JPH0981431A - データベース処理システム及びデータベースの更新方法 - Google Patents

データベース処理システム及びデータベースの更新方法

Info

Publication number
JPH0981431A
JPH0981431A JP7238921A JP23892195A JPH0981431A JP H0981431 A JPH0981431 A JP H0981431A JP 7238921 A JP7238921 A JP 7238921A JP 23892195 A JP23892195 A JP 23892195A JP H0981431 A JPH0981431 A JP H0981431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
processing
processing device
information
object information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7238921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishikawa
健一 石川
Masato Suzuki
真人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP7238921A priority Critical patent/JPH0981431A/ja
Publication of JPH0981431A publication Critical patent/JPH0981431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスタサーバホストが停止した場合や通信回
線に異常がある場合においても、オブジェクト情報デー
タベースの更新や検索を行うことができるようにする。 【解決手段】 クライアントホスト2、3、4にオブジ
ェクト情報データベース2a、3a、4aを備え、各デ
ータベース2a、3a、4aにマスタサーバホスト1や
クライアントホスト2、3、4に保持されているプログ
ラムの名前やそのプログラムがどのマスタサーバホスト
1やクライアントホスト2、3、4に保持されているの
かを示すオブジェクト情報が格納する。そして、マスタ
サーバホスト1に異常が発生した場合、クライアントホ
スト2、3、4がマスタサーバホスト1の代理として動
作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベース処理
システム及びデータベースの更新方法に関し、複数の処
理装置が通信回線を介して接続されたオンライン・リア
ルタイム分散処理システムにおいて、各処理装置に存在
するオブジェクト情報を管理するリアルタイム性が要求
されるデータベース処理システムに適用して好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のデータベース処理システムは、ワ
ークステーションやパソコンなどの複数の処理装置を通
信回線を介して接続して分散処理を行う場合、どのよう
なプログラムが各処理装置に保持されているかなどを示
すオブジェクト情報、例えば、プログラムの名前やその
プログラムがどの処理装置に記憶されているかを示す情
報を、原本となるオブジェクト情報データベースを保持
する処理装置(以下、マスタサーバホストと称する)に
記憶していた。
【0003】そして、他の処理装置(以下、クライアン
トホストと称する)は、マスタサーバホストのオブジェ
クト情報データベースにアクセスすることにより、オブ
ジェクト情報を得ていた。この時、マスタサーバホスト
が停止した場合に備えて、マスタサーバホストのオブジ
ェクト情報データベースの複製を複数のスレーブサーバ
ホストに保持し、マスタサーバホストが停止した場合、
スレーブサーバホストのオブジェクト情報データベース
を用いて、オブジェクト情報を検索するようにしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データベース処理システムでは、マスタサーバホストが
停止した場合、各スレーブサーバホスト間でのオブジェ
クト情報データベースの内容の一貫性が保証できないた
め、マスタサーバホストが復旧するまでオブジェクト情
報データベースの更新を行うことができないという問題
があった。
【0005】また、各処理装置を接続する通信回線に異
常がある場合、オブジェクト情報データベースの更新も
検索も行うことができないという問題があった。そこ
で、本発明の目的は、マスタサーバホストが停止した場
合や通信回線に異常がある場合においても、オブジェク
ト情報データベースの更新や検索を行うことができるデ
ータベース処理システム及びデータベースの更新方法を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明によれば、オンライン・リアル
タイム分散処理システムにおける各処理装置毎に、各処
理装置が保持する全てのプロブラムの名前と前記プロブ
ラムがどこに保持されているかを示す情報とを格納する
データベースを備えている。
【0007】また、請求項2の発明によれば、オンライ
ン・リアルタイム分散処理システムにおける各処理装置
からの更新情報により更新した自己のデータベースの情
報を他の処理装置に配布する主処理装置が停止した場
合、他の処理装置を主処理装置として選択するようにし
ている。
【0008】また、請求項3の発明によれば、自己のデ
ータベースの内容と他の処理装置のデータベースの内容
とを比較し、比較結果が一致していない場合、自己のデ
ータベースの内容を他の処理装置のデータベースに複写
する。
【0009】また、請求項4の発明によれば、各処理装
置は、自己のデータベースの内容を検索する検索手段を
備えている。また、請求項5の発明によれば、オンライ
ン・リアルタイム分散処理システムにおける複数の処理
装置の中から第1の処理装置を指定し、第1の処理装置
が更新された自己のデータベースの情報を他の処理装置
に配布し、第1の処理装置のデータベースの更新が不可
能な場合、更新するデータベースの情報を、第1の処理
装置に代えて第2の処理装置に供給するとともに、第2
の処理装置が自己のデータベースの情報を他の処理装置
に配布する。
【0010】また、請求項6の発明によれば、オンライ
ン・リアルタイム分散処理システムにおける主処理装置
が、各処理装置からの更新情報により自己のデータベー
スを更新し、且つ更新した自己のデータベースの情報を
他の処理装置に配布する権利を有し、主処理装置が故障
した場合、前記権利を他の処理装置に一時的に委譲し、
主処理装置が復旧した場合、前記権利を主処理装置に戻
すようにしている。
【0011】請求項1の発明によれば、各処理装置が保
持する全てのプロブラムの名前と前記プロブラムがどこ
に保持されているかを示す情報とを格納するデータベー
スを各処理装置毎に備えることにより、処理装置のうち
の一部の処理装置が停止したため、停止してない処理装
置にアクセスしてデータベースの更新を行った場合にお
いても、データベースの内容の一貫性を保証することが
できる。さらに、通信回線が故障して他の処理装置にア
クセスすることができない場合においても、自己の処理
装置のデータベースにアクセスすることにより、オブジ
ェクト情報の検索を行うことができる。
【0012】また、請求項2の発明によれば、更新した
自己のデータベースの情報を他の処理装置に配布する主
処理装置が停止した場合、他の処理装置を主処理装置と
して選択することにより、正常な処理装置の間でデータ
ベースを更新したり、更新したデータベースを配布した
りすることができ、停止した処理装置の影響が正常な処
理装置に及ぶことを回避することができる。
【0013】また、請求項3の発明によれば、データベ
ースの内容が一致していない場合、自己のデータベース
の内容を他の処理装置のデータベースに複写することに
より、データベースの内容の一貫性を保証することがで
きる。。
【0014】また、請求項4の発明によれば、自己のデ
ータベースの内容を検索する検索手段を各処理装置に備
えることにより、通信回線が故障して他の処理装置にア
クセスすることができない場合においても、オブジェク
ト情報の検索を行うことができる。
【0015】また、請求項5の発明によれば、自己のデ
ータベースの情報を他の処理装置に配布する第1の処理
装置のデータベースの更新が不可能な場合、第2の処理
装置が自己のデータベースの情報を他の処理装置に配布
することにより、第1の処理装置が停止した場合におい
ても、他の処理装置のデータベースを更新することがで
きる。
【0016】また、請求項6の発明によれば、主処理装
置が故障した場合、更新情報により自己のデータベース
を更新し、且つ更新した情報を他の処理装置に配布する
権利を他の処理装置に一時的に委譲し、主処理装置が復
旧した場合、その権利を主処理装置に戻すようにするこ
とにより、通信可能な処理装置の間ではデータベースを
更新して最新の情報を獲得することができるとともに、
主処理装置は通信可能な状態になった時点で最新の情報
を獲得することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例によるデ
ータベース処理システムの構成を図面を参照しながら説
明する。図1は、本発明の一実施例によるデータベース
処理システムの構成を示すブロック図である。
【0018】図1において、マスタサーバホスト1やク
ライアントホスト2、3、4などの処理装置がネットワ
ークなどの通信回線5を介して接続されている。ここ
で、マスタサーバホスト1やクライアントホスト2、
3、4は、通信機能を有するパソコンやワークステーシ
ョンなどであり、演算処理を行うCPUやプログラムを
記憶するメモリなどを備えている。
【0019】そして、マスタサーバホスト1は、オブジ
ェクト情報データベース1aを有しており、オブジェク
ト情報データベース1aには、マスタサーバホスト1や
クライアントホスト2、3、4に保持されているプログ
ラムの名前やそのプログラムがどのマスタサーバホスト
1やクライアントホスト2、3、4に保持されているの
かを示すオブジェクト情報が格納されている。また、ク
ライアントホスト2、3、4は、それぞれオブジェクト
情報データベース2a、3a、4aを有しており、各デ
ータベース2a、3a、4aには、マスタサーバホスト
1やクライアントホスト2、3、4に保持されているプ
ログラムの名前やそのプログラムがどのマスタサーバホ
スト1やクライアントホスト2、3、4に保持されてい
るのかを示すオブジェクト情報が格納されている。
【0020】また、図2において、マスタサーバホスト
1及びクライアントホスト2、3、4はそれぞれ,指定
手段1c、2c、3c、4c、選択手段1d、2d、3
d、4d、比較手段1e、2e、3e、4e、複写手段
1f、2f、3f、4f、検索手段1g、2g、3g、
4gを備えている。そして、指定手段1c、2c、3
c、4cはクライアントホスト2、3、4からの更新情
報により自己のオブジェクト情報データベースを更新
し、且つ更新した自己のオブジェクト情報データベース
の情報を他のクライアントホスト2、3、4に配布する
処理装置としてマスタサーバホスト1を指定するもので
ある。
【0021】また、選択手段1d、2d、3d、4d
は、マスタサーバホスト1に異常が発生した場合、マス
タサーバホスト1及びクライアントホスト2、3、4か
らの更新情報により自己のオブジェクト情報データベー
スを更新し、且つ更新した自己のオブジェクト情報デー
タベースの情報をマスタサーバホスト1及び他のクライ
アントホスト2、3、4に配布する処理装置として、ク
ライアントホスト2、3、4のどれかを選択するもので
ある。
【0022】また、比較手段1e、2e、3e、4e
は、自己のオブジェクト情報データベース1a、2a、
3a、4aの内容と他の装置のオブジェクト情報データ
ベース1a、2a、3a、4aの内容とを比較するもの
である。また、複写手段1f、2f、3f、4fは、他
の装置のオブジェクト情報データベース1a、2a、3
a、4aの内容を自己のオブジェクト情報データベース
1a、2a、3a、4aに複写するものである。また、
検索手段1g、2g、3g、4gは、自己の装置のオブ
ジェクト情報データベース1a、2a、3a、4aを検
索するものである。
【0023】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの更新処理について説明する。図3にお
いて、マスタサーバホスト1が正常に動作している場
合、オブジェクト情報データベース1aの更新情報を、
例えば、クライアントホスト2の更新検索手段2bから
マスタサーバホスト1に送信し、マスタサーバホスト1
のオブジェクト情報データベース1aを更新する。
【0024】次に、マスタサーバホスト1からその他の
全てのクライアントホスト2、3、4に更新情報を配布
し、クライアントホスト2、3、4のオブジェクト情報
データベース2a、3a、4aを更新する。
【0025】以上により、クライアントホスト2からの
更新情報が、マスタサーバホスト1やクライアントホス
ト2、3、4などの全ての処理装置に反映される。次
に、本発明の一実施例によるデータベース処理システム
の検索処理について説明する。
【0026】図4において、マスタサーバホスト1やク
ライアントホスト2、3、4などの各処理装置は、自己
のオブジェクト情報データベース1a、2a、3a、4
aの検索をそれぞれの更新検索手段1b、2b、3b、
4bで行うことにより、オブジェクト情報の獲得を行
う。このため、オブジェクト情報を獲得する場合、通信
回線5にアクセスを行わないので、通信回線5の異常の
影響を受けることはない。
【0027】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの更新情報の配布に失敗した場合の処理
について説明する。図5において、マスタサーバホスト
1が正常に動作している場合、オブジェクト情報データ
ベース1aの更新情報を、例えば、クライアントホスト
2の更新検索手段2bからマスタサーバホスト1に送信
し、マスタサーバホスト1のオブジェクト情報データベ
ース1aを更新する。
【0028】次に、マスタサーバホスト1からその他の
全てのクライアントホスト2、3、4に更新情報を配布
し、クライアントホスト2、3、4のオブジェクト情報
データベース2a、3a、4aを更新する。この時、通
信回線5の異常などにより、マスタサーバホスト1か
ら、例えば、クライアントホスト4に更新情報を配布す
ることを失敗した場合においても、マスタサーバホスト
1からクライアントホスト2、3に更新情報の配布が行
われ、クライアントホスト2、3のオブジェクト情報デ
ータベース2a、3aに最新のオブジェクト情報を反映
することができる。
【0029】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの更新処理に失敗した後の検索処理につ
いて説明する。図6において、マスタサーバホスト1や
クライアントホスト2、3、4などの各処理装置は、自
己のオブジェクト情報データベース1a、2a、3a、
4aの検索をそれぞれの更新検索手段1b、2b、3
b、4bで行うことにより、オブジェクト情報の獲得を
行う。この時、図5に示すように、マスタサーバホスト
1から、例えば、クライアントホスト4に更新情報を配
布することを失敗した場合、クライアントホスト4のオ
ブジェクト情報データベース4aには、最新のオブジェ
クト情報による更新が行われていないため古いオブジェ
クト情報が格納されている。
【0030】しかし、クライアントホスト4は、通信回
線5の異常などによりマスタサーバホスト1との通信が
不可能な場合でも、オブジェクト情報データベース4a
を検索することにより、古いオブジェクト情報を参照す
ることができる。
【0031】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの等価処理について説明する。図7にお
いて、通信回線5の異常などにより、マスタサーバホス
ト1から、例えば、クライアントホスト4に更新情報を
配布することを失敗し、クライアントホスト4のオブジ
ェクト情報データベース4aが古いオブジェクト情報を
保持している場合、クライアントホスト4は、新しいオ
ブジェクト情報を保持していると思われる処理装置、例
えば、マスタサーバホスト1に等価処理の要求を行う。
【0032】そして、マスタサーバホスト1に保持され
ているオブジェクト情報とクライアントホスト4に保持
されているオブジェクト情報との比較を行い、それらの
オブジェクト情報に差異がある場合、クライアントホス
ト4の古いオブジェクト情報をマスタサーバホスト1か
らのオブジェクト情報で置き換える。
【0033】以上により、マスタサーバホスト1からク
ライアントホスト4に更新情報を配布することを失敗し
た場合においても、クライアントホスト4は、自己のオ
ブジェクト情報データベース4aに最新のオブジェクト
情報を反映することができる。
【0034】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムのデータベースを更新する権利を他の処
理装置に委譲する処理について説明する。図8におい
て、オブジェクト情報データベース1aの更新情報を、
例えば、クライアントホスト2の更新検索手段2bから
マスタサーバホスト1に送信し、マスタサーバホスト1
のオブジェクト情報データベース1aを更新する。この
時、通信回線5の異常などにより、オブジェクト情報デ
ータベース1aの更新情報の送信に失敗した場合、例え
ば、クライアントホスト2は、マスタサーバホスト1に
代えてクライアントホスト3にオブジェクト情報データ
ベース3aの更新情報を送信する。すなわち、クライア
ントホスト3が、マスタサーバホスト1が行っていた動
作をマスタサーバホスト1に代わって代行する。
【0035】なお、通信回線5の異常などにより、他の
全ての処理装置との通信ができない場合、クライアント
ホスト2は自己の装置をマスタサーバホスト1に代わっ
て代行する装置として指定する。
【0036】次に、マスタサーバホスト1の代理のクラ
イアントホスト3は、他の全てのクライアントホスト
2、4及びマスタサーバホスト1に更新情報を配布し、
クライアントホスト2、4のオブジェクト情報データベ
ース2a、4a及びマスタサーバホスト1のオブジェク
ト情報データベース1aを更新する。この時、通信回線
5の異常などにより、マスタサーバホスト1に更新情報
の配布に失敗した場合においても、クライアントホスト
2、4のオブジェクト情報データベース2a、4aに
は、クライアントホスト3からの更新情報を反映するこ
とができる。
【0037】なお、マスタサーバホスト1は、自己のオ
ブジェクト情報データベース1aを検索することによ
り、古いオブジェクト情報を参照することができる。ま
た、図5に示すような等価処理により、マスタサーバホ
スト1のオブジェクト情報データベース1aを更新する
ことができる。
【0038】以上により、クライアントホスト2からの
更新情報が、マスタサーバホスト1やクライアントホス
ト2、3、4などの全ての処理装置に反映される。次
に、本発明の一実施例によるデータベース処理システム
の更新処理の手順について説明する。
【0039】図9において、まず、ステップS1に示す
ように、オブジェクト情報の更新を行う図8のクライア
ントホスト2、3、4は、マスタサーバホスト1を指定
する。
【0040】次に、ステップS2に示すように、指定し
たマスタサーバホスト1に更新情報を送信し、マスタサ
ーバホスト1のオブジェクト情報データベース1aを更
新する。
【0041】次に、ステップS3に示すように、通信エ
ラーやマスタサーバホスト1の停止により、ステップS
2の更新要求が失敗していないかどうかを調べ、失敗し
ている場合、ステップS4に進んでクライアントホスト
2、3、4のどれかを指定し、ステップS2から再度実
行する。ステップS4で指定するクライアントホスト
2、3、4の中に自己の装置を含めることにより、ステ
ップS2の更新要求は、いつか必ず成功する。
【0042】一方、ステップS3でステップS2の更新
要求が成功していると判断された場合、ステップS5に
進んで指定されたマスタサーバホスト1又はクライアン
トホスト2、3、4からその他の全てのマスタサーバホ
スト1又はクライアントホスト2、3、4に更新情報を
配布する。
【0043】次に、ステップS6に示すように、全ての
マスタサーバホスト1又はクライアントホスト2、3、
4に更新情報を配布したかどうかを判断し、全てのマス
タサーバホスト1又はクライアントホスト2、3、4に
更新情報を配布するまで、ステップS5の動作を繰り返
す。この時、通信エラーなどにより更新情報の配布に失
敗したマスタサーバホスト1又はクライアントホスト
2、3、4は無視する。なお、配布に失敗したマスタサ
ーバホスト1のオブジェクト情報データベース1a又は
クライアントホスト2、3、4のオブジェクト情報デー
タベース2a、3a、4aは、図11に示す等価処理が
行われるまで更新されない。
【0044】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの検索処理の手順について説明する。図
10において、ステップS11に示すように、図4のマ
スタサーバホスト1やクライアントホスト2、3、4な
どの各処理装置は、自己のオブジェクト情報データベー
ス1a、2a、3a、4aの検索を行うことにより、オ
ブジェクト情報の獲得を行う。このため、自己のオブジ
ェクト情報データベース1a、2a、3a、4aのオブ
ジェクト情報が最新の内容でない場合、古い内容で検索
を行うが、通信回線5にアクセスを行わないので、検索
が不可能になることはない。
【0045】次に、本発明の一実施例によるデータベー
ス処理システムの等価処理の手順について説明する。図
11において、まず、ステップS21に示すように、古
いオブジェクト情報を保持している図7のマスタサーバ
ホスト1又はクライアントホスト2、3、4は、新しい
オブジェクト情報を保持しているマスタサーバホスト1
又はクライアントホスト2、3、4を指定し、自己のオ
ブジェクト情報データベース1a、2a、3a、4aの
内容と指定した処理装置のオブジェクト情報データベー
ス1a、2a、3a、4aの内容とを比較する。
【0046】次に、ステップS22に示すように、自己
のオブジェクト情報データベース1a、2a、3a、4
aの内容と指定した処理装置のオブジェクト情報データ
ベース1a、2a、3a、4aの内容とが一致している
かどうかを調べ、一致していない場合、ステップS23
に進む。
【0047】次に、ステップS23に示すように、自己
のオブジェクト情報データベース1a、2a、3a、4
aに指定した処理装置のオブジェクト情報データベース
1a、2a、3a、4aの内容を複写し、自己のオブジ
ェクト情報データベース1a、2a、3a、4aの内容
と指定した処理装置のオブジェクト情報データベース1
a、2a、3a、4aの内容とを同一にする。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、全てのプロブラムの名前と前記プロブラムがど
こに保持されているかを示す情報とを格納するデータベ
ースを各処理装置毎に備えることにより、処理装置のう
ちの一部の処理装置が停止したため、停止してない処理
装置にアクセスしてデータベースの更新を行った場合に
おいても、データベースの内容の一貫性を保証すること
ができる。さらに、通信回線が故障して他の処理装置に
アクセスすることができない場合においても、自己の処
理装置のデータベースにアクセスすることにより、オブ
ジェクト情報の検索を行うことができる。
【0049】また、請求項2の発明によれば、主処理装
置が停止した場合、主処理装置としての動作を他の処理
装置が行うようにすることにより、正常な処理装置の間
でデータベースを更新したり、更新したデータベースを
配布したりすることができ、停止した主処理装置の影響
が正常な処理装置に及ぶことを回避できる。
【0050】また、請求項3の発明によれば、データベ
ースの内容が一致していない場合、自己のデータベース
の内容を他の処理装置のデータベースに複写することに
より、データベースの内容の一貫性を保証することがで
きる。。
【0051】また、請求項4の発明によれば、自己のデ
ータベースの内容を検索する検索手段を備えることによ
り、通信回線が故障して他の処理装置にアクセスするこ
とができない場合においても、オブジェクト情報の検索
を行うことができる。
【0052】また、正常時でも自己のデータベース検索
のみとなるため、通信回線を経由することによる遅延を
生じない。また、請求項5の発明によれば、第1の処理
装置のデータベースの更新が不可能な場合、第2の処理
装置が自己のデータベースの情報を他の処理装置に配布
することにより、第1の処理装置が停止した場合におい
ても、他の処理装置のデータベースを更新することがで
きる。
【0053】また、請求項6の発明によれば、主処理装
置が故障した場合、自己のデータベースを更新し、且つ
更新した情報を他の処理装置に配布する権利を他の処理
装置に一時的に委譲し、主処理装置が復旧した場合、そ
の権利を主処理装置に戻すようにすることにより、通信
可能な処理装置の間ではデータベースを更新して最新の
情報を獲得することができるとともに、主処理装置は通
信可能な状態になった時点で最新の情報を獲得すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの更新処理を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの検索処理を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの更新処理を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの検索処理を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの等価処理を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの更新処理を示すブロック図である。
【図9】本発明の一実施例によるデータベース処理シス
テムの更新処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明一実施例によるデータベース処理シス
テムの検索処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の一実施例によるデータベース処理シ
ステムの等価処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 マスタサーバホスト 2、3、4 クライアントホスト 5 通信回線 1a、2a、3a、4a データベース 1b、2b、3b、4b 更新検索手段 1c、2c、3c、4c 指定手段 1d、2d、3d、4d 選択手段 1e、2e、3e、4e 比較手段 1f、2f、3f、4f 複写手段 1g、2g、3g、4g 検索手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の処理装置が通信回線を介して接続
    されているオンライン・リアルタイム分散処理システム
    において、 前記各処理装置が保持するプロブラムの名前と前記プロ
    ブラムがどこに保持されているかを示す情報とを格納す
    るデータベースを、前記各処理装置毎に備えることを特
    徴とするデータベース処理システム。
  2. 【請求項2】 他の処理装置の情報を格納するデータベ
    ースを各処理装置毎に備えるオンライン・リアルタイム
    分散処理システムにおいて、 前記各処理装置からの更新情報により自己のデータベー
    スを更新し、且つ更新した自己のデータベースの情報を
    他の処理装置に配布する1つの主処理装置を、前記複数
    の処理装置の中から指定する指定手段と、 前記主処理装置のデータベースの更新を主処理装置また
    は通信回線の異常により失敗した場合、他の処理装置を
    主処理装置として選択する選択手段とを備えることを特
    徴とするデータベース処理システム。
  3. 【請求項3】 自己のデータベースの内容と他の処理装
    置のデータベースの内容とを比較する比較手段と、 前記比較手段における比較結果が一致していない場合、
    自己のデータベースの内容を他の処理装置のデータベー
    スに複写する複写手段とを備えることを特徴とする請求
    項2に記載のデータベース処理システム。
  4. 【請求項4】 前記各処理装置が、自己のデータベース
    の内容を検索する検索手段を備えることを特徴とする請
    求項2又は3に記載のデータベース処理システム。
  5. 【請求項5】 他の処理装置の情報を格納するデータベ
    ースを各処理装置毎に備えるオンライン・リアルタイム
    分散処理システムにおいて、 前記複数の処理装置の中から第1の処理装置を指定し、 前記第1の処理装置が、更新された自己のデータベース
    の情報を他の処理装置に配布し、 前記第1の処理装置のデータベースの更新が不可能な場
    合、更新するデータベースの情報を、前記第1の処理装
    置に代えて第2の処理装置に供給するとともに、前記第
    2の処理装置が自己のデータベースの情報を他の処理装
    置に配布することを特徴とするデータベースの更新方
    法。
  6. 【請求項6】 他の処理装置の情報を格納するデータベ
    ースを各処理装置毎に備えるオンライン・リアルタイム
    分散処理システムにおいて、 主処理装置が、前記各処理装置からの更新情報により自
    己のデータベースを更新し、且つ更新した自己のデータ
    ベースの情報を他の処理装置に配布する権利を有し、 前記主処理装置が故障した場合、前記権利を他の処理装
    置に一時的に委譲し、前記主処理装置が復旧した場合、
    前記権利を前記主処理装置に戻すことを特徴とするデー
    タベースの更新方法。
JP7238921A 1995-09-19 1995-09-19 データベース処理システム及びデータベースの更新方法 Withdrawn JPH0981431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238921A JPH0981431A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 データベース処理システム及びデータベースの更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238921A JPH0981431A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 データベース処理システム及びデータベースの更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981431A true JPH0981431A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17037258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238921A Withdrawn JPH0981431A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 データベース処理システム及びデータベースの更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008500A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 I-O Data Device, Inc. マルチメディア情報機器ネットワークシステム
JP2007179310A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nomura Research Institute Ltd フェイルオーバ方法、フェイルオーバプログラム、および、クラスタシステム
JP2012504790A (ja) * 2009-03-19 2012-02-23 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
JP2015191514A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 メタウォーター株式会社 データ復旧システム及びデータ復旧方法
CN113688101A (zh) * 2021-08-11 2021-11-23 杭州网易云音乐科技有限公司 基于文件指纹库的检索方法、介质、装置和计算设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008500A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 I-O Data Device, Inc. マルチメディア情報機器ネットワークシステム
KR100838806B1 (ko) * 2003-07-23 2008-06-17 가부시키가이샤 아이-오 데이타 기키 멀티미디어 정보 기기 네트워크 시스템
JP2007179310A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nomura Research Institute Ltd フェイルオーバ方法、フェイルオーバプログラム、および、クラスタシステム
JP2012504790A (ja) * 2009-03-19 2012-02-23 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
US8275958B2 (en) 2009-03-19 2012-09-25 Hitachi, Ltd. Storage system with remote copy controllers
JP2015191514A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 メタウォーター株式会社 データ復旧システム及びデータ復旧方法
CN113688101A (zh) * 2021-08-11 2021-11-23 杭州网易云音乐科技有限公司 基于文件指纹库的检索方法、介质、装置和计算设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007047B2 (en) Internally consistent file system image in distributed object-based data storage
US6212557B1 (en) Method and apparatus for synchronizing upgrades in distributed network data processing systems
RU2531572C2 (ru) Способ репликации баз данных и устройство обновления таблицы
US6938031B1 (en) System and method for accessing information in a replicated database
JP2001515622A (ja) 階層的に命名されたコンピュータアクセス可能なオブジェクトのための命名システム同時係属出願に対するクロスリファレンス
US5544353A (en) Distributed processing object shared resource control apparatus and method
WO1997049039A1 (en) Apparatus and methods for highly available directory services in the distributed computing environment
JP2003022209A (ja) 分散サーバーシステム
WO1991010191A1 (en) Object oriented distributed processing system
US7000016B1 (en) System and method for multi-site clustering in a network
JPH1021061A (ja) クライアントソフトウェア自動バージョンアップシステム
US20040010538A1 (en) Apparatus and method for determining valid data during a merge in a computer cluster
US5550973A (en) System and method for failure recovery in a shared resource system having a moving write lock
US8996484B2 (en) Recursive lock-and-propagate operation
JPH0981431A (ja) データベース処理システム及びデータベースの更新方法
JPH11249943A (ja) 分散型データベースの同期管理システムおよび同期管理方法
US20190065327A1 (en) Efficient versioned object management
JP2000284998A (ja) データ更新制御システム、データ更新制御方法、その方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10301828A (ja) データベース管理方法
JP3698021B2 (ja) 広域分散資産版管理システム、広域分散資産版管理方法、記録媒体
JPH03113544A (ja) 分散型データ処理装置
JP3185343B2 (ja) 情報処理システム
JP2001331398A (ja) サーバ管理システム
WO2022196112A1 (ja) ストレージシステム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP2710329B2 (ja) 分散システムにおける利用者情報管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203