JPH0980375A - 液晶駆動方法 - Google Patents

液晶駆動方法

Info

Publication number
JPH0980375A
JPH0980375A JP26346295A JP26346295A JPH0980375A JP H0980375 A JPH0980375 A JP H0980375A JP 26346295 A JP26346295 A JP 26346295A JP 26346295 A JP26346295 A JP 26346295A JP H0980375 A JPH0980375 A JP H0980375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
liquid crystal
lines
driving method
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP26346295A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamagishi
浩二 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP26346295A priority Critical patent/JPH0980375A/ja
Publication of JPH0980375A publication Critical patent/JPH0980375A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、MLS液晶駆動方法においてコモ
ンラインを同時選択駆動する際に印加される実効電圧の
バラツキを抑制して輝度ムラの発生を低減する液晶駆動
方法を提供することである。 【解決手段】 コモンドライバ7では、制御部3から供
給されるフィールド極性反転制御信号CKF1〜CKF
3のON/OFFタイミングの組み合せにより決定され
るコモン選択電位は、+Vrまたは−Vrであり、コモ
ンラインX1,X2,X3がそれぞれON,OFF,O
FFとなった場合、コモンラインX1では、ON時の第
1フレームの第1フィールド、第2フレームの第1フィ
ールド及び第3フレームの第1フィールドにおけるコモ
ン−セグメント電位差の組み合せは、1´,2´,2
´,3´と、1´,2´,3,2と、1´,3,2´,
2と、順列組み合せが異なっており、コモンラインX
2,X3のOFFの場合も同様にコモン−セグメント電
位差の組み合せは、フレーム単位で順列組み合せが異な
っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶駆動方法に係
り、詳細には、複数の走査電極線を選択グループに分け
て駆動制御して、コントラスト比の低下と応答速度の減
少を抑制する液晶駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTN(Twisted Nematic )、ST
N(super twisted nematic )型液晶表示装置において
は、コントラスト比の低下と応答速度の減少を抑制する
液晶駆動方法として、複数の走査線(コモンライン)を
同時に選択するMLS(Mltip-le Line Selection )液
晶駆動方法が提案されている。このMLS液晶駆動方法
において、ON/OFFの実効値の比率が同等になるI
HAT(Improved Hybrid Adressing Technique )液晶
駆動方法の例を図5に示す。IHAT液晶駆動方法は、
Walsh関数に基づいてコモンラインの同時選択駆動
する駆動波形を生成するものであり、図5は、走査ライ
ンを3ライン(L=3)同時に選択した場合の波形構成
を示すものであり、各コモンラインX1〜X3,X4〜
X6を3ラインづつ同時に選択する例である。
【0003】この図5において、X1〜X6で示す各コ
モンラインの走査線駆動信号波形の電圧レベルは、+V
r,0,−Vr、Yで示す信号線駆動信号波形の電圧レ
ベルは、+Vc,+Vc/3,−Vc/3,−Vc(+
Vcと−Vcとの間を等分したL+1のレベル)で構成
されており、その走査線駆動信号波形と信号線駆動信号
波形との間の電位差により、コモンラインX1,X2,
X3がそれぞれON,OFF,OFFと駆動され、コモ
ンラインX4,X5,X6がそれぞれON,OFF,O
Nと駆動される場合を示している。
【0004】また、この場合の走査駆動信号波形と信号
線駆動信号波形の関係を表1及び表2に示す。
【0005】
【表1】
【0006】
【表2】 この表1は、LCDパネルの信号ラインに印加されるセ
グメントデータとコモンラインに印加されるコモン2値
化データをX−or(エクスクルーシブ・オア)した結
果と、その各X−orの値を加算したΣ値との関係を示
す表である。また、表2は、その同時選択駆動されるコ
モンライン毎に表1に示したコモン−セグメント間の電
位差とON/OFFの関係を示す表である。
【0007】これらの表1及び表2において、例えば、
コモンラインX1について考えると第1フィールドのコ
モン−セグメント電位差は、1´(−Vr−(−Vc/
3)),2´(−Vr−(+Vc/3)),2´,3´
(−Vr−(+Vc))の組み合せであり、第2フィー
ルドのコモン−セグメント電位差は、1(+Vr−(+
Vc/3)),2(+Vr−(−Vc/3)),2,3
(+Vr−(−Vc))の組み合せである。
【0008】また、表1及び表2において、コモンライ
ンX4について考えると第1フィールドのコモン−セグ
メント電位差は、2´,1´,3,2´の組み合せであ
り、第2フィールドのコモン−セグメント電位差は、
2,1,3´,2の組み合せである。1フレーム単位に
おけるコモン−セグメント電位差の組み合せは、コモン
ラインX1,X4共に1,1´,2,2´,3,3´と
なるが、1フィールド単位の組み合せ及び1フレーム単
位の電位差の順列は共に異なっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のMLS液晶駆動方法におけるIHAT液晶駆
動方法にあっては、同時選択されるコモンライン毎のコ
モン−セグメント電位差の組み合せ、すなわち、1フィ
ールド単位の組み合せ及び1フレーム単位の電位差の順
列は共に異なっていたため、各電位差が±Vr,±V
c,±Vc/3といったバラツキや電源リップル等によ
り、同じON状態であっても液晶表示素子に印加される
実効電圧値が異なり、表示ラインによって輝度が異なる
という問題が発生し、表示品質を低下させるという問題
点があった。
【0010】本発明の課題は、MLS液晶駆動方法にお
いてコモンラインを同時選択駆動する際に印加される実
効電圧のバラツキを抑制して輝度ムラの発生を低減する
液晶駆動方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の液
晶駆動方法は、液晶表示パネルに直交して設けられる複
数の走査電極線を選択駆動する走査側駆動信号を所定の
関数に基づいて生成する走査線駆動回路と、信号電極線
を駆動する信号線駆動回路とによって、複数の走査電極
線を同時に選択駆動制御して、走査電極線と信号電極線
の各交点に設けられる液晶表示素子を駆動制御する液晶
駆動方法において、前記走査線駆動回路は、前記関数に
基づいて生成する波形パターンの組み合せを所定周期で
変更して前記走査駆動信号を生成し、当該走査駆動信号
により前記複数の走査線を同時に選択駆動制御すること
を特徴としている。
【0012】この請求項1記載の発明の液晶駆動方法に
よれば、液晶表示パネルに直交して設けられる複数の走
査電極線を選択駆動する走査側駆動信号を所定の関数に
基づいて生成する走査線駆動回路と、信号電極線を駆動
する信号線駆動回路とによって、複数の走査電極線を同
時に選択駆動制御して、走査電極線と信号電極線の各交
点に設けられる液晶表示素子を駆動制御する液晶駆動方
法において、前記走査線駆動回路では、前記関数に基づ
いて生成する波形パターンの組み合せが所定周期で変更
されて前記走査駆動信号が生成され、当該走査駆動信号
により前記複数の走査線が同時に選択駆動制御される。
【0013】また、請求項2に記載する発明の液晶駆動
方法のように、前記走査線駆動回路は、前記波形パター
ンの組み合せをフレーム期間毎に変更するようにしてい
る。この請求項2記載の発明の液晶駆動方法によれば、
前記走査線駆動回路では、前記波形パターンの組み合せ
がフレーム期間毎に変更される。
【0014】したがって、関数に基づいて生成する波形
パターンの組み合せを所定周期で変更して前記走査駆動
信号を生成するようにしたため、同時選択される走査電
極線の同じON状態における液晶表示素子に印加される
実効電圧値のバラツキを平均化し、表示ラインによって
輝度ムラが発生することを抑制することができる。その
結果、MLS液晶駆動方法によりコモンラインを同時選
択駆動する液晶表示装置の表示品質を向上させることが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1〜図4は、本発
明を適用した液晶表示装置1の一実施の形態を示す図で
ある。まず、構成を説明する。図1は、本実施の形態の
液晶表示装置1の要部ブロック構成図である。この図1
において液晶表示装置1は、フレームメモリ2、制御部
3、X−orアレイ4、Σロジック5、セグメントドラ
イバ6、コモンドライバ7、LCDパネル8及びバイア
ス回路9により構成されている。
【0016】フレームメモリ2は、図示しない外部のA
/D変換回路により入力されるディジタルの表示データ
を1フレーム分記憶するメモリ容量を有し、制御部3か
ら入力されるコントロール信号により入力表示データを
記憶し、その記憶した表示データを、同時選択するセグ
メントライン数分ずつX−orアレイ4に出力する。例
えば、3ライン同時選択の場合は、表示データがnビッ
ト単位で入力される場合は、1出力はn×3ビットとな
る。制御部3は、フレームメモリ2にコントロール信号
を出力してフレームメモリ2に表示データを記憶させる
とともに、X−orアレイ4及びΣロジック5の各動作
を制御する制御信号を生成してX−orアレイ4及びΣ
ロジック5に出力して演算動作を制御する。
【0017】また、制御部3は、セグメントドライバ6
のセグメント駆動タイミングを制御する制御信号として
データ取込クロック信号及び転送クロック信号をセグメ
ントドライバ6に出力するとともに、コモンドライバ7
のコモン駆動タイミングを制御する制御信号としてフィ
ールド極性反転制御信号CKF1〜CKF3、シフトク
ロック信号CKN及びスタートパルス信号STをコモン
ドライバ7に出力する。
【0018】X−orアレイ4は、フレームメモリ2か
ら入力される表示データと、制御部3から入力される制
御信号との排他的論理和(EX−OR)を取り、このE
X−ORデータをΣロジック5に出力する。Σロジック
5は、X−orアレイ4から入力されるEX−ORデー
タと、制御部3から入力される制御信号との和(Σ)を
取り、このΣデータをセグメントドライバ6に出力す
る。
【0019】セグメントドライバ6は、制御部3から入
力されるデータ取込クロック信号のタイミングによりΣ
ロジック5から入力されるΣデータを取り込み、その取
り込んだΣデータを、制御部3から入力される転送クロ
ック信号のタイミングにより内蔵する出力バッファに転
送し、そのΣデータの値により、バイアス回路9から入
力されるセグメント電極を駆動するセグメントLCD電
位(±Vc,±1/3Vc)を選択してLCDパネル2
1内のセグメント電極に出力する。コモンドライバ7
は、その内部回路構成を図2に示すように、レベルシフ
タ11、アナログスイッチ12、シフトレジスタ13、
レベルシフタ14及び出力バッファ15により構成され
ている。
【0020】レベルシフタ11は、制御部3から入力さ
れるフィールド極性反転制御信号CKF1〜CKF3に
設定されるON/OFFタイミングによりアナログスイ
ッチ12をON/OFF制御して、フィールド極性反転
制御信号CKF1〜CKF3の各ON/OFFタイミン
グで出力バッファ15に選択LCD電位+Vr,−Vr
を供給する。シフトレジスタ13は、制御部3から入力
されるシフトクロック信号CKNを、制御部3から入力
されるスタートパルス信号STのエッジトリガにより取
り込み、その取り込んだシフトクロック信号CKNによ
り出力レジスタ15を3ライン分ずつシフトしながら、
出力バッファ15から選択LCD電位+Vr,−Vrを
LCDパネル21内のコモン電極に出力して、3ライン
ずつ選択駆動する。
【0021】LCDパネル8は、単純マトリクス型液晶
パネルにより構成され、コモンドライバ7から入力され
る選択LCD電位+Vr,−Vrにより3ライン同時選
択駆動されて、セグメントドライバ6から入力されるセ
グメントLCD電位(±Vc,±1/3Vc)により駆
動されて文字や画像を表示する。バイアス回路9は、セ
グメントドライバ6にセグメントLCD電位(±Vc,
±1/3Vc)を供給するとともに、コモンドライバ7
に選択LCD電位+Vr,−Vrを供給する。
【0022】次に、本実施の形態の動作を説明する。本
実施の形態の液晶表示装置1において、コモンドライバ
7では、制御部3から供給されるフィールド極性反転制
御信号CKF1〜CKF3のON/OFFタイミングの
組み合せにより決定されるコモン選択電位は、+Vrま
たは−Vrであり、その各電位を論理1、0の2値とし
て、LCDパネル8のコモン電極を3ライン同時選択し
てコモン2値化制御する。このため、3ライン同時選択
されているコモン電極X1〜X3に印加されるコモン選
択電位が、例えば、それぞれ−Vr、+Vr、−Vrで
ある場合、コモン2値化は010となる。
【0023】そして、X−orアレイ4では、フレーム
メモリ2からの表示データ(各コモン選択点と対応した
セグメント表示データ、3ライン同時選択であるため3
ビット、が、各コモン選択点と対応するビット毎にコモ
ン2値化データとの排他的論理和が取られる。この排他
的論理和によるEX−ORデータが、Σロジック5に出
力されて和が取られ、そのΣデータがセグメントドライ
バ6に出力される。
【0024】例えば、フレームメモリ2からの3ビット
の出力が100であり、コモン2値化データが010で
ある場合、X−orアレイ4からの出力は110とな
り、Σロジック5の出力は10(2)となる。本実施の
形態の場合は、各ビットの和は3以下であるため、Σロ
ジック5の出力は2ビットとなる。この2ビットデータ
がセグメントドライバ6に出力されると、セグメントド
ライバ6では、2ビットデータに対応したセグメントL
CD電位(±Vc,±1/3Vc)が選択されてLCD
パネル8のセグメント電極に出力される。
【0025】これらのコモンドライバ7及びセグメント
ドライバ6の動作により、そのコモン2値化とセグメン
トデータの関係は、上記従来の表1に示したものと同様
となる。そして、本実施の形態の液晶表示装置1では、
制御部1からコモンドライバ7に供給するフィールド極
性反転制御信号CKF1〜CKF3のON/OFFタイ
ミングの組み合せが、図3のタイミングチャートの
(d)〜(f)に示すように、フレーム期間毎に変更さ
れることにより、同図(a)〜(c)に示すコモン選択
駆動信号X1〜X3と、図示しないセグメント駆動信号
との電位差データは、表3に示すようになる。
【0026】
【表3】 この表3において、例えば、コモンラインX1,X2,
X3がそれぞれON,OFF,OFFとなった場合は、
コモンラインX1に注目すると、ON時の第1フレーム
の第1フィールド、第2フレームの第1フィールド及び
第3フレームの第1フィールドにおけるコモン−セグメ
ント電位差の組み合せは、1´,2´,2´,3´と、
1´,2´,3,2と、1´,3,2´,2と、順列組
み合せが異なっており、コモンラインX2,X3のOF
Fの場合も同様にコモン−セグメント電位差の組み合せ
は、フレーム単位で順列組み合せが異なっている。
【0027】また、表3において、コモンラインX1〜
X3がそれぞれON,OFF,ONの組み合せとなって
も、同様にコモン−セグメント電位差の順列組み合せ
は、フレーム単位で異なっている。
【0028】以上のように、本実施の形態の液晶表示装
置1では、制御部1からコモンドライバ7に供給するフ
ィールド極性反転制御信号CKF1〜CKF3のON/
OFFタイミングの順列組み合せをフレーム単位で異な
るようにしたため、同じON状態における液晶表示素子
に印加される実効電圧値のバラツキを平均化し、表示ラ
インによって輝度ムラが発生することを抑制することが
できる。その結果、IHAT液晶駆動方法においてコモ
ンラインを同時選択駆動する液晶表示装置の表示品質を
向上させることができる。
【0029】なお、上記実施の形態では、各フィールド
の先頭に設定されるコモン−セグメント電位差は、表3
に示したようにコモンラインX1,X2,X3共に同じ
電位(各フレームの各フィールドの先頭で、1,1´が
設定されている)となっていたが、図4の(d)〜
(f)に示すように、フィールド極性反転制御信号CK
F1〜CKF3のON/OFFタイミングの順列組み合
せを設定して、表4に示すように、その各フィールドの
先頭の電位の組み合せを変更することにより、同じ電位
の位置をフレーム毎に変更する。
【0030】
【表4】 すなわち、表4において、コモンラインX1の各フレー
ムの各フィールドの先頭電位は、第1フレームは2´,
2、第2フレームは2,2´、第3フレームは3´,3
と異なっている。このため、同じON状態における液晶
表示素子に印加される実効電圧値のバラツキを、さらに
平均化し、表示ラインによって輝度ムラが発生すること
を、より一層抑制することができる。なお、上記実施の
形態において、図3及び図4に示したフィールド極性反
転制御信号CKF1〜CKF3のON/OFFタイミン
グの順列組み合せは、Walsh関数に従って設定され
ている。
【0031】
【発明の効果】請求項1及び請求項2記載の発明の液晶
駆動方法によれば、所定の関数に基づいて生成する波形
パターンの組み合せを所定周期で変更して前記走査駆動
信号を生成するようにしたため、同時選択される走査電
極線の同じON状態における液晶表示素子に印加される
実効電圧値のバラツキを平均化し、表示ラインによって
輝度ムラが発生することを抑制することができる。その
結果、MLS液晶駆動方法によりコモンラインを同時選
択駆動する液晶表示装置の表示品質を向上させることが
できる。
【0032】また、上記実施の形態では、同時選択駆動
するコモンライン数を3ラインとした場合を説明した
が、同時選択駆動するコモンライン数がnラインの場合
にも本発明を適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態の液晶表示
装置の要部ブロック構成図。
【図2】図1のコモンドライバ内の回路構成図。
【図3】図1のコモンドライバにおけるフィールド極性
反転制御信号CKF1〜CKF3とコモン選択駆動信号
のタイミングチャート。
【図4】本発明を適用した他の実施の形態のコモンドラ
イバにおけるフィールド極性反転制御信号CKF1〜C
KF3とコモン選択駆動信号のタイミングチャート。
【図5】従来のMLS液晶駆動方法によるコモン選択駆
動信号とセグメント駆動信号のタイミングチャート。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 フレームメモリ 3 制御部 4 X−orアレイ 5 Σロジック 6 セグメントドライバ 7 コモンドライバ 8 LCDパネル 9 バイアス回路 11 レベルシフタ 12 アナログスイッチ 13 シフトレジスタ 14 レベルシフタ 15 出力バッファ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルに直交して設けられる複数
    の走査電極線を選択駆動する走査側駆動信号を所定の関
    数に基づいて生成する走査線駆動回路と、信号電極線を
    駆動する信号線駆動回路とによって、複数の走査電極線
    を同時に選択駆動制御して、走査電極線と信号電極線の
    各交点に設けられる液晶表示素子を駆動制御する液晶駆
    動方法において、 前記走査線駆動回路は、前記関数に基づいて生成する波
    形パターンの組み合せを所定周期で変更して前記走査駆
    動信号を生成し、当該走査駆動信号により前記複数の走
    査線を同時に選択駆動制御することを特徴とする液晶駆
    動方法。
  2. 【請求項2】前記走査線駆動回路は、前記波形パターン
    の組み合せをフレーム期間毎に変更することを特徴とす
    る請求項1記載の液晶駆動方法。
JP26346295A 1995-09-18 1995-09-18 液晶駆動方法 Abandoned JPH0980375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26346295A JPH0980375A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 液晶駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26346295A JPH0980375A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 液晶駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980375A true JPH0980375A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17389846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26346295A Abandoned JPH0980375A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 液晶駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101894514A (zh) * 2009-05-19 2010-11-24 索尼公司 显示控制装置和显示控制方法
US8083319B2 (en) 2008-02-29 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083319B2 (en) 2008-02-29 2011-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer
CN101894514A (zh) * 2009-05-19 2010-11-24 索尼公司 显示控制装置和显示控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670973A (en) Method and apparatus for compensating crosstalk in liquid crystal displays
US6421040B2 (en) Drive method, a drive circuit and a display device for liquid crystal cells
US5764212A (en) Matrix type liquid crystal display device with data electrode driving circuit in which display information for one screen is written into and read out from display memory at mutually different frequencies
US5172108A (en) Multilevel image display method and system
JPH0827601B2 (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法
JP2534334B2 (ja) 表示装置
JPH0894997A (ja) 液晶表示装置
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JP3836721B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP3778244B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
US6975336B2 (en) Liquid crystal device and electro-optical device, driving circuit and drive method therefor, and electronic apparatus
JPH10301545A (ja) 液晶パネルの駆動方法、セグメントドライバ、表示コントローラ及び液晶表示装置
JPH11249104A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH0980375A (ja) 液晶駆動方法
JPH04144382A (ja) ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JPH0990914A (ja) 液晶駆動方法
JPH07120725A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP3582205B2 (ja) 表示装置の駆動回路および表示装置
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP3066221B2 (ja) 単純マトリックス駆動型液晶表示装置
JP2733052B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP2508553B2 (ja) 蛍光表示管の駆動回路
JPH06347757A (ja) 液晶素子等の駆動方法と駆動回路及び表示装置
JPH06138847A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20040308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762