその装置 Withdrawn JPH0984010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236780A JPH0984010A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 画像処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236780A JPH0984010A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 画像処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984010A true JPH0984010A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17005691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236780A Withdrawn JPH0984010A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 画像処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011683A3 (ko) * 2010-07-19 2012-04-19 에스케이텔레콤 주식회사 주파수변환단위 분할부호화 방법 및 장치와 이를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN116318174A (zh) * 2023-05-15 2023-06-23 青岛国源中创电气自动化工程有限公司 一种污水处理厂的垃圾运输管理系统的数据管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011683A3 (ko) * 2010-07-19 2012-04-19 에스케이텔레콤 주식회사 주파수변환단위 분할부호화 방법 및 장치와 이를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US10715805B2 (en) 2010-07-19 2020-07-14 Sk Telecom Co., Ltd. Method and device for subband coding frequency conversion unit, and method and device for image encoding/decoding using same
US11509894B2 (en) 2010-07-19 2022-11-22 Sk Telecom Co., Ltd. Method and device for subband coding frequency conversion unit, and method and device for image encoding/decoding using same
CN116318174A (zh) * 2023-05-15 2023-06-23 青岛国源中创电气自动化工程有限公司 一种污水处理厂的垃圾运输管理系统的数据管理方法
CN116318174B (zh) * 2023-05-15 2023-08-15 青岛国源中创电气自动化工程有限公司 一种污水处理厂的垃圾运输管理系统的数据管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094952B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH06237386A (ja) 画像処理装置
JP2023105156A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及びプログラム
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH0984010A (ja) 画像処理方法とその装置
JP3311221B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH06225213A (ja) 画像処理方法と装置
JPH08204957A (ja) 画像処理方法
JPH10304362A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JPH08180194A (ja) 符号化装置及び方法
CN113557725B (zh) 图像解码设备、图像解码方法和存储介质
CN113557726B (zh) 图像解码设备和方法、图像编码设备和方法以及存储介质
JPH11136674A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
JPH08195954A (ja) 画像圧縮システム
JPH04271664A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JP3002619B2 (ja) 画像処理制御装置
JPH09219861A (ja) デジタル画像伸張システム
JPH0795415A (ja) 画像通信方法およびその装置
JPH10304363A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JPH09128533A (ja) 画像符号化復号化処理装置
JPH09139943A (ja) 画像圧縮・伸張装置
JPH0575837A (ja) 画像の合成方法
JPH07264591A (ja) 原画像データスキャン方法
JPH07162861A (ja) 静止画再生装置
JPH03285460A (ja) 画像データ圧縮符号化方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203