JPH0977953A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0977953A
JPH0977953A JP25818295A JP25818295A JPH0977953A JP H0977953 A JPH0977953 A JP H0977953A JP 25818295 A JP25818295 A JP 25818295A JP 25818295 A JP25818295 A JP 25818295A JP H0977953 A JPH0977953 A JP H0977953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
mfr
weight
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25818295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Enomoto
武彦 榎本
Tamihiro Ohashi
民博 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP25818295A priority Critical patent/JPH0977953A/ja
Publication of JPH0977953A publication Critical patent/JPH0977953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗装性、射出成形性、表面硬度、外観、耐衝撃
性、剛性に優れたオレフィン系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 特定の高剛性プロピレン・エチレンブロ
ック共重合体が80〜45重量%、平均粒子径5μm以
下のタルクが5〜15重量%及び、エチレン−α−オレ
フィン共重合ゴムが15〜40重量%よりなるポリオレ
フィン系樹脂組成物。 【効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は射出成
形性が優れ、塗装性、表面硬度、剛性、耐衝撃性、外観
に優れた成形品が得られるという効果を奏する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装性、射出成形
性、表面硬度、外観、耐衝撃性、剛性に優れたオレフィ
ン系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】結晶性ポリプロピレン樹脂は剛性、耐熱
性に優れ、自動車用途を始め家電製品、雑貨、フィルム
等の分野に幅広く用いられているが、塗装性について
も、現在は、塗装性の改良方法としていくつかの方法が
とられており、その代表的なものとして、結晶性ポリプ
レ樹脂に極性を有するポリマーを添加する方法がある。
しかし、この方法では、塗装性の改良は十分ではある
が、耐衝撃性や外観の低下など、検討の余地が残されて
いる。
【0003】一方、結晶性ポリプロピレン樹脂にタルク
及びエチレン−α-オレフィン共重合体ゴムを配合する
方法もある。しかしこの方法では、塗装性、耐衝撃性に
優れるものの、タルクやエチレン−α-オレフィン共重
合体ゴムを多量に配合しなくてはならず、流動性の低下
による射出成形性、外観、成形品の重量等改良の余地を
残していた。また、下記内容の特開平5−98097号
公報に開示されているポリプロピレン樹脂組成物も知ら
れている。下記成分(A)、(B)及び(C)からなる
ことを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。 (A)下記特性、及び プロピレン以外のα−オレフィン単位の含有量が4m
ol%以下13 C−NMRで測定したペンタッド分率においてmm
mm分率が96%以上 極限粘度[η]が0.7dl/g〜1.5dl/gを
有するプロピレン共重合体Xと、下記特性 極限粘度[η]が3.5dl/g以上 を有するプロピレン共重合体Yとからなるポリプロピレ
ン系樹脂を(A)、(B)成分の合計量の80〜60重
量% (B)下記成分(I)及び(II)を予備混練してなるゴ
ム成分を(A)、(B)成分の合計量の20〜40重量
% (I)プロピレン含有量が20〜30重量%でムニー粘
度ML1+4(100℃)が10〜80のエチレン・プロ
ピレン共重合体ゴム30〜70重量%。 (II)ブテン含有量が12〜25重量%でメルトインデ
ックスが0.5〜10g/10分のエチレン・ブテン−
1共重合体70〜30重量% (C)無機フィラーを(A),(B)成分の合計量10
0重量部に対して0〜7重量部
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗装性、射
出成形性、剛性、耐衝撃性、表面硬度及び外観が優れる
ポリオレフィン系樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を有
する。 (1) チタン、マグネシウム、ハロゲン及び多価カル
ボン酸エステルを必須成分として含有する固体触媒成分
(A)と有機アルミニウム化合物(B)と一般式R4 x
5 ySi(OR6z (式中R4 ,R6 は炭化水素基、R
5 は炭化水素基あるいはヘテロ原子を含む炭化水素基を
示し、x+y+z=4,0≦x≦2,1≦y≦3,1≦
z≦3である。)で表される有機ケイ素化合物(C)を
組み合わせた触媒系を用い、第1段階として2槽以上の
重合器を直列に用いた重合工程(I)でプロピレンの単
独重合を実施して全重量の60〜95重量%を製造し、
第2段階として1槽以上の重合器を用いた重合工程(I
I)でプロピレンとエチレンの共重合を実施してエチレ
ンの含有量が30〜80重量%のプロピレン・エチレン
共重合部を全重量の5〜40重量%製造してなるプロピ
レン・エチレンブロック共重合体において、重合工程
(I)の各槽で得られる重合体のメルトフローレートの
最高値(以下MFR(h)という)と最小値(MFR
(l)という)とが 0.1≦Log(MFR(h)/MFR(l))≦1 …(1) なる関係を有し、重合工程(I)で得られたプロピレン
重合体のアイソタクチックペンタッド分率(P)が0.
96以上、Mw/Mn(Q値)が6以下であり、かつ、
重合工程(I)で得られる重合体のメルトフローレート
(以下MFR(i)と言う)と重合工程(II)で得られ
る重合体のメルトフローレート(以下MFR(ii)とい
う)とが 3≦Log(MFR(i)/MFR(ii))≦7 …(2) なる関係を有する高剛性プロピレン・エチレンブロック
共重合体(イ)が80〜45重量%、平均粒子径5μm
以下のタルク(ロ)が5〜15重量%、及びエチレン−
α−オレフィン共重合ゴム(ハ)が15〜40重量%よ
りなるポリオレフィン系樹脂組成物。
【0006】以下具体的に説明する。 結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体(イ) 本発明に用いる結晶性プロピレン−エチレンブロック共
重合体(イ)は、チタン、マグネシウム、ハロゲン及び
多価カルボン酸エステルを必須成分として含有する固体
触媒成分(A)と有機アルミニウム化合物(B)と一般
式R4 x5 ySi(OR6z (式中R4 ,R6 は炭化水
素基、R5 は炭化水素基あるいはヘテロ原子を含む炭化
水素基を示し、x+y+z=4,0≦x≦2,1≦y≦
3,1≦z≦3である。)で表される有機ケイ素化合物
(C)を組み合わせた触媒系を用い、第1段階として2
槽以上の重合器を直列に用いた重合工程(I)でプロピ
レンの単独重合を実施して全重量の60〜95重量%を
製造し、第2段階として1槽以上の重合器を用いた重合
工程(II)でプロピレンとエチレンの共重合を実施して
エチレンの含有量が30〜80重量%のプロピレン・エ
チレン共重合部を全重量の5〜40重量%製造してなる
プロピレン・エチレンブロック共重合体において、重合
工程(I)の各槽で得られる重合体のメルトフローレー
トの最高値(以下MFR(h)という)と最小値(MF
R(l)という)とが
【0007】 0.1≦Log(MFR(h)/MFR(l))≦1 …(1)
【0008】なる関係を有し、重合工程(I)で得られ
たプロピレン重合体のアイソタクチックペンタッド分率
(P)が0.96以上、Mw/Mn(Q値)が6以下で
あり、かつ、重合工程(I)で得られる重合体のメルト
フローレート(以下MFR(i)と言う)と重合工程
(II)で得られる重合体のメルトフローレート(以下M
FR(ii)という)とが
【0009】 3≦Log(MFR(i)/MFR(ii))≦7 …(2)
【0010】なる関係を有する高剛性プロピレン・エチ
レンブロック共重合体である。上記固体成分(A)にお
いて使用される多価カルボン酸エステルとしてはその具
体例として、フタル酸、マレイン酸、置換マロン酸など
と炭素数2以上のアルコールとのエステルである。
【0011】本発明において上記(A)に用いられるマ
グネシウム化合物は種々あるが、還元能を有するまたは
有しないマグネシウム化合物が用いられる。
【0012】前者の例としては、ジメチルマグネシウ
ム、ジエチルマグネシウム、ジプロピルマグネシウム、
ジブチルマグネシウム、エチル塩化マグネシウム、プロ
ピル塩化マグネシウム、ブチル塩化マグネシウムなどが
あげられる。また後者の例としては、塩化マグネシウ
ム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムのようなハ
ロゲン化マグネシウム、メトキシ塩化マグネシウム、エ
トキシ塩化マグネシウムのようなアルコキシ塩化マグネ
シウム、エトキシマグネシウム、イソプロポキシマグネ
シウム、ブトキシマグネシウムのようなアルコキシマグ
ネシウム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグ
ネシウムのようなカルボン酸マグネシウムなどを挙げる
ことができる。
【0013】これらの中で特に好ましい化合物はハロゲ
ン化マグネシウム、アルコキシ塩化マグネシウム、アル
コキシマグネシウムである。本発明において固体触媒成
分(A)に用いられるチタン化合物としては、通常Ti
(OR)A4-A (Rは炭化水素基、Xはハロゲン、0
≦A≦4)でしめされる化合物が最適である。具体的に
は、TiCl4 ,TiBr4 などのテトラハロゲン化チ
タン、Ti(OCH3 )Cl3 ,Ti(OC25 )C
3 などのトリハロゲン化アルコキシチタン、Ti(O
CH32 Cl2 ,Ti(OC252 Cl2 などの
ジハロゲン化ジアルコキシチタン、Ti(OCH33
Cl,Ti(OC253 Clなどのモノハロゲン化
トリアルコキシチタン、Ti(OCH34 ,Ti(O
254 などのテトラアルコキシチタンであり、特
に好ましいものはTiCl4 である。
【0014】固体触媒成分(A)の調製において上記チ
タン化合物、マグネシウム化合物及び多価カルボン酸エ
ステルの他、更に必要に応じて他の電子供与体例えばア
ルコール、エーテル、フェノール、ケイ素化合物、アル
ミニウム化合物などを共存させることができる。
【0015】本発明において使用される有機アルミニウ
ム化合物(B)としては、一般式がAlR2 m3 n
3-(m+n) (式中R2 及びR3 は炭化水素基またはアルコ
キシ基を示し、Xはハロゲンを示し、mおよびnは0≦
m≦3、0≦n≦3、1.5≦m+n≦3の任意の数を
示す。)で表される有機アルミニウム化合物を用いるこ
とができる。
【0016】具体例としては、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアル
ミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−i−
ブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライ
ド、ジn−プロピルアルミニウムモノクロライド、ジエ
チルアルミニウムアイオダイド、メチルアルミニウムセ
スキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライ
ド、エトキシジエチルアルミニウムなどをあげることが
できる。
【0017】これら有機アルミニウム化合物(B)は単
独あるいは2種類以上を混合して使用することができ
る。本発明において使用される電子供与体成分(C)と
しては、一般式R4 x5 ySi(OR6z (式中R4
6 は炭化水素基、R5 は炭化水素基あるいはヘテロ原
子を含む炭化水素基をしめし、x+y+z=4,0≦x
≦2,1≦y≦3,1≦z≦3である。)で表される有
機ケイ素化合物が使用できる。
【0018】その具体例としてはメチルトリメトキシシ
ラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキ
シシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエト
キシシラン、エチルトリプロポキシシラン、n−プロピ
ルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラ
ン、i−プロピルトリメトキシシラン、i−プロピルト
リエトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n
−ブチルトリエトキシシラン、i−ブチルトリメトキシ
シラン、i−ブチルトリエトキシシラン、t−ブチルト
リメトキシシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、n
−ペンチルトリメトキシシラン、n−ペンチルトリエト
キシシラン、ネオペンチルトリメトキシシラン、ネオペ
ンチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシ
シラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、ジメチルジ
メトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチル
ジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジ−n
−プロピルジメトキシシラン、ジ−i−プロピルジメト
キシシラン、ジ−n−ブチルジメトキシシラン、ジ−i
−ブチルジメトキシシラン、ジ−t−ブチルジメトキシ
シラン、ジ−n−ペンチルジメトキシシラン、ジネオペ
ンチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキ
シシラン、ジフェニルジエトキシシラン、シクロヘキシ
ルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシ
ラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、ジシクロヘ
キシルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチ
ルジメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエ
トキシシシラン、2−(3−シクロヘキセニル)エチル
トリメトキシシラン等を例示することができる。
【0019】これら有機ケイ素化合物は単独あるいは2
種類以上を任意の割合で混合し使用することができる。
この中で特に好ましい有機ケイ素化合物はジ−i−プロ
ピルジメトキシシラン、t−ブチルトリエトキシシラ
ン、t−ブチルトリメトキシシラン、i−ブチルトリメ
トキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシランであ
る。有機ケイ素化合物(C)の好ましい添加量は該有機
アルミニウム化合物(B)に対しモル比(B)/(C)
=1〜15で、添加量が少ないと剛性の向上が不十分
で、多過ぎると触媒活性が低下し実用的でない。
【0020】前記固体触媒成分(A)は、ついで有機ア
ルミニウム化合物(B)および前述の有機ケイ素化合物
(C)と組み合わせて触媒としてプロピレンの重合に用
いるか、更に好ましくは、α−オレフィンを反応させて
予備活性化した触媒として用いる。予備活性化は固体触
媒成分(A)中のチタン1モルに対して有機アルミニウ
ム(B)を0.3〜20モルを用い、0〜50℃で1分
〜20時間、α−オレフィンを0.1〜10モル、好ま
しくは0.3〜3モルを反応させる事が望ましい。
【0021】予備活性化のためのα−オレフィンの反応
は脂肪族または芳香族炭化水素溶媒中でも、また溶媒を
用いないで液化プロピレン、液化ブテン−1等の液化α
−オレフィン中でも行え、エチレン、プロピレン等を気
相で反応させることもできる。また、予め得られたα−
オレフィン重合体または水素を共存させることもでき
る。さらに、予備活性化に於いて予め有機シラン化合物
(C)を添加することもできる。
【0022】予備活性化するために用いるα−オレフィ
ンは、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1、ヘプテン−1、その他の直鎖モノオレフィン類、4
−メチル−ペンテン−1、2−メチル−ペンテン−1、
3−メチル−ブテン−1等の枝鎖モノオレフィン類、ス
チレン等である。これらのα−オレフィンは重合対象で
あるα−オレフィンを混合して用いても良い。
【0023】予備活性化終了後は、溶媒、有機アルミニ
ウム化合物および未反応α−オレフィン、有機アルミニ
ウム化合物をろ別、デカンテーションで除いたり、乾燥
して粉粒体として用いることもできる。
【0024】このようにして得られた予備活性化された
触媒は、プロピレンをn−ヘキサン、n−ヘプタン、n
−オクタン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素溶媒中で
行うスラリー重合、または液化プロピレン中で行うバル
ク重合および気相重合で行うことができる。
【0025】スラリー重合の場合、通常重合温度は20
〜90℃、好ましくは50〜80℃であり、重合圧力は
0〜5MPaで実施させる。また気相重合の場合、通常
重合温度は20〜150℃であり、重合圧力は0.2〜
5MPaで実施される。分子量コントロールのために通
常水素が使用され、最終的に得られる重合体のMFRが
0.1〜1000の範囲で実施される。
【0026】重合工程(I)の重合量は最終的に得られ
るプロピレン・エチレンブロック共重合体組成物全量に
対し60〜95重量%である。重合量が上記範囲より少
なすぎる場合は製品の剛性面の低下が発生し、多すぎる
場合は低温衝撃強度の改善が不十分となる。重合工程
(I)の重合は、直列に連結した重合器2台以上を用い
て実施し、各槽で得られる重合体のメルトフローインデ
ックスの最高値(MFR(h))と最小値(MFR
(l))との関係は、
【0027】 0.1≦Log(MFR(h)/MFR(l))≦1 …(1)
【0028】が好ましく、より好ましくは
【0029】 0.2≦Log(MFR(h)/MFR(l))≦0.5 …(3) である。該MFRの比が上記式(1)の範囲より小さい
場合は製品の剛性面の低下が発生し、大きい場合は最終
的に得られるプロピレン・エチレンブロック共重合体組
成物の引張り伸度と対衝撃性が低下し好ましくない。ま
た、重合工程(I)で得られる重合体のアイソタクチッ
クペンタッド分率(P)は0.96以上、ゲルパーミネ
ーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Q
値)が6以下である。該アイソタクチックペンタッド分
率(P)が本発明より小さい場合は成形品の剛性が低下
し、該Q値が本発明より大きい場合は成形品の耐衝撃性
が低下し好ましくない。
【0030】重合工程(II)は、通常重合温度が20〜
80℃、好ましくは40〜70℃、圧力0〜5MPaで
エチレンとプロピレンを共重合させることにより実施さ
れる。エチレンとプロピレンとの重合器への供給方法な
らびに重合形式は限定されない。分子量コントロールの
ため通常水素が用いられ、気相中の濃度で0.1〜10
モル%で実施される。重合工程(II)の重合は、1台の
重合器又は連結された2台の重合器を用いて実施する。
【0031】重合工程(II)で重合した部分中のエチレ
ン含有量は30〜80重量%、より好ましくは40〜7
0重量%である。該エチレン含有量が上記範囲外の場合
は得られる重合体の剛性、耐衝撃性が劣り好ましくな
い。重合工程(II)の重合量は最終的に得られる重合体
全量に対して5〜40重量%である。エチレン、プロピ
レンに更に他のα−オレフィン、非共役ジエンなども併
用してもよい。重合工程(I)で得られる重合体のMF
R(i)と重合工程(II)で得られる重合体のMFR
(ii)の関係は
【0032】 3≦Log(MFR(i)/MFR(ii))≦7 …(2) が好ましく、より好まくは
【0033】 4≦Log(MFR(i)/MFR(ii))≦6 …(4) である。MFR(i)は、重合工程(I)の重合体のみ
実測値であり、MFR(ii)は第2段階終了後のMFR
実測値{MFR(i+ii)とする}と重合工程(I)の
重合体分率(W1)と重合工程(II)の重合体分率(W
2)からの下式(5)、(6)による計算値である。
【0034】 LogMFR(T)=W1×LogMFR(i)+W2×LogMFR(ii) …(5) W1+W2=1 …(6)
【0035】Log(MFR(i)/MFR(ii))が
上記式(2)の範囲外の場合は得られる重合体の耐衝撃
性、引張り伸度が劣り好ましくない。
【0036】得られる結晶性プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体のメルトフルーレート(230℃、21.
18N荷重)は5〜70の範囲が好ましく、より好まし
くは15〜50の範囲である。該メルトフローレートが
本発明より小さい場合は成形性が低下し、該メルトフロ
ーレートが本発明より大きい場合は耐衝撃性が低下し好
ましくない。
【0037】タルク(ロ)本発明に用いるタルク(ロ)
は、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の耐衝撃性を
低下させることなく剛性を保持する点で、平均粒子径5
μm以下、好ましくは3μm以下のタルクである。
【0038】エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
(ハ) 本発明で用いるエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
(ハ)として、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エ
チレン−ブテン共重合体ゴム、エチレン−ブテン−1共
重合体ゴム、エチレン−オクテン共重合体ゴムなどを例
示できる。該エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
は、本発明で用いる高剛性プロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体(イ)、平均粒子径5μm以下のタルク
(ロ)、該エチレン−α−オレフィン共重合ゴムの分散
性により得られるポリオレフィン系樹脂組成物の耐衝撃
性の向上の点でムーニー粘度ML1+4(100℃)が1
0〜30のエチレン−α−オレフィン共重合体ゴムが好
ましく、更に耐衝撃性の点でエチレン含有量が30〜7
0重量%のエチレン−α−オレフィン共重合体ゴムが好
ましい。
【0039】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
高剛性プロピレン・エチレンブロック共重合体(イ)が
80〜45重量%、剛性、耐衝撃性、得られる成形品重
量の点でタルク(ロ)が5〜15重量%、好ましくは5
〜10重量%及び、剛性、耐衝撃性、成形性(流動
性)、外観(耐フローマーク等)の点でエチレン−α−
オレフィン共重合ゴム(ハ)が15〜40重量%、好ま
しくは15〜30重量%よりなるポリオレフィン系樹脂
組成物である。
【0040】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物にあ
っては、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じ
て適宜に、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤(顔料)、
造核剤、スリップ剤、離型剤、難燃剤、紫外線吸収剤、
耐候剤、可塑剤、ラジカル発生剤などの各種添加剤の1
種以上を配合することが出来る。
【0041】本発明のオレフィン系樹脂組成物の製造方
法としては、通常用いられる粉体状や粒体状の物質の混
合方法を適用する事ができる。 例えば、本発明に用い
られる各成分の所定量と安定剤、着色剤とをリボンブレ
ンダー、タンブラーミキサー、ヘンセルミキサー(商品
名)、スーパーミキサー等で攪伴混合する方法が例示で
きる。又必要に応じて得られた混合後の組成物をロー
ル、バンバリーミキサー、ラボプラストミル、一軸また
は二軸混練押出機などで溶融温度150℃から300
℃、好ましくは180℃から250℃で溶融混練ペレタ
イズしペレット状の組成物を得る方法も例示することが
できる。
【0042】かくして得られた本発明のポリオレフィン
系樹脂組成物は、射出成形、押出成形、真空成形、圧空
成形などの各種成形法により種々の成形品の製造に供す
ることができるが、なかでも射出成形による成形品の製
造が好ましい。
【0043】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を具
体的に説明するが本発明はこれによって限定されるもの
ではない。
【0044】尚、実施例及び比較例で用いた配合成分及
び評価方法は以下の通りである。 (評価方法)
【0045】○メルトフロ−レ−ト メルトフロ−レ−トはJISK 6710の方法に従
い、230℃,荷重2160g又は190℃,荷重21
60gで測定した。(単位 g/10min.)
【0046】○アイソタクチックペンタッド(P) アイソタクチックペンタッド(P)はmacromol
ecules 8687(1975)に基づいて測定さ
れる.13CーNMRを使用して、ポリプロピレン分子鎖
中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率である.
【0047】○曲げ弾性率 曲げ弾性率はJIS K7203に準拠して測定した。
(単位 MPa)
【0048】○アイゾット衝撃強度 JIS K7110に規定された方法に従い、試験片の
厚み 3mm、測定温度−30℃にて実施した。(単位
J/m2
【0049】○ロックウェル硬度 ロックウェル硬度は、JIS K7202に準拠して測
定した。(単位:Rスケール)
【0050】○塗膜剥離強度 型締め力150tの射出成形機(名機製作所製 M15
0A)で溶融樹脂温度230℃、金型通水温度40℃、
射出速度35mm/秒で試験片(150mm×25mm×3mm)を
射出成形し、プライマー(日本油脂製 プライマック1
500)を膜厚15μmにて塗布し、10分間放置させ
た後、その上にトップコート(日本ビーケミカル製 R
−255)を膜厚20μmにて塗布し、10分間放置
後、80℃−30分間乾燥させて、塗装性評価用の試験
片を作成し、試験片と塗膜を180度の角度にて、剥離
させた時の最大応力を求めた。(単位:g/cm)
【0051】○外観 型締め力150tの射出成形機(名機製作所製 M15
0A)で溶融樹脂温度230℃、金型通水温度40℃、
射出速度35mm/秒で試験片(50mm×400mm×2mm)を
成形し、フローマークの全くないものをE、フローマー
クの発生部分の流動長が100mm以下のものをG、100mm以
上のものをNとした。
【0052】(配合成分) ○PP−1 メルトフローレート(230℃ 、21.18N荷重)
が29g/10分、アイソタクチックペンタッド分率
0.965で、Q値が5.2であり、Log(MFR
(h)/MFR(l))が0.18、Log(MFR
(i)/MFR(ii))が4.3、であるプロピレン単
独重合部87重量%及びエチレン含量59重量%のエチ
レン−プロピレン共重合部13重量%からなる結晶性プ
ロピレン−エチレンブロック共重合体。
【0053】○PP−2 メルトフローレート(230℃ 、21.18N荷重)
が27g/10分、アイソタクチックペンタッド分率
0.969で、Q値が4.7、Log(MFR(h)/
MFR(l))が0.24、Log(MFR(i)/M
FR(ii))が2.4、であるプロピレン単独重合部8
7重量%及びエチレン含量49重量%のエチレン−プロ
ピレン共重合部13重量%からなる結晶性プロピレン−
エチレンブロック共重合体。
【0054】○タルク−1 平均粒子径が2.3μmのタルク。
【0055】○ER−1 エチレン含有量が78重量%、ムーニー粘度がML1+4
(100℃)=24のエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム。
【0056】○ER−2 エチレン含有量が57重量%、ムーニー粘度がML1+4
(100℃)=65のエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム。
【0057】○ER−3 エチレン含有量が77重量%、ムーニー粘度がML1+4
(100℃)=63のエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム。
【0058】○ER−4 エチレン含有量が84重量%、メルトフローレート(1
90℃、2.16kg荷重)が3.5g/10分エチレ
ン−ブテン共重合体ゴム。
【0059】○ER−5 エチレン含有量が75重量%、メルトフローレート(1
90℃、2.16kg荷重)1.5g/10分エチレン
−オクテン共重合体ゴム。
【0060】(実施例1〜7、比較例1〜2)後述の表
1に示すように、PP−1、PP−2、ER−1、ER
−2、ER−3、ER−4、ER−5及び/又はタルク
−1を配合し組成物を得る。さらに該組成物100重量
部、フェノール系酸化防止剤(具体的化合物名を???
?)0.1重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量
部及びステアリン酸亜鉛0.1重量部配合し高速攪拌式
混合機(ヘンセルミキサー、商品名)で室温下に3分混
合し組成物を得、該組成物をスクリュ−口径50mm、
シリンダー設定温度200℃の押出造粒機(ナカミチ機
械製NVC−50)を用いて造粒し、ペレット状の組成
物を得た。
【0061】該組成物を用いメルトフローレート、塗装
性試験、外観の評価を行い、その結果を表1に示した。
又該組成物を型締め力150tの射出成形機(名機製作
所製 M150A)で溶融樹脂温度230℃、金型通水
温度50℃、射出速度50mm/秒でJIS形のテスト
ピースを作成し、該テストピースにつき湿度50%、室
温23℃の室内で72時間状態調整した。ついで曲げ弾
性率、アイゾット衝撃強度、ロックウェル硬度の評価を
行い、その結果を表1に示した。
【0062】表1より明かなように実施例1〜7は曲げ
弾性率、アイゾット衝撃強度、塗膜剥離強度、ロックウ
ェル強度及び外観が同時に優れるが、比較例1は塗膜剥
離強度及び外観が優れず、比較例2はロックウェル硬度
及び外観が優れない。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は
射出成形性が優れ、塗装性、表面硬度、剛性、耐衝撃
性、外観に優れた成形品が得られるという効果を奏する
ため、バンパー、サイドモール、泥除け、バンパーコー
ナー、スプラッシュガード、エアダム、ドアトリム、ル
ームランプなどの自動車部品に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン、マグネシウム、ハロゲン及び多
    価カルボン酸エステルを必須成分として含有する固体触
    媒成分(A)と有機アルミニウム化合物(B)と一般式
    4 x5 ySi(OR6z (式中R4 ,R6 は炭化水素
    基、R5 は炭化水素基あるいはヘテロ原子を含む炭化水
    素基を示し、x+y+z=4,0≦x≦2,1≦y≦
    3,1≦z≦3である。)で表される有機ケイ素化合物
    (C)を組み合わせた触媒系を用い、第1段階として2
    槽以上の重合器を直列に用いた重合工程(I)でプロピ
    レンの単独重合を実施して全重量の60〜95重量%を
    製造し、第2段階として1槽以上の重合器を用いた重合
    工程(II)でプロピレンとエチレンの共重合を実施して
    エチレンの含有量が30〜80重量%のプロピレン・エ
    チレン共重合部を全重量の5〜40重量%製造してなる
    プロピレン・エチレンブロック共重合体において、重合
    工程(I)の各槽で得られる重合体のメルトフローレー
    トの最高値(以下MFR(h)という)と最小値(MF
    R(l)という)とが 0.1≦Log(MFR(h)/MFR(l))≦1 …(1) なる関係を有し、重合工程(I)で得られたプロピレン
    重合体のアイソタクチックペンタッド分率(P)が0.
    96以上、Mw/Mn(Q値)が6以下であり、かつ、
    重合工程(I)で得られる重合体のメルトフローレート
    (以下MFR(i)と言う)と重合工程(II)で得られ
    る重合体のメルトフローレート(以下MFR(ii)とい
    う)とが 3≦Log(MFR(i)/MFR(ii))≦7 …(2) なる関係を有する高剛性プロピレン・エチレンブロック
    共重合体(イ)が80〜45重量%、平均粒子径5μm
    以下のタルク(ロ)が5〜15重量%及び、エチレン−
    α−オレフィン共重合ゴム(ハ)が15〜40重量%よ
    りなるポリオレフィン系樹脂組成物。
JP25818295A 1995-09-11 1995-09-11 ポリオレフィン系樹脂組成物 Pending JPH0977953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25818295A JPH0977953A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25818295A JPH0977953A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977953A true JPH0977953A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17316661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25818295A Pending JPH0977953A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977953A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054257A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Chisso Corporation Composition de resine polyolefinique
WO1999011708A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Chisso Corporation Compositions de resine de polyolefine
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
US6953815B2 (en) 2001-04-04 2005-10-11 Tamio Serita Process for production of inorganic filler-containing polyolefin resin composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054257A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Chisso Corporation Composition de resine polyolefinique
US6204328B1 (en) 1997-05-26 2001-03-20 Chisso Corporation Polyolefin resin composition
WO1999011708A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Chisso Corporation Compositions de resine de polyolefine
US6107388A (en) * 1997-08-28 2000-08-22 Chisso Corporation Polyolefin resin compositions
US6716921B1 (en) 1999-09-07 2004-04-06 Chisso Corporation Propylene resin composition
US6783844B2 (en) 2000-07-12 2004-08-31 Chisso Corporation Polypropylene resin foam-molded article
US6953815B2 (en) 2001-04-04 2005-10-11 Tamio Serita Process for production of inorganic filler-containing polyolefin resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997038050A1 (fr) Composition de resine thermoplastique et produits de moulage par injection de ladite resine
SK79094A3 (en) Polyolefine mixtures with hight stiffniss and impact strength
KR100341040B1 (ko) 고강성프로필렌-에틸렌블록공중합체조성물및이의제조방법
US6204328B1 (en) Polyolefin resin composition
WO2021130122A1 (en) Polymer composition with a high heat deflection temperature
WO2000011081A1 (fr) Composition de polypropylene
EP0497590A2 (en) Highly crystalline polypropylene for forming film
JPH0977954A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
KR20180016147A (ko) 수축률 및 외관이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH0977953A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3518814B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
EP0933394B1 (en) Polyolefin resin compositions
JP3482732B2 (ja) 高剛性プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
EP0321258A2 (en) Use of a copolymer alpha olefin alkenylsilane for bonding two layers or for coating an article
JP3544252B2 (ja) 自動車内装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物および自動車用内装部材
JP3344842B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
US5082893A (en) Polyolefin resin compositions and applications thereof
JP4022308B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JP2859003B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
JP3119691B2 (ja) バンパー用樹脂組成物
JPH0931268A (ja) 中空成形用樹脂組成物
EP0841376A1 (en) Polyolefin composition for exterior trims
JP2713585B2 (ja) 新規なポリα−オレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2003211481A (ja) 熱可塑性樹脂と発泡剤を用いた成形方法およびその成形方法により得られた成形体
JPS623864B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02