JP3066221B2 - 単純マトリックス駆動型液晶表示装置 - Google Patents

単純マトリックス駆動型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3066221B2
JP3066221B2 JP5149284A JP14928493A JP3066221B2 JP 3066221 B2 JP3066221 B2 JP 3066221B2 JP 5149284 A JP5149284 A JP 5149284A JP 14928493 A JP14928493 A JP 14928493A JP 3066221 B2 JP3066221 B2 JP 3066221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
row
rows
voltage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5149284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749668A (ja
Inventor
正人 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15471836&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3066221(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5149284A priority Critical patent/JP3066221B2/ja
Publication of JPH0749668A publication Critical patent/JPH0749668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066221B2 publication Critical patent/JP3066221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速応答型液晶表示パ
ネルや大型液晶表示パネルにデータを表示できる単純マ
トリックス駆動型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斯かる従来の単純マトリックス駆動型液
晶表示装置の駆動例として、説明を簡略化して理解を容
易にするために、図12に示した5行5列のマトリック
スの場合について説明する。同図において、黒丸が点灯
つまり表示ONで、且つ白丸が非点灯つまり表示OFF
をそれぞれ示し、F1〜F5は行入力電圧で、G1〜G
5は列入力電圧である。
【0003】そして、図13(a)に第1〜第3行目の
各行入力電圧F1〜F3の波形を、同図(b)に第1お
よび第2列目の各列入力電圧G1,G2の波形をそれぞ
れ示す。同図には、図12の1画面全体の表示を行なう
期間を行数の5に等分割し、その等分割した各期間をそ
れぞれt1〜t5として示してある。即ち、t1は1行
目、t2は2行目の表示にそれぞれ要する時間であり、
以下t3〜t5についても同様である。同図(a)から
明らかなように、各行入力電圧は、該当する行の駆動時
間のみ順次V5(またはV0)の電圧値となって駆動す
べき行を選択する。
【0004】一方、各列入力電圧は、同図(b)に示す
ように、行入力電圧により選択された行に対応する列の
表示データの点灯および非点灯の別により点灯時にV0
(またはV5)の電圧値を、且つ非点灯時にV2(また
はV3)の電圧値を各行選択時間だけ順次出力する。具
体的に説明すると、第1列目の列入力電圧G1は、1行
目の選択時間t1時に点灯のデータに対応してV0(ま
たはV5)の電圧値となり、2行目の選択時間t2時に
非点灯のデータに対応してV5(またはV0)の電圧値
となり、その他についても同様である。
【0005】尚、行と列に印加する電圧は、液晶に対し
直流電圧が長時間印加されるのを防止する目的で極性反
転する必要があり、図13では、T1〜T5の期間に極
性反転した後の電圧波形を示してあり、この電圧は、上
述の説明における( )内に示した電圧値を置換すれば
よいことになる。
【0006】各行電極と各列電極との各々の交点である
個々の各画素に与えられる電圧値は、行入力電圧と列入
力電圧との差として求められる。図14(a)に非点灯
時の例として前述の1行2列目の画素に与えられる電圧
波形を、同図(b)に点灯時の例として2行2列目の画
素に与えられる電圧波形を、それぞれ示してある。ここ
で、供給する電圧レベルとして、図13から明らかなよ
うにV0>V1>V2>V3>V4>V5>の6種を持
っている。これらの電圧値の関係は、V5=0、V4=
V、V3=2V、V2=(b−2)V、V1=(b−
1)V、V0=bVであり、単位は何れもボルトであ
る。前述のVは一定電圧であり、bは定数である。一般
的に1/bをバイアス比と呼称しており、通常bは整数
が選ばれる。
【0007】以上のように何れの画素においても波形に
違いがあるものの、点灯画素では、図14(b)に例示
するように該当する行が選択された時のみ±bVボルト
で、その他の期間は±Vボルトとなる。一方、非点灯画
素では、図14(a)に示すように該当する行が選択さ
れた時のみ±(b−2)Vボルトで、その他の期間は±
Vボルトとなる。ところで、液晶を表示駆動する場合、
表示に寄与するのは印加された累積実効電圧であること
が一般に知られており、前述の場合の点灯時の実効電圧
は、V〔{b2 +(5−1)}/5〕1/2 であり、非点
灯時の実効電圧は、V〔{(b−2)2 +(5−1)}
/5〕1/2 である。そして、前述の単純マトリックスを
N行に増やした場合を考えると、点灯電圧は、Von=
V〔{b 2 +(N−1)}/N〕1/2 で、非点灯電圧
は、Voff=V〔{(b−2)2+(N−1)}/
N〕1/2 でそれぞれ求められる。
【0008】液晶のコントラストが変化するしきい値電
圧Vth=Voffとおいて規格化すると、V=Vth
/〔{(b−2)2 +(N−1)}/N〕1/2 であり、
また、駆動するために必要な電圧最大値はbVにより求
められる。そして、上式の行数Nおよびバイアスbに具
体的な数値を挿入すると、図15のようになり、ここ
で、マージンは点灯電圧Vonと非点灯電圧Voffと
の比であるが、この値が「1」に近づく程、液晶に立ち
上がりのより急なしきい値特性が求められることにな
る。従って、よりコントラストの良い表示を行なうため
には、マージンを出来る限り大きくすることが必要であ
る。ところが、このマージンが最も大きくなるのは、b
=N1/2 +1の時であることが知られており、この時与
えるべき電圧も一義的に決まってしまう。図15に、各
行数において最もマージンが大きくなる時の条件を※印
で注記してある。尚、一般的にbは、b≦N1/2 +1と
なる最も大きな整数が用いられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来の単純
マトリックス駆動型液晶表示装置には次の三つの大きな
問題が残存している。先ず第1に、液晶に対して印加す
る必要のある電圧は、図15のトータル電圧よりわかる
ように、200行の時にしきい値電圧に対し11倍、2
40行の時にしきい値電圧に対し12倍、480行の時
にしきい値電圧に対し16倍の各数値となる。例えば、
200行の時にしきい値電圧が2ボルトの場合に22V
P-P の数値で、480行の時にしきい値電圧が2ボルト
の場合に32VP-P の数値となる。従って、特に行数が
多い時には駆動回路の耐圧が要求されるとともに、しき
い値電圧の高い液晶表示素子を使用するのが困難となる
問題がある。
【0010】次に、1行毎の線順次走査方式であること
から図16(a)に示すように1画素に対しては1フレ
ーム表示当たり1回しか点灯電圧が印加されないため、
特に高速応答型の液晶表示パネルを表示駆動する場合に
は、図16(b)に示すようにコントラストが電圧の累
積実効値でなく選択パルス/非選択パルスの電圧に追従
してしまうために、十分なコントラストが得られない問
題がある。そこで、フレーム周波数を高くする等の改善
手段が考えられるが、120Hz程度が上限であって限
度がある。
【0011】更に、特に大画面に表示を行なおうとする
と、液晶表示パネル上での等価回路とその入力に対する
出力の波形を示した図17において、液晶ドライバの出
力抵抗RL と、透明電極の配線抵抗Rcと液晶自体の静
電容量Cとによる同図の積分回路により、左方に示す本
来の印加電圧に対し同右方に示すように無視できない波
形歪みが生じ、ゴーストの発生や電圧が十分に加えられ
ないことに起因して所期のコントラストが得られない問
題が発生する。
【0012】このように従来技術では、高圧の回路が必
要とされ、また、例えば高速応答型液晶表示パネルや大
型表示パネル等の表示駆動といった新たな用途に対し限
度があって適用できない問題がある。
【0013】そこで本発明は、駆動電圧を低減して液晶
表示素子の耐圧を低下し、またはしきい値電圧の高い液
晶を使用できるようにし、高速応答型液晶表示パネルを
そのコントラストを低下させることなく表示駆動でき、
更に液晶表示パネルに印加する駆動電圧の周波数を下げ
ることにより波形歪みを軽減してゴーストの低減等の表
示品位の向上を図れる単純マトリックス駆動型液晶表示
装置を提供することを技術的課題とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を達成するための技術的手段として、単純マトリックス
駆動型液晶表示装置を次のように構成した。即ち、J×
N行でM列の単純マトリックス駆動型液晶表示パネル
と、J個以上の関数列を有する直交関数列から選択した
J個の関数を走査用信号として格納した直交関数メモリ
と、この直交関数メモリから読み出された関数列を元に
走査グループ期間に合わせて走査グループの行にはこの
関数列を、走査グループ以外の行に所定レベルのデー
タをそれぞれ付加する行データ作成部と、この行データ
作成部の行データを所定のレベルに変換して前記液晶表
示パネルに対しJ行を同時に選択して時分割駆動するよ
う供給する行方向用ドライバと、1行当たりM列の表示
データを点灯と非点灯との別により係数に置き換えてJ
×N行分格納するフレームメモリと、このフレームメモ
リから表示タイミングで読み出されたJ行分の表示デー
タと前記直交関数メモリの関数列との一致または不一致
を理論演算する演算部と、この演算部の演算結果をレベ
ル変換して前記液晶表示パネルに対し列データとして供
給する列方向用ドライバとを備えたことを特徴として構
成されている。
【0015】
【作用】J≦Nの範囲でJを可及的に大きな値に設定す
ることにより、このJ行を同時駆動する単位として時分
割駆動されるため、液晶表示パネルの駆動電圧を大幅に
低減することができる。また、本来の表示フレーム周波
数に直交関数の関数周期を乗算した周波数が見掛け上の
表示フレーム周波数となり、この見掛け上の表示フレー
ム周波数が上がることにより、フレーム応答現象による
コントラスト低下を抑制して高速応答が可能となる。更
に、見掛け上の表示フレーム周波数が上がることを利用
して、本来のフレーム周波数を下げれてもフリッカ等の
少ない画像を得ることができるので、液晶表示パネルの
駆動周波数を下げてゴーストの低減が図れ、コントラス
ト等の表示品位を向上させることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら詳述する。本発明の着眼点は、既存の1
行単位での時分割による表示駆動を行なうのとは異なり
複数行まとめての時分割による表示駆動を行なうことに
より前述の種々の問題点を悉く解消することにある。
【0017】この着眼点に基づく表示駆動方法につい
て、図2により3N行でM列の表示マトリックスにおい
て3行単位で時分割走査する場合の表示駆動の手順につ
いて説明する。先ず、表示マトリックスの第m列に着目
し、そのm列目の表示データのON/OFFに対してそ
れぞれON=「−1」、OFF=「+1」という係数を
定め、それをI11〜IN3とおく。
【0018】次に、表示マトリックスへの行入力信号波
形として、F11(t)〜FN3の3N個の関数を入力す
る。これらの関数は、t11〜tN4の4N時間で1周期と
なる関数で、「1」、「−1」および「0」の3値のう
ちの何れかをとるものであるとする。例えば、F
11(t)〜F13(t)は図のt11〜t14の4サイクル間
のみ「1」または「−1」の値をとり、それ以外の期間
では「0」となるものである。特に、関数F11(t)〜
13(t)のt11〜t14の4サイクルのみを抽出的に見
た場合、これらの三つの関数はそれぞれ直交関数で構成
されるものである。同様に、F21(t)〜F23(t)は
図のt21〜t24の4サイクル間のみ「1」または「−
1」の値をとり、それ以外の期間では「0」となり、最
終グループのFN1(t)〜FN3(t)まで同様に入力す
る。尚、表示マトリックスへの行入力としての最終的な
入力レベルは、液晶表示パネルのしきい値電圧に合わせ
てV倍に電圧変換した「V」、「−V」および「0」の
レベルとして与える。
【0019】m列への列入力信号波形Gm(t)を下式
により計算し入力する。即ち、時間tnxのとき(n は1
からN つまり各グループを示し、x は1から4の各グル
ープ内期間を示す)、Gm(tnx)=V{In1n1(t
ix)+In2n2(tnx)+I n3n3(tnx)}/(3
N)1/2 となる。m列以外の他の列に対しても同様の計
算を行い、同一タイミングで列信号として印加する。1
周期全体にわたりこれらの処理を行なうと、画面表示が
できる。
【0020】前述の説明では3行単位での時分割の例を
示したが、どのような構成のマトリックスであっても適
用可能であることを、次に数学的証明に基づき説明す
る。先ず、表示フォーマットとして、図2に示すような
N×J行でM列の単純マトリックスに対して表示するこ
とを考える。ここで、Jは一つのグループとして同時に
選択される行数で、且つNはグループの総数であり、結
果として行数合計はJ×Nである。
【0021】次に、表示データについて説明する。M列
のうちの任意のm列の表示のON/OFFに対応するデ
ータとして、ONのとき「−1」、OFFのとき「+
1」という係数を考え、それらをI11〜INJのN×J個
の記号に置き換える。引数のNJは同時選択の数Jとその
グループ番号Nにそれぞれ対応する。
【0022】行入力信号について説明する。行入力信号
として、F11(t)〜FNJ(t)の信号を入力する。こ
こで、FNJ(t)は以下の条件を満足するものとする。
但し、積分は一定周期の積分である。 1/T∫Fij(t)・Fi´j´(t)dt=V2
N(i=i´且つj=j´)1/T∫Fij(t)・F
i´j´(t)dt=0(i≠i´且つj≠j´) Fij(t)=Vまたは−V(tがグループiの選択期
間のとき) Fij(t)=0(tがグループi以外の選択期間の
時) 即ち、Fij(t)は、グループi以外の選択期間では
0ボルトの電圧値をとり、グループiの選択期間におい
ては「V」または「−V」の電圧値をとるものである。
尚、ここでiは1からN、jは1からjの値をとる。ま
た、Fij(t)は異なる行に入力される信号同士は一
次独立(直交関数系)となっており、また、信号グルー
プ毎の選択時間は全周期に対し1/Nになる。
【0023】続いて、列入力信号について説明する。m
列への入力信号Gm(t)として、Gm(t)=AΣ
(i=1→N)Σ(j=1→J)IijFij(t)を
入力する。ここでAは一定の定数である。以上の条件よ
りドットに与えられる実効電圧を求める。先ず、ij行
でm列の1ドットにかかる電圧Vijは、Vij(t)
=Fij(t)−Gm(t)であらわされるため、この
ドットにかかる実効電圧|V|は以下のように求められ
る。 |V|={1/T∫V2 ij(t)dt}1/2 ={1/
T∫F2 ij(t)dt+1/T∫G2 m(t)dt−
2/T∫Fij(t)Gm(t)dt}1/2 前式の第1項は、1/T∫F2 ij(t)dt=V2
Nとなり、第2項は、1/T∫G2 m(t)dt=A2
{Σ(i=1→N)Σ(j=1→J)IijFij
(t)Σ(i=1→N)Σ(j=1→J)IijFij
(t)}dt=A2 〔{I2 11 2 11 (t)+……+I
2 1J 2 1J (t)+……+I2 1 J 2 1J (t)}+…
{I2 i12 i1(t)+……+I2 ij2 ij(t)+…
…+I2 ij2 ij(t)}+…{I2 N12 N1(t)+
……+I2 NJ2 NJ(t)+……+I2 NJ
2 NJ(t)}となる。ここで、Fij(t)が±1のと
きにのみIijとの演算が行なわれることより、上式の
{ }内はJV2 /Nとなり、この{ }はN個あるた
め、上式は、=A2 NJV2 /N=A2 2 Jとなる。
【0024】第3項は、2/T∫Fij(t)Gm
(t)dt=2A/T∫{Fij(t)Σ(i=1→
N)Σ(j=1→J)IijFij(t)}dt=2A
/T∫IijF2 ij(t)dt=−2AV2 /N
(Iij=−1のとき) =+2AV2 /N (Iij=1のとき) となる。尚、上式はFij(t)が±1のときにのみI
ijとの演算が行なわれるためである。
【0025】従って、実効電圧|V|は、 |V|=V/N1/2 (1+A2 NJ+2A)1/2 (Ii
j=−1のときVon) =V/N1/2 (1+A2 NJ−2A)1/2 (Iij=1
のときVoff) Von/Voffが最大になる条件よりAを求めると、
Aの値は、A=1/(NJ)1/2 となる。従って、Vo
n/Voff比を最も高くとれる電圧条件としてAを代
入して以下の値が求められる。 Von=V/N1/2 {2+2/(NJ)1/2 1/2 Voff=V/N1/2 {2−2/(NJ)1/2 1/2 また、Voffを液晶のしきい値電圧Vthとして上式
に代入すると、Vth=Voff=V/N1/2 {2−2
/(NJ)1/2 1/2 となり、行電圧Vは、V=Vth
1/2 〔(NJ)1/2 /{2(NJ)1/2 −2}〕1/2
となる。結論として、前述の条件を持つ行入力信号Fij
(t)と、任意のm列への行入力信号Gm(t)=1/
(NJ)1/2 Σ(i=1→N)Σ(j=1→J)Iij
Fij(t)とを、それぞれ行及びm列に入力すること
で、m列への表示が可能となる。尚、m列以外の他の列
についても同様に求められる。上式から明らかなよう
に、行入力電圧と列入力電圧の各々の最大値が共に最も
小さくなるときは、N=Jのときである。現実に応用し
ようとした場合に、同時選択行数であるJは整数でなけ
ればならないので、J≦Nの範囲内でJを可及的に大き
な値に選定することで相当の低電圧化を図ることができ
る。
【0026】具体例として、液晶表示装置に一般的に用
いられている表示行数としての200行、240行およ
び480行を選び、同時選択行数であるJをパラメータ
として上式に代入すると、図3のようになる。同図から
明らかなように、200行では、J=10でN=20の
時に行電圧が±3.280×Vthとなる。即ち、p−
p(peak to peak)ではVthに対し6.
56倍となるため、Vth=2ボルトの液晶を使用する
と、13.1ボルトの印加電圧となる。240行では、
J=15でN=16の時に行電圧が±2.924×Vt
hとなり、p−pではVthに対し5.848倍となる
ため、Vth=2ボルトの液晶を使用すると、11.6
8ボルトの印加電圧となる。更に、480行では、J=
20でN=24の時に行電圧が±3.546×Vthと
なり、p−pではVthに対し7.092倍となるた
め、Vth=2ボルトの液晶を使用すると、14.18
4ボルトの印加電圧となる。上述の各電圧値は、従来技
術の構成による表示駆動時に必要なとなる印加電圧に比
較して約半分となる。
【0027】図1は、前述の技術思想を具体化した本発
明の一実施例のブロック構成図である。この構成を説明
するに際し、理解を容易にするために当該構成に至る経
過について予め説明する。先ず、行入力信号の形成方法
について説明すると、前述のように行入力信号として与
える信号は直交関数でなければならない。本発明に使用
する上で最も効率のよい関数例として、最低関数周期が
2,4,8,12,16,20,24……のものがあげ
られ、これらの具体的な関数列を図4(a)〜(e)お
よび図5(f),(g)に示す。これらの関数は、任意
の期間での時間の関係を入れ換えても、或いは任意に選
んだ関数の極性を入れ換えても、直交関数列となるもの
である。例えば、表示駆動の方法を説明した図2では、
図4(b)の周期4の直交関数列のうちの三つを取り出
して時間の関係を入れ換えたものである。
【0028】この実施例で用いる行入力信号であるFi
j(t)には、同時に選択する行数J≦関数数となる何
れかの関数列のうちから任意のJ個の関数(極性または
時間の関係を入れ換えてもよい)のみを選び、メモリに
格納する。表示の際には、各グループの選択時間に合わ
せてそのままレベル変換して出力或いは0レベルとして
出力する。具体的には、iグループの選択時間にはiグ
ループのJ個の行に対して電圧値Vにレベル変換して与
えるとともに、iグループ以外の行に対しては0レベル
を与えることとする。
【0029】次に、列入力信号の計算の方法について説
明する。m列への列入力信号は、Gm(t)=1/(N
J)1/2 Σ(i=1→N)Σ(j=1→J)IijFi
j(t)であるが、グループiの選択期間tiについて
のみ着目すると、Fij(t)はグループi以外は0と
なるため、Gm(ti)=1/(NJ)1/2 Σ(j=1
→J)IijFij(ti)で表される。そのため、特
定期間を見た場合にはJ個の関数とJ個の画素データと
の積の和という形で求められる。更にまた、回路への置
き換えが簡単になるように、 F´ij(t)=Fij(t)/Vとおくと、 Gm(ti)=V/(NJ)1/2 Σ(j=1→J)Ii
jF´ij(ti)となる。この式のΣ(j=1→J)
から右方の部分は、「1」或いは「−1」であるIij
とF´ij(t)との積の和と考えられる。この積の結
果は値が一致したとき、即ち−1×−1或いは1×1の
時に「1」となり、値が異なるとき、即ち−1×1或い
は1×−1の時に「−1」となる。これらの和をとる
と、最大でJで最小で−Jとなるが、この演算結果はI
ijとFij(t)との間において、「一致した数」−
「不一致の数」として表される。またこれは、「一致し
た数」×2−J、或いは、J−「不一致の数」×2とし
ても表される。
【0030】これを実際の回路に置き換える場合には、
「−1」を「1」に、「1」を「0に置換した2値デジ
タルデータで表し、これらの間での一致と不一致をカウ
ントする構成にすれば回路を簡略化できる。一致または
不一致を判断する手段としては、排他的ORまたは排他
的NORを用いて、更に計数回路によりこれらの数をカ
ウントすればよい。
【0031】次に、図1について説明する。同図には、
同時選択行数がJで同時選択グループ数がNの総行数が
J×NであってM列の単純マトリックス液晶表示パネル
(10)への表示制御を行なう場合を例示してある。そ
して、直交関数メモリ(1)は、前述の図4および図5
で示したような直交関数列のうちJ個以上の関数列をも
つもののなかから選んだJ個の関数を走査用信号として
格納したものであり、J×T(選択した関数列の周期)
の容量を有する。前述の式におけるF´ij(t)のう
ち各走査グループに与える「0」レベルを含まない部分
のみを格納したものである。
【0032】直交関数レジスタ(2)は、直交関数メモ
リ(1)から読み出した或る一定時間のJ個分の関数列
を一時的に記憶するもので、表示データ出力のタイミン
グに合わせて後述の演算部(6)および行データ作成部
(3)に出力する。行データ作成部(3)は、直交関数
レジスタ(2)から出力された関数列を基にして走査グ
ループ期間に合わせて走査グループ以外の行に「0」レ
ベルの行データを付加し、本来のF´ij(t)の形に
構成し直す。
【0033】フレームメモリ(4)は、1行当たりM列
の表示データをJ行×Nグループ行分、つまり1画面分
の表示データを格納する。表示メモリレジスタ(5)は
表示タイミングに合わせてフレームメモリ(4)からの
特定の列のJ行分を読み出し記憶するとともに、表示タ
イミングに合わせて後段の演算部(6)に対し出力す
る。その演算部(6)は、J行分の表示データと関数列
との一致及び不一致の論理演算を行なう。計数回路部
(7)は、演算部(6)による演算結果の一致および不
一致をカウントして「一致数」および「不一致数」を算
出する。
【0034】列方向用デジタルドライバ(8)は、演算
部(6)により演算された一致演算結果をV/(NJ)
1/2 にレベル変換してGm(t)として単純マトリック
ス液晶表示パネル(10)に列データとして供給する。
この列方向用デジタルドライバ(8)として、TFT液
晶用に製造された既存のデジタルドライバを用いること
ができ、このTFT液晶用デジタルドライバとして実用
化されている6ビット程度のものを用いれば当該実施例
例の実用化が可能である。具体的にはJ≦7列までは3
ビット(8レベル)のもの、J≦15までは4ビット
(16レベル)のもの、J≦31までは5ビット(32
レベル)のものがあれば実用化できる。尚、使用するド
ライバの入力方式に合わせて計数回路(7)から出力す
るデータの並びを設計する必要がある。
【0035】行方向用デジタルドライバ(9)は、行デ
ータ作成部(3)で作成された走査信号としての行デー
タF´ij(t)をV倍にレベル変換することにより単
純マトリックス液晶表示パネル(10)に対し出力す
る。この行方向用デジタルドライバ(9)としてもTF
T液晶用に製造された既存のデジタルドライバを用いる
ことができるが、出力レベルは最低3レベル(V,0,
−V)あればよいためにTFT液晶用のものを必ずしも
用いる必要はなく、3レベルのものを用いることでコス
トダウンできる。尚、列方向および行方向の両デジタル
ドライバ(8),(9)に代えてアナログTFTドライ
バを使用することもできるが、A/Dコンバータや高精
度アンプ回路等が必要となるため、この実施例ではデジ
タル入力型のものを用いた場合を例示してある。
【0036】単純マトリックス液晶表示パネル(10)
は、(J×N)行×M列の単純マトリックス構成のもの
であって、既存のものである。表示クロック発生アドレ
ス生成回路(11)は、表示のタイミングを決定するク
ロックを発生するとともにメモリのアドレスを生成する
もので、装置全体の動作シーケンスを制御する。
【0037】この表示タイミングは図6に示すように制
御される。同図において、Tfは1画面全体を表示する
ために要する1フレーム表示期間であり、この1フレー
ムを同図(a)に示すようにグループ数のNに等分して
グループ1からグループNまでの選択期間に分割する。
このうちのグループi選択期間を例に詳細なタイミング
を同図(b)に示してあり、直交関数の最低周期をTと
してグループiの選択期間をT等分すると、直交関数メ
モリ(1)から直交関数レジスタ(2)への読み出しタ
イミングとなる。直交関数レジスタ(2)は、この時間
Tf/(NT)を繰り返し時間として関数データをJ個
単位で順次書き換える。このうちの関数が書き換えられ
る時間のみを拡大して同図(c)〜(e)に示してあ
る。同図(c)は、行データ作成部(3)から行方向デ
ジタルドライバ(9)に対し出力される行信号の状態を
説明するために示したものであり、直交関数レジスタ
(2)に保持されているJ個の関数データを、F´ij
(t)としてグループi時間に合わせて出力するもの
で、グループi時間以外は「0」レベルに置き換えた状
態となる。尚、行方向デジタルドライバ(9)として使
用するTFT液晶デジタルドライバのシフトクロック入
力が1画素/1クロックに対応するものであれば、行方
向デジタルドライバ(9)へデータを転送するためのシ
フトクロックの周期は、Tf/(N2 TJ)となる。ま
た、同図(d)は、同期間内を表示データ数Mで分割し
て示したもので、表示メモリレジスタ(5)のデータJ
個をフレームメモリ(4)から読み出し書き換えるタイ
ミングを示している。最終的に列方向デジタルドライバ
(8)に対し入力されるデータは、直交関数レジスタ
(2)に保持されているJ個の関数と、表示メモリレジ
スタ(5)に保持されているJ個の表示データとの演算
部(6)による演算結果として与えられる。即ち、同図
(b)と同図(d)との演算結果である同図(e)の状
態で与えられる。尚、列方向用デジタルドライバ(8)
に使用するTFT液晶デジタルドライバのシフトクロッ
クが1画素/1クロックに対応するものであれば、該ド
ライバ(8)へデータを転送するためのシフトクロック
の周期は、Tf/(NTM)となる。また、行方向用デ
ジタルドライバ(9)がデータをラッチし、液晶表示パ
ネル(10)へ出力するためのラッチクロックはTf/
(NT)の周期で与えられる。
【0038】前述のように複数の行を同時に選択して時
分割駆動するので、その駆動電圧を既存装置に比し大幅
に下げることができる。即ち、液晶表示パネル(10)
の総行数に対して、図3に基づき駆動電圧を最も下げら
れる同時選択行数とそのグループ数を設定するととも
に、図4(a)〜(e)および図5(f),(g)に示
した直交関数列の中から同時選択行数以上のものを選定
し、これらのデータを図1の構成に設定すればよい。
【0039】一方、高速応答型の液晶表示パネルの表示
駆動あるいは液晶駆動周波数を下げるためには、表示タ
イミングを前述の図6に対し次のように入れ換える必要
がある。具体的には、図6の表示タイミングに対し図7
に示すような表示タイミングに変更すればよい。この図
7は、図6の(a)と(b)との関係を相互に入れ換え
たものである。即ち、1フレームを先ず周期Tの直交関
数列で分割し、その中で同時選択グループを順次選択し
ていく。尚、図6および図7の各々の(c)〜(e)に
ついては全く同じである。そして、この図7の表示タイ
ミングに基づいて図1の表示クロック発生アドレス生成
回路(11)内の構成を変更するだけで、上述の高速応
答型の液晶表示パネルの表示駆動あるいは液晶駆動周波
数を下げる目的を達成することができる。
【0040】このように表示タイミングを変更した例と
して、図8にその波形例を示す。同図は、表示手順とし
て示した図2に対し関数列と選択グループの走査手順を
入れ換えたものであリ、数学的な理論については図2の
場合と全く同一の条件が成立する。そして、この図8の
表示タイミングでは、関数周期T=4の場合であり、1
フレームを4分割した各ブロックにおいて、全同時走査
グループに対する走査が終了している。換言すると、任
意の画素を見た場合にその画素の点灯に寄与する電圧印
加が1フレームの間で4回行なわれ、従来の表示駆動方
式と同一のフレーム周波数であれば、見掛け上のフレー
ム周波数がほぼ4倍になることになる。この場合の印加
電圧とコントラストとの関係を図9(a),(b)に模
式的に示してある。
【0041】従って、高速応答を目的とした装置を得た
い場合には、フレーム応答現象を抑制するために、見掛
け上のフレーム周波数を400Hz程度以上に上げるこ
とができる。例えば、本来のフレーム周波数を50Hz
に設定すると、関数周期T=8以上の関数を用いれば、
見掛け上のフレーム周波数が50Hz×8倍=400H
zとなり、前記目的を達成することができる。
【0042】更に、液晶駆動周波数を下げて波形歪みの
影響を軽減することを目的とした装置を得たい場合に
は、前述の見掛け上のフレーム周波数が上がることを利
用して本来のフレーム周波数を下げれはよいことにな
る。例えば、前述のT=8の関数を用いた場合、本来の
フレーム周波数を1/4の12.5Hz程度に下げても
フリッカ等の少ない画像を得ることができる。このよう
にすることにより、液晶表示パネル(10)に対し印加
される駆動周波数が1/4となり、図10(a)の入力
信号波形に対し液晶表示パネル(10)での駆動波形は
同図(b)のようにより理想に近いものとなり、ゴース
ト等の低減を図ることができる。
【0043】尚、同時選択行数Jと関数周期Tとは、J
≦Tの関係でなければならないが、フレーム周波数をf
(Hz)とし、同時選択グループ数をNとすると、液晶
表示パネル(10)における駆動パルスの周波数は、従
来装置のNJfと本発明のNTfとの関係がNJf≦N
Tfであるため、J=Tのとき以外上がってしまうこと
になる。そこで、JとTはできるだけ近い値の方が効率
がよい。ところが、J=Tのときには必ず関数として連
続した「1」或いは「−1」を使用する必要があるた
め、図1の回路をそのままで使用すると液晶表示パネル
(10)上に直流電圧が累積されることになり、液晶表
示素子の寿命を縮めてしまう。その場合には、図11に
示すように、関数自体の極性を反転させるための切換回
路(12)を付加し、フレームに応じて極性を反転する
ことにより、直流電圧の累積を防止することができる。
尚、図11において図1と同一若しくは同等のものには
同一の符号を付してある。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の単純マトリックス
駆動型液晶表示装置によると、J行を同時駆動する単位
として時分割駆動するため、液晶表示パネルの駆動電圧
を大幅に低減することができる。また、本来の表示フレ
ーム周波数に直交関数の関数周期を乗算した周波数が見
掛け上の表示フレーム周波数となり、この見掛け上の表
示フレーム周波数が上がることにより、フレーム応答現
象によるコントラスト低下を抑制して高速応答が可能と
なる。更に、見掛け上の表示フレーム周波数が上がるこ
とを利用して、本来のフレーム周波数を下げてもフリッ
カ等の少ない画像を得ることができるので、液晶表示パ
ネルの駆動周波数を下げてゴーストの低減が図れ、コン
トラスト等の表示品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】同上、表示駆動の説明図である。
【図3】同上、同時に選択する行数をパラメータとした
ときの行および列の両入力電圧のレベルの実測値を示す
図である。
【図4】(a)〜(e)はそれぞれ周期が2,4,8,
12,16の直交関数列の説明図である。
【図5】(f),(g)はそれぞれ周期が20,24の
直交関数列の説明図である。
【図6】同上の表示タイミングの説明図である。
【図7】同上、高速応答用途または駆動周波数を下げる
場合の表示タイミングの説明図である。
【図8】同上、高速応答用途または駆動周波数を下げる
場合の表示波形を示す表示駆動の説明図である。
【図9】(a),(b)は同上の画素に対する印加電圧
波形とコントラストとの関係を示した図である。
【図10】(a),(b)はそれぞれ同上の駆動周波数
を下げたときの入力電圧と表示パネルの駆動電圧の波形
図である。
【図11】本発明の他の実施例のブロック構成図であ
る。
【図12】5行5列のマトリックス表示例を示す図であ
る。
【図13】(a),(b)はそれぞれ従来装置の行入力
信号および列入力信号の波形図である。
【図14】(a),(b)は同上の非点灯画素および点
灯画素へのそれぞれの印加電圧の波形図である。
【図15】同上のバイアスをパラメータとした時の印加
電圧の実測値を示す図である。
【図16】(a),(b)は同上の画素に対する印加電
圧波形とコントラストとの関係を示した図である。
【図17】同上、液晶表示パネル上での等価回路図であ
る。
【符号の説明】
1 直交関数メモリ 3 行データ作成図 4 フレームメモリ 6 演算部 8 列方向用デジタルドライバ 9 行方向用デジタルドライバ 10 単純マトリックス駆動型液晶表示パネル。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 J×N行でM列の単純マトリックス駆動
    型液晶表示パネルと、J個以上の関数列を有する直交関
    数列から選択したJ個の関数を走査用信号として格納し
    た直交関数メモリと、この直交関数メモリから読み出さ
    れた関数列を元に走査グループ期間に合わせて走査グル
    ープの行にはこの関数列を、走査グループ以外の行に
    所定レベルのデータをそれぞれ付加する行データ作成部
    と、この行データ作成部の行データを所定のレベルに変
    換して前記液晶表示パネルに対しJ行を同時に選択して
    時分割駆動するよう供給する行方向用ドライバと、1行
    当たりM列の表示データを点灯と非点灯との別により係
    数に置き換えてJ×N行分格納するフレームメモリと、
    このフレームメモリから表示タイミングで読み出された
    J行分の表示データと前記直交関数メモリの関数列との
    一致または不一致を理論演算する演算部と、この演算部
    の演算結果をレベル変換して前記液晶表示パネルに対し
    列データとして供給する列方向用ドライバとを備えたこ
    とを特徴とする単純マトリックス駆動型液晶表示装置。
JP5149284A 1993-06-21 1993-06-21 単純マトリックス駆動型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3066221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149284A JP3066221B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 単純マトリックス駆動型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149284A JP3066221B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 単純マトリックス駆動型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0749668A JPH0749668A (ja) 1995-02-21
JP3066221B2 true JP3066221B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=15471836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149284A Expired - Lifetime JP3066221B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 単純マトリックス駆動型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066221B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019764A1 (fr) * 1997-10-09 1999-04-22 Optrex Corporation Procede d'excitation d'un affichage a cristaux liquides et a matrice passive
JP3807205B2 (ja) 2000-07-31 2006-08-09 富士ゼロックス株式会社 コレステリック液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749668A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374845B1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel
JP3367808B2 (ja) 表示パネルの駆動方法および装置
US7714854B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US6421040B2 (en) Drive method, a drive circuit and a display device for liquid crystal cells
JPS6334593A (ja) 多階調表示方法
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS644197B2 (ja)
JP2011107498A (ja) 液晶装置、その駆動方法、及び電子機器
JP3145552B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
JP3508115B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法並びに駆動回路
JP3169763B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPH08184807A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPH02137887A (ja) 表示装置
US6975336B2 (en) Liquid crystal device and electro-optical device, driving circuit and drive method therefor, and electronic apparatus
KR920010748B1 (ko) 액정 매트릭스 패널의 중간조 표시구동 회로 및 중간조 표시방법
JP3066221B2 (ja) 単純マトリックス駆動型液晶表示装置
JP2779494B2 (ja) 駆動回路及び液晶表示装置
JPH07306660A (ja) 液晶表示装置の階調駆動回路及びその階調駆動方法
JPH0553530A (ja) マトリクス・スクリーン像表示方法
JPH04144382A (ja) ディジタルγ補正回路付液晶表示装置
JPH11265173A (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JP2734570B2 (ja) 液晶表示回路
JP6428257B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
KR100389023B1 (ko) 액정표시장치의 감마전압 보정 방법 및 장치
JPH0772772B2 (ja) 液晶駆動制御装置