JPH0980699A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JPH0980699A
JPH0980699A JP23257095A JP23257095A JPH0980699A JP H0980699 A JPH0980699 A JP H0980699A JP 23257095 A JP23257095 A JP 23257095A JP 23257095 A JP23257095 A JP 23257095A JP H0980699 A JPH0980699 A JP H0980699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photographic
main body
photographic film
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23257095A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takagi
純一 高城
Nobuyuki Kameyama
信行 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23257095A priority Critical patent/JPH0980699A/ja
Publication of JPH0980699A publication Critical patent/JPH0980699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真フイルムの送行中におけるフイルム面の
損傷を防止する。 【解決手段】 後カバー23には、本体基部21に形成
されたアパーチャー45と対面する部分にフイルム支持
面46が形成されており、このフイルム支持面46と本
体基部21とによって、パトローネ室41とフイルムロ
ール室42とを連絡するフイルム送行路47が形成され
ている。フイルム支持面46には、フイルム送行路47
の両方の出入り口47a,47bと中央部47cとの3
個所に写真フイルム31の幅方向に延びた突起列48a
〜48cが設けられている。突起列48a〜48cは、
各々微小な突起49を複数並べてなり、写真フイルム3
1を押圧して平坦に保持する。写真フイルム31は、剛
性を有するポリエチレンナフタレートフイルムに写真乳
剤を塗布乾燥して構成され、部分的に押圧されるだけで
平坦に保たれる。これにより、押圧用の突起49の数を
少なくすることが可能となり、突起49と写真フイルム
31との間に異物が挟み込まれることが抑えられてフイ
ルム面の損傷を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体基部と後カバ
ーとの間に形成されたフイルム送行路内を写真フイルム
が送行するレンズ付きフイルムユニットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】現在種々の写真フイルムが用いられてい
るが、一般撮影用としては、パトローネ本体の内部にス
プールを回動自在に設け、このスプールに帯状の写真フ
イルムの末端を固定して巻きつけた写真フイルムパトロ
ーネが広く利用されている。写真フイルムは、支持体と
なるフイルムベース上に写真乳剤を塗布乾燥して構成さ
れている。写真フイルムの支持体は、透明で吸湿性及び
伸縮が少なく、引裂強度が大きいことが要求され、特
に、写真乳剤と反応することのないものが用いられる。
従来の写真フイルムでは、支持体としてトリアセチルセ
ルロース(TAC)フイルムを用いるのが一般的であ
る。
【0003】一方、いつでも手軽に写真撮影を楽しむこ
とができるように、本出願人によりレンズ付きフイルム
ユニットが製造販売されている。レンズ付きフイルムユ
ニットは、簡単な撮影機構を備えたユニット本体に予め
未露光の写真フイルムを内蔵させたもので、購入したそ
の場ですぐに写真撮影ができ、また撮影後にもそのまま
現像取扱い店に出せばよいという簡便性から、一般に広
く利用されている。
【0004】レンズ付きフイルムユニットのユニット本
体は、基本的には、撮影機構を取り付けるとともに写真
フイルムを収納する本体基部と、この前後を覆うように
被せられる前カバー及び後カバーとから構成されてい
る。本体基部には、撮影機構を挟むようにパトローネ室
とフイルムロール室とが設けられており、パトローネ室
にパトローネ本体が、またフイルムロール室にはロール
状に巻かれた写真フイルムがそれぞれ収納される。また
撮影機構の背面側には、本体基部と後カバーとによっ
て、パトローネ室とフイルムロール室とを連絡するため
のフイルム送行路が形成されており、この内部を写真フ
イルムが送行する。
【0005】フイルム送行路の途中には、本体基部側に
写真フイルムの露光範囲を規定するためのアパーチャー
が形成されており、後カバーにはアパーチャーと対面す
る部分にフイルム支持面が形成されている。このフイル
ム支持面には微小な突起が設けられており、写真フイル
ムをアパーチャー側に押圧してフイルム面の平面性を保
つようにしている。上述の写真フイルムで用いられてい
るTACフイルムは非常に柔軟で撓みやすいため、この
写真フイルムを内蔵する従来のレンズ付きフイルムユニ
ットにおいては、フイルム支持面の全面に密集させて突
起を設け、フイルム面のほぼ全体を均一に押圧するよう
にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、写真フ
イルムは本体基部と後カバーとの僅かな隙間を送行され
るので、このフイルム送行路内に多数の突起を設ける
と、乳剤カス等の異物が突起とフイルム背面との間に挟
まって、写真フイルムの送行中にフイルム背面を損傷
し、写真フイルムの性能を低下させてしまう機会を増や
すことになる。
【0007】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
もので、フイルム送行中に写真フイルムが損傷すること
を防止できるレンズ付きフイルムユニットを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のレンズ付きフイルムユニットは、ポリエチ
レンナフタレートフイルムベース又はポリエチレンテレ
フタレートフイルムベースに写真乳剤を塗布乾燥した写
真フイルムを収納するとともに、フイルム送行路を形成
している後カバーの内壁に、フイルム送行路の両方の出
入り口と中央部との3位置に写真フイルムを本体基部側
に押圧するための突出部を設けるものである。なお、突
出部は、複数の微小な突起を並べてなる突起列とし、写
真フイルムの幅方向に延びるように設けるのがよい。ま
た、3位置の突出部を写真フイルムの送行方向に沿って
延びたリブ上に設けるようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】図4は、レンズ付きフイルムユニ
ットの外観を示すものである。ユニット本体11は主に
プラスチック成形され、全体を外装体12によって覆わ
れている。外装体12は、レンズ付きフイルムユニット
10の外観を綺麗にするためのものであり、表面に印刷
が施された紙箱等が用いられる。外装体12の所要部に
は、撮影レンズ13,ファインダー対物窓14,ストロ
ボ発光部15,ストロボ充電スイッチ16,巻上げノブ
17,シャッターボタン18,及びカウンタ窓19等を
外部に露呈させるための開口が設けられており、この外
装体12をユニット本体11に被せたままの状態で撮影
操作が行えるようになっている。
【0010】ユニット本体11は、図1に分解して示し
たように、本体基部21と、その上面,前面,及び左右
側面を覆うように被せられる前カバー22と、本体基部
21の背面に被せられる後カバー23とから構成されて
いる。前カバー22にはファインダー対物窓14,スト
ロボ充電スイッチ16,及びシャッターボタン18が、
また後カバー23にはファインダー接眼窓24がそれぞ
れ一体に形成されている。本体基部21の前面には、シ
ャッターベース25a上に撮影レンズ13,ファインダ
ー光学系,フイルムコマ止め機構,及びシャッター機構
等を組み付けてユニット化した露光ユニット25と、ス
トロボユニット26とが取り付けられ、前カバー22と
後カバー23とで挟持される。また、本体基部21には
未使用の写真フイルムパトローネ30が収納される。
【0011】写真フイルムパトローネ30は、帯状の写
真フイルム31と、この写真フイルム31を光密に収納
するパトローネ本体32とから構成されている。パトロ
ーネ本体32は回動自在なスプール33を備え、このス
プール33に写真フイルム31の末端が固定されてい
る。写真フイルム31は、図3に示すように、ポリエチ
レンナフタレート(PEN)フイルム35の表面に写真
乳剤を塗布し、これを40℃以上の高温で熱処理して乳
剤層36を形成した構成となっている。PENフイルム
35は、剛性に富み、その厚みを70〜100μm程度
にまで薄くしても巻きぐせがつきにくく、また巻きぶる
いしやすい。
【0012】本体基部21には、その前面に組み付けら
れた露光ユニット25を挟むようにパトローネ室41と
フイルムロール室42とが一体に形成されている。パト
ローネ室41にはパトローネ本体32を、またフイルム
ロール室42には未露光の写真フイルム31をパトロー
ネ本体32から全て引き出した状態でロール状に巻いて
収納する。パトローネ室41及びフイルムロール室42
の底は開口となっており、後カバー23の底面側に設け
たプルトップ式の蓋43,44によってそれぞれ塞がれ
る。
【0013】図2に示すように、本体基部21には、露
光ユニット25の背面側に写真フイルム31の露光範囲
を規定するためのアパーチャー45が形成されている。
後カバー23にはアパーチャー45と対面する部分にフ
イルム支持面46が形成されており、このフイルム支持
面46と本体基部21とによって、パトローネ室41と
フイルムロール室42とを連絡するフイルム送行路47
が形成されている。
【0014】図1において、後カバー23のフイルム支
持面46には、フイルム送行路47の両方の出入り口4
7a,47bと中央部47cとの3個所に、写真フイル
ム31の幅方向に延びた突起列48a〜48cが設けら
れている。突起列48a〜48cは、それぞれ微小な突
起49を複数並べてなり、写真フイルム31をアパーチ
ャー45に向けて押圧する。
【0015】レンズ付きフイルムユニット10を用いて
撮影を行うときには、撮影者は、まず巻上げノブ17を
フイルム巻上げ方向(図4に示した矢印方向)に回転操
作してシャッターチャージを行い、撮影準備をする。こ
の巻上げノブ17の回転操作は、回転が禁止されるまで
行う。次に、被写体を適当な位置にフレーミングしてシ
ャッターボタン18を押下すると、シャッター機構が作
動して撮影レンズ13を透過した被写体光が、アパーチ
ャー45の背面に位置決め保持されている写真フイルム
31上に露光される。
【0016】この際、写真フイルム31が剛性に富むP
ENフイルム35を支持体としているので、写真フイル
ム31はその可撓性が抑えられている。さらに、写真フ
イルム31は後カバー23に形成された突起列48a〜
48cによってアパーチャー45側に押しつけられてい
るので、アパーチャー45に対面するフイルム面はほぼ
平坦に保持されている。これにより写真フイルム31上
には、歪みなく、良好な被写体像が露光される。なお、
シャッター機構の作動に連動して巻上げノブ17の回転
が可能となり、次回の巻上げ操作が許容される。
【0017】1回の撮影が終了したら、巻上げノブ17
を回転操作して露光済みの写真フイルム31をパトロー
ネ本体32内に巻き取る。この際、写真フイルム31の
フイルム面が突起49の頂部によって摩擦されるが、突
起49の総数が少なく、写真フイルム31との接触面積
が小さいので、フイルム面に大きな負荷が加わることは
ない。また、突起列48a〜48cが相互間距離を充分
に保って設けられ、突起49の形成密度が小さいので、
各突起49間や、突起49と写真フイルム31との間に
異物が挟み込まれることもなく、写真フイルム31の損
傷が抑えられる。そして、写真フイルム31が1コマ分
だけ移送されると、巻上げノブ17の巻上げ方向への回
転操作が禁止され、次の撮影準備が完了したことを知ら
せる。
【0018】この後は、撮影操作とフイルム巻上げ操作
とを繰り返し行う。写真フイルム31の最終コマに撮影
を行った後に巻上げノブ17を回転操作すると、写真フ
イルム31の全てがパトローネ本体32の内部に収納さ
れる。そして、この使用済みのレンズ付きフイルムユニ
ット10を現像取扱い店に持ってゆき、DPEを依頼す
れば、現像及び焼付けが行われ、撮影者には鮮明な画像
のプリント写真と現像済み写真フイルムとが返却され
る。
【0019】なお、上記実施形態では各突起は相互間隔
を開けずに並設して突起列を構成したが、写真フイルム
の平面性を保持できる程度であれば突起の総数を更に減
らすことも可能で、例えば図5に示す後カバー51のよ
うに、突起52の相互間距離を広くした突起列53を設
けてもよい。また図6に示すように、写真フイルムの送
行方向に沿って延びたリブ55上に、フイルム送行路の
両方の出入り口56a,56bと中央部56cとの3位
置に対応させて写真フイルムの背面に当接する突起57
a〜57cを形成した突出部58を、例えばフイルム送
行路の上端部,下端部,及び中央部の3個所に設けるよ
うにしてもよい。
【0020】また、上記実施形態では、支持体としてポ
リエチレンナフタレートフイルムを用いる例について説
明したが、支持体は剛性を有するフイルムであればよい
ので、ポリエチレンテレフタレート(PET)フイルム
を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明のレンズ付きフイ
ルムユニットによれば、剛性に富むポリエチレンナフタ
レートフイルム又はポリエチレンテレフタレートフイル
ムを支持体とする写真フイルムを内蔵するので、この写
真フイルムはその可撓性が抑えられ、部分的に押圧する
だけでフイルム面が平坦に保たれる。したがって、フイ
ルム送行路を形成している後カバーの内壁に少数の突出
部を設けるだけでフイルム面の平面性を得ることができ
るので、突出部と写真フイルムとの接触面積が小さくな
り、フイルム面に加わる負荷が軽減される。また突出部
は、相互間距離を充分に保って設けることができるの
で、この突出部と写真フイルムとの間に異物が挟み込ま
れることがなくなり、フイルム送行中に写真フイルムが
損傷することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したユニット本体の分解斜視図で
ある。
【図2】図1のユニット本体の要部断面図である。
【図3】写真フイルムの層構成を示す説明図である。
【図4】レンズ付きフイルムユニットの外観斜視図であ
る。
【図5】突出部の別の構成例を示す概略図である。
【図6】突出部のさらに別の構成例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
10 レンズ付きフイルムユニット 11 ユニット本体 21 本体基部 23,51 後カバー 31 写真フイルム 41 パトローネ室 42 フイルムロール室 45 アパーチャー 46 フイルム支持面 47 フイルム送行路 48a〜48c,53 突起列 49,52,57a〜57c 突起 55 リブ 58 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/04 G03B 17/04 G03C 1/795 G03C 1/795

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影機構が組み付けられ、パトローネ本
    体を収納するパトローネ室と、一端が前記パトローネ本
    体のスプールに係止された写真フイルムをロール状に収
    納するフイルムロール室とが形成された本体基部に、前
    後から前カバー及び後カバーを被せるとともに、本体基
    部と後カバーとによって、前記パトローネ室とフイルム
    ロール室とを連絡するためのフイルム送行路が形成され
    たレンズ付きフイルムユニットにおいて、 前記写真フイルムは、ポリエチレンナフタレートフイル
    ムベース又はポリエチレンテレフタレートフイルムベー
    スに写真乳剤を塗布してなるとともに、前記フイルム送
    行路を形成している後カバーの内壁に、フイルム送行路
    の両方の出入り口と中央部との3位置に前記写真フイル
    ムを前記本体基部側に押圧するための突出部を設けたこ
    とを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記突出部は複数の微小な突起を並べて
    なる突起列であり、写真フイルムの幅方向に延びるよう
    に設けられていることを特徴とする請求項1記載のレン
    ズ付きフイルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記突出部は、前記写真フイルムの送行
    方向に沿って延びたリブ上に設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のレンズ付きフイルムユニット。
JP23257095A 1995-09-11 1995-09-11 レンズ付きフイルムユニット Pending JPH0980699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257095A JPH0980699A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257095A JPH0980699A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 レンズ付きフイルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980699A true JPH0980699A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16941420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257095A Pending JPH0980699A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980699A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0980699A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2828150B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0733237Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0720667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP2517930Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0138579Y2 (ja)
JPH0339784Y2 (ja)
JP3585290B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0540508Y2 (ja)
JP3027477B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10301180A (ja) 小型カメラ
JP2967064B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH068586Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH08668Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3737178B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの遮光構造
JP3745812B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5999754A (en) Compact camera with frame counter made flexible to conserve space
JPH0990567A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5978596A (en) One-time-use camera bends wider film leader widthwise to conserve space
JP2555782Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0738908Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2555128Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1020451A (ja) レンズ付きフイルムユニット用写真フイルム
JPH0990565A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09230547A (ja) レンズ付きフイルムユニット