JPH0981863A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH0981863A
JPH0981863A JP23960595A JP23960595A JPH0981863A JP H0981863 A JPH0981863 A JP H0981863A JP 23960595 A JP23960595 A JP 23960595A JP 23960595 A JP23960595 A JP 23960595A JP H0981863 A JPH0981863 A JP H0981863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
message
receipt
code
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23960595A
Other languages
English (en)
Inventor
Misaki Akamatsu
美佐樹 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23960595A priority Critical patent/JPH0981863A/ja
Publication of JPH0981863A publication Critical patent/JPH0981863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子式キャッシュレジスタに関し、顧客対応
の商品情報をレシートに印刷して顧客サービスを向上さ
せることを目的とする。 【解決手段】 商品の取引処理を行ない、取引ごとに発
行するレシート(23)に奉仕品に関するメッセージ(24)を
印字する電子式キャッシュレジスタであって、奉仕品に
関するメッセージを登録したメッセージ格納部(21)と、
前記取引処理した商品中から所定の選出基準に合致した
品種を選出する品種選出部(20)と、前記選出した対象品
種に関連する奉仕品の登録の有無を検索し、登録されて
いれば該メッセージ格納部から対応するメッセージを抽
出してレシートに印字出力するレシート発行処理部とを
有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子式キャッシュレ
ジスタの改良に関する。多品種の商品を取り扱う大規模
店等では、きめ細かい顧客への情報提供サービスが不足
しがちであり、この課題を解決するため、顧客ごとに手
渡すレシートを活用した情報提供サービスが考えられて
いる。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の説明図で、顧客が購入し
た商品をPOS端末装置で取引処理(金銭登録処理)し
た後に発行するレシートの一例を示したものである。
【0003】このレシートにおいて、領域Aは店名ロ
ゴ,店舗名, 電話番号等を印字するコマーシャルメッセ
ージ領域で、これらのメッセージは固有のものであるか
ら通常はスタンプが用いられる。続く領域Bは、顧客に
対する共通メッセージの印字領域で、例えば、次回定休
日,営業時間等が印字される。
【0004】領域Cは、購入商品の取引結果(金銭登録
情報) を印字する領域であり、日付,担当者名等に続い
て、金銭登録した商品コード,商品名,価格が印字さ
れ、最後に合計金額等が印字される。
【0005】以上の領域A,B,Cのうち、領域Bに印
字するメッセージは、随時POS端末装置に登録して印
字することができるものであるが、その内容は、通常そ
の店舗に共通のものであり、顧客に関係なくレシート発
行ごとに同じ内容のメッセージが印字されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来より、レシートに
は、取引情報以外のメッセージとして、店舗のコマーシ
ャルメッセージとか、定休日,営業時間等のお知らせ情
報等が印字されているが、これらは他の媒体でも顧客に
通知できるものであり、情報提供サービスとしてレシー
トが十分に活用されているとはいえなかった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑み、個々の顧客に
対応した情報提供サービスを行うレシートを発行する電
子式キャッシュレジスタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電子式キャッシュレジスタは、図1の本発
明の原理図に示すように、 (1) 取引ごとに発行するレシート23に奉仕品に関するメ
ッセージ24、あるいは顧客が購入した商品に関連する商
品情報(以下奉仕品としてまとめて記述する)を印字す
る電子式キャッシュレジスタ(取引端末装置)であっ
て、奉仕品に関するメッセージを登録したメッセージ格
納部21と、前記取引処理した商品中から所定の選出基準
に合致した品種をメッセージ出力の対象品種として選出
する品種選出部20と、前記選出した対象品種に関連する
奉仕品の登録の有無を検索し、登録されていれば該メッ
セージ格納部から対応するメッセージを抽出して取引結
果とともにレシートに印字出力するレシート発行処理部
22とを有するように構成する。 (2) 前記(1) において、所定の選出基準は、取引商品中
から最も数量の多い品種を選出する選出基準であるよう
に構成する。 (3) 前記(1) において、所定の選出基準は、取引商品中
から一定金額以上のすべての品種を選出する選出基準で
あるように構成する。 (4) 前記(3) において、取引商品中に一定金額以上の商
品が無い場合は最も高額な品種を選出する選出基準であ
るように構成する。
【0009】即ち、顧客が購入した商品の取引処理(金
銭登録処理)が終了すると、品種選出部20は取引商品と
予め設定されている選出基準とを照合してメッセージ出
力の対象品種を選出する。選出基準としては、例えば、
(1) 最も取引数の多い品種,(2) 一定金額以上のすべて
の商品の品種,(3) 一定金額以上の商品が無い場合は最
高金額の商品の品種等である。続いてレシート発行処理
部22は、選出した品種に関連する商品中に奉仕品があれ
ばそのメッセージ24をメッセージ格納部21より抽出し、
取引結果とともにレシート23に印字させる。
【0010】以上のごとく、顧客に渡すレシートにその
顧客の購入品に関連した商品のサービス情報をメッセー
ジとして印字するので、商品情報提供サービスの向上、
それに伴う販売促進効果が大きくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】図2は実施の一形態例を表す図、
図3はメッセージテーブル例を表す図、図4は動作フロ
ーチャート図である。
【0012】ここで説明する実施の一形態例は、POS
端末装置で発行されるレシートに奉仕品の売出し情報に
関するメッセージを購入品種(商品コード)に応じて印
字出力する例を示す。そして、これらのメッセージの作
成,登録,関連品種の設定,選出基準等は、複数のPO
S端末装置を回線で接続したコントローラで行い、その
中より、それぞれのPOS端末装置に対し、その設置場
所(売場)に応じたメッセージ情報を予めダウンロード
し、POS端末装置内で取引ごとにこれらのメッセージ
情報を参照させて出力処理を行わせる例を示す。
【0013】なお、これらレシートへのメッセージ出力
に関する情報の作成,登録,設定,更新は、POS端末
装置側でも実施可能に構成することができ、かくするこ
とにより、売場特有のきめ細かい情報提供サービスを行
うことが可能となる。
【0014】メッセージは奉仕品が決定された段階で作
成され、メッセージコードをキーとしてメッセージテー
ブルに登録される。このメッセージコードを、例えば、
以下に示すように商品コードと関連付けすることによ
り、関連品種のメッセージを購入品種から直接取り出す
ことができる。
【0015】ここで説明する品種とは、固有の商品(単
品)を表す場合もあり、また、食料品,日用品,衣料品
等の商品群を表す場合もあり、また、その商品群をさら
に用途等により分類したものを表す場合もあり、その店
舗によって相違するが、ここでは商品コードによって処
理するものとする。
【0016】商品コードは、複数桁の数値データなどか
らなっており、通常、上位桁より品種の大分類,中分
類,小分類を表すように設定されている。このため、例
えば、大分類,中分類,小分類が同一であれば同一品種
(固有商品別は最終桁で表される)を表し、且つ大分類
と中分類とが同一の場合は関連品種を表すものとコード
化することができれば、ある商品の関連品種はその商品
コードより直接選出することができる。例えば、商品コ
ードを4桁で表すものとし、上位2桁が同一のものを関
連品種とすれば、上位2桁が同一の品種を処理の対象と
すればよい。
【0017】かくして、格納先アドレスを表すメッセー
ジコードを商品コードに関連付けしておけば、メッセー
ジコードを構成する商品コードの上位2桁が一致するメ
ッセージコードを検索することにより関連品種のメッセ
ージを直接抽出することができる。
【0018】以上のごとく、メッセージ出力対象商品を
選出した後は、その商品コードの構成に従って関連品種
のメッセージコードを生成してメッセージの登録の有無
を検索することができ、そのメッセージを直接取り出す
ことができる。
【0019】但し、商品コードの体系により、もしくは
取扱い商品が追加されて体系が複雑になった場合等、商
品コードの体系のみで関連品種を選出することができな
い場合も生じる。この場合は、商品ごとにその商品の関
連品種を登録したテーブルを設け、それぞれの関連品種
のメッセージコードを登録しておく方法を採る。
【0020】本実施の形態例では、メッセージコードを
求める方法として前記両方法を用いた例を示す。即ち、
商品コードから直接生成したメッセージコードと登録し
たメッセージコードの両方を用いてメッセージの有無を
検索する。
【0021】図2において、1はコントローラで、回線
で接続された複数のPOS端末装置6を制御し、売上情
報の収集、価格の問い合わせに対する応答等を行うとと
もに、入出力部2による、メッセージの作成,登録が行
われる。この際、作成されたメッセージ,選出基準,関
連品種データ等は、メッセージテーブル3,選出基準フ
ァイル4,関連品種テーブル5に格納され、業務開始時
等において、その内容が対応するPOS端末装置6に転
送される。2は画面対応でデータの入出力を行う入出力
部で、メッセージテーブル3へのメッセージ登録、選出
基準ファイル4への選出基準設定、関連品種テーブル5
への関連品種の設定等を行う。
【0022】メッセージテーブル3には、図3に示すよ
うに、印字すべきメッセージとして、奉仕日,奉仕商品
名,奉仕価格,コメント1,コメント2等がメッセージ
コードをキーとし格納されている。このメッセージテー
ブル3に基づいて、例えば図1のレシート23のメッセー
ジ24のごとく編集されて印字される。ここで、メッセー
ジコードは商品コードの大分類+中分類に対応したもの
としたが、品種を表すコードに対応させてもよい。この
場合は、その品種に複数の奉仕品があれば、同じメッセ
ージコードで複数の情報が格納される。
【0023】選出基準ファイル4は、各POS端末装置
6のメッセージ出力対象品種の選出基準を設定したもの
で、多購入品,単価が一定金額以上(金額の設定を
含む),単価が一定金額以上の商品がない場合は購入
金額中の最高金額,のいずれを採用するか、がその店舗
全体,フロア別,機番別等に分けて設定される。そし
て、電源投入時,システムアップ時等において、コント
ローラ1がその選出基準ファイル4を参照して各POS
端末装置6にその装置に適用させる選出基準を通知す
る。
【0024】関連品種テーブル5は、各商品について、
その関連品種をテーブル化したもので、ここでは同一品
種,同一商品も含む。前述したように、1例として、商
品コードの上位2桁が同一のものを関連品種とし、メッ
セージコードと関連付けを行うとしたが、その枠から外
れる関連品種はここで定義する。メッセージコードはそ
の枠外の商品コードの上位2桁に対応させる。従って、
メッセージ出力対象商品が選出された場合はその商品コ
ードに基づくメッセージコードでメッセージテーブル3
(端末ではメッセージテーブル11) を検索し、さらに関
連品種テーブル5を参照して、その商品に対する関連品
種が定義されていれば、その商品コードに基づくメッセ
ージコードによりメッセージテーブル11を検索する。
【0025】図2のPOS端末装置6において、7は通
信制御部で、コントローラ1と回線で接続され、通信を
行う。8は金銭登録処理部で、スキャナ13または入力部
14より入力された商品コードに基づき、例えば、コント
ローラ1に価格を問い合わせてメモリ9に格納し登録す
る。
【0026】10は選出基準情報で、コントローラ1から
通知された選出基準情報を格納する。11はメッセージテ
ーブルで、図3に示すように、メッセージコードをキー
としてメッセージが登録されている。17はコントローラ
1から通知された関連商品テーブルで、各商品ごとに関
連商品を対応付けされたものである。なお、メッセージ
テーブル11, 関連商品テーブル17の内容は、そのPOS
端末装置6が取り扱う商品、例えば装置が設置されてい
るフロアの商品に限定される場合もある。
【0027】15はレシート発行部で図1に示すようなレ
シート23を発行する。16はレシート発行処理部で、レシ
ート23を発行する際に登録メモリ9に登録されている商
品コードを参照し、選出基準情報10に基づいて対象商品
を選出し、その商品コードに基づいてメッセージテーブ
ル11を検索する。また関連商品テーブル17を参照してコ
ード体系の異なる関連商品を抽出してメッセージテーブ
ル11を検索する。そして、出力すべきメッセージがあれ
ばそのメッセージと登録商品とをレシートに印刷させ
る。
【0028】12は中央処理ユニットで、前記各部を制御
し、登録処理, レシート発行処理を遂行させる。以上の
構成によって、以下に示すレシート発行動作が行われ
る。図4参照 (1) オペレータはスキャナ13により顧客の持参した商品
のバーコードラベルをスキャンする。これにより、商品
コードが読み込まれ、その商品コードの価格をコントロ
ーラ1に問い合わせ、得られた価格により金銭登録を行
う。この処理をすべての購入商品について行う。 (2) 続いてレシート発行処理部16は、先ず、選出基準情
報10を参照し、適用する選出基準の判定を行う。 (3) 選出基準が「多購入品種」の場合は、登録メモリ9
に登録されている商品コードを参照し、最も購入された
数の多い商品コードを対象商品として選出する。例え
ば、商品コードの上位3桁(大中小分類で品種コードと
称する)が同一のものの数を計数し、最も多い品種を対
象品種として決定する。 (4) この選出した品種コードに基づいて関連商品コード
を決定する。ここでは、選出した品種コードの上位2桁
の品種の商品を関連商品とする。 (5) メッセージコードはこの上位2桁のコードにメッセ
ージコードを表す符号を付したコードから構成されてい
るから、メッセージコードを生成してこれによりメッセ
ージテーブル11を検索する。そして、該当メッセージコ
ードが存在すれば、その内容を読み出し、 (6) 金銭登録情報とともにレシートに出力する。
【0029】なお、該当メッセージコードがなければ、
次に購入数の多いものを選んでもよい。 (7) 前記(2) において、選出基準が「一定金額以上」の
場合は、設定されている一定金額を取り出し、メモリ内
に登録している各登録商品の単価と比較し、一定金額以
上の商品があれば、その商品コードに基づきメッセージ
コードを生成してメッセージテーブル11を検索する。 (8) 選出基準が「高金額品種」の場合は、(7) の処理を
行い、一定金額以上の商品が検出できなければ、購入品
中の最高金額の商品コードを抽出し、同様にメッセージ
コードを生成してメッセージコード11を検索する。
【0030】なお、以上のメッセージ対象商品選出にお
いて、メッセージの内容に商品コードが格納されている
ので、購入商品と奉仕品とが一致している場合は、その
メッセージ出力は除外する。但し、当日がその出力のサ
ービス日で次のサービス日をメッセージしている場合
は、そのメッセージは出力する。
【0031】以上の説明において、図1に示すように、
店名ロゴのメッセージ領域に続いて本メッセージを印字
した例を示したが、図5のレシート例において、領域B
の後に印字してもよく、また、レシートの最後に印字し
てもよいことは勿論である。特に、1商品登録ごとにレ
シートに印字する装置では、本メッセージはレシートの
最後に印字されることになる。
【0032】以上のごとく、奉仕品のメッセージとし
て、顧客が購入した商品に関連した奉仕商品のみを対象
としてレシートに印刷するので、その顧客に応じたサー
ビスが提供でき、その結果店舗側も販売促進に役立つ効
果がある。
【0033】なお、すでに述べたように奉仕品のメッセ
ージ出力のための情報であるメッセージ情報の作成, 更
新, 選出基準等は端末装置で登録することもでき、また
コントローラからダウンロードされた情報を更新するこ
とも可能であり、また、売場別に関連商品を分ける/分
けない等もその店舗によることは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子式キ
ャッシュレジスタは、顧客の購入品に応じたサービス商
品を選出してその商品情報をレシートに印字するもので
あるから、その顧客への情報提供効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図
【図2】 実施の一形態例を表す図
【図3】 メッセージテーブル例を表す図
【図4】 動作フローチャート図
【図5】 従来例のレシート説明図
【符号の説明】
1 コントローラ 2 入出力
部 3 メッセージテーブル 4 選出基
準テーブル 5 関連品種テーブル 6 POS
端末装置 7 通信制御部 8 金銭登
録部 9 登録メモリ 10 選出基
準情報 11 メッセージテーブル 12 中央処
理ユニットCPU 13 スキャナ 14 入力部 15 レシート発行部 16 レシー
ト発行処理部 17 関連品種テーブル 20 品種選
出部 21 メッセージ格納部 22 レシー
ト発行処理部 23 レシート 24 メッセ
ージ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の取引処理を行ない、取引ごとに
    発行するレシートに奉仕品に関するメッセージを印字す
    る電子式キャッシュレジスタであって、 奉仕品に関するメッセージを登録したメッセージ格納部
    と、 前記取引処理した商品中から所定の選出基準に合致した
    品種を選出する品種選出部と、 前記選出した対象品種に関連する奉仕品の登録の有無を
    検索し、登録されていれば該メッセージ格納部から対応
    するメッセージを抽出してレシートに印字出力するレシ
    ート発行処理部とを有することを特徴とする電子式キャ
    ッシュレジスタ。
  2. 【請求項2】 前記所定の選出基準は、取引商品中か
    ら最も数量の多い品種を選出する選出基準であることを
    特徴とする請求項1記載の電子式キャッシュレジスタ。
  3. 【請求項3】 前記所定の選出基準は、取引商品中か
    ら一定金額以上のすべての品種を選出する選出基準であ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子式キャッシュレ
    ジスタ。
  4. 【請求項4】 取引商品中に一定金額以上の品種が無
    い場合は最も高額な品種を選出する選出基準であること
    を特徴とする請求項3記載の電子式キャッシュレジス
    タ。
  5. 【請求項5】 商品の取引処理を行ない、取引ごとに
    発行するレシートに顧客が購入した商品に関連する商品
    情報を印字する取引端末装置であって、 前記商品情報を、商品種別に対応させて登録するメッセ
    ージ格納部と、 前記取引処理した商品中から、所定の選出基準に合致し
    た品種を選出する品種選出部と、 前記品種選出部により選出された品種に関連する商品情
    報を前記メッセージ格納部から検索し、検索された商品
    情報をレシートに印字するレシート発行処理部とを有す
    ることを特徴とする取引端末装置。
JP23960595A 1995-09-19 1995-09-19 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH0981863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960595A JPH0981863A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960595A JPH0981863A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981863A true JPH0981863A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17047245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23960595A Pending JPH0981863A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981863A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035527A2 (en) 1999-03-10 2000-09-13 Seiko Epson Corporation Pos system with capability for entering and printing advertisements, and method of controlling it
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
EP1146454A3 (en) * 2000-03-27 2002-07-17 Seiko Epson Corporation Network system, method of processing advertising information in a network system, and data storage medium carrying a program to implement the method
US9881291B2 (en) 2015-08-03 2018-01-30 Casio Computer Co., Ltd. Operation management apparatus, operation management system, and computer-readable storage medium
US10423908B2 (en) 2015-09-25 2019-09-24 Casio Computer Co., Ltd. Operation management apparatus, operation management method, and computer-readable storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035527A2 (en) 1999-03-10 2000-09-13 Seiko Epson Corporation Pos system with capability for entering and printing advertisements, and method of controlling it
EP1035527A3 (en) * 1999-03-10 2001-08-16 Seiko Epson Corporation Pos system with capability for entering and printing advertisements, and method of controlling it
US6961710B1 (en) 1999-03-10 2005-11-01 Seiko Epson Corporation Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
US7424443B2 (en) 1999-03-10 2008-09-09 Seiko Epson Corporation POS system for advertisements printed on receipts
JP2001273560A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Seiko Epson Corp レシート印刷・発行システム、これを用いた付加情報の印刷処理方法および情報記録媒体
EP1146454A3 (en) * 2000-03-27 2002-07-17 Seiko Epson Corporation Network system, method of processing advertising information in a network system, and data storage medium carrying a program to implement the method
US7188154B2 (en) 2000-03-27 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Receipt printing and issuing system, an added-value printing processing method and a data storage medium using the same
US9881291B2 (en) 2015-08-03 2018-01-30 Casio Computer Co., Ltd. Operation management apparatus, operation management system, and computer-readable storage medium
US10423908B2 (en) 2015-09-25 2019-09-24 Casio Computer Co., Ltd. Operation management apparatus, operation management method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004504670A (ja) 購入履歴に基づいて買物リストを提供する方法および装置
US20090292602A1 (en) Methods, devices, systems, and computer program products for distributing electronic coupons
JP2001109804A (ja) 情報提供システム
JPH0981863A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH08329350A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3678685B2 (ja) Pos装置
JPH07121772A (ja) Posシステムにおけるクーポン処理方法
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JP2003044932A (ja) 販売データ処理装置
JPH05325033A (ja) 割引クーポン券発行方式
JPH0465795A (ja) 商品管理方式
JP2002032645A (ja) 余剰商品を効果的に販売促進する方法
JPH08320976A (ja) レシート作成装置及び金銭登録装置
JPH10269461A (ja) Posターミナル
JPH1152858A (ja) 広告印刷装置および記録媒体
JPH08315002A (ja) 通信販売システム
JPH08339476A (ja) 2次元コード処理装置
JP5101664B2 (ja) 商品販売データ処理装置
KR100285571B1 (ko) 금전등록기의 매장 스케쥴 홍보 방법
JPH08320970A (ja) 商品販売登録データ処理システム
JP2006092174A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3283893B2 (ja) Posシステムにおける価格検索装置
JPH0346095A (ja) 販売登録装置
JPH10228510A (ja) 商品情報確認システム
JP3212190B2 (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604