JPH0978566A - 地盤改良装置 - Google Patents

地盤改良装置

Info

Publication number
JPH0978566A
JPH0978566A JP23955595A JP23955595A JPH0978566A JP H0978566 A JPH0978566 A JP H0978566A JP 23955595 A JP23955595 A JP 23955595A JP 23955595 A JP23955595 A JP 23955595A JP H0978566 A JPH0978566 A JP H0978566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
shaft
stabilizer
injection hole
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23955595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072411B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Oota
惠智 太田
Yasunori Kodama
恭典 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Doboku Co Ltd
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Koki Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Koki Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Nisshin Koki Co Ltd
Priority to JP7239555A priority Critical patent/JP3072411B2/ja
Publication of JPH0978566A publication Critical patent/JPH0978566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072411B2 publication Critical patent/JP3072411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟弱地盤を掘削しその掘削土壌中に安定材を
注入し攪拌混合することにより軟弱地盤を改良処理する
地盤改良装置を提供する。 【解決手段】 攪拌掘削軸の上端部近傍の位置に切り換
えバルブが設けられ、前記切り換えバルブは、安定材供
給ホースへ連通する流路、上部注入孔と連通する流路、
及び先端注入孔へ連通する流路の少なくとも三つを備え
た弁体が水平な中心線で回転可能に設置され、前記弁体
の中心線に沿って突き出された軸に転換羽根が略下向き
に取り付けられ、前記転換羽根を挟み、前記弁体の回転
及び制止を行う二つの切り換えバーが、攪拌掘削軸の外
周に沿って回転する環体に突設され、また、前記環体の
回転範囲を規制する位置決め片が該環体から突設され、
前記位置決め片が所定の回転角で突き当たる2箇所の位
置にストッパが攪拌掘削軸の外周面に固定して設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軟弱地盤を掘削
しその掘削土壌中に安定材を注入し攪拌混合することに
より軟弱地盤を改良処理する地盤改良装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱地盤を掘削しその掘削土壌中
に安定材を注入し攪拌混合することにより軟弱地盤を改
良処理する地盤改良装置は種々研究開発が進められ、そ
の成果の発明、考案が数多く公知に属し、既にいくつか
の実施例もある。例えば、図7A,Bに示した従来の地
盤改良装置は、回転駆動軸aの下端部に攪拌掘削軸bを
継手等で一連に連結している。該攪拌掘削軸bには下端
部に軟弱地盤を掘削する掘削カッターwが設けられ、そ
の上方には上下3段に攪拌翼cが取り付けられている。
回転駆動軸a及び攪拌掘削軸bはそれぞれ内外の二重管
構造に形成され、内管dの下端部に上部注入孔eが開口
され、外管fの下端部に下部注入孔gが開口されてい
る。内管d及び外管fの上方位置には、図7Aに示すよ
うに内管用ホースhと外管用ホースiがそれぞれスイベ
ルジョイントj,kで接続され、これら2本のホース
h,iは切り換え弁mを介して1本のホースnと接続さ
れ、該ホースnの他端が安定材注入機pと接続されてい
る。
【0003】上記地盤改良装置は次のように使用され
る。まず、回転駆動軸aを回転させて所定深度まで掘削
を行う。掘削が根固め部上端へ達した時点で、根固め部
の改良を行うため前記切り換え弁mを外管用ホースiの
側へ切り換え、前記安定材注入機pにより安定材を圧送
させ、下部注入孔gから安定材を注入(貫入吐出)させ
つつ回転駆動による掘削と攪拌混合を予定深度まで進め
る。掘削が予定深度に達した時点で、今度は切り換え弁
mを内管用ホースhの側へ切り換え、上部注入孔eから
安定材を注入(引き抜き吐出)し攪拌混合を行いつつ回
転駆動軸aを根固め部の上端まで引き上げる。更に必要
に応じて前記貫入吐出と引き抜き吐出を数回繰り返して
安定材が濃い根固め部を形成する。その後、上部注入孔
eから安定材を注入(引き抜き吐出)しながら前記回転
駆動軸aを地上まで引き上げる過程で攪拌混合を行うこ
とにより改良土柱を形成し、このような改良土柱を平面
的に多数連続させて改良地盤を形成する。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上述した従来の地盤
改良装置は、内管dと外管fそれぞれにスイベルジョイ
ントj,kを使用して2本のホースh,iを接続し、上
部注入孔eと下部注入孔gへの安定材の供給を切り換え
弁mの操作により切り換える構成なので、装置の構造が
複雑である。即ち、1軸に対し安定材を注入するための
ホースh,iが2本必要になり、それに応じて前記ホー
スh,iを回動駆動軸aに接続するため2個のスイベル
ジョイントj,k等の装備も必要であり、これらを設備
する作業の手間も嵩み、コストもかかる。更に2個のス
イベルジョイントj,kは、十分な手入れをしないと、
回転摺動部の摩耗、損傷等によって安定材の内部漏洩れ
等による詰まり現象が起きやすく、メンテナンスが面倒
である。
【0005】従って、本発明の目的は、1軸に対し1本
のホース及び1個のスイベルジョイントで構成でき、構
造が簡単で設備作業も容易であり、また、駆動軸の回転
に伴う土圧の作用を利用して、つまり駆動軸の回転方向
を正・逆方向に変えることによって安定材注入孔への流
路の切り換えを自在に行なえる、切り換えバルブを設け
た地盤改良装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段として、請求項1に記載した発明に係る地盤改
良装置は、垂直下向きの配置で回転可能に支持された駆
動軸4の下端部に攪拌掘削軸5の上端部が一連に接続さ
れており、前記攪拌掘削軸5には、下端部に軟弱地盤を
掘削する掘削カッター6が設けられ、その上方部分に攪
拌翼7が複数設けられ、先端部に安定材を貫入吐出する
先端注入孔8が設けられ、上部に安定材を引き抜き吐出
する上部注入孔9が設けられており、軟弱地盤を掘削し
原位置の掘削土壌中に安定材を注入し該土壌と攪拌混合
して軟弱地盤を改良処理する地盤改良装置において、前
記攪拌掘削軸5の上端部近傍の位置に切り換えバルブ1
0が設けられていること、前記切り換えバルブ10は、
安定材供給ホースへ連通する流路、前記上部注入孔と連
通する流路、及び前記先端注入孔8へ連通する連通する
流路の少なくとも三つを備えた弁体12が、水平な中心
線で回転可能に設置され、前記弁体12の中心線に沿っ
て突き出された軸14に転換羽根15が略下向きに取り
付けられた構成であること、前記転換羽根15を挟み、
前記弁体12の回転及び制止を行う二つの切り換えバー
17a,17bが、攪拌掘削軸5の外周に沿って回転す
る環体16に突設されており、また、前記環体16の回
転範囲を規制する位置決め片18が該環体16から突設
され、前記位置決め片18が所定の回転角で突き当たる
2箇所の位置にストッパ19a,19bが攪拌掘削軸の
外周面に固定して設けられていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態、及び実施例】以下に、本発明の実
施例を図面に基づいて説明する。図1は、地盤改良装置
の全体構成を示している。上端部を回転駆動部(処理機
本体)1に接続され垂直下向きの配置で回転可能に支持
された2軸(単軸でも良いし、又は3軸以上でも良
い。)の駆動軸4,4の下端部に、攪拌掘削軸5の上端
部がそれぞれ一連に接続されている。前記攪拌掘削軸5
には、下端部に軟弱地盤を掘削する掘削カッター6が設
けられ、その上方には半径方向に突き出た攪拌翼7が上
下方向に2段(但し、段数はこの限りでない。)設けら
れている。前記攪拌掘削軸5の先端部には安定材を貫入
吐出する先端注入孔8が設けられ、上端部付近には安定
材を引き抜き吐出する上部注入孔9が設けられている。
更に、前記攪拌掘削軸5の上端部近傍の位置には切り換
えバルブ10が設けられている。前記2本の攪拌掘削軸
5,5は高さ方向の略中間部位を連結部材11により相
互に拘束され垂直姿勢と間隔を保持して回転可能に支持
されている。また、各駆動軸4,4には1本ずつ合計2
本のホース2,2が、図示は省略したがそれぞれスイベ
ルジョイントで接続され、同2本のホース2,2の他端
はそれぞれ個別の安定材注入機3,3と接続されてい
る。
【0008】図2は、攪拌掘削軸5の上端部近傍位置に
設けられた切り換えバルブ10の構造をさらに詳しく説
明した分解斜視図である。前記駆動軸4内には安定材を
供給する管路として内管4aが該駆動軸4の中心部軸方
向に設けられ、前記内管4aの下端には六角形状の角穴
部21が垂直方向に形成されている。また、前記駆動軸
4の下方部にはピン孔23が前記角穴部21の略中心を
通る直径線に沿って水平方向に貫通して設けられてい
る。一方、攪拌掘削軸5内には安定材を供給する管路と
して内管5aが該攪拌掘削軸5の中心部軸方向に設けら
れ、同攪拌掘削軸5の上部には前記角穴部21に嵌まる
六角形状の角軸部22が設けられ、同角軸部22の上端
部にはシールリング25が嵌め込まれている。また、前
記角軸部22の略中心には前記ピン孔23に一致するピ
ン孔27が設けられている。したがって、攪拌掘削軸5
を駆動軸4へ接続する作業は、前記角穴部21へ前記角
軸部22を嵌め込み、一致したピン孔23と27にピン
24をかんざし状に通すことにより行われる。かくする
と、図3と図4に示したように前記駆動軸4の回転は前
記攪拌掘削軸5に確実に伝達できるし、両軸が抜け外れ
ることもない。また、前記シールリング25により前記
攪拌掘削軸5と駆動軸4とは水密的に接続されるため接
続部から安定材が漏れることもない。切り換えバルブ1
0は、前記攪拌掘削軸5の上端部近傍の位置に設置され
ている。図2と図3で明らかなように、切り換えバルブ
10は、上部注入孔9と連通する流路10aと、安定材
を供給する前記駆動軸4の内管4aと連通する流路10
b、及び先端注入孔8へ至る攪拌掘削軸5の内管5aと
連通する流路10cの合計3個の流路が各々回転方向に
略90度ずつ異なる向きに設けられた弁体12と、該弁
体12が回転可能に嵌め込まれたシリンダ13と、同弁
体12が抜けないように反対側から弁体12の端面にネ
ジ止めする蓋体26から成る。従って、弁体12は、バ
ルブケーシング28のシリンダ13内で水平な中心線の
回りに回転する。弁体12の中心線に沿ってその端面か
ら前記蓋体26の中心部を貫通した軸14が突き出さ
れ、同軸14には土圧の作用を好適に受ける広い矩形状
(長方形状)の転換羽根15が垂直下向きに取付けられ
ている。本実施例で前記切り換えバルブ10は、前記上
部注入孔9と略同一高さ位置に設置されているが、必要
に応じて上部注入孔9より上方又は下方位置に設置して
いても良い。
【0009】駆動軸4の下端部に接続された攪拌掘削軸
5の構造を拡大して示した図4で明らかなように、前記
転換羽根15の先端部が十分届く位置であってバルブケ
ーシング28の外周に沿って水平に回転する環体16が
上下のガイドリング29,30を利用して設けられ、同
環体16には前記転換羽根15を間に挟む配置に二つの
切り換えバー17a,17bが突設されている。前記環
体16の背面側には前記切り換えバー17a,17bと
は略180度反対側の位置に、同環体16の回転範囲を
規制する位置決め片18が突設され(図6A,B)、前
記切り換えバー17a,17bと前記位置決め片18と
は前記環体16と共に回転する構成とされている。一
方、前記上下のガイドリング29,30には、前記位置
決め片18が突き当たる2個のストッパ19a,19b
が、前記環体16の回転範囲を規制するべき2箇所の位
置に固定して設けられている(図6A,B)。
【0010】従って、この地盤改良装置は、例えば図5
Aのように駆動軸4を矢印X方向(右回り)に回転させ
ると、切り換えバルブ10の転換羽根15は、土圧の作
用を受けて矢印a方向に回転し、右隣りの切り換えバー
17bへ当たり、同切り換えバー17bと共に環体16
を左回り方向へ押し回す。すると、前記転換羽根15と
共に弁体12が回転し、前記駆動軸4の内管4aと弁体
12の流路10aとが連通し、攪拌掘削軸5の内管5a
と流路10cとが連通した回転位置で、前記環体16と
共に回転する位置決め片18が、一方のストッパ19b
に当たり同環体16は制止され(図6A)、以後切り換
えバルブ10は図5A,図6Aの状態をずっと維持す
る。したがって、駆動軸4の内管4aへ供給された安定
材あるいはベントナイト泥水等は、切り換えバルブ10
を経て、先端注入孔8から注出される。
【0011】次に、駆動軸4を図5Bのように逆に矢印
Y方向(左回り)に回転させると、前記転換羽根15
は、やはり土圧の作用により今度は矢印b方向に回転
し、このときは左隣りの切り換えバー17aへ当たり、
同切り換えバー17aを介して環体16を右回り方向へ
回転させる。図5Aの状態から転換羽根15は約90度
回転し、図5Bに示すように、弁体12の流路10aが
上部注入孔9と連通し、駆動軸4の内管4aと弁体の流
路10bとが連通した状態になったところで、前記環体
16の位置決め片18が、他方のストッパ19aへ当た
り同環体16は制止される(図6B)。したがって、駆
動軸4の内管4aへ供給された安定材は、切り換えバル
ブ10を経て、上部注入孔9から注出される。
【0012】次に、上記構成の地盤改良装置を使用した
地盤改良工法の実施例を説明する。2軸以上の場合、各
駆動軸4の回転は、掘削土壌と安定材との攪拌効果を考
慮して相反する向きの回転とされるから、攪拌掘削軸5
の切り換えバルブ10は、図1に示したように、各駆動
軸4の掘削時の回転で図5Aのように先端注入孔8への
流路を開く効き勝手に設置される。もっとも地盤掘削の
段階では通常安定材を注入しないドライ掘削が行われ
る。
【0013】地盤の掘削が予定深度の手前の根固め部を
改良処理する高さ位置に達した時点で、安定材注入機3
により安定材を圧送させる。このとき切り換えバルブ1
0は既に説明したように図5Aのようになっているか
ら、駆動軸4の内管4aへ供給された前記安定材は、切
り換えバルブ10から攪拌掘削軸5の内管5aを経て、
最終的に先端注入孔8から注出される。このようにし
て、先端注入孔8から安定材の注入(貫入吐出)を開始
して軟弱地盤の掘削と攪拌混合を予定深度まで進め根固
め部を形成する。掘削が予定深度に達した段階から、引
き抜き吐出を行うためには、各駆動軸4の回転を前記掘
削時とは逆向きに回転させ、駆動軸4を引き抜きつつ安
定材を注入して攪拌混合を行う。駆動軸4の回転が正反
対になると、切り換えバルブ10は、土圧の作用を受け
て図5Bの状態に切り換わるので、前記弁体12の流路
10aは上部注入孔9と連通し、駆動軸4の内管4aと
流路10bとが連通する。したがって、駆動軸4の内管
4aへ供給された安定材は、切り換えバルブ10を経
て、上部注入孔9から注出される。かくして、上部注入
孔9から安定材を注入(引き抜き吐出)しながら前記攪
拌掘削軸5を地上まで引き上げる過程で攪拌混合処理を
行うことにより改良土柱が形成される。このような改良
土柱を平面的に多数連続させて改良地盤を形成すること
は従来工法と全く同じである。
【0014】
【本発明が奏する効果】本発明の地盤改良装置によれ
ば、1軸に対し1本のホース及び1個のスイベルジョイ
ントで構成できるので構造が簡単で、設備作業も容易で
ある。また、スイベルジョイントが1個で済むことか
ら、その分設備コストも安価で、メンテナンスも容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地盤改良装置の全体構成を示した正面図であ
る。
【図2】切り換えバルブを分解して示した斜視図であ
る。
【図3】駆動軸と攪拌掘削軸の接続部を示した断面図で
ある。
【図4】地盤改良装置の下部構造を示した正面図であ
る。
【図5】A,Bは、攪拌羽根と切り換えバルブとの配置
関係を示した正面図である。
【図6】A,Bは、攪拌羽根と切り換えバルブとの配置
関係を示した平面図である。
【図7】A,Bは、それぞれ従来技術を示した地盤改良
装置の全体図、同装置の下部構造を示した正面図であ
る。
【符号の説明】
4 駆動軸 5 攪拌掘削軸 6 掘削カッター 7 攪拌翼 8 先端注入孔 9 上部注入孔 10 切り換えバルブ 12 弁体 14 軸 15 転換羽根 17a 切り換えバー 17b 切り換えバー 16 環体 18 位置決め片 19a ストッパ 19b ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直下向きの配置で回転可能に支持され
    た駆動軸の下端部に攪拌掘削軸の上端部が一連に接続さ
    れており、前記攪拌掘削軸には、下端部に軟弱地盤を掘
    削する掘削カッターが設けられ、その上方部分に攪拌翼
    が複数設けられ、先端部に安定材を貫入吐出する先端注
    入孔が設けられ、上部に安定材を引き抜き吐出する上部
    注入孔が設けられており、軟弱地盤を掘削し原位置の掘
    削土壌中に安定材を注入し該土壌と攪拌混合して軟弱地
    盤を改良処理する地盤改良装置において、 前記攪拌掘削軸の上端部近傍の位置に切り換えバルブが
    設けられていること、 前記切り換えバルブは、安定材供給ホースへ連通する流
    路、前記上部注入孔と連通する流路、及び前記先端注入
    孔へ連通する流路の少なくとも三つを備えた弁体が、水
    平な中心線で回転可能に設置され、前記弁体の中心線に
    沿って突き出された軸に転換羽根が略下向きに取り付け
    られた構成であること、 前記転換羽根を挟み、前記弁体の回転及び制止を行う二
    つの切り換えバーが、攪拌掘削軸の外周に沿って回転す
    る環体に突設されており、また、前記環体の回転範囲を
    規制する位置決め片が該環体から突設され、前記位置決
    め片が所定の回転角で突き当たる2箇所の位置にストッ
    パが攪拌掘削軸の外周面に固定して設けられていること
    を特徴とする地盤改良装置。
JP7239555A 1995-09-19 1995-09-19 地盤改良装置 Expired - Lifetime JP3072411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239555A JP3072411B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 地盤改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239555A JP3072411B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 地盤改良装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978566A true JPH0978566A (ja) 1997-03-25
JP3072411B2 JP3072411B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=17046550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7239555A Expired - Lifetime JP3072411B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 地盤改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072411B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328554A (ja) * 1999-03-17 2000-11-28 Takenaka Doboku Co Ltd 地盤改良工法及び地盤改良装置
JP2006144536A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良施工機及び地盤改良工法
JP2007085096A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Chuo Kikai Kk 深層混合撹拌機における改良剤の吐出口切換装置
KR101273989B1 (ko) * 2011-10-04 2013-06-12 한국건설기술연구원 입자형 그라우트재의 효율적인 토출 구조를 가지는 회전식 그라우트재 진동 주입장치
KR102306694B1 (ko) * 2021-05-03 2021-09-28 정광모 지반 개량용 교반장치
KR102367382B1 (ko) * 2021-09-03 2022-02-24 거성개발(주) 지반 개량용 교반장치를 이용한 지반 개량 공법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328554A (ja) * 1999-03-17 2000-11-28 Takenaka Doboku Co Ltd 地盤改良工法及び地盤改良装置
JP2006144536A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良施工機及び地盤改良工法
JP4601529B2 (ja) * 2004-10-19 2010-12-22 小野田ケミコ株式会社 地盤改良施工機及び地盤改良工法
JP2007085096A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Chuo Kikai Kk 深層混合撹拌機における改良剤の吐出口切換装置
JP4517201B2 (ja) * 2005-09-22 2010-08-04 中央機械有限会社 深層混合撹拌機における改良剤の吐出口切換装置
KR101273989B1 (ko) * 2011-10-04 2013-06-12 한국건설기술연구원 입자형 그라우트재의 효율적인 토출 구조를 가지는 회전식 그라우트재 진동 주입장치
KR102306694B1 (ko) * 2021-05-03 2021-09-28 정광모 지반 개량용 교반장치
KR102367382B1 (ko) * 2021-09-03 2022-02-24 거성개발(주) 지반 개량용 교반장치를 이용한 지반 개량 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072411B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101922032B1 (ko) 지반굴착장치를 이용한 연약지반개량 dcm 장치 및 공법
KR20160090696A (ko) 자동관리시스템을 이용한 중간심도의 연약지반 개량 장치 및 공법
JPH0978566A (ja) 地盤改良装置
JP2008063870A (ja) 掘削ヘッドおよび地盤改良装置
KR100512095B1 (ko) 연약지반개량 및 연직차수벽 구축을 위한 유씨엠공법용굴착비트
KR100491876B1 (ko) 지반굴착장치를 이용한 지반개량 및 연직차수벽 구축을위한 유씨엠공법과 유씨엠공법에 적용되는 지반굴착장치의굴착로드
JPH0448895B2 (ja)
JPH07217359A (ja) 泥落とし装置
JP7356530B2 (ja) 高圧噴射撹拌混合装置
JPH06146265A (ja) 地盤改良用混合攪拌装置
JPH1018743A (ja) 杭引抜き工法用削孔方法および杭引抜き工法用ケーシング
JP7344738B2 (ja) 合成コラムの築造装置および築造方法
JP2003041570A (ja) 固化処理杭の造成装置
JPH086104Y2 (ja) 掘削装置
JPH11336070A (ja) 地盤改良装置
JP2652553B2 (ja) 地盤改良装置
KR200331562Y1 (ko) 연약지반개량 및 연직차수벽 구축을 위한 유씨엠공법용굴착비트
JP3395958B2 (ja) 土圧低減式地盤改良用二連オーガ装置
JP2948354B2 (ja) 地盤改良装置の固化剤注入装置
JP3071586U (ja) 掘削機
JPH07138936A (ja) 地盤改良機における掘削ロッド
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JPH08239830A (ja) 地盤改良用撹拌ロッド
JPH01219291A (ja) 泥水加圧推進工法
KR20120112983A (ko) 그라우팅 장치